X



■ネイティブ アメリカン■ 【アメリカ大陸の主】

0001名無しさん
垢版 |
2005/10/17(月) 02:48:38ID:gFouqjFD

アメリカ大陸を指して“我が大地、我が祖国”と言う資格があるのは、

ネ イ テ ィ ブ ア メ リ カ ン の み 。

白人は侵略者であるにも関わらずアメリカ大陸を“Homeland”と呼ぶのは、
正気の沙汰とは思えない。常識を持った人間なら言えない事である。

なぜ、アメリカで、ネイティブアメリカンの声が聞こえてこないのだろう?
『侵略者達よ、この大陸から出て行きたまえ!』という声が.....。

彼らには言う資格があるのである。
0046名無しさん
垢版 |
2005/11/24(木) 13:49:55ID:YqmWklBS
ネイティブって言葉の意味判ってんのかね?このアホは。
0047名無しさん
垢版 |
2005/11/24(木) 14:18:01ID:XeNpsiJo
ラストサムライを遅ればせながらDVDでみました。
その地を愛し祖先を敬い自分の与えられたやるべき仕事を黙ってやり
毎日慎ましやかに暮らし礼をもって人に接し精神を鍛えている日本人を見て
ほんとかいな?って笑ってしまった。
そんな国、あったら奇跡だw
0048名無しさん
垢版 |
2005/11/25(金) 13:16:49ID:qMYpir+5
チョンには理解不可能な古き良き日本
0049名無しさん
垢版 |
2005/11/25(金) 20:01:02ID:xC97T3mm
>>45
グレートジャーニーをご存じ?そんな事言ったら中国人以外はみんな今の
南アフリカ共和国出身って事になるぞw

まあ、人種としては新しい人種だけどね。
猿人類→黒色人種→白色人種→黄色人種(中国漢民族を除く)→アメリカ先住民
という具合に人類は進化して来た。
ちなみに中国漢民族は猿人類から直接誕生した特殊な人間。言語なども独自に
生まれた唯一の国。故にプライドが高く、悪名高い中華思想などが生まれた。
0050名無しさん
垢版 |
2005/11/26(土) 07:14:58ID:Trai5kla
>>49 進化じゃなくて変化でいいんでない?
>中国漢民族は猿人類から直接誕生した・・・・・スゴイナ。
0051名無しさん
垢版 |
2005/11/26(土) 13:49:28ID:xOQj6TNs
寒さと飢えに苦しむ侵略者らに施しを与えたおかげで、強欲で傲慢で嘘つきの白人移民らは生き延び、自然とバランスの取れたエコロジカルな文化のネイティブ・アメリカン達は、やがて彼らの部族らは皆殺しにされたり土地と民族の誇りを奪われた。
醜くブクブク太った白人種らはノウノウとこの土地にのさばり、アフリカから拉致してきた黒人種達に過酷な労働を課せ富を全て独占し、やがては嘘を並べては侵略と虐殺を繰り返し、世界中を植民地化し搾取する構造は今現在も全く変わらない。
あの時にお人好しにも施しを授けてさえ与えず、白人種をとことん皆殺しにすべきだった。
0052名無しさん
垢版 |
2005/11/26(土) 15:45:30ID:xOQj6TNs
49は出鱈目
漢民族もモンゴロイド(黄色人種)の一種だろうが、どアホめ
コーカソイド、黒人種とともに世界3大人種の一つであり、現に蒙古斑やまぶたの蒙古ひだもあるだろうが。
恐らく発祥地は中央アジア高原あたりで、アジア圏一帯に分布し、更にベーリング海峡を渡ってエスキモーから南北アメリカ大陸までが同じ人種だろ。
005349
垢版 |
2005/11/26(土) 21:44:08ID:goX9mZFb
>>52
遺伝子調べると漢民族は他の人間と全然違うんだよ。蒙古斑などは黄色人種
との混血によるもの。エスキモーから南北アメリカ大陸は黄色人種とは違う
遺伝子です。
黄色人種は中央アジア高原辺りで進化したというのは正しい。そこから中国
を取り囲むように移動していった。(チベット、モンゴル、タイ・ベトナム
シベリアなど)オーストラリア先住民はまた違った遺伝子を持っています。
黄色人種からアメリカ先住民とオーストラリア先住民に別れて進化したと
言われています。
ちなみに見た目では判断できないのがアラビア人、インド人、北欧人。
アラビア人とインド人は白色人種、北欧人は黄色人種の遺伝子を持っています。
005452
垢版 |
2005/11/27(日) 12:05:04ID:beaADt2s
ほぉ、ならば、証拠となる文献その他をここに提示せよ
0055名無しさん
垢版 |
2005/11/27(日) 21:48:58ID:yCis56Fb
>>53
バカだな。現代ではほとんどの国のほとんどの人種が、混血後の雑種なんだから、
そんなインチキな純粋遺伝子論が成り立つはずがない。

北欧の白人の中にも黄色人種の遺伝子がごくわずかに見られるのは、当たり前のこと。
アジアから来たフン族と白人との雑種がフィンランドを中心にたくさんいるのだから。

インド人の多数派やアラビア人が、欧米の白人種と同じコーカソイド人種なのも常識。
高校時代、地理もしくは世界史の授業で習わなかったか?
0056名無しさん
垢版 |
2005/11/27(日) 21:51:45ID:yCis56Fb
>>54
53の書いてることは、ある程度多くの人が知っている人類学上の通説・定説と
自分だけの妄想をミックスさせたものだと思われるので、特にどこの部分の
関係文献を提示してほしいのかを明記したほうがいいのではないか。
0057名無しさん
垢版 |
2005/11/28(月) 03:01:22ID:l5otgv4M
とりあえず俺はアメリカでネィティブアメリカンのコスプレをやっているw
本物のネィティブアメリカンですら本物と信じ込むこのコスプレはある意味凄い。

俺は、逆に日本にネィティブアメリカンが流れてきたという逆説を考えている。
アメリカのとあるカルト宗教の教典によるとネィティブアメリカンは白人種が
神の御技により変化したものだと言う。それはさておき、日本人の起源を考え
た時、天皇の存在抜きには語れない。天皇はどこから来たのか?皇紀の年号を
逆に辿ればニニギが天が原から降臨したのはBC660年。天皇がユーラシア
大陸から来たとすればそれほどの武装集団が移動すればなんらかの記録が大陸
に残っているはずなのに何もない。その反面、アメリカ大陸側では丁度その頃
ネィティブアメリカン同士の大きな戦争があり、カルト宗教が「ニーファイ人」
と呼んでいる一族が負けて日の沈む方向に逃走したとある。そのニーファイ人
こそ日本人の起源ではないだろうか。
0058名無しさん
垢版 |
2005/11/28(月) 07:48:51ID:QjD3JwvX
どうせ妄想するなら、>>49>>53よりも
>>57のほうがイマジネーションを刺激してくれる。ロマンを感じる。
アラスカ→シベリア→サハリン(樺太)→北海道は
当時でも移動可能だったから、ありえない話ではないし。
0059名無しさん
垢版 |
2005/11/28(月) 12:39:42ID:CPqmv7kG
というか、大いにありえる話だよ。
ネイティブアメリカンは、アジア大陸→アメリカ大陸へ流れていったと
いう伝説がいまのところ強力だが、それはせいぜい一万年前の話だ。
アメリカでは、20万年前の人骨が、発見されたんだよね。
006052
垢版 |
2005/11/28(月) 15:48:57ID:YMTnlgCP
そうそう。ベーリング海峡を渡った学説以外に、葦かなんかで造ったイカダで太平洋を渡って、ネイティブアメリカンはアジアに渡った説を、実証してみせた文化人類学者がいたよね
0061名無しさん
垢版 |
2005/11/29(火) 13:22:28ID:+1ZVYiyz
>>60 このプロジェクトかな?

http://rainbow.or.tv/kamuna/taiheiyou.html

なかなか凄い。アジアからアメリカに渡る時は北半球周りで、アジアに渡る時は
南半球周りで移動。
006252
垢版 |
2005/11/30(水) 15:59:53ID:53F7Pf99
サンクス61
しかし仰る通り凄いすね。唯、これは日本人のプロジェクトすね。
十数年前、大学のアンソロポロジーのクラスを取ってた元カノの話しは、南米の某大学プロジェクトで、実際にしたが途中で失敗したって話しだったけど・・・・
0064名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 17:22:31ID:Q7MygcPf
1の言うことは分かるが、ネイティブも白人が来た時にたまたまこの大陸の主であったに過ぎない。
彼らだってアジアから来て先住民(いれば、だけど)を制服、同化させた侵略者であることに変わりはない。
白人のやったことを正当化するんじゃないよ。でも「どっちが先か」の話に過ぎないと思う。
0065名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 20:49:55ID:WNmKWXIH
>>64
同意だけど、その場合は、制服じゃなくて征服でしょ。
そして、正当化するもしないも、人類の歴史なんていつもそんなもんだし。

現代では一口に「ネイティブアメリカン」と言われているけれども、
彼らがアメリカ大陸にやってきた時期も、種族によってばらつきが
あるという話がある。いまでは先住民と言われている人たち同士も、
侵略したりされたり、血みどろの戦いを大昔やってたわけだ。
0066名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 20:59:51ID:WNmKWXIH
もし日本列島が白人に征服されていたら、現在日本列島に住んでいる
日本人の多数派はみんな「ネイティブジャパニーズ」と言われることに
なってしまうかもしれないけど、その我々日本人自体だって、古代において
ユーラシア大陸方面からの度重なる日本列島への侵略者たちと、
それ以前から日本列島に住んでいた被侵略者たる先住民たちとの混血なんだ
からね。
その侵略者たちも非常にバラエティーに富んでいて、中国、朝鮮、モンゴル
方面から来た連中もいれば、東南アジアから来た人たち、シベリアから
北海道に渡ってきた人たち、太平洋の島々から来た人たちなど、じつに
様々だったという。
0067名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 21:11:20ID:WNmKWXIH
ついでに言うと、アメリカ大陸に古代以降住んでいた、いわゆるネイティブ
アメリカンについても、その多数派は確かにモンゴロイド系(黄色人種)
だが、中にはコーカソイド系(インド人、ヨーロッパ系白人、アラビアや
ペルシャ、エジプトなどの多数派と同じ人種分類)のアメリカ先住民も
いた、という学説も根強く存在する。例えばホピ族をはじめとする様々な
種族における古代からの伝説の中には、色の白い人たちに関する話が
しばしば見受けられる。近代以後に限らず、いつの世にも、白人も黄色人種も
お互い様々な大陸や島々で侵略し合っていたんじゃないかと俺は思うし、
仲良く共存したり混血したりといったことも、もちろんあっただろうと思う。
0068名無しさん
垢版 |
2006/01/16(月) 12:36:19ID:CoUy0A6L
実際にアメリカで見るネイティブアメリカンの容貌はさまざま。
ネイティブの80〜90%が混血で、純血の人はほとんどいないと言われてるけど
北西部族のように日本へ行っても日本人として通用すると思われるのもいれば
南西部部族はメキシカンと大して変わらないし、平原部族となれば
高身長で目鼻立ちがすごくはっきりしてる。鼻も東洋人のそれとは明らかに
違う、下手すれば白人より高いんじゃないかという人も多い。
0069名無しさん
垢版 |
2006/01/16(月) 12:46:41ID:bhSPqeTk
でもやっぱりアイヌの人とインディアンはものすごく似ている
0070名無しさん
垢版 |
2006/01/16(月) 14:03:51ID:6kb4wHR4
今、日本もやばいらしいよ。
0071名無しさん
垢版 |
2006/01/16(月) 14:10:22ID:Q0T7Jd0u
世界で最低なのが朝鮮人なのだ。
0072名無しさん
垢版 |
2006/01/16(月) 14:20:16ID:gtqkGMbI
64>65
禿同。
日本人だって6世紀頃には和人、渡来人、蝦夷などの区別があったけど
1000年以上も経った今となっては適度に混ざって全部「日本人(この概念自体、せいぜい数百年前にできたものに過ぎない)」。
なのに歴史のある一時点をとってそれを「ネイティブ」「その地の主」と呼ぶのはおかしい。

>68
純血の人間なんて、いません。
0073名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 03:10:39ID:c+vqrr2p
>>66
でも日本の先住民であるウタリ(アイヌ)はもともとコーカソイド系。
本田勝一の著に詳細あり。
0074名無しさん
垢版 |
2006/01/18(水) 16:31:57ID:k2UYmb+8
>>73
つまり、日本列島北東部(北海道、東北、関東あたりまで)は、
白人系先住民の土地だったのを外来黄色人種が侵略して奪い取って
しまったわけだ。
白人が黄色人種に征服されてしまった一つの実例だね。
カリフォルニアあたりも、いずれそうなるかな。

(×)本田勝一 → 本多勝一(○)
0075名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 04:26:22ID:cBMEsKHz
ミトコンドリアDNAは、母系のトレースができる。 それによれば、現在日本国内にいる、わずか5-6%の元日本人と、
同系の人種が、南米インディオ、米インディアンに見られる。
即ち、インディアンには、元日本人の子孫が、存在している。 
ちなみに、現在の日本には、韓国種24-25%、中国種25-26%の計約50%の渡来人種が種であり、君たちも渡来人の子孫かも知れず、
インディアンが日本人かもしれない。

0076名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 04:39:05ID:cBMEsKHz
>>73 ところで、本多 勝一 というひとは、中国政府の「南京大虐殺」を、受け売りで
載せたり、カンボジアの「大虐殺」が無かったとしたり、朝日新聞を代表する共産記者という
評価も多いが、そういう人の話は、信憑性があるのかな????????
0077名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 04:46:14ID:Hr7dBF4o
俺、北海道だけど、ひいおばあちゃんの名前、「かとれぬ」だがな
0078名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 11:03:24ID:bgO2skyn
>>76
本多勝一の言ってることなんてテキトーに聞き流し(読み流し)ておけば
いいんだけど、アイヌ白人説というのはもっと昔から存在している学説だよ。
本来、本多勝一とは何の関係もない学説なんだけど、あいつに援用されると
まじめな学説まで信用を落としかねないからコワイ…。
>>77 フランス系ですか。
0079名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 11:12:00ID:Hr7dBF4o
>>78
違うがな、北海道人だがな。見た目は白人、
表情、身のこなしは、日本人。
目はブルーグレーだったけど歳のせいかも。
「かとれぬ」は、和人の来る前の北海道では一般的な女の名前だったそうな。
0080名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 11:40:01ID:bgO2skyn
>>79
あ、そういうことなの。
>>77>>79さんのひいおばあちゃんはアイヌ系(白人)の血が強いってことなの
かな。すると>>77さんも、かなり白人系ということか。
「かとれぬ」って、北海道でそんなに古くからある名前なんだ!
勉強になりました。それにしてもヨーロッパ的な香りのする名前だな。
0081名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 11:50:18ID:bgO2skyn
アイヌ かとれぬ
英Katharineキャサリン
Katherineキャサリン
伊Catarinaカタリーナ
Caterinaカテリーナ
蘭Katrijnカトリーン
希Ekateriniエカテリニ
Katerinaカテリナ
西Catarinaカタリナ
チェコKateřinaカテルジナ
丁Katrineカトリーネ
Karenカーァン
独Katharinaカタリーナ
Katherineカテリーネ
洪Katalinカタリン
仏Catherineカトリーヌ
葡Catarinaカタリーナ
露Ekaterinaエカチェリーナ
羅Catharinaカタリナ
0082名無しさん
垢版 |
2006/01/20(金) 02:04:01ID:fn3FS7im
北海道には、アイヌと北欧系白人とそれらの混ざった人がいっぱい居た。
東京や西日本の人は、日本人って言うと、純粋東洋人と思ってるけど、
東北、北海道では、白人混じってる日本人は珍しくない。
008481
垢版 |
2006/01/21(土) 04:56:44ID:9dj6/lUJ
伊=イタリア語
英=英語
蘭=オランダ語
希=ギリシャ語
瑞=スウェーデン語
西=スペイン語
チェコ=チェコ語
丁=デンマーク語
独=ドイツ語
諾=ノルウェー語
洪=ハンガリー語
仏=フランス語
波=ポーランド語
葡=ポルトガル語
羅=ラテン語
露=ロシア語
0085名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 04:59:22ID:5aRsU9p8
「カタリン」が可愛いと思います
0086名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 05:08:58ID:lK/l3xC2
そういえば、ニューオリンズをぶっ壊していった
ハリケーンもそんな名前だったね。
0087名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 05:14:18ID:5aRsU9p8
>>83
妹さんは、アメリカに来る予定は無いんですか?
0089名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 05:53:12ID:SWcRvjbi
8184
アイヌ かとれぬ
英Katharineキャサリン英=英語
Katherineキャサリン
伊Catarinaカタリーナ伊=イタリア語
Caterinaカテリーナ
蘭Katrijnカトリーン蘭=オランダ語
希Ekateriniエカテリニ希=ギリシャ語
Katerinaカテリナ
西Catarinaカタリナ西=スペイン語
チェコKateřinaカテルジナチェコ=チェコ語
丁Katrineカトリーネ丁=デンマーク語
Karenカーァン
独Katharinaカタリーナ独=ドイツ語
Katherineカテリーネ
洪Katalinカタリン洪=ハンガリー語
仏Catherineカトリーヌ仏=フランス語
葡Catarinaカタリーナ葡=ポルトガル語
露Ekaterinaエカチェリーナ露=ロシア語
羅Catharinaカタリナ羅=ラテン語

>>811タソ
瑞=スウェーデン語
諾=ノルウェー語
波=ポーランド語
がないょ?

カーァン ってカーチャンみたい
0090名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 09:05:44ID:5aRsU9p8
>>83
この顔で、「なまらザンギー喰いてー!」とか言うんですか?
0091名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 15:07:56ID:tOEqZvtb
日本は太平洋のフチの、それも島だからモンゴロイド(西から来た人々)と
コーカソイド(北東と、東から来た人々)がまざってるわな。
他にも、南から来た人とかね。
コーカソイドはせいぜいここ数百年程度のようだけどね。
009281
垢版 |
2006/01/22(日) 07:07:11ID:4uysngVC
>>89
スウェーデン語、ノルウェー語、ポーランド語については
わかりません。ごめんなさい。
>>85>>87-88>>90
5aRsU9p8さん、いい味出してますね。
そのストーカーっぽい雰囲気が好きです。
0093名無しさん
垢版 |
2006/01/23(月) 06:59:40ID:mCsxmvqy
北東北と北海道は東欧人との混血というのは秋田大新野教授の遺伝子分析で
結論出てる。しかも戦火を逃れて来た人たちね。この辺の人がちょっとのんび
りしてるのはそういう背景もあると思う。
0094名無しさん
垢版 |
2006/01/23(月) 10:19:12ID:WWuhysPF
>>93
東欧から、いつ頃やってきた人たちなの?
いつ頃の戦火?
北欧(>>82)ってのは間違いなんだね。
0095名無しさん
垢版 |
2006/01/23(月) 10:23:49ID:h/DRERi3
応仁の乱だろ?やっぱり。
0096名無しさん
垢版 |
2006/01/24(火) 16:27:25ID:UZ2Vnkf+
東ヨーロッパ人の中でもポーランド、チェコ、ブルガリア、スロバキア、
スロベニア、ウクライナ、クロアチア、セルビアなどはスラブ系が中心で、
人種(遺伝的特徴)の面でも、民族(言語その他の文化)の面でも、
ロシア人と同じ系統に属する。
だから東欧人とロシア人を見分けるのは、かなり難しいよ。
ロシアから北海道や東北に渡ってきた人たちもいたでしょう。
0097名無しさん
垢版 |
2006/01/24(火) 23:11:37ID:/4gyeQbE
東北弁の「ンダー」(yes)ってロシア語だもんな
0098名無しさん
垢版 |
2006/01/26(木) 19:22:01ID:eHRHvWSO
>>93 それはヒトラーの時代?

>>97 そういえばそうだな。
0099名無しさん
垢版 |
2006/01/29(日) 15:24:51ID:GS0+bSb7
>>97 超面白い! 「そう(yes)」は、中国語の「是」かな?「ハイ」は、香港から。
0100名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 13:33:56ID:c3g/cQqd
100ゲット!
0101名無しさん
垢版 |
2006/04/06(木) 19:41:12ID:SCPFvgvT
やっぱ東北・北海道系はコーカソイド混血なのか。
まあ全てがそうとは思えないが、
秋田系北海道人の我が家の家系でも「白い先祖」の話を聞いたことがあるくらいだし。
(けっこうその手の話は秋田にあるらしい)
顔立ちとか、関東人と比較したらそうでもないけど、関西人と比較するとめちゃくちゃ違う。
ネイティブアメリカンに親しみを感じるのもそのせいか、、。
0102名無しさん
垢版 |
2006/04/07(金) 23:52:27ID:cLRemzZA
実際は薄〜い顔の人が多いのはなんでなのよ>東北
0103名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 00:02:19ID:vM275lgR
>>102
東北と言っても広いわけで...
自分、日本海側はよく分からないけど、太平洋側は
北上すると明らかに顔が変わってくるよ。
福島・宮城はうっすい顔が多い。
岩手は境目。
岩手北部から青森にかけては目ぱっちり色白かわいい女子急増。
0104名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 00:30:25ID:CNV2Xmou
東北云々の話は神話以上でも以下でもないレベルであるけれども、
九州の場合はリアルでそうなんだよな。
例えば、鹿児島のタブーというか薩摩(に加え奄美・琉球)のある意味での秘史の一つ。
近世までの長期間にわたって、鹿児島という地は密貿易のメッカとしての特性からポルトガル人及びスペイン人との混血が進んだ。
(進んだというと大袈裟に聞こえるが、混血児が膨大に生まれ、やがてミックスされて浸透していったという流れ)
教示してくれた学部の教官いわく、南蛮貿易に始まる歴史なのだと。近代のことを考えれば国史のタブーとも言えることですな。
思えば、出身有名人の顔とか見てもちょっと変だもんな。
0105名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 00:39:20ID:KBnQB1Gq
鹿児島・奄美といえば
榎木孝明、沢村一樹、榮倉奈々、稲盛いずみ、国生さゆり、中島美嘉、元ちとせ
あたりが思いつくけど
たしかにちょっと異質な容姿
稲盛とか榮倉になるとインド系とか入ってそうな感じだね
0106名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 00:42:55ID:CNV2Xmou
>>105
北村一輝、NEWSの錦戸亮、ラルクのハイドなんかもそうだよ。
出身ではないけれども、両親が鹿児島/奄美からの移民。V6の岡田准一なんかもそう。
0107名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 00:44:41ID:TA9T6Cxm
鹿児島っていうか、熊本〜宮崎〜鹿児島あたり全体的にそんな感じじゃねーか?
前宮崎シーガイアに旅行にいったことあるけど、サダム・フセインにそっくりなおっちゃんを何人も見たよ。
0108名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 01:07:24ID:bwGQK9Gq
白人っぽくは無いわな、東南アジアっぽい。
九州は、地理的に朝鮮人が多いから、朝鮮系と比べると洋風に見えるんだね。
0109えsl
垢版 |
2006/04/08(土) 01:26:08ID:6v6rRQlY
NEWSの錦戸がスペイン人にしか見えない
ってスレが前あったっすね
スペインといえば、東郷元帥の英国留学時代(Thames Nautical Training College)の話
英国海軍資料館の歴史資料によると
周りの学生たちみんな東郷さんのことイタリア人かスペイン人だと思ってたんだそうだ。
そんで容姿だけで教官が贔屓するもんだから、当の英国人学生達も不機嫌になったんだとW
んでも西郷どんなんて、その東郷さんに輪をかけて濃いラテン顔してたそうだね
ラテン顔だとダパンプのKENとか好き でもKENはラテンていうより中東顔かも・・
0110名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 01:32:45ID:I3MPRpCt
まあ九州は、鎖国時代にあって唯一外国人に開かれてた地ですからね。
長崎なんか、時々青い目の子が生まれるそうですよ。劣性遺伝ですからね碧眼は。隔世遺伝で。

確かに土地のタブーどころではないでしょうね。
薩摩はまがりなりにも攘夷報国を主張して、護国という概念に依拠する姿勢をとることで
戊辰戦争や明治維新に至る一連のクーデターの正当性を保っていたわけですから。
そもそもあの頃薩摩が主張していた攘夷というのは、別に外国人が嫌いなわけではなくて、
要するに、外国との自由貿易体制に入ってしまえば密貿易のうまみがなくなってしまうという理由があったわけで。
しかも一時期にせよ完全に日本を支配してしまった人間達が、外国との密通を図りさらに異人の血が入っている者達である、
となったら時代的にも大変なことになったはずですから。まあ、琉球の植民地化といいダイナミックな土地ですよね。
0111えsl
垢版 |
2006/04/08(土) 01:36:37ID:O04OwIEh
http://en.wikipedia.org/wiki/Nanban_trade_period
歴史に疎かったことを今反省。。。。
いいよね〜 平戸とか出島とかって、聞くだけで悠久のロマンを感じさせられちゃう
0112110
垢版 |
2006/04/08(土) 01:38:26ID:I3MPRpCt
↑クーデターは少々言いすぎだったかも。ご容赦くださいね。
0113名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 01:42:56ID:bwGQK9Gq
なんか104からずっと一人でやってる臭くねえ?
0115USDN@Köln→Berlin ◆30H1AzYcIc
垢版 |
2006/04/08(土) 01:50:26ID:2pnuJcSm
東北人のオラが村は縄文が炸裂しててワロタ。まさか北米板くんだりで遭遇するとはw
地理板に帰れよw あんたがた東北人の言うことって現実がついてきてないんだよw
ペラッペラの平面フェイスばっかじゃねーかw
0116USDN@Köln→Berlin ◆30H1AzYcIc
垢版 |
2006/04/08(土) 01:52:14ID:2pnuJcSm
ついでに次速報スレ荒らしたら冗談抜きでアク禁依頼すっからさw
地理板とちがって北米板は嫌韓コピペ程度でも依頼通るからねw
0118USDN@Köln→Berlin ◆30H1AzYcIc
垢版 |
2006/04/08(土) 01:59:59ID:2pnuJcSm
↑老師厨ハッケンw
一日中張り付いてんだなwww
貼ってもらったところ悪いけどそのスレ落ちてるよww
0119名無しさん
垢版 |
2006/04/11(火) 12:08:31ID:i3FK3dRA
結局、みんな同じ惑星に住むもの同士なんだぜ。
0120名無しさん
垢版 |
2006/04/12(水) 03:21:36ID:a/BMSkQY
トロントにはfirst nationsの人いっぱいいますよ。
ダウンタウンの西、クイーン・ストリートでいつも路上に座ってモノゴイしたり、
朝から酒くらってまふ。

顔はほとんど白人のそれだけど、やはりなんとなく面長でいわゆるインディアンっぽい感じがする。
多分政府からお金もらってるので職にもつかずホームレスのような生活をしてるんだと思う。
0121名無しさん
垢版 |
2006/04/12(水) 05:23:26ID:+x/spWy/
>>120
トロントにはfirst nationsの人いっぱいいますよ。
て断定してるのに
顔はほとんど白人のそれだけど、やはりなんとなく面長でいわゆるインディアンっぽい感じがする。
なんとなくって…どっちやねん。
0122名無しさん
垢版 |
2006/04/12(水) 08:23:09ID:a/BMSkQY
>>121
カナダ人のツレが教えてくれたんですよ。
あの人達みんなFirst Nationsだよ、って。

みてくれはほとんど白人のホームレスと変わらないんだけど、
顔を良く見ると、シワとか肌の色が微妙に所謂インディアンのそれに近い気がする。

と言いたかったわけ。
0123名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 09:36:48ID:1Bv7NaOL
ネイティブアメリカンのフルートやボーカル、ピアノによる
流れるようなサウンド。忘れがたいほど美しいネイティブ
アメリカンスタイルのチャント。

「Sweet Sacred Mystery」by
ナンシー・ブルーム / Nancy Bloom

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154636 (試聴可)
0124名無しさん
垢版 |
2006/06/17(土) 14:04:09ID:HrXKReQR

アメリカ大陸をネイティブ アメリカンに還すために、
協力したい。

0125名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 00:56:27ID:v3U25RMl
私も協力したいです!

常識のない白人が嫌い
彼らは今まで大量に色々な人類を虐殺してきた
歴史上、あまりにも白人は悪役扱いはされていない
ヒーローとかになってしまってる気がする
本当のアメリカ人や、アフリカ人、現在も、あちこちで戦争を仕掛ける常識欠如のアメリカに移住してきた白人・・・
アメリカ大陸をネイティブな彼らに返してあげたいです
0126名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 05:01:44ID:nFGAS71K
ナバホやチェロキーは、少し日本人似てるとは思ったが、
ノースダコタ、モンタナ、ワイオミング辺りにいる、
スーやシャイアンの人たちは朝鮮人みたいで親近感ゼロだった。
まだメキの顔見てるほうが和む。
0127名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 12:25:51ID:T8V9WPXN
日本ではかなり前から「インディアン」という表現は使われてないと思うんですけど、
アメリカでは普通にインディアンって使ってますよね?博物館とかでも、日常会話でも
「ネイティブアメリカン」という単語に遭遇した事がありません。
シカゴ以東は北から南まで結構うろうろしたんですけどねえ。
皆さんはどうです?もしからしたら西の方では状況が違うのかな?
0128名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 00:08:52ID:kofTWEz2
>>127
> 日本ではかなり前から「インディアン」という表現は使われてない

それは知らなかった。 替わりになんていうの?
0129名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 09:13:25ID:orMWAvPE
日本では、インディアンの表現で使っているよ。
つい最近のバカドラマでも、インディアンって使われていたよ。

逆にアメリカでは、インディアンってインド人以外の
表現では聞いたことないな。
みんな「ネイティブアメリカン」かチェロキーとかアルゴンクインとか
の種族の名前で表現している。
0130名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 09:29:33ID:cMN5Efhp
>>129
>逆にアメリカでは、インディアンってインド人以外の
>表現では聞いたことないな。

同意。でもそれは俺がSFベイエリアに住んでるせいかと思ってた。
インド人腐るほどいるからなw

前に雨人に聞いたが、紛らわしい時はインド人をEast Indianと
言うこともあるそうだ。
0131名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 05:19:57ID:eznXfExh
バッファロー,ロチェスターあたりのローカルTV局では,居留地カジノの話になるとインディアンって言ってます。
シカゴの自然史博物館では,注意書きを入れた上でIndianとかEskimoという表現を使ってました。
0132名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 10:24:29ID:PX3b0Yb6
アメリカの歴史教育は建国後200年間以外は古代のみで
ネイティブアメリカンの王朝史なんか無いものあつかい。

北米にもある地上絵は保護してほしい。
0133名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 14:34:10ID:oVIlnoQ1
>北米にもある地上絵は保護してほしい

どこにあるんですか? 教えて下さい。
0134名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 17:56:18ID:ItDa+YoR
白人は遺跡なんか消えちまえって。


0135名無しさん
垢版 |
2006/07/25(火) 01:06:18ID:91F0Vc9R
北米の地上絵はカリォルニアからアリゾナに100箇所以上ある。
CAの南東の端、コロラド河畔にもあり。
0136名無しさん
垢版 |
2006/07/25(火) 01:27:39ID:91F0Vc9R
北米にはティオティハカンのようなピラミッドもあるよ。
イリノイ州「カホキア」、マウンドて言うみたい。
0137名無しさん
垢版 |
2006/07/25(火) 14:21:24ID:dr34F+Y4
135〜136さん、情報どうもありがとうございます。

>北米の地上絵はカリォルニアからアリゾナに100箇所以上ある。

地上絵というと「ナスカ」のそれを想像してしまいますが、規模や象形なども類似しているのでしょうか?
しかし、100箇所も存在するなんて、まったく知りませんでした。
CA〜AR一帯っていいますと結構広範囲ですよね。具体的に何処ら辺りなのでしょうか?
DEATH VALLEYには行った事があるのですが、あそこにはなかったような気がしますが・・・・。
また、イリノイの「カホキア」っていうピラミッドの存在も知りませんでした。調べてみます。
0138名無しさん
垢版 |
2006/07/26(水) 14:19:20ID:ffEKBJOr
北米の地上絵はCA州南東端の町ブライスからコロラド川沿いを北上
「インタルヨス」Intaglios
人物像や動物が描かれている。

イリノイ州イーストセントルイス
カホキア・マウンド
神殿かも土のピラミッド
カホキアは千年前の人口2万人の都市、いろいろな形の古墳が点在している。


その上にセントルイスを作り
他の多くの都市も
ネイティブ都市の上に作られている
ナチェス
コロンバス
シンシナティ
メンフィス
ナッシュビル
など



0139名無しさん
垢版 |
2006/07/26(水) 16:21:50ID:W80E0ZAL
138さん、詳しい情報ありがとうございます。
SF在住ですが、来春あたり時間を作って「インタルヨス」へ行ってみたいと思います。
ネイティブ・アメリカンの築いた都市文明やピラミッドが、北米の地にあったとはまったく知りませんでした。
中南米と同様に、太陽信仰のピラミッドを築き、部族中心の社会だったのでしょうか。
とても勉強になります。よろしかったらもっと色々と教えて下さい。
0140名無しさん
垢版 |
2006/08/06(日) 23:09:37ID:DHquBOo5
以前ワタリガラスが太陽を吐き出している図柄を見た覚えがあります。
紋様か何かの画集だったと思いますが、それが頭から離れません。
どなたか、その絵をご存知ありませんか?
インディアンアートで、黒一色で、ロバートソンの絵に似てますが、彼の作品の中にはありませんでした。
0142名無しさん
垢版 |
2006/09/09(土) 11:14:11ID:H7RU0DqO
両親とこの夏、バンクーバーからアラスカ沿岸をゆっくり旅行したが、
ワタリガラス柄のかばん、カーペット、色々ネーテイブ系のものが
みやげ物の中にあったな。酔っ払いの彼らに沢山会ったが、似てるね。
アイヌと・・・・彼らも昔から交流があったと誇らしげにいっていたが・・・
0143名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 22:51:49ID:q2JZADJQ
左頬を差し出したインディアンを
キリストの名の下に駆逐した白人

星条旗の星の数は傲慢で独善的なアメリカの証
0144名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 13:08:58ID:VWUyk0fL
もうすぐ退任する小泉首相。
改めてよく見てみると、ある種のネイティブアメリカンで
ああいう風貌の人っているよね。なに族に一番似ているのかな?
0145名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 07:00:53ID:j24Xyc5q
>>144 アパッチ族だろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況