X



【就職】留学生日本での就職【就職】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2006/11/25(土) 14:59:39ID:RiUJ7ng3
日本で就職を考える留学生の板
ブラック企業、キャリアフォーラム、人事、など。
こんなことあったよから、こうなるよまで。
0002名無しさん
垢版 |
2006/11/25(土) 15:00:48ID:RiUJ7ng3
ちなみに1は内定2個もってます。
たいした企業ではないのでまだまだ探したいのです。
みんなはどうなってますか?
0003名無しさん
垢版 |
2006/11/25(土) 15:04:29ID:ZrrtrBba
>>1-2
Which school do you go to?
0005名無しさん
垢版 |
2006/11/25(土) 15:33:13ID:RiUJ7ng3
>>3
内定をもらった以上、なるべく個人情報晒しは避けたいと思います。
キャリアフォーラムとかいかれましたか?
就職活動はいかがですか?
0006名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 04:24:53ID:wMeUy4o5
ちなみに、どの辺の会社から内定出ましたか?
0007名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 04:40:33ID:87jZFwMJ
保険を扱う会社と、とある建築系会社の技術を営業する職業です。
共に総合職であります。

そんなに大きな会社じゃないです^^

留学生としてどこまで目指していいものなのでしょうね。
日本に帰ってからじっくりできたらよいのですが、
やはり新卒のカードを捨てるのは怖いですね^^;
0008名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 04:52:24ID:COkt7lfY
既卒、高齢学部卒だと(25以上)日本では仕事を探すのは無理。無理と書いたが
本当に無理なわけでない。一流企業がだめなだけ。でも実力があれば、零細企業から
一流企業に這い上がれるよ。俺がそうだから。
0009名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 05:19:46ID:COkt7lfY
でも零細って馬鹿にするけど、新卒にとり零細も入るのが難しい。
零細は職歴ありの即戦力を求める所が多い。従って
俺のように職歴無しニート -> 零細 -> 一流企業とステップアップするのが
いいけど、職歴なし、高齢学部卒ニートが留学生の中には結構いるんじゃないか?
0010名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 09:40:52ID:87jZFwMJ
>>8
ステップアップも可能なんですね!実力があるものはどこでも欲しいものですね^^
とりあえずおめでとうです!
海外で働いてるんですか?

零細とか、一流とか、何か目安になるものがあるのでしょうか?
平均年収が1000万を超えたら一流だとか、そういったものでしょうか?
0011名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 10:33:44ID:87jZFwMJ
1です。答えられる人がいたらでいいのですが。
私はまだ仕事をしたことが無いのでわからないので
質問をさせてください。

実力を出せばキャリアアップとはいいますが、
評価はどういう風に出るものなのでしょうか?
正当に評価されるものなのでしょうか?
うう・・若輩者はわかりません!
おしえてください!
0012名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 10:40:10ID:u+pXh8xN
せめてどの程度のレベルの大学なのかくらい晒さなきゃ
大したアドバイスなんて出てこないよ
USNewsのランキングで何位あたり、とか言ってみ
0013名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 12:09:36ID:87jZFwMJ
>>12
USNEWSっぽいので色々探してみましたが、ランク外のようです。
ランクに入るような大きな学校でもないので^^;
学士号を出してはいますが、三流以下だと思います。
0014名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 22:24:05ID:L59LXE8E
日本の人事は非常にアメリカの大学に無知。だから評価方法を
知らない。日本の価値観でアメリカの大学を評価しようとする奴ばっかり。
だから大学のレベル、成績はあまりこだわる必要が無い。そんなことより
若くて新卒ならそれだけでOK
0015名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 22:51:47ID:kmTEet8O
そうなんだよね。
日本って実は大学名が(アメリカにおいて程には)見られない。
DQN私大卒で首相(あべ)、中卒で首相(田中、鈴木)の国
0016名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 23:05:01ID:qfeYw+nN
毎年ボストンフォーラムが終わると留学生の就活スレが立つよね。
卒業を来年に控えてる人たちはニューヨークや東京、サンフランシスコとかの
フォーラムに参加したほうがいいね。卒業して帰国してから就活やりなおそ〜なんて甘い考えは
やめたほうがいいいよ。
0017名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 23:27:06ID:L59LXE8E
三菱商事



日経ナビ2008より


大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、学習院大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、
慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、上智大学、中央大学、筑波大学、
東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、一橋大学、
広島大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、
早稲田大学、Columbia Univ.、The Ohio State Univ.、Univ. of Nebraska-Lincoln、Univ. of Texas at Arlington
(2007年度採用実績)
0018名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 23:31:20ID:L59LXE8E
人事はアメリカの大学を評価できないから、
Univ. of Nebraska-LincolnとかUniv. of Texas at Arlingtonとか
とんでもないレベルの低い大学の学生を採用してるよな。成績も特に
良くないと思う。だってこの採用は学部だと思うし、成績がよければ
こんああほ大学で終わらずに院にいこうと普通思うだろ。
でも日本人クラブの会長とかやってるのかなあ?
0019名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 00:04:37ID:8PoAY9Wj
高校が日本だったやつは、そこを結構見られるらしい。
0021名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 00:45:55ID:rdvG8jFf
日本で成功する事は凄く簡単なんだよ。
変わった事しないで良い。
そこそこの大学いって、新卒で就職するだけで勝ち組。

難関国家試験目指したり、大学院行ったり、、とギャンブルする「確率が恐ろしく低く」なる。
0023名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 01:08:40ID:rdvG8jFf
学部留学は、一歩どころか二歩ぐらい日本社会から、
足を踏み外してる行為だな。日本で就職して、日本で
生きて生きたい奴は留学なんてしないほうがいいぜ。
0025名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:20:07ID:39yUY/Hq
>>21 & >>23
全くその通りだな。日本は周りの人々の真似して「標準」と言われることして、
平均よりちょっと上でさえあれば結構良い暮らしが保証される。
0026名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:28:33ID:39yUY/Hq
>>14
良い例をあげると、履歴書に「TOEIC970点」とか載ってると「凄いですね」とか言って驚くが、
「UC Berkeley卒業」とか見てもコメントなし。
おれから言わせてもらえれば、Berkeleyを卒業する方がTOEICで950以上取るのよりも比較にならないくらい
難しいを思うんだが。
0027名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:31:09ID:8PoAY9Wj
英語力という点で?<難しい
0028名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:35:44ID:rdvG8jFf
そうだな。
日本の価値観: TOEIC重視。TOEFLなんて知らないから点数はみないよ。
UC Berkeley卒業 何それ?読めないよ。

俺の大学は日本人なら誰でも知ってるけど、横文字で書いたら
読めない馬鹿人事がいた。
0029名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:41:04ID:rdvG8jFf
>>26
日本の人事は UCパン屋と間違えるから、カタカナで書いたほうが
いいよ。
0030名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:42:32ID:Pk3PtOqM
キャリアフォーラムって日本国籍でない人も行ってもいいの?
0031名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:44:08ID:rdvG8jFf
>>30
日本国籍じゃないと、ビザを取るのに大変だと思うけど。アメリカ
で働きたいなら、いいかも。
0032名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 02:48:50ID:rdvG8jFf
日本の人事は University of California と California State University
の違いについても無知だと思う。俺がもしCalifornia State University出身だったら、
カリフォルニア大学卒業と書いてごまかしておくな。
0033名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 12:10:50ID:39yUY/Hq
>>27
英語力も含めて総合的な難易度。

TOEICは所詮は日常会話がどの程度できるかを測る選択肢のテストであって自分で喋ったり書いたり
する必要はない。全て選択肢から回答を選ぶだけ。しかも学力は殆ど必要なし。英語の文法の基礎知識があれば
良い点を取れる。

アメリカで大学を卒業するにはアメリカ人と比較しても張り合えるようなレベルで様々なresearch paperを
4年間の間に数え切れないほどの回数を書いて期限内に提出しなければかならいし、
時にはoral examもある。クラスでpresentationをしてそれも成績の一部になる。
TOEICとなんか比べ物にならない程苦労すると思う。

何のMajorかにもよるが20代中〜後半の働くアメリカ人は大学時代よりも
週40時間働いている方が楽と言う人が多い。

大学を卒業するのに比べればTOEICなんてsony playstationで遊んでるようなもん。
それくらいTOEICの方が簡単。
0034名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 12:26:06ID:D54A+PJH
1です。TOEICのお話になってますね^^
留学生として何点くらいとっておくべきなのでしょうね?

留学生を積極採用している会社などは、900点以下の点数を見ると
ちょっと馬鹿にするそうです。
恥ずかしながら私もその部類ですのでかけません^^;
0035名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 13:51:08ID:lNJ7HS7w
休みの大部分、フルタイムではないにしろ、勉強に費やしている。
私は社会人が経験あるけど、>>33の言う通り、普通のサラリーマンの方が楽だと思う。

日本の会社なんてそう言うことは知らないし、評価しないよね。。

>>34
TOEIC、留学の随分前から日本で受験させられたけど、
過去問をほとんど解かずに900点を超えてからは、アホらしくてやめた(受ける必要もなくなった)。
同じような人はたくさんいると思う。
0036名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 16:22:19ID:5B2kgl6n
●ご案内●
書き込む前に
お約束/削除ガイドラインをよく読んで理解しよう。
分からない場合は自治スレで聞いてね。
スレッドを立てる前に
スレッド一覧へ行って、WIN「Ctrl+Fキー」/MAC「コマンド+Fキー」で既存スレが無いか調べよう。
またはスレッドタイトル検索などの検索サイトも使ってみよう。
単発の質問は質問スレか各関連スレへ。
これから渡米する留学生の為の質問はこちらへどうぞ。
住人さんへ
煽り・荒しは無視・放置!
不審なURLはむやみに開かずブラクラチェッカー等を利用しよう。
板自治・削除依頼に関する質問、意見、議論は自治スレへ。

【履歴書】 留学生の就職活動って? 【面接】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1131220629/
H1ビザ労働経験、帰国後無職
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071038455/
カナダ大卒就職情報交換夜露酢苦
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1105907554/
卒業後、日本で外資系に就職したい人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1056647599/
★▲_米国で派遣会社に登録して就職した人_▲★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1114550752/
0037名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 23:04:41ID:m5P/aI88
こないだトイック受けたら965だったお。
社内最高だって部長にほめられたお。
0038名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 01:57:00ID:hApEhzk5
↑こんな奴ですら965取れるんだから如何にTOEICが大したことないテストかが判る。
0039名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 12:30:22ID:VMfmHbW1
1です。
来年の2007年5月に卒業なのですが、どうしても就職活動を1から
やり直したいと思っています。
つまり2008年4月入社を目指して活動するということになるのですが、
この場合は新卒としてエントリーできるのでしょうか?

留学生という面を考慮してくれるものなのでしょうか。。
どなたかご存知ですか?
0040名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 13:56:41ID:2GA4qFGB
>>32
俺、California State University, Long Beachを卒業したけど、日本で面接するたびに
「UCLAか??」
と聞かれる。
日本の人事は、UCとCSUのカリフォルニアの州立大学全部のキャンパスは全てUCLAと思ってるようだ。
0041名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 14:26:18ID:gH9xVl5a
そりゃまたひどいレベルの面接官だな
0042名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 15:46:25ID:aG/evlPQ
UCLA知ってるだけでもマシじゃん
よその国の大学なんて知らなくて普通だろ
周りのアメリカ人に聞いてみろ、海外の大学なんてオックスブリッジくらいしか知らんから

お前らもう少し謙虚にならないとどこ行ってもうまくいかんよ
英語(これももはやさほど売りにはならんが)以外に特にとりえもないんだしさ


うん、僕ももっと謙虚になれるよう努力します。
0043名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 22:12:56ID:hApEhzk5
それもそうだよな。アメリカで東京大学だとか京都大学だなんて言ってもほとんど評価されないだろうな。
それと同じだよな。
0044名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 04:35:31ID:1NsP2gJq
やっぱ、何を学んだかですよね?

と、そこそこの大学の私が自分を励ますために言ってみる。
0045名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 23:26:35ID:NKrHhYC0
>>43
>アメリカで東京大学だとか京都大学だなんて言ってもほとんど評価されない

それはない。
むしろアメリカでの方が評価されてる。
他の日本の大学の事なんて何も知らないから。

ちなみに、俺のメイジャーでええとこのPh.D. Courseにいる日本人学生は、
東大京大で3/4ぐらいです。残りが阪大、一橋。他は無し。
0046名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 01:19:09ID:kK+D6yKl
京大と言ったら(多分日本人以上に)めちゃめちゃ驚かれたことが一年に2度は有った。
それぞれ、日本人の知り合いがいる人と、おばが日本に住んでいる人だったけど。
0047名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 04:18:54ID:Bql8MTAe
アメ人にとってのハーバードやスタンフォードだからね
そりゃ知ってる人はびびるだろうさ
0048名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 04:42:19ID:PEKQZBWg
知ってりゃそりゃいい反応返ってくるだろ。
東大って世界大学ランキングみたいのでも少なくとも20位以内には入るってくるし。

でも知らない人の方が断然多いのは事実。
東大はまだしも、京大はかなりあやしいんじゃ・・・?
0049名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 10:33:07ID:x8t6cekz
化学系の論文読んでれば、Kyoto Universityをいやでも刷り込まれるけどね。
知らない人には全く知られてないかもしれない。
しかしある世界の人間には有名。
0050名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 11:13:52ID:/AdHVEm9
日本人てだけで勝手に勉強できるって思われることないですか?
小学生の時九々できただけで天才扱いでした。
0051名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 15:53:28ID:adBBGO1h
1です。
大学のお話で盛り上がってますね^^

1は決断しました!来年5月に卒業ですが、卒業後に決まってもいいではないか!
そう考えました。
キャリアフォーラム等、100数十社の中で決めてしまうのはもったいない
と思いませんか?
リクナビ等を見ていたら、様々な会社がある事に気付きました!

来年卒業を控えてるみなさん、どんどん頑張りましょう!
初めが肝心です!
0052名無しさん
垢版 |
2006/12/01(金) 16:23:19ID:sMAuuZcj
>>51

http://www.j-cast.com/2006/11/27004007.html


近畿大学理工学部理学科物理コースのホームページの就職情報がアクセス
不能になった。大学側の説明では「サーバを停止している」というが、
その原因は「新卒で就職できていない人は落ちこぼれで欠陥品」
などといった文章を就職情報のページに掲載していたためだった。


「卒業してからでも大卒の資格で何とかなるわ…と思ったら大間違いです。
社会は受け入れてくれません。何故なら,新卒で就職出来ていない人は
落ちこぼれであり、欠陥品だからです。 君がどのように言い訳をしようと、
社会は欠陥品と見ます。いや、言い訳をする場さえ与えられません」
「もう一度言います新卒で就職する,しない,は天国と地獄の分かれ目と
言っても過言ではありません。今、君は大学『新卒』として社会に歓迎
されるたった1回のチャンスにあり、人生の安定した基盤を作ることが
できるかどうかの瀬戸際に立っています」
0053名無しさん
垢版 |
2006/12/01(金) 19:04:25ID:vdc0SQsG
>>52
アドバイスサンクス!
こんなこといわれたら怖くなっちゃうね^^;
でも確かに現実なんだろうね。

でもひとつ思ったことあるんだ。
今、内定もらっている所は所詮中小なんだよね。
つまり最低限後からでも入ろうと思えばいくらでも見つかると思うんだ。

今は来年の卒業を控えてて、しかも5月卒業だし、日本にも帰れない。
こんな状況の中でいまいろいろと就職活動進めてる。今年の冬に帰って
色々まわってみるけど、留学生はやっぱ就職活動難しいね。

でももれは行きたい所に行きたい。
初めから納得してないところにいきたくない。
「ここだ!」って思えるところにいきたいんだ。。
応援してくれまいか?
0054名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 23:28:21ID:hFSms8OU
466 :名無しさん:2006/10/01(日) 04:17:42 ID:fU+9JD56
ボストン以外のジョブフェアに参加している会社の実体って、

●アメリカ勤務●
・給料は極端に安くビザサポートだけを売りにしてるDQN会社
・離職率が高くて常に人材採用してる会社
まあこのどちらかでしょう。

●日本勤務●
・仕事がキツく日本の学生に見向きもされれないDQN会社
・金はあるけど人が取れない不人気業種
まあ、このあたりでしょうね。

だいたいのメンツ見ればすぐにわかりそうだけどね。
0055名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 19:39:48ID:/kE4nKpk
週休二日制や時短の徹底が日本をだめにした。
減給、リストラ、失業率アップは、労働時間を減らす事によって労働生産性が
低下したためだ。再び日本の繁栄を取り戻すには、社員が今までの2倍3倍
働く事である。サービス残業や長時間労働が辛いなど言ってられないのです。
1950年代〜80年代の滅私奉公の精神が残っている間は日本は高度成長し
「経済大国日本」を作り上げた。
やはり滅私奉公の精神で頑張らないと韓国や中国企業に引き離されるばかりだ。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
再び日本が国際競争で他国に打ち勝つには、全社員が志を高く持って
事に使える事である。わが国は社会主義ではなく紛れも無い資本主義
国家なのである。サラリーマンや労働者である者は会社に自分自身を
最大限の労働力を発揮しないと、多国籍企業に勝てない、
負ければ即倒産 失業になるのだ社員は今以上の危機感を持たねば成らない。
日本の最大の強みは技術力をさる事ながら、社員の労働力にあるのだ
誰よりも多く働き、誰よりも長く働く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
企業の目的は利潤追求。 企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源。
とうぜん企業経営側としてはよい人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分たちの目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。 若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
徹底的に働いて働いて会社に尽くすのが人生の美徳だ。
身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。そうしている内に
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るのだ。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
そんな生活を国民みんなが行えば、景気はかならずよくなるだろう。
さぼってるやつなんかはどんどん尻をたたいて働かせるべきなのです。
0056名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 20:03:21ID:cfaXJ0mr
>>55
労働生産性の定義上、時短になると、上がる気がするんだが
0057名無しさん
垢版 |
2007/01/13(土) 05:49:49ID:9M22IR9j
>>55
時短や週休が増えたから、レジャーやエステやサービス業などが
発達して盛んになったのだが昔みたいに男女とも仕事一筋になったら、
それならの業界や産業関連が客が減って衰退するよ。
0058名無しさん
垢版 |
2007/01/18(木) 21:34:18ID:axIcg2Fm
>>55
いい加減にしないと国連事務総長の韓国人が切れますよ
0059名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 01:12:22ID:Fnt0T9ER
今年の5月に学士取得で卒業の者です
昨年の秋のボストンから現在まで就職活動をして、留学生にとって
最低限度知っておかなければいけない事をかきこするね
今年の冬は日本に一時帰国して色んなところを受けてきたよ。
大手メーカー(松下電工)から専門商社までみてきました。

先ず、僕が就職活動に関して無知すぎていました。米にいる留学生にとって、
日本人大学生の就職活動の当たり前が見えないと思うので、感じたまま
にお伝えします。

↓先ずこの3つだけは全ての面接で聞かれ、必ず必要と思う物です↓

0060名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 01:13:00ID:Fnt0T9ER
1.自己分析、他己分析
(学生時代何を頑張ったか、今までどんなクラブをしてどんな役職についたか、なにが好きか嫌いか)
留学生にとって、勉強が一番頑張ったことは皆同じなのですが、それではイマイチ
差別化を図れません、部活動でキャプテンだとか、ボランティアだとか旅行だとか
何でもいいので今から考えてみてください。また時間があれば何かしましょう。

*自己PRをしてくださいとか、学生時代に頑張ったことを面接で聞かれます、
全ての発言に裏づけが必要です

2.志望業界
(何故この業界?何故この会社?)
*型にはまった志望は絶対駄目。自分なりに作ること。
また、面接で他に何処を受けているか聞かれるので、応募している
企業に一貫性を持つこと。但し別業界でも、しっかりとした理由があれば良い(裁量権がある等)。
大手メーカーに多いのが、何故この会社なの?ってことです。
例えば松下系や、車系などは、どうしてこの会社が気に入ったかをしつこく問われます。
商品が気に入っただのは皆言うことなので、対策を取る事必須。

3.今後5年後、10年後どうなりたいか、将来像を言えるようにする
*ある程度ビジョンを持って動いてもらいたいようです。
商社:新規の事業領域を広げてみたい
メーカー:自分の営業スタイルで売り込み、社内で一目置かれたい
などなどです。


日本の就職活動ははっきりいって難しいです。でも面白いです。
厳しい面接も多々ありますが、留学生にとって情報不足は非常に痛いです
だからこれを見た留学生の方々(フレッシュマンからシニアまで)、
どんどんこのスレあげていきましょう。
できる限りお答えしますし、こういった事が必要だと思いました。
0062名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 03:22:47ID:Fnt0T9ER
>>60
一つ追加します。これは留学生にとってかなり不利なのですが、
日本の学生は活用しています。参考までにかきこみします

4.OB・OG訪問
オールドボーイ・オールドガールの略で、自分の大学の卒業生で
目的の企業で働いてる方を訪問して生の情報を得る為に行われます。
米大学にいるかたはかなり不利ですが、直接企業に電話してみると
意外とあってくれます。
(個人的な経験を言うと、某大手メーカーの全く面識の無い米国駐在員の方にお話を伺いました。
アメリカでの就職活動の難しさを分かってくださり、とても素晴らしいお話を聞けました)

何故必要か?
*企業側としては、会社について全く無知な人物より、人や社風をしっかり
理解した上で来て欲しいようです。
つまり、志望動機(こんなことがしたい何故なら〜という理由があるから)に
加えて「働いている人に憧れた」とか「会社がイキイキしていた」とか
「実際に〜さんにお話を聞いて、自分の理想像にとても近かった」といった
裏づけが欲しいのです。

留学生の卒業生を見つけてうんぬんは、正直とても厳しいです。
ですから、早めに就職活動を初めて、駐在の方に直接「聞かせてください!」
と元気よくお願いすると良いかもしれません。
もちろん、聞きたいことなどはきっちり明確にしてから行く事。
0063名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 00:41:48ID:V8D8VDvg
ボストンフォーラムOGでつ。思ったことなど。
昔は会社の寿命は30年といわれてました。
時代をリードする産業の盛衰サイクルも今や3年5年持つか分かりません。
会社に安住できなくなってきているんです。
企業規模・安定性や就社トレンドでなく、本当に自分のやりたいことを見極めて
「就職」して欲しいと思います。どんなスタートラインであっても目標への
軸がブレなければ、どんな組織にあっても最終的には必ず夢に近づきますから。
がんがってくださいね。(^^
0064名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 02:45:56ID:XlUlwNzZ
>>63
トンクス!
将来は自分でレストランを開くのが夢ですが、なぜか鉄鋼商社に内定中。
商社ならではの人脈作り、給料、営業の仕方を学びながら
最終的には地元で外食店を開きたいです。

少し違う道かもしれませんが、専門商社ならではのフットワークなどは
今若いうちに徹底的に学んでおきたいことだと思います。
0065名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 07:05:23ID:ErQQfHhq
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6

オックスフォード大学からは、25名の英国首相と47名のノーベル賞受賞者が輩出されており、
最新のTimes Higher World University Rankingsでは、第3位にランクされている。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6
ケンブリッジ大学からのノーベル賞受賞者は81人(2005年12月現在)
と世界の大学・研究機関で最多。
0066名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 20:57:41ID:MaX1l7gL
留学しても日本向け仕様に合ってるのが前提だね。海外に
長くいると、海外仕様の製品(電圧が220V)でも日本で
受け入れられると錯覚してしまう人が出てくる。
0067名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 14:03:12ID:8XwTgitc
>>66
面白い
確かに生活を犠牲にして仕事をしている姿は見苦しく感じるし、そんな風に
なりたくないと常々思うのは、だらしないアメリカ社会人をみているから。
0068名無しさん
垢版 |
2007/02/03(土) 07:02:22ID:/u4ioAfk
>>48

東大が20位以内というソースキボン。
俺が知っているのは101位だぜ?
0069名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 22:49:16ID:fxO6piIq
ここにいる人たちは、日本での就職を前提としているようだけど、
万が一日本で就職先が見つからなかった時のために、OPTは申請しないんですか?

0073名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 12:42:29ID:BTzXJSDJ
>>72
ホントに、おめでたい奴がいるもんだな。
それ、web情報ベースのランキングだろ?
英語圏の大学が有利になるってことに気付かなかったわけ?

確かに大学のランキングを何で決めるかは難しい問題だけど、
主要ジャーナルの論文数や引用回数で決めるのが「比較的」
公平な方法だというのは、アカデミックでは常識。

ついでに、お前は、Essential Science Indicatorsが日本の
ものだと信じてるのか?このデータは、君が信頼してる
``Webometrics ranking''のソースとしても使われてるみたい
なんだが、君には算出方法を読む英語力もないみたいだなw

とりあえず工房は、TOEFLとチャート式の勉強でもして寝なさいww



0074名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 21:13:01ID:391gLqCy
ニューヨークキャリアフォーラムに参加した方はいますか?
0075名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 15:29:16ID:Ul3wNN7g
行きませんでした
0076名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 11:46:59ID:u7N6caxe
>>68
それ、フランスのコミカレ、パリ大学が1位の傲慢リポートでしょ?
0078名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 17:42:25ID:e7+SYt6/
海外の大学卒→日本の大学院のルートだと
大学院修了後ステータスは何になるのでしょうか?(新卒、既卒等)
あとキャリアフォーラムなどのジョブフェアに日本の大学院在学中に登録しても構わないのでしょうか?
0079名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 21:56:37ID:5XQxNR5H
大学院に在学中なら新卒、
もう院卒業してるなら既卒じゃないの?

大学卒業して既卒になって就職きついから
院に行ってまた新卒になるって就活するひと聞いたことあるんですが。
0080名無しさん
垢版 |
2007/08/08(水) 13:06:06ID:NrOYYaq/
> これから英語圏へ留学する人は、英語ダメダメが原因で留学失敗した小谷野の例を鑑み、心するように。http://d.hatena.ne.jp/davidR/

東大や京大で優秀であれば、人脈の強さが違い就職に有利に左右する。

だが、小谷野のように東大を出ても海外の大学(しかも超一流ではない)の試験でぼろくそに叩かれるようなことは人文学ではめずらしくもない。

この時点で小野谷は日本の学会等で論文も出ていたはずだが、論理的に議論ができない人物の論文が通る日本の学会誌の程度とはその程度ともいえる出来事といえよう。

リンク先では英語のみならず、論の建て方自体が糞味噌といわれているのだから、英国あたりの大学入試試験(論述試験が多い)も通れないだろう。

つまり選考基準が違えば人間の評価も変わるということ。
0081名無しさん
垢版 |
2007/10/25(木) 08:48:25ID:4yX4Yy8G
ボストンで企業は1000万以上の資金を出して来ているので、皆さん本気で
行った方がいいですよ〜。それでも金融以外はブラックと優良の差が激しいので
しっかりと見抜いてがんばってください。非財閥商社内定の留学生より
0082名無しさん
垢版 |
2008/06/21(土) 08:37:01ID:lsdPcdUs
来年の夏卒業のものなんですが
自分が新卒夏季採用に応募した場合
入社はその年の次の年の四月になるのですか?
それとも8月、9月入社たるものが存在するのでしょうか?

自分は今まで前者だと思っていたのですが
日本の友人に後者もありうると聞いたもので。
0083名無しさん
垢版 |
2008/06/21(土) 23:12:00ID:vbNn7P9S
学校で加入する保険と民間の保険どっちがいいの?
0085名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 12:50:49ID:VsUe/AGD
【最新版ランキング】
【2010年専門商社就職偏差値】
(大まかな評価基準:会社自体の強さ>客観的評価>難易度)
()付きが新卒お勧め有力企業。()内が会社自体の強さ、客観的評価を考慮したランク。〈〉は企業の特徴。

69 メタルワン(S+)
----------------------東京妥当ライン(一工阪なら勝ち)--------------------
68 伊藤忠丸紅鉄鋼(S−)//日立ハイテク(S−)  
67 長瀬産業(A+)//稲畑産業(A+)//阪和興業(A+)
66 住金物産〈5大鉄専門商社の一角〉(A−)//兼松(A−)//日本紙パルプ(A−)
65 JFE商事〈5大鉄専門商社の一角〉(A−)//岩谷産業(A−)// 岡谷鋼機(A−)
----------------------一工阪妥当ライン(早慶地帝なら勝ち)--------------------
64 豊島(B+)//伊藤忠エネクス(B+)
63 神鋼商事(B−)// 三谷商事〈完全実力者主義〉(B−) //日鐵商事(B−)
----------------------早慶地帝妥当ライン(駅弁MARCH.KKDRなら勝ち)--------------------
62 第一実業〈野心家向き〉(C+)//瀧定(C+)//西華産業(C+)
61 NI帝人商事(C−)// 東京産業(C−) 
60 内田洋行(C−)//守谷商会〈年収高〉(C−)
----------------------駅弁MARCHKKDR妥当ライン(日東駒専産近甲龍なら勝ち)--------------------
59 都築電機//新光商事//トーメンデバ//日本出版販売
58 兼松エレクトロ//因幡電機//ユアサ商事〈年収良好〉
57 JALUX //日商エレクトロニクス〈面接苦手な人推奨〉//ダイワボウ情報システム〈大量採用〉
56 原田産業〈いろんなことができる〉//クラヤ三星堂〈採用数多〉//菱食//伊藤忠食品
55 財閥系子会社//佐鳥電機//丸文//高千穂電機//トーメンエレ
----------------------日東駒専産近甲龍妥当ライン(大東亜帝国なら勝ち)--------------------
54 高千穂交易〈面接苦手な人推奨〉//トラスコ中山〈成長率高〉
53 加賀電子〈一般職充実〉
52 マクニカ〈電子系の有力〉
51 山善(´・ω・`)ノシ
----------------------大東亜帝国妥当ライン(Fランなら勝ち)--------------------   
50以下 その他数多なる商社
0086名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 22:33:53ID:T9/m7Kyg
 安来はこれ以上岡谷を良くは思えん。
0087名無しさん
垢版 |
2009/03/21(土) 10:46:03ID:1dONdHKG
日本で就職活動して落とされて、あるいは東京キャリアフォーラムに来る企業に落とされて
その企業がボストンに来る場合、またリベンジってできるんですか?
0088名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 18:37:26ID:odesZ6Fz
>>86
日立金属?
0089名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 06:24:23ID:iy+Hb73P
>>67
俺は日本で働いて、こっちの企業に転職した口です。
日本で仕事した経験の無い日本人がよく「日本人は生活を犠牲にして働く、云々」
のことを言うのをこちらで時々耳にしますが、私の経験ではアメリカも同等か
日本以上に仕事中毒も多いと感じますし、最近の日本企業もブラックな所でなければ
異常な長時間労働やサービス残業なんて過去のこと、という所も多いですよ。

要は個々の企業文化の情報を実際に希望している職種で働いている人から聞く
ことをお勧めします。同じ業界でも企業によって文化が大きく違うのは日米
変りません。

日本人ではあまり自分が充実した私生活を楽しんでいるのを声高に語らず
「今月も残業ばかり」「給料が上がらん」「自分はこんなに忙しい」
といった話を嬉しそうに語る文化なのでその手の話は話8分に聞いておいた
方がよいと思います。
0090名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 14:18:45ID:d/NwUV0v
なんで日本人の少ない正社員のパイを奪う
帰れ自国で就職しろ
0091名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 06:15:38ID:vmSX9O1H
良スレage
0092名無しさん
垢版 |
2009/06/08(月) 16:41:57ID:P8Y/qjQT
日本企業はxenophobiaがあるからな。外国の大学の卒業生は
敬遠される
0094名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 16:48:00ID:DKvrbolc
自分は23で留学しました。
一年間語学留学して、大学に入り、27歳で卒業。
その後OPTで働いたり、日本に帰りたくなかったから、もう1セメスター大学で授業取ってました。

帰国した時には29歳、すぐに誕生日を迎えて30歳。
帰国後4か月はアルバイト。
このままじゃやばいなと思っていたら在日米軍基地を見つけました。
もちろんバイトじゃなくて正社員。

面接は2回ありましたが、テストはなし。
面接官は日本人とアメリカ人(上司)、ひたすら英語の40分間。
アメリカ人の上司とかなり気が合い、英語のアクセントの良さにも褒められ、採用が決まりました。

20代後半や30代で卒業した人にはいい職場かもしれませんよ、米軍基地。

0095名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 02:46:36ID:Xwfh6WTZ
米軍基地の仕事ってどんなことするの?
専攻とか関係する?
0096名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 11:22:18ID:uSHkPFJR
様々な内容の仕事があります。
しかしレベルの高い仕事を取得するには経験が必要です。

まずは、そこまでレベルの高くない仕事に応募する事をお勧めします。
米軍基地内ではトランスファーが比較的楽にできるので、努力と運次第で様々な仕事に付くチャンスがあります。
0098名無しさん
垢版 |
2009/08/15(土) 03:19:36ID:T1s0EWbC

.                   / ̄     ̄\
                   /         ヽ
                      /           ハ
                 |      ∩         |
                 |   ,__| |__     |
                 |  〆イγγ+「`ヽ,   |
                 ヽ<  │'、_、 |    > |
                 ヽヘ (<_◎_>) / /
                  ヘ \|  ´T`  |/  /
               _ノ>'´ハ、 `===´  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!.| \       ノイl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j   ヽ、__/  ' ハl、   ヽ  `丶、    /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂  ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|  ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧ ,' / /   ハ     \丿   厂
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ/ /      ハ     /   _,. イへ
 ∧0 ノヽr─-、___)一´- 、/ ) ∨ / / jl   /=-、  (⌒>‐イ  _∠´ /l  
 {. ハ |  {、_     ____) / /   / |   /    \ (⌒(   __`二´-‐┬' 7/
 ヽ、ハ   \ ̄ ̄ - '´ /i /  '  / 'l  /       ヽ\  ̄ヽ、  _, / /∧
、 〈 `>‐-`ニ>─<   !/     /  | /        \\,_  ̄ 丿_∠´
0099名無し
垢版 |
2009/08/19(水) 07:39:15ID:Y75PmkjK
英語スクールの受付、・・・
0100名無しさん
垢版 |
2010/04/03(土) 12:51:56ID:IpeVz5Xk
私立中高行ったのに二流私大しか入れなかった奴でも
公立中・公立高から東大に行った奴と比べたら
やっぱり地頭というか根本的な人間としての質が全然違うからね
小学校から私立に行かせるのは決して無駄じゃないよ
私立に行くような子は家庭環境からして違うって事もあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況