554 :可愛い奥様:2006/10/10(火) 08:30:13 ID:vlHIX6Gw
・「移植者の支援組織で、自らも子供を難病で亡くした“クリスチャン夫婦”が運営しています。」
・「“慶応大の移植コーディネーター”から紹介された3つの団体の中から選びました。」
・「明細は公開できません。このままの状態で、活動を続けることを望んでいます。」

今後の手がかりになりそうですね

579 :可愛い奥様:2006/10/10(火) 09:08:10 ID:gjBvo+Bk
寿だったかな、阪大でコーディネーターを紹介されたと書いてた気がするが
上田父によると慶応なんですね。
身内に国立大出の医者が数人いる身からすると、
どうにも東大京大クラスは臓器移植には消極的で
他大学から積極的な移植が始まっていた日本の経緯の背景などから
阪大が積極的に海外移植に関わっているとは考えづらいんです。
なんか寿と上田父の意見さえ食い違ってるのね。
あと、今だに家は売りたくないとか
住み慣れたばしょを離れるのがイヤだとかいうのは
両親の執着であって、こどもはそんなこと全然気にしてないっしょ。
気にしててもすぐに新しい環境になれるでしょ。
それよりも両親がこんなに一人よがりな性質だって
大人になってわかるほうがよっぽど嫌なんじゃないの。