>思うに、チップはサービスに対する対価ではなく、貧乏人への施しといった
>要素が強いと思う。これなら最低でも15%という考えは理解できる。

そういう意味合いもあるかもしれない。
しかしその要素が強いとするなら、Nobuみたいに客単価が高いレストランほど
貧乏人のウェイターを雇えという理屈につながりかねない。
なにせテーブルごとのチップの額が高いからね。

でも実際には、言うまでもなく高級なレストランになるほど
貧乏臭いウェイターは置いていない。