X



★★★アメリカで単車に乗ってる人★★★2スト目

0001名無しさん
垢版 |
2005/12/26(月) 11:31:08ID:70hiWKiK
アメリカで単車に乗ってる人
0220名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 23:32:11ID:bdcfq/9E
家の駐車場にあるけどダサいw
0221年寄りが失礼します
垢版 |
2007/05/27(日) 01:29:59ID:yaDyh+Xw
>>215
何でも「ググれ!」じゃ話にならんと思うんだが、どうだろう?どんな質問でも
話の種にはなると思うんだが・・・
暫く待っても回答者いないみたいだけど、最終的には直接にしろ間接にしろ本人の
都道府県の担当部所(警察なり公安委員会)に問い合わせるのが正道だとは思う。

私が加州の普通免許と二輪免許を日本の免許に書きかえたのは大昔の事なので
215さんの希望には添えないが、参考になる人もいるかも知れないのであえて書い
てみる事にする。お許しあれ!
少なくとも「大昔」は実技も筆記も必要なかったよ。適正と講習位は有ったかも
知れないけど。必要とされたのは外国で該当する免許を取ってから三ヶ月以上滞在
していた事を証明する事だけでした。自分はパスポート上の出入国の記録と外国の
(多分日本で申請時点で有効な)免許を提示しただけだったと思う。大きな声では
言えないけど不法滞在の人でもOKだったみたいだよ。それから帰国してから早い内
に行かないとダメだと思うよ(多分今でも)、注意してね。

私の場合普通免許はそのまま日本の免許になったが、二輪免許は少しもめました。
当時アメリカから日本に来ていた人に直接尋ねた所400cc(当時の中免、今なら
普通二輪免)に制限されていました。私の場合は以前日本で持っていた大型二輪
の免許証がアメリカで盗難に遭っていたので、形の上でアメリカの二輪免許を
日本の免許に書き換えることにしました。日本の二輪免許を復活させるには記録
を調べるのに一日余計にかかると言われた為です。お陰で原付免許が消えてしまい
ました。
その時「何か、外国の二輪免許だと中免しか取れないみたいですね?」
と担当の職員さんに尋ねた所、
「ああ、いいよいいよ。やるよやるよ!」
と半分投げやりに言って限定無しの二輪免許を交付してくれました。
どうやら現在の私の「大型自動二輪免許」はあの時の担当官の胸先三寸のお陰で
いただけているもののようです。

以上念の為繰り返しますが「大昔の話」です。
0222215
垢版 |
2007/06/02(土) 15:03:37ID:BmssFRtF
ありがとうございます。免許センターに電話で問い合わせてみます。
結果報告しますね。
0223名無しさん
垢版 |
2007/06/18(月) 09:20:39ID:E/4z72xW
とうとう買ってしまいました。バンディット1250S ABS。
0225名無しさん
垢版 |
2007/06/30(土) 15:16:53ID:MhyVf2ia
同じく おめ! ところで、今アメリカでガソリン1ガロン
幾ら位してますか?無鉛で2ドル50から3ドルの間かと思って
ますけど(テレビのニュースなどで画面の背景を覗いたりして
いる)、当たってますか?誰か教えてください。

日本の自分のところでは今無鉛1リッター135円位と思います。
次回外出時に正確に覚えておきます。数年前は110円位、も少し前
は90円代の時もありました。
それから、セルフ式のスタンドも最近は大分数が増えて珍しく
無くなってます。←長くアメリカに居すぎた人へ
0226名無しさん
垢版 |
2007/07/04(水) 18:28:51ID:IUoETni0
つ ttp://www.gasbuddy.com/gb_gastemperaturemap.aspx
0227225
垢版 |
2007/07/06(金) 19:48:14ID:IJRuul/P
>226
ありがとうございます。覗いてみました。
現在のアメリカのガソリンは思っていたよりも少し高めでした。
本日我が家から一番近いスタンドの看板を見たらリッター138円(無鉛)でした。
0228名無しさん
垢版 |
2007/07/15(日) 08:57:48ID:BT2OyNs9
ここ以外にアメリカでバイクに乗っている日本人が集まる掲示版ってあります?
0229名無しさん
垢版 |
2007/07/15(日) 20:39:41ID:Dyu1RZfy
>>228
そんなのあるのかな?
元々バイクは単独で楽しめる趣味だし、ハーレーとかで集団組みたい人は
アメ人とツルむ方が楽しいだろうし、あまり日本人限定でまとまりたい人は
バイク乗りには少ないような気がする。
0230名無しさん
垢版 |
2007/08/08(水) 19:15:32ID:96LTR+tp
その後日本のガソリンは値上がりして本日うちの近所のGSでは147円でした。
全国平均は145円代だそうです。因みに今では消費税込みの価格ですが、以前
は消費税抜きの価格表示でした。それにしてもガソリンなんて半分以上税金なのに
それにまたそのまま消費税かけてんだからなんか変な気がする。GSのあんちゃん
に訊いてもまともな答は期待薄です。あっ、今回も無鉛1Lの値段です。

日本の話題でお邪魔して申し訳ないですが、もっとアメリカの話題を聞きたいです。
0231名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 03:17:09ID:QppEoToL
うちの近所は、ガロン$2.77。どうせLabor Day(9月はじめ)にかけて、また値上がりするんだろうな。
やだね。
0234230
垢版 |
2007/08/13(月) 09:33:55ID:05C5ToBA
>233
スレッド紹介ありがとうございます。
0235名無しさん
垢版 |
2007/08/15(水) 09:17:32ID:mN7fm7aP
ポリスの二輪車技術選手権がそろそろあるよ
ttp://www.motorcops.com/championship/

8月のテキサスなんて、考えただけで暑さで死にそうだけどw
0236名無しさん
垢版 |
2007/08/27(月) 17:11:58ID:zgHV74mg
日本からアメリカにバイクを持っていくにはどうするの
0237名無しさん
垢版 |
2007/08/28(火) 09:17:41ID:+a73xt47
物理的には飛行機か船で運ぶかそれとも走って行くかだろうが、
手続き的には国際登録にするか現地の登録にするかそれとも
運んでくだけで登録は考えないとかが有るンとちゃうかい?

結局お金と手続きの問題だと思うけど、経験者か知識の有る人
が書き込んでくれるといいね。尤も自分だったら、本気で実行
する気が有れば陸運局や運送業者、レッドバロンみたいな大きな
バイク屋に問い合わせてみるけどね。
0238名無しさん
垢版 |
2007/08/28(火) 11:18:37ID:ADMVKaok
>>236
こんなところで聞いてる奴には無理だとだけ言っておく。
0239235
垢版 |
2007/08/29(水) 11:08:56ID:A4wPUZd3
テキサス在住なんで見てきた。
・・けど暑くて半日も見てられねぇw

日本の白バイの競技会よりもスピードはずっと低い代わりにコースがやたらと
タイトで、通れる幅は1〜2インチしかないような感じだった。
面白かったのが、ハーレーの方がBMWより一般にタイムが良かったこと。
コースの幅が狭すぎるから、バンクさせて曲がるバイクよりもハンドル切って
曲がるバイクの方が有利なんだよね。
0240名無しさん
垢版 |
2007/09/17(月) 10:53:25ID:81qnImMz
今メキシコで空冷TS185の2ストに乗っていますが メキシコは標高が高く
2000メートルあり 空気が薄い状態 富士山の五合目くらいかも 
低回転は力がなく 高回転は伸びがありません 空気が薄い状態です  
キャブセッティングして乗っても
いいのですが標高 0メートルの所も有り旅先にあわせてセッティングも大変なので
プラグの番号を一つ下げるだけでも効果はあるのでしょうか?
ちなみにクリナーボックスの蓋を外したら 少しは効果ありました


0241名無しさん
垢版 |
2007/09/21(金) 08:46:44ID:5Wwt+hDc
>>240
懐かしいのに乗ってるね。ハスラーの185かぁ。北米じゃSierraって
言ってたっけ。
プラグの番手変えたってプラグの温度が変わるだけで燃焼状態が
変わるわけじゃないよ。燃調ばかりは燃料か空気の量を変えないことには
どうにもならんでしょ。
クリーナボックスの蓋明けは理屈に合った処置だからそれで走れるなら
それでいいんじゃない?
空冷単発っていう単純な構造なんだから、旅先でジェット変えるのも
そんなに難しくないと思うけどね。
0242名無しさん
垢版 |
2007/09/28(金) 17:19:30ID:FgsIScLS
>>215
大型がほしいのか、そうでないかで違う。大型なら
審査だよ。課題走行無しなんで、大体受かるんじゃね?
俺は自分で言うのもなんだが、うまいほうだから簡単だ
った。けど、見てたら、落ちるヤシもいるみたいだね。

中免でよきゃ、書類だけでそのまま書き換え桶だわな
0243名無しさん
垢版 |
2007/10/05(金) 02:20:39ID:rPjSjd+W
ロスでバイクのリペアショップを探しています。
どこかおすすめのお店ありませんか?
0244名無しさん
垢版 |
2007/10/05(金) 10:41:09ID:F4EP8TiQ
新しいバイクでかつ、アメリカで売ってないモデルの場合
ほぼ無理だと諦めた方がいいかな。すんごい大変。素人には無理。
古いバイク、もしくはアメリカでも売ってるモデルの場合なら
廃車証明を英文で取って(これで持ち主であることを証明)
通関のレシート(これで輸入したことを証明)をもってDMVに行けば
あとは手順に従えばいいだけ。
0245名無しさん
垢版 |
2007/10/25(木) 09:42:22ID:sY2q4VkL
ブッシュの陰謀で原油高が進んでいますね
0246名無しさん
垢版 |
2007/10/26(金) 10:59:08ID:8955vRgx
>>245
ある意味ブッシュを評価し過ぎですなw
小沢民こと日本民主党の小沢一郎もブッシュの手先ですか?
0247名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 21:07:05ID:zhbKLe3/
共和党大統領になれば軍需産業と石油産業が大もうけというのはいつものパターンだけど。
それでも投票するひとがいることの方が驚き。
0248名無しさん
垢版 |
2008/01/21(月) 01:24:04ID:ZaibydnJ
>>228
ローマ字で書くと怪しい名前だが、こういうのがあるそうだ。
ttp://www.furinkai.com
0249名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 20:21:35ID:rFPoXuSy
オークランドでバイク乗るとちょっと不良に見られる。アパートが見つけずらい。
0250名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 11:32:36ID:vrF/ObOe
>>249
マジ?単に単身でも駐車場2台分使うからってことじゃなくて?
リーシングオフィスで何て言われたの?
0251名無しさん
垢版 |
2008/03/23(日) 23:48:22ID:5sQpcxK6
今度日本で改造したバイクをアメリカに持っていこうと思います
日本のほうが改造パーツも沢山でてるし、日本で改った方が安くなるしね。
どこか5万くらいで運んでくれるところ無いですかね?
5年位前に米国→日本で一台あたり$300位だったかな。
0252名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 14:49:41ID:KA8iBfTT
アメリカで海外仕様のバイクを登録するのは大変だぞ。
改造パーツだけ送ってベース車は米国内で手に入れた方がいい。

今持ってるバイク本体にものすごい思い入れでもあるのなら好きにすりゃいいけど、
その場合でも輸送費の前に登録費用、あるいはそもそも登録できるかを良く調べることを
オヌヌメする。
0253251
垢版 |
2008/03/24(月) 17:17:32ID:MkVtj+Mx
書き忘れてた事が
元々米国内で登録されてたバイクなんだ
ピンクスリップも手元にあるし
用は廃車したけど再登録ってな感じですわ^^
0254名無しさん
垢版 |
2008/03/25(火) 10:35:12ID:GAsVZPMU
情報後出し野郎は嫌われるぞ。
そもそも車種を書いてねぇ。
たとえ原付だったとしても、5万で送れるところは俺は知らんがな。
0255名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 22:40:54ID:JzKurRwn
知らねーなら書き込むなよw
0256名無しさん
垢版 |
2008/04/02(水) 19:59:21ID:SNcwBk+O
LA近郊のハングリーバレー(ゴーマン)・ヘスペリア・ルサンバレーを
モトクロッサーで走ってたそんなオレ。
アメリカといえば砂漠とバイクとガンでしょ。
0257名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 00:04:59ID:Rp7fO5+l
>>256
LA bike riders の関係の方ですか?
0258名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 10:55:20ID:U8foPB9E
>>257
いえゼンゼン 
0259名無しさん
垢版 |
2008/04/04(金) 16:03:51ID:TMwZq0Ty
黒ホムレスに$100くらいやる約束して、ピックアップの荷台に乗せて砂漠連れてって、
トタン巻いて走らせて撃つってのやった人います?
一言「Run」って言うんでしょ?
0261名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 05:09:27ID:ATb0xJfF
え?あ、それわかんない。なんか映画かなんかでそういうのあるんだ。
0262名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 08:57:00ID:7d7Kldhj
「サバイビングゲーム」だっけ?
トタンなんか出てこないし、ピックアップじゃなくて飛行機で山奥に連れてったと思うけど。

つか、全然スレ違いじゃん!
0263名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 17:19:31ID:BjhGoI4D
映画好きですんません。

スレ違いついでにボンヌビル8月に行く人って多いものなのかな?
バーニングマンフェスついでに考え中。
0264名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 23:16:25ID:NyzAemV2
LA近郊のハングリーバレー行ってる奴いる?
0265名無しさん
垢版 |
2008/04/15(火) 16:17:15ID:eURjdPVJ
ルサンバレーは?
0266934
垢版 |
2008/04/23(水) 10:19:40ID:7tncxvhN
ヘスペリアは?
0268名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 11:59:02ID:cjCbRPIp
夜、カタナ1000で、110FWY下り途中IMAXシアター辺りだったか、、
前の車から火花が散ったかと思った瞬間、マフラーがバラけながら
向かってきた。ブレーキかけることしか出来なかった。
本当に死ぬかと思った。
0269名無しさん
垢版 |
2008/05/16(金) 00:09:09ID:NgPEQtHx
150cm未満の人間でも試験で乗れるような単車ってどれですか?...
あきらめてレイドバックなアメリカン(日本でいうところの)の中古で試験だけ受けるべき?
0270名無しさん
垢版 |
2008/05/16(金) 14:05:20ID:1kPG3BJO
nyで乗ってる人はいませんか?
基本的には、店などで聞いたりして自分で調べるつもりですが、
免許の取り方などちょっと教えて頂けると嬉しいです。
日本では10年以上乗っていて、こっちでも車はバリバリ運転してるので、道筋さえ分かれば早めに進めて行けるだろうと思っております。
0271名無しさん
垢版 |
2008/05/16(金) 14:09:08ID:1kPG3BJO
上げで m(_ _)m
0272名無しさん
垢版 |
2008/05/17(土) 00:55:56ID:zLtlof77
NYって一通多いよな
0273名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 12:38:31ID:B/Iacm1d
>>269
ホンダ:CB200 アメリカならピッカピカのがガレージに眠ってる筈。
モーターサイクルリサイクラーで探そう!
新車だったらナイトホーク。空冷ツイン234ccで軽いし。
でも黒しかないみたいだね。
ヤマハ:TW200かなー。
カワサキ:ニンジャ250R
スズキ:GZ250
150cm未満だと限られちゃうね。個人売買で中古買いに行くときは
必ず一人では行かないようにして下さい。
知り合いが殺られちゃってお金取られたから。
0275名無しさん
垢版 |
2008/05/20(火) 10:51:29ID:Y6wHhX0u
リサイクラーで車探して電話して現金持って指定の家行って、
ガレージ前で後ろから後頭部撃たれて即死。金取られて犯人いずこ〜
跳ねる系の車。
0276名無しさん
垢版 |
2008/05/20(火) 21:57:24ID:mwiQLV2H
>>275
指定の家ってのは犯人の家じゃ無かったって事か…
計画的で怖いなぁ。
0277名無しさん
垢版 |
2008/05/21(水) 11:46:30ID:VUhaCA/U
そ。
バイヤーの兄ちゃんも慣れてて、鉄砲持ってたけど、不意を突かれちゃ
ジ・エンド
もちろん鉄砲も盗られてた。
0278名無しさん
垢版 |
2008/05/21(水) 13:47:33ID:S+J4Cbp2
そうか、そういう怖いこともあるんだね。参考になった。
0279名無しさん
垢版 |
2008/05/21(水) 16:52:56ID:VUhaCA/U
でもでもそれは極端な話でたいていは大丈夫たぶん。
中古市場の流通の良さはアメリカのいい面(文化)と思うから、利用しない
手はないと思うよ。安いし。
待ち合わせの時間が守れないとかはあるだろけど。
0280名無しさん
垢版 |
2008/06/11(水) 15:24:23ID:ShCl7hxl
日本のノリで攻めてはなりませぬ。
路面ガタガタ たまに大穴。オイル冷却水べったり。4輪運転ヘターッ
0281名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 02:05:06ID:UQIA7PyE
>>280
アメリカ人の車乗りには何も見て無いし、
平気で目の前で左折するのが怖すぎる。
0282名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 12:03:52ID:6K9uAfGb
パサデナFWYでセンターラインの小石とオイル乗ってずざざざざーーってコケたんだけど、
後ろ走ってた車の姉ちゃんが後続車をうまいこと制してくれて助かった。
もうちょっとでミンチマンになるトコだった。
グローブしてなかったんで、爪がなくなってて、手のひらの肉が路面にラインになってた。
あのメキの姉ちゃん。もう20年位前だが感謝してる。グラシアス姉ちゃん。
0283名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 15:50:08ID:2R6+FbLc
ゴーマン(ハングリーバレー)で遭難した時、コカコーラくれた砂金取りのおっちゃんサンキュー
天涯は最後まで壊れず頑張ってくれた。天涯サンキュー
あの時のコカコーラの味は忘れない。食道が細くなってて最初はぜんぜん飲めなかったんだ。
あの精神状態だと抵抗なく人肉喰えるってのを実感した。喰ってないけど。
0284名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 07:28:28ID:FttTeoUB
マンハッタンで旧車会的な人たちが20人ぐらいいて、みなさん古いバイク乗ってますよ。
0285名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 14:57:50ID:0rV0G6Oc
それって珍走団のOBでしょ?恥ずかしいからやめてくれ
0286名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 15:04:11ID:AarjhfP+
ガソリン代あがったし、バイク買おうかなぁ。
でも免許取らなくちゃ。
日本ではFZR1000とか乗ってました
0287名無しさん
垢版 |
2008/06/29(日) 21:13:38ID:EM2y29pJ
>>286
じゃあ普通にトランスファーすりゃいいじゃん。
オレも日本で持っていたから無試験でこっちの免許とれたよ。
0288名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 15:56:54ID:Sv0Qkp/J
>>287
そんなあほな。
でも今度帰国した時、国際免許とってこようかな
0289名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 20:22:12ID:+PKvlS8s
帰国して大型一発で取ろうと。で、実技右折でちょっとだけ右側走っちゃった。
すぐ気付いて修正。中止されなかったからラッキーと思ってたら落とされた。
「右側走っちゃったねえ」って。それ以来中型のまま。
0290名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 12:35:01ID:0BjHuFKn
>>288
なんでアホなん??
日本で単車免許もってて、国際免許上でmotorcycleのトコにちゃんと印つけてもらってきて
(日本の免許原本と共に)州のライセンスビュローで提示したら
ペーパー試験だけでこっちの単車免許ゲットになったけどね。
0291名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 06:12:50ID:YWQxjUUu
>>290
まじ?
州はどこ?
0292名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 08:49:08ID:26bdqs8S
アメリカで単車免許取得したひとが、日本で外国免許からの切り替えをするとどうなるのか、実際にやったひといますか?
いろいろググルと取得後三ヶ月を経過してないとダメというはっきりしたルールは確認できましたが
それ以外は試験を受けるということしかわかりません。試験っていわゆる興趣女一発試験と同じものなのかな。
だとしたらあんまり意味ないですよね。おとなしく国際免許で走ってればいいかとも思うけど。
0293名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 16:52:07ID:OdA18dqn
知り合いは筆記だけで大型免許にすぐ変えてもらったって聞いてたから、
オレ2年後に帰国して、当たり前のようにCAの免許持ってったら、
そんな措置ないよって言われちゃって。
実技試験受けたけどT字路右折で一瞬右側走っちゃって、、、。
都道府県によって違うなんてないよね?
0294名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 01:39:24ID:9GTZ4uxQ
>>287
>オレも日本で持っていたから無試験でこっちの免許とれたよ。
と言いつつも
>ペーパー試験だけでこっちの単車免許ゲットになったけどね。
ってことは無試験じゃないじゃんかよw

>>292
俺の場合なんだけど、日本の免許が10年位前に失効してしまって
過去に日本で取った免許記録も一切出てこない状態でした。
で、試験内容は10問のPC使った○×問題で7問以上で合格。
内容は勉強しなくても受かるレベル。
実技のテストは一発試験よりは多少簡単
内容は
・一本橋(秒数関係なしで落ちなければOK)
・スラローム
・波状路
・S字
・クランク
・コースをぐるっと回ってオシマイ
急制動も坂道発進もなし
基本操作が出来れば受かるレベルかと思います。
0295名無しさん
垢版 |
2008/07/28(月) 12:22:30ID:o1xThqHV
帰国したとき、道が狭くて、極端な話、自分がガリバーみたいに
感じたことない?
住宅街の道とか。天井低いし。
0296名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 16:51:09ID:+c9FBtS7
バイクを個人売買で買うのですが、自動車のときのようなスモッグチェックは必要ですか?
CAです
0297名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 05:17:15ID:hrGORxGP
おまえの家運ティで聞けよ。
0298名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 17:19:04ID:zfwQOPBX
CAの荒野でモトクロッサー乗り回してたんだけど、アメ連中の無茶ブリには
恐れ入る。「無謀」の一言に尽きる。
誰だって武勇伝はあるだろうが、アメ連中のそれは、まったくもって無謀!大無謀!
例えば、上半身裸、短パンビーサン、もちろんノーヘルでクワッドでヒルクライムして、反り返ったトップで
1回転して、、そりゃ降ってくるわな。クワッドが。
ぐしゃあってつぶされて、プランプランの右手押さえて「ファックファック」って
泣き喚いて悶絶してんの。
生きてんのが不思議なくらいなのに、「コールドクタープリーズ」とか
ちゃんと生きてるし。
あとは、ぜんっぜん下手糞なのにKX500で全開でぶっ飛んで大腿骨はみ出るまで
折っちゃったり。そんで気絶する前に「ファーック」
この手のことでは絶対に「アメ人にはかなわねえ」っておもた。
0299名無しさん
垢版 |
2008/09/14(日) 15:33:43ID:Ny9XJJDi
免許制度の話とかするときは、州がどこか言わないと意味がねぇぞ。法律みんな違うんだから。
たとえば、俺はテキサスだったけど、US他州の免許以外はまったく切り替えが認められていなかった。
日本で限定解除して15年以上経ってたけど、四輪も二輪もゼロから取り直しだったよ。
0300名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 13:15:56ID:H6WmsDq9
MotorCycleSwapmeat行ってる人とかいませんか?
0301四弦弾き
垢版 |
2008/10/06(月) 17:36:57ID:YSiviVBH
ずっと前にベイエリア周辺の日本人バイク海苔達の集いに参加にたんだけど、周りは皆最近の新車ばっかりだったんで80年代旧社車海苔の俺は浮いてたな・・・・・

0302名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 19:04:56ID:nlQwlcRh
   
0303名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 05:11:32ID:Lbfp3yEC
>>298
おもしろーいw
あり得すぎなのもすごい。
それぐらいバカじゃないとX Gamesで見られる技術なんて到達できんよな。
0304名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 14:54:43ID:TUnjSALj
白人共はなんでもかんでも「ファーック」だかんね。

別のカルチャーショックで
ウイロースピリングスってクローズドサーキットあるんだけど完全に砂だらけだもんね。
そんで50歳位のすごい太ったおばさんがTZ750(確か)で手作り!の革つなぎで
激遅でレース出てたりすんだからもう、、、
0305名無しさん
垢版 |
2008/11/21(金) 18:47:47ID:Ev3qZ2H7
映画のイージーライダーみたいなバイク乗りいるの?
大陸横断しちゃうみたいな
0306名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 01:21:39ID:+cGqIMBj
>>305
大陸横断だけならそんなに大したことでもないよ。5日〜6日あれば行ける。
二週間くらい休暇があれば往復できるだろ。

途中でブタバコ入ったり、街中で薬キメたりしてたらなかなかたどり着かないだろうが。
0307名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 15:29:26ID:Ry5FdUdP
もっとノンビリ行きたいよ
0308名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 20:05:35ID:6tSyS9xj
>>304
ふたり鷹思い出したw
0309名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 14:38:45ID:xX08iv0p
ハーレーをレンタルしてNYからLAまで走ったことあるよ。
緑いっぱいの東側も良かったし、中南部のワイルドな所も面白かったよ。

普段は日本車の4気筒派だけど長距離にはハーレーって良いね。
あのかったるい乗り味がかえって良かったりする。
0310名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 15:41:13ID:oFDtQ/e3
オーストラリアでは結構日本人のツーリング客が荒野で野たれ死んでるらしいね。
0311名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 22:45:18ID:tlaHgbp1
>>306
最後の文章 笑えたw
>>309
バイクレンタルは空港内でできるんだっけ?
>>310
よくわからないけど 暑すぎて?
0312名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 02:56:05ID:neow3Vc9
>>311
オーストラリアだとカンガルーとの衝突事故が多いらしいけど、それじゃね?
鯨の敵討ちで殺されてるのかもしれんけど。
0313名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 12:37:29ID:LIH01dwr
オーストラリアをバイクで回っている時に色んな話聞いたな。
俺は普通に走ってて特に武勇伝みたいのは何もないけど、話を聞いてると凄い
のもあったよ。

誰もいない、誰も通らない砂漠の真ん中で転倒してしまい動けなくなった。
足は明後日の方に向いて折れているし、腕も動かない、全身激痛。
炎天下、倒れてジッとしてるとハゲタカが何羽も寄って来てくたばるのを待って
いたそうだ。
その日は動けなかったから道端で倒れてて、次の日も一日倒れたまま誰かが通るの
を待ってたが、誰も来ない。寄ってくるハゲタカに石を投げて対抗してたそうだ。

三日目、このままでは本当に死んでしまう(水も食料も底をついたそうだ)ので
意を決して起き上がり、バイクを何とか走れるようにして片手片足で300キロを
走破して街にたどり着いたそうだ。
0314名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 12:54:34ID:LIH01dwr
連投失礼。これは別のヤツに聞いた話。

砂漠の一本道を奥地に向かってずっと走ってたそうだ。
道も段々細くなるし、行けども行けども何もない。

かなり奥まで入り込んでみたが、どうもこのまま行って良いのか不安になってきた。
道を間違えてなければあと200キロほどで街があるはず。でももし間違っていたら
それこそ砂漠の真ん中でガソリンもなくなるぞ。朝から対向車なんか一台も見てない。
引き返すにも今朝出発した街まで戻るガスはない。どうする・・・??

しばらく考えた末、途中で止まるのを覚悟で引き返したそうだ。
そして砂漠の真ん中でガス欠・・・・
その日はそこで野宿したそうだ。

次の日の昼頃、4WDに乗ったレンジャーが偶然にも通りかかりガソリンと水を
分けてもらったそうだ。聞けばこのレンジャーは10日に一度だけここを通る
らしい。ホントにラッキーだった。
ちなみに彼が目指していた街はその道では行けないそうだ。

九死に一生ってこのことだな・・・


0315名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 13:45:03ID:MtJaNs4x
そうそう、そんな感じでミンナ逝くらしい。
バハ1000で死んじゃった子もいたなあ(遠い眼差し)

オレはCAのゴーマンってトコで遭難して死にそうになったことある。
飲まず食わず炎天下で最後はバイクも荷物も捨てて砂金取りに出会って助かった。

バイクで死んじゃダメw
0316名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 20:03:14ID:UDgaAJXn
餓死は事故死より苦しいだろうしな。

USで砂漠行くならmountain radioとかpersonal locator beaconとか持ってった方がいいな。
GPSは当然として。
0317名無しさん
垢版 |
2008/12/05(金) 03:01:32ID:+kuQJuAG
砂漠にぽつんとあるようなスタンドだと、足もと見られてぼったくられたりしない?
それでもガス欠になるよりましなのか
0318名無しさん
垢版 |
2008/12/05(金) 19:19:20ID:QOekqzZR
でっかい枯れ草が丸くなったようなヤツがビュービュー横切る荒野にポッツゥーンと
ある荒廃した町に、グランドピアノ弾いてるレストラン付のモーテルがあって、
すげえ賑わってて、、、まぼろしかと思ったよ。
オムレツうまかったー
0319名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 08:20:15ID:uRzd6hiE

まさに「ホテルカルフォルニア」そのものじゃないか?

You can check out any time you like. But you can never leave.....
0320名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 09:23:58ID:biLgrAxt
>>318
成仏してください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況