X



【LL.M】米国ロースクール入学目指して【2005】

0398名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 10:52:26ID:HcjFkgKN
アホな質問かもしれませんが、諸先輩方、教えて下さい。

現在、米国の大学に行っているのですが、こちらでロースクール
に行ってみたく進路のひとつとして考えています。
ただ、進学するだけの資金が無く、親に頼むことも出来ません。
入学するとなるとJ.D.プログラムなわけですが、
留学生に対して、奨学金のようなものは貰えるでしょうか?

回答、よろしくお願いします。
0399名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 18:24:05ID:6u63unQ1
>>398
ほぼ無理
0400398
垢版 |
2008/08/18(月) 18:44:45ID:HcjFkgKN
>>399

そうですよね、プロフェッショナル・スクールじゃでないですよね・・・。
諦めて日本のLSか、働いて十分な資金を蓄えてから行こうと思います。
0401名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 10:39:51ID:dh2OCloz
今後のため教えてください。

早慶→旧司試現役合格→現役JorP
大学GPA 3.7〜3.8
研修所成績 上位10%
この場合、TOEFL90程度だと、TOP20のロースクールにどの程度食い込めますかね?
0402名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 13:49:41ID:Pyp/8a8n
JやPは役所から派遣されるから別枠じゃないの。
Jの人って必ずしも有名校に行ってないよ。
刑事訴訟の研究で有名なところに行ってたりする。
0403名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 16:36:00ID:sIfsdKdn
>>401
TOP20でなく、TOP5にいい確率で行けますよ。
イェールも含めて。すごい経歴ですね。
TOEFLのスコアが低いのがちょっと気にかかりますが。
0404名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 16:41:34ID:Pyp/8a8n
「今後」だから採らぬ狸ですよ?
0405名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 17:25:16ID:4zG4JugP
>>404
死ねよおまえ
0406名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 06:44:23ID:2YPuo5aE
TOEFLってこちらの高校レベルの英語だけど
0407名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 08:41:05ID:TqMm41S/
>>406
はいはい、次の方どーぞ!
0408名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 07:56:29ID:4a9R8XOF
LSATの英語レベルだとTOEFLレベルのボキャブラリーでは没
0409名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 08:13:13ID:82I0PloX
>>408
勝手に没ってろよ
0410名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 11:50:38ID:wpGT3sad

GMAT/GRE ボキャブラリー

==========================
======= wall ================
==========================

SAT ボキャブラリー

==========================
==========================
==========================
==========================
==========================
==========================
==========================
==========================
====== humongous wall ==========
==========================
==========================
==========================
==========================
==========================
==========================
==========================

TOEFL ボキャブラリー
0411名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 20:39:22ID:82I0PloX
>>410
GREとGMATのボキャレベルを一緒にしちゃってる時点で
英語力の無さを晒してるな
0412名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 21:04:03ID:glwApXuk
GRE>>>>GMAT&LSAT>=SAT>>>>>>>>>>TOEFL>>TOEIC
0413名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 00:20:00ID:iUXvB088
とりあえず
LSAT>>>>>>>>>>>>>>>>SAT>>>>>>>>>>>>>TOEFL>>>>>>>>>>TOEIC
ということでオケ?
0414名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 00:21:40ID:KEGqMEo9
>>413
とりあえずじゃねーだろが ボケしね
0415名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 00:55:17ID:iUXvB088
>>414 じゃあ
LSAT>>>>>>>>>>>>>SAT>>>>>>>>TOEFL>>>>>>>>>>>>>TOEIC>>>>英検1級
でオケ?
0416名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 01:51:04ID:rGp3CyJ2
ガチ日本人(子供の時からアメリカのエセ日本人除く)で猛烈に勉強したら
GREのVerbalどれぐらい高い点数とれるんだろう

昔自分はToefl余裕で620以上だったけどGREでは三回ぐらい死にまくったのを覚えてる
0417名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 07:54:56ID:rC0mpyfK
トフルの単語がわからないアメリカの大学生は皆無だと思うが(中には
バカがいるけど)、GREはアメリカ人の大学生が単語帳とかいろいろ工夫して
覚えるボキャだから外国人にとって難しいのは当然。

トフル=分数の掛け算
GRE=微分積分 ぐらい違う
0418名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 06:10:20ID:gfPG9YHU
英語で弁護士なんて無理と思いがちだけど
結構、日本人でアメリカの弁護士資格持ってる人、いることは
いるんだよね
まあ、特別な天才だとは思うが
0419名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 13:12:25ID:+JuxgXrB
>>418
日本の弁護士資格をとるのに比べると、アメリカの弁護士資格は容易にとれる。
0420今日のところは名無しで:
垢版 |
2008/09/12(金) 00:52:48ID:zbymOFq3
英米法って判例法だと学校で習ったので、かなりの英語力が要求されるんじゃないか。
過去の判例を英語で探すのは容易じゃないと思う。
たとえ、アメリカの弁護士になれても、仕事は書類作成の手続き業務ぐいしか出来ないん
じゃないかなぁ。
0421名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 06:04:31ID:0f/NpQrV
日本人が日本の弁護士資格を取るのとアメリカ人がアメリカの弁護士資格を
取るのは前者のほうが難しいんだろうが、アメリカンスクール出とかでない
素の日本人が英語を一から学習してアメリカの弁護士資格を取るのは
やっぱり至難の技でしょ?
ちょっと難しい4大出るのだって難しいんだから。
0422名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 07:55:00ID:YTsHOL53
バーブリ申し込んで必死で勉強すれば大丈夫。
0423名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 16:44:01ID:Fxq9Qg0f
NYbar受験資格あるか教えてください
工学部卒なんですが
筑波大に夜間の大学院企業法務専攻があり、2年間仕事しながら通えば法学修士を
取れるようです。この場合
NYbar受けられるのでしょうか
取得単位は30単位の予定です
0424名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 17:49:54ID:BafDx+Qz
【韓国】日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?★3 [09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221984268/

代表的なのが、私たちが日本人を卑しめて呼ぶ「チョッパリ」だ。ネット上には「チョッパリ」以外
にも「沢庵国」「寿司国」という新造語もあるが、何といっても日本に対する蔑称は「チョッパリ」
だ。アメリカの場合、第二次大戦当時に日本を称する蔑称は「Jap」「monkey」だった。まさに
日本猿というわけだ。
(中略)
この伝統的な日本の履き物を「地下足袋」と言う。日本の忍者映画が好きな人は、もしかしたら
見たことがあるかもしれない。この履き物を見れば、目ざとい人は「チョッパリ」がそういう意味
なのか分かるはずだが…。形がまさに豚足 kkk
(中略)
平安神宮の前で人力車を牽くバイトをする学生だ。炎天下で二人一組で外国人を相手にバイトをする学生だが、
私はなんだか申し訳なくて乗らなかった ^ ^
豚足みたいな日本の履き物「地下足袋」、そこから私たちが日帝時代に日本人を卑しめて呼ぶ
ときの「豚足(チョッパル)」が「チョッパリ」になったのだ。
(中略)
夏に私たちが好んで履く「ジョーリ」(訳注:日本語の「草履」が転訛した語)。その起源は日本
の履き物だと分かって履こう。^ ^ ソウルの奨忠洞の豚足料理店で豚足(チョッパル)を食べるとき
は、「チョッパリ」を齧る気持ちで食べればもっと美味しいかもね?^ ^ 【鄭ジェハク編集委員】

▽ソース:デイリアン/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2008-09-21 11:18)
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?kind=culture&id=126755
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=20080921111843783h4&newssetid=85
0425名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 17:52:01ID:g5wRek9Y
>>423
あほですか?
受けられるわけありません。
0426423
垢版 |
2008/09/21(日) 21:55:08ID:Fxq9Qg0f
>>425
修正します
夜間大学院で2年間の法学修士をとったあと
LLM卒業した場合です。

つまり

NYbar受験資格あるか教えてください
工学部卒なんですが
筑波大に夜間の大学院企業法務専攻があり、2年間仕事しながら通えば法学修士を
取れるようです。その後LLMをとったとします
この場合
NYbar受けられるのでしょうか
取得単位は30単位の予定です




0427名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 07:40:15ID:w32JlFjH
GPAは専門科目(法律)の方が一般よりも重要視されるのでしょうか?

それでも下記のランキングサイトのGPAの合格者最低点をしたまわっていれば
きびしいでしょうか??
ttp://www.ilrg.com/rankings/law/index.php/2/desc/GPALow/2009
0428名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 10:35:46ID:/D/wFBKf
>>426
その前に、LLMへ入学できるかアメリカのロースクールに聞くほうが先だろ。
0429426
垢版 |
2008/09/25(木) 22:35:11ID:X973+C7h
>>428
でもLLM入学できても司法試験受験できないと意味ないから
司法試験受験条件が先
LLMは数多いし問題ない
0430名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 20:25:08ID:v/C+A04h
最近気づいたのだが
カリフォルニア州って通信JDでも4年で卒業して受験資格得られるのね。
通信だと自分のペースでできるし
日本で受講できて仕事やめずに弁護士とれるならお得だよね。
まあ、絶対弁護士って人には進めれないけど
リスクがない点ではベスト
なおカリフォルニア州司法試験は難しいので
通信JDでも合格すればとりあえず優秀とみなされるしNY弁護士より優秀そう。
0431名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 20:56:51ID:XCCjaxER
>>430
今日、偶然にも雑誌の広告で見たがKaplan Universityのことだな。
0432名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 22:29:11ID:Lk+E6vIr
すいません、英語について質問です。
一年間英語の勉強しまくったら、
海外大学の教授の言ってることを聞き取れるようになりますか?
0433名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 22:48:44ID:v/C+A04h
>>431
コンコードが有名ですよ
431さんの言ってるところも調べてみます
0434名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 12:49:11ID:75BUGtN+
>>426
日本人がNYBarを受験するためには
日本の法学部卒つまりLL.Bを取得していることが大前提です
よって、筑波の法学修士を取っても受験資格はありません

テンプル大学日本校にもLLM課程があるので
そこに聞いてみるのもいいかもしれません
0435名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 17:32:51ID:75BUGtN+
>>434
訂正
×日本人がNYBarを受験するためには
○日本人がLLM経由でNYBarを受けるためには
0436名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 21:12:11ID:RSyl0B3Q
>>434
テンプル大に聞いたけどテンプル大では受験資格までは正確に把握していないとのこと
まあテンプル大はフィラデルフィアだしね。

でも、NYの英語のサイトを説明してある「藤本大学」(←超便利です)を見た感じだと
結局2年間の法学の勉強があればいいのでOKだと思います

法学部出身の根拠がいまいちわかりません
0437名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 22:16:21ID:Js2vsQ5C
東北大・名古屋大・神戸大あたりの法学部卒28歳、
メーカー総務歴3年+転職してメーカー法務歴3年、
GPA3.0、TOEFL600だと、どのレベルのロースクール
狙えますかね?

希望としては、NYU、フォーダム、ジョージワシントン、
ジョージタウン、ベンジャミン、セントジョンズあたりを
狙いたいのですが。
0438名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 23:50:49ID:/HKdjF0J
そのランクの大学でGPA3.0だと
NYUとジョージタウンは正直キツい

それ以外なら行けるんじゃね?
0439437
垢版 |
2008/10/06(月) 21:48:07ID:sm/AumEy
NYUとジョージタウンはそれなりに難しいんですね。
ほかに、ニューヨーク、ワシントン、ニュージャージー近辺で
私のレベルでお勧めのロースクールはありますか?

緊張する・・。
0440名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 23:20:29ID:1o2s50wb
NJだとRUTGERSなんてどうでしょう?学費も少し安めだし、
日本のは無名ですがアメリカ(特に東海岸)
では結構優秀と見なされてます。
0441名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 00:44:27ID:G7pLvOaA
>>440
Newarkに住みたいと思うの?
苦労してまで行くところではないと思う・・・
0442名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 02:10:31ID:nKchxImu
>>439
ワシントンDCなら、アメリカン大学とかどうだ?
0443名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 08:20:11ID:W4eKPTsa
>>437
>NYU、フォーダム、ジョージワシントン、
ジョージタウン、ベンジャミン、セントジョンズあたり

ベンジャミン、セントジョンズを残り4大学と列挙する根拠は?
ランク、雲泥だよ。
ところで、ベンジャミン大学って??

取りあえず、JDだけど、ランキング位参考にしたら、
http://www.top-law-schools.com/rankings.html
でもLLMだったら、「メーカー」名も重要じゃあるまいか。
0444437
垢版 |
2008/10/08(水) 08:11:49ID:x62pugYz
>>440
ごめんなさい、留学するといってもLLMコースになります。
RUTGERはLLMコースないようですね。
でも、ありがとうございます。

>>442
アメリカン大学で検索してみたら、かなりレベル高いロースクールっぽいですね。
選択肢に入れます。
http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/grad/law/clinical

>>443
ベンジャミン大学は↓のことです。
http://lawschoolguide.jp/search/c/cardozo_school_of_law.html
ニューヨークに位置するロースクールの中では、
NYU、コロンビアに次いで3番目に高い司法試験合格率だそうです。

ちなみにメーカーは「一流」とはいえませんが、アメリカではそれなり
に知名度のあるメーカーです。例えるなら、ニコンとか、YAMAHA
とか、パイオニアとか、そのレベルです。
メーカー名はかなり重要視されるものなのでしょうか?
0445名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 14:18:51ID:kd+Lv6e/
アメリカで知名度が高いというのは、
残念だが「多少有利かも」くらいの要素にしかならん。

それより大事なのは、「今まで社内で何をやってきたか」だろう。LLMの場合は特に。

法務部でバリバリの最前線にいたならそれをアピールすれば極めて有利だし、
そうでないなら、業務と法律との関連付けがエッセイの中で必須。
0446名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 16:13:20ID:QAURalyV
>>444
なるほど。Yeshiva(Cardozo)のことだったのね。
ユダヤ大学ね。
ま、NYCのドクター&弁護士なんてユダヤ人だらけだけど。

メーカーからの「派遣」の場合、「寄付」によっては、
簡単に入学を許可されたりもする。

でもやりたいことは「Clinical Training(実習)」なのか。
ま、実際、LLMって何を学習するのかよくわからないけど。
0447名無しさん
垢版 |
2008/10/18(土) 04:17:35ID:p7KTo/U9
http://www.topuniversities.com/university_rankings/results/2008/overall_rankings/fullrankings

THE - QS World University Rankings 2008
Top 200 Universities (JAPAN)

19 University of TOKYO Japan
25 KYOTO University Japan
44 OSAKA University Japan
61 TOKYO Institute of Technology Japan
112 TOHOKU University Japan
120 NAGOYA University Japan
158 KYUSHU University Japan
174 HOKKAIDO University Japan
180 WASEDA University Japan
199 KOBE University Japan
0448名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 14:37:38ID:T6D2vDqM
そろそろアーリー出願の時期ですけど、
皆さん準備は順調ですか?
0449名無しさん
垢版 |
2008/11/08(土) 16:07:17ID:eL0pW0LM
おまいら氏ね
0450名無しさん
垢版 |
2008/11/08(土) 19:01:14ID:Z5Pys5dG
>メーカーからの「派遣」の場合、「寄付」によっては、
>簡単に入学を許可されたりもする。

CNLのことですか?
0451名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 14:22:14ID:Y5/63oSN
>>426
誰も大事な事を指摘してくれてないようですので、おせっかいながらレスします。
一番のネックは「2年」だけという点だと思います。
ルール上、海外の米国ロースクール相当の学校における「3年以上」の履修を要求しており、
BOLEはこの点をかなり形式的・画一的に要求してきます。
他方で、東大法学部の人は留年していないと厳密には法学部が2年間しかないので、
文一or法曹なら司法研修所の期間を足して3年以上とするのが通例です。
そのように司法研修所を通算できるのであれば、もし大学院だけでも通算3年を経れば、
受験票をくれる可能性もあるのではないかと個人的には予想します。
0452名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 08:34:44ID:pQFEyLLt
0453名無しさん
垢版 |
2009/01/03(土) 01:26:41ID:oYmfiq0F
iBTで100点行かないと、トップスクールは厳しい?

厳しい学校の場合、1点でも下回ると不合格なんですか?
0454名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 16:23:45ID:Gvnaggy+
アメリカ⇒政財界⇒官僚 ⇒…電通(マスゴミ)

■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更 ●
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
0455名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 16:24:12ID:Gvnaggy+
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

【ゲンダイ】米の対日要求さらにエスカレート、09年版年次改革要望書のすごい中身 [11/11] ニュース国際+板@2ch
【毟り取られる】 自民党政権が丸呑み 2009年版年次改革要望書のすごい中身
        デタラメな米国の対日要求さらにエスカレート ニュース二軍+板@2ch
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 政治板@2ch
年次改革要望書  マスコミ板@2ch

http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0456名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 16:43:24ID:ixScmEnO
156 :氏名黙秘:2009/01/10(土) 20:34:46 ID:???
ではアメリカが、なぜ、日本に司法制度の改革を要求したのか。
それは民事訴訟をやりやすくするためです。これまで見たように、
アメリカは日本の談合など経済社会の取引慣行を公取委や検察に
よって摘発していく、しかし、それでも摘発できないものについ
ては民事訴訟によって追いつめていく戦略ですね。
これまでは公取委が摘発したものしか訴訟できませんでしたが、
二〇〇〇年五月の独禁法改正によって公取委が告発・立件を見送っ
たものも、民間の利害関係者が直接裁判所に訴え出ることが可能
になりました。
アメリカの狙いは、住民訴訟を組織すること、例えば地方公共団体
が発注した工事について納税者に税金の返還訴訟を起こさせるとい
う形で揺さぶっていくというわけですね。アメリカでは地域住民の
ように不特定多数の利害関係者が裁判費用を分担することによって
訴訟を起こすことが一般的に行なわれています。そしてその訴訟の
背後で弁護士がオルグしているわけです。今の司法制度改革がめざ
しているものは、日本もアメリカ並みの訴訟社会にするというわけ
ですね。
0457名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 16:43:50ID:ixScmEnO
31 :氏名黙秘:2009/01/13(火) 04:14:21 ID:???

・・・・・・・訴訟というものが完全に一つのビジネスになっている
ということです。だからアメリカで有望な弁護士とは、なるべく多く
の賠償金なりお金をふんだくれるような相手を被告に仕立てあげる能
力をもった弁護士のことだそうです。したがって当然、狙われるのは
企業です。アメリカではこの種の訴訟が爆発的に多く、それがアメリ
カ企業の国際競争力を弱めさせるような事態になっていました。企業
を支持母体とする共和党のブッシュ政権は、自国内ではその種の訴訟
を抑制する動きに出ていますが、逆に日本に対してはどんどん「私訴」
をやれと要求している、つまり自国でやめようとしていることを日本
にはやらせようとしている。その理由を一言でいえば、アメリカの弁
護士にとっての日本でのビジネス・チャンスの拡大、それと日本の企業、
あるいは日本の経済社会の弱体化ですね。
このように、いまや日米の経済紛争は、八〇年代のような個別業界に
おける通商摩擦ではもうなくなっています。いまや目に見えない形で、
さらに、もっと国家の本質にかかわるところに焦点が移ってきています。
http://akisue.com/page022.html

皆さんは日本を内部から食い荒らすシロアリとしての現地破壊工作要員なのさ。
まあ日本の実情にそぐわないにしても一部は必ず使命を果たす。
人間性を捨てて訴訟を焚きつける鬼にあなたはなれますか?

お調子者の末路が見たければ、鏡を覗きこむといい。
0458名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 16:40:01ID:u4rYRfTL
今年行く方、
そろそろ出願は完了ですか?
0459名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 18:05:00ID:wXU3Kx03
あげてみる
0460名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 18:07:58ID:wXU3Kx03
みなさんは

テンプル大学ロースクールin東京は考えないんですか?

TOEFLiBT85点から入学可能みたいです
0461名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 00:43:22ID:DgKrH8Iu
結果出たか?
0462名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 10:02:17ID:WUPER5aE
やかましい(-_-#)
0463名無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 04:35:16ID:izZgZgt3
>>451の誤った情報が混乱を呼びそうなので,
おせっかいながらレスします。

文一から東大法学部に入って,
留年なしの4年間で卒業した非弁護士だけど,
NYBarの受験資格は認められたよ。
0464名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 20:39:18ID:vps02fGt
マーチレベルGPA3.0くらい。
一部上場メーカーの法務部勤務。
TOEFL100。

やっぱりTOP20は無理ですか?
0465名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 01:57:26ID:lKBdxsQF
無理かもしれなけどね。なにを求めてるんだ?Top20で人生大逆転!とか?
間違って入れてもどうせ大逆転にならないから安心しろよ。
人間とは器があるんだよ…
0466名無しさん
垢版 |
2009/10/17(土) 12:41:14ID:YERPz9jv
人生逆転というか、それなりに金と時間をかけてローに行くなら、
それなりのところに行きたいな、ってとこで。
どう?厳しい?
0467名無しさん
垢版 |
2009/10/17(土) 13:31:14ID:6/bqJLN7
優秀なとこ行っても実力なきゃどうせついていけないし、どうせバー受験の資格ゲットだけで授業内容の深いところなんて求めてないんでしょ?
0468名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 07:52:41ID:md9EMyiE
>>467
レスの意図がわからん。
0469名無しさん
垢版 |
2009/10/19(月) 16:02:23ID:ZDWFLtBS
>>465
他人の人生をそこまで気にする方が不思議。暇なの?
煮え切らない人生を生きてる人間にありがちだけどな。
0470hMJSuiyrQ
垢版 |
2009/10/23(金) 00:32:39ID:03v1Rc1D
Lately, he's had no shame in comparing the Obama Administration and the Democratically-controlled Congress to the Third Reich. ,
0471名無しさん
垢版 |
2010/05/13(木) 06:47:28ID:0xMXOmTp

法学部卒+LLMでNY Barの受験資格が取れるのは、結局今年までだったようです。

NYの受験資格に、"法曹資格がない場合は、法曹になりうる学歴があること"という条件が
あって、これは日本人の場合は"旧司法試験の受験資格があること"でした。
この証明としては大学の発行した文書を提出するのが一般的でしたが、旧試は大学3年以上なら
誰でも受験できたので、従来はこの要件が問題になることはありませんでした。

ただし、今年(2010年)に入ってからは、旧試の受験資格証明がないとNY BARの受験資格が認められなくなりました。
問題は、旧試は来年(2011年)までといっても、来年は今年の口述試験不合格者向けの口述試験のみ実施ということです。
つまり、旧試を最初(短答)から受験できるのは今年(2010年)が最後であり、よってその"受験資格がある"と
言えるのは、厳密には短答試験の出願期限(2010年2月)までということになります。
受験資格証明の発行は、各大学の判断によってケースバイケースになりますが、今後新規に受験資格の証明を取るのは非常に難しくなると予想されます。

"2011年までは旧試があるから、法学部卒+LLMでNYBARは大丈夫"と単純に考えるのは間違いです。
他にも、出身大学が文科省に認可されているという証明を要求するなど、NY BAR事務局の対応も
変化(混乱?)が見られます。

今後2010年7月-2011年にNY BARを受ける予定の方で、NY BAR事務局に受験資格確認(出願前に可能な手続き)を
まだ行っていない方、特に旧試の受験資格証明をまだ取っていない方は、NY BARウェブサイトの要件原文と
自分の条件をよく確認してください。

<補足>

上記内容は法学部卒+LLMの場合であり、法科大学院修了or予備試験合格(=新司法試験受験資格あり)
の場合は、その証明を提出すれば今後もNY BARの受験資格は認められるものと予想されます。
0472名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 01:35:48ID:yo5v4ZCo
そうすると、法曹資格のない官庁系・企業法務部系の留学は激減して、すでに法曹資格持ってるやつ
(裁判官、検察官、弁護士)ばっかになるかもね。
0473名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 03:40:10ID:JaAvs74/
んだな。まあ普通以前通りが続くだろう。
0474名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 07:53:46ID:ByhO1yq/

N.Y.のCourt of Appeal規則§520.6(b)(1)前段
The applicant shall show fulfillment of the educational requirements for admission
to the practice of law in a country other than the United States by successful
completion of a period of law study at least substantially equivalent in duration
to that required, under subdivisions (d) and (e) of section 520.3 of this Part,
in a law school or schools each of which, throughout the period of applicant's
study therein, was recognized by the competent accrediting agency of the government
of such other country, or of a political subdivision thereof, as qualified and
approved
の解釈だよな。日本の場合は司法修習まで必要とも読めるけど、そうではなく、司法試験
受験のために必要な学歴さえあればよいと解釈してるんだろう。
まあ、旧司法試験を合格して弁護士になった香具師がこの要件を満たしてないなんて解釈
はあり得ないとは思うけど、そうすると、昔、法学部を出た人の場合も同じかもしれん。
0475名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 13:44:36ID:zX+ZfbiT
NYのDENTSUに勤めてた管理職の人が退職前に米国の弁護士資格とろうと
頑張って、とったって…。
0476名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 18:04:30ID:qe7EkEDO
【社会】 「痴漢!」 酒酔い女子大生とその仲間に凄惨な暴行受けた25歳男性、無実証明できぬまま自殺…母の目撃者探し続く★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274503230/
【痴漢冤罪?】警察に連行された後自殺…母、目撃者捜しビラ配り2(ニュース議論板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1273882856/
【自殺】「痴漢」と呼ばれ暴行を受けた男性の自殺…息子の無念を晴らすために行動する母親(痛いニュース+板)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273192786/
痴漢扱いされ大学生に暴行受けた男性が自殺(既婚女性板)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273214930/
冤罪?警察に連行された後自殺…目撃者捜しビラ配り(既婚女性板)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273148000/
新宿駅◆痴漢冤罪で暴行され釈放後、電車自殺事件(裁判・司法板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1272545240/
★息子の無念を…痴漢と呼ばれ自殺、母が目撃者捜し(男女板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1273163297/
0477名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 02:21:14ID:KjRbEmsX
LLM偏差値(日本人にとって)
2009年版

72 Harvard,Stanford
66 Columbia
65 Michigan, Chicago,NYU
61 Penn
59 Virginia, UC Berkeley
58 Cornell,Northwestern,Georgetown,Duke
57 UCLA
53 Vanderbilt
51 BU
50 USC

・スタンフォードとハーバードは同等
・コロンビアは上記2強からは大きく離される
・シカゴ、ミシガン、NYUは同等(NYUはiBTになって日本人的難易度上昇)
・バークレーは凋落。財政難で資金的バックグラウンドがあれば日本人は英語できなくても受かる。
・デュークは過大評価されすぎ。直接突撃して熱意を見せるかコネがあれば受かる。

異論は認める。
0478名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 07:41:09ID:QPQfLdpY
そんなこまいことはどうでもいいんだよ。
アメリカ人がそこまで神経質に気にしないのにバカジャネーノ?
0479名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 10:48:20ID:mzQ/wYCD
Yaleは?実務家のくせに研究者志望と偽って留学というケースは存在するみたいだけど。
0480名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 02:53:22ID:Ek8LtTrq
>>478
USCの方でしょうか。乙です。

>>479
Yaleは殿堂入り。というかサンプルが少なくて判定不能。
0481名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 06:11:48ID:kYNqXWtA
Hawaiiはいかがでしょうか。
0482名無しさん
垢版 |
2010/06/04(金) 03:15:08ID:9EZjFpFh
ハワイの問題は、勉強に専念するのが難しそうなところですね。
日本で仕事をするなら、正直どこの学校でもかまわないと思います。
0483名無しさん
垢版 |
2010/06/16(水) 09:55:11ID:R3gtHEYK
つまりダメってことですね。
政治家に人気のペパーダインや、裁判官に人気のノートルデームやサザンメソジストはどうですか。
0484名無しさん
垢版 |
2010/06/24(木) 21:45:32ID:KD7u6ChC
ニューポート大学では、カリフォルニア州法曹試験受験資格が取得できる。
コーネル大学ロースクールのサイトで、ニューポート大学法学博士で
カリフォルニア州法曹試験に合格した人物が紹介されている。

ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
0485名無しさん
垢版 |
2010/06/27(日) 10:20:50ID:pw1Vscq6
>484
ニューポート大ってのは非認可だけど一応大学でディプロマミルじゃないよ、ってことね。
まあ非認可ならやめといた方がいいと思うけど。

カリフォルニアは非認可の大学でもJDとればBARの受験資格があるからね。(普通の州はABA認定校が条件)
ただCA BARはNYとかより1日長い3日間の試験で、合格率は全米最低といわれている。
今後日本の法学部卒+LLMでBARを目指す人はたぶんワシントンDCに流れるだろうね。
0486名無しさん
垢版 |
2010/07/07(水) 22:26:31ID:lTpvPUI5
ニューポート大学の学位を持つ米国認定大学教員・研究者の一覧(過去あるいは現在在職中・法学博士含む)
  California state University.Chico,
  California state University.Fresno,
  California state University.Bakersfield
  Boston University
  Pennsylvania state University
  Benedictine University
  California University of Management and Science
  Clark University
  South University
  Walden University
  University of North Texas
  Northwestern Oklahoma state University
  University of Alaska
  New York Institute of Technology
  Henley Putnam Universty(学長がニューポート大学博士号取得)
  New Mexico University
  Marymount University
  Aurora University
  Columbia Southern University
  Dominican University of California
  Argosy University
  Holmes Community University
  University of Akron
  Western Michigan University
  Western University of Health Science
0487名無しさん
垢版 |
2010/07/29(木) 15:40:15ID:DQHzjZRH
ニューポート大学でカリフォルニア州の臨床心理士・弁護士受験資格を取得し、それぞれの資格を取得した卒業生が存在する。

ニューポート大学修士課程修了後、フロリダ大学博士課程へ進学した研究者が存在する。

カリフォルニア大学卒業後、ニューポート大学へ進学した人物が存在する。

認定大学のHenley Putnam大学学長はニューポート大学の博士号を持ち、ニューポート大学修了後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で心理学のCertificateを取得している。
Henley Putnam大学には、講師として、FBIとCIAのメンバーが講師をしている。

IBMのコンサルタントにニューポート大学の博士号を取得した人物が存在する。

ニューポート大学の卒業生が、シラキュース大学で講演をしている。

アメリカ心理学会の学会誌編集委員に、ニューポート大学関係者が就任した。

コーネル大学ロースクールのホームページで、ニューポート大学ロースクールを
修了し、法学博士とカリフォルニア州法曹試験に合格した人物が紹介されている。
0489名無しさん
垢版 |
2010/12/03(金) 15:56:23ID:BgCNZZ/R
沖縄大学名誉教授・元学長の佐久川政一先生(77歳)は
ニューヨーク大学の修士号をお持ちです。
(LLM = Master of Laws)
http://www2.okinawa-u.ac.jp/okidai/profile/sakugawa.html

北朝鮮とも大変良好な関係のようです。
佐久川政一 (さくがわ せいいち) ― Wikipedia より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E5%B7%9D%E6%94%BF%E4%B8%80
> チュチェ思想研究会全国連絡会会長を務めるなど、
> チュチェ思想の宣伝者でもある。

チュチェ思想 ― Wikipedia より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3
> 和田春樹は主体思想を次の3点で要約できるとしている。
>  1.なせばなる(ハミョン トェンダ)。
>  2.民族は自主的でなければならない。
>  3.民族には首領が不可欠だ。
0490名無しさん
垢版 |
2010/12/12(日) 17:55:00ID:D0h5Rz75
>>489
ニューヨークのロースクールを卒業したことが、北朝鮮と仲良くなるために
何か役に立ったのだろうか。よくわからない経歴だなー。
0491名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 13:14:48ID:68otBCiC
>490
ニューヨーク大に留学したのは72年の沖縄返還前だろうから、当時の沖縄から
留学するならアメリカが一番しやすかったということだろうね。専門は憲法と民訴らしいし。

北朝鮮寄りなのは、この年代の人が若い頃は社会主義が輝かしい理想の時代
だったことと、やっぱり沖縄出身で反戦・反基地の立場だから留学しても
アメリカには賛同できなかった、ということかな。
0492名無しさん
垢版 |
2010/12/15(水) 11:04:35ID:+G3TZvB8
>>491
なるほど、そういう時代背景と出身地が影響したと考えられるんですね。
レス有難うございます。
0494名無しさん
垢版 |
2010/12/24(金) 11:53:45ID:9zUVJ11L
>>493
うん、でもカリフォルニアだからねぇ。>>485も言うように、
> CA BARはNYとかより1日長い3日間の試験で、合格率は全米最低といわれている。
> 今後日本の法学部卒+LLMでBARを目指す人はたぶんワシントンDCに流れるだろうね。
0495名無しさん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:20:19ID:5Wvm9fsz
ワシントンDCの弁護士資格って、DCの中でしか通用しないんでしょ?
なんか地理的に狭すぎない?
0496名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 17:53:37ID:Bp+yzRao
LLMを修了した日本人の場合、Barを受けたとしても、
米国内で弁護士業務を継続する人は稀だから、DCの資格でも構わないんじゃないの。
DCのBarの難易度については知らないけど。
0497名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 02:10:40.05ID:NEqcoQLh
みんなGPAの算出ってA,A+=4、B=3、C=2で計算してる?
この計算方法だと、学部(非東大の旧帝)で3.2、ロー(マーチ)で3.1くらいなんだけど、中堅ロー(NYUとか)あたりなら、いけるかな。
ちなみに、まだロー2年。これから、ローのGPA上げたいけど、成績認定が厳しいんで、大幅アップは望めないっぽい。
0498名無しさん
垢版 |
2011/03/15(火) 09:17:02.09ID:L+i8qy/u
中央法在学生ですが、米国のロー進学を希望していますが、中央大学からアイビーリーグレベルのローに進学できますか?また、中央のアメリカでの評価も教えてください。
0500名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 22:09:06.63ID:pXdu5Son
通信制大学法学部出身で米国弁護士の方はいらっしゃいますか?
0501名無しさん
垢版 |
2011/05/02(月) 12:27:52.70ID:c5zfbyyo
通信制の手段で
日本の他学部卒業

から最短で米国弁護士になる方法について詳しくご存じの方、教えて下さい
0502名無しさん
垢版 |
2011/05/10(火) 11:39:44.45ID:6q8iKBgy
>>497
NYU のロースクールは狙えるでしょう。

>>498
中大法学部はアメリカでは決して有名ではない。
NYU のロースクールは狙えるでしょう。
0504名無しさん
垢版 |
2011/05/13(金) 00:16:28.53ID:zM9tfXoG
旧試が終了したけどNYBarの受験資格は
法学部卒+LL.M.からロー卒+LL.M.に変わる?
0505名無しさん
垢版 |
2011/05/29(日) 05:02:39.18ID:ng4tfE8M
オーストラリアの弁護士資格って、Barが無いみたいだけど結果的に簡単なのかな
それと504については、NYBARに直接聞いてみた方がいい
日本のJurisDoctorの位置つけがよくわからんし
ただLLMを受けさせる理由としては、いきなり他国の人間が他国の法学の
素養だけで米国弁護士になられても・・・っていうところなんだと思うから
ロー卒にしてもLLM通過しないといけないと思う
0506名無しさん
垢版 |
2011/05/30(月) 22:56:55.42ID:SloRzAaL
日本人が海外で弁護士資格を取ることが出来るのは豪州、英国、米国以外にありますか?また、外人で日本の弁護士資格を取るツワモノはいますか?
0507名無しさん
垢版 |
2011/05/31(火) 11:43:15.83ID:TBrQisg3
>>506
カナダとかまーいろいろあるだろ
なんならネパールのロースクール カトマンドーとかいう大学だってある

台湾などは台湾国籍がないとダメだったりする

外人で日本の弁護士資格はめったにいないだろう
0508名無しさん
垢版 |
2011/05/31(火) 20:06:16.99ID:ic1LCbBd
海外のロースクールが知っている日本の法学部は東大、早稲田、慶応、京大、中央レベルまでですか?
0509名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 05:04:19.78ID:MgWeVf1g
日本のロースクールとして有名、っていうところは特にない
世界的に有名な日本の大学の名前=有名なロースクールになるわな
中央はまったく無名。 もちろん日本では法曹界でトップなんだろうが
東京大学・京都大学・早稲田・慶応には負ける
0510名無しさん
垢版 |
2011/06/02(木) 22:48:12.27ID:7ro5+Usx
日本の弁護士資格+海外の弁護士資格の場合、主に日本での腰を据えて海外と取引しますが、最初から海外(主に英米法国)でJDでみっちり専門に勉強してその国で腰を据えて活動されいる日本人はいますか?また、日本人だからって差別とかないのでしょうか?長くなりすいません
0511名無しさん
垢版 |
2011/06/03(金) 01:04:46.99ID:4CXs09Sc
>>506
在日の韓国籍・北朝鮮籍・中国籍・台湾籍なら、日本では掃いて捨てるほどいる。
あとイギリス人?とのハーフで(国籍不明)、東大とコロンビア大大学院を出て、
日米の弁護士資格をもつ人が東京にいる。
0512名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 14:39:50.63ID:/6w1dILG


なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。





0513名無しさん
垢版 |
2011/06/28(火) 14:08:54.68ID:I1V2e+vQ
>>510
> JDでみっちり専門に勉強してその国で腰を据えて活動されいる日本人は
> いますか?

このスレに出てきてくれるかどうかは分からないけど、アメリカで腰を
据えて仕事をしている日本人弁護士は実際それなりにいる。
検索すれば結構出てくると思うよ。
ニューヨークやロサンゼルスのような多民族・多人種エリアでは
日本人弁護士が特に差別されるようなことはないだろう。
0514名無しさん
垢版 |
2011/06/28(火) 17:02:37.91ID:eWQIE0MC
日本で三流大学法学部を出たあとでアメリカのLL.M.へ行って
移民弁護士をしてる日本人ならいっぱいいる。
日本語を母語とする日本人で日本の弁護士資格を持たない人は
アメリカで資格をとっても移民弁護士(日本の行政書士並み)
ぐらいしかできない。
0515名無しさん
垢版 |
2011/07/01(金) 13:05:56.59ID:kwuB09cn
つまりLL.M.はJ.D.と比べるとはるかに簡単なんだな。
それでアメリカで移民法限定の行政書士の仕事をやって
食っていけるもんなんですかね。
0516名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 02:08:12.21ID:6xne5/vW
JD持ちの日本人なんているのか? ってぐらい希有な存在だよ
0517名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 12:28:26.68ID:YHfXXdvz
★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310955072/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退






0518名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 15:44:14.87ID:L4pXdFn+
>>515
副業をやって、なんとか食いつないでいたりする。
副業のほうで才覚を発揮してうまくいってる人もたまにいる。
0519名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 18:58:55.99ID:FsrhHCtt
ハーバード、スタンフォードのLLMは企業派遣以外で入学する方法ありますか?
0520名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 03:30:17.30ID:tIEMXDtA
>519
官僚・弁護士の派遣留学はそこそこありますね。
派遣でなく自費留学の人もいますが、どちらにしろ成績・実務経験共に
相当ハイレベルでないと合格は難しいですよ。
0521名無しさん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:05:36.18ID:Rpcmns5X
JDなら兎も角、LLMなら入学自体はそんなに難しくないよ。
JDは子飼いを育ててるプログラムみたいなもんだけど、LLMなんて商売でやってるようなもんだし。

でも企業派遣じゃないなら何を考えて
ハーバードとスタンフォードって地理的に全然離れた大学が出てくるの?
0522名無しさん
垢版 |
2011/08/07(日) 19:54:53.15ID:/Y8DaIM2
日本の大学のLLBよりロンドン大学の通信制のLLBの方がアメリカには受けがいいみたいですけど、業界ではどうですかね?
0523名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 04:20:21.23ID:kfZXWL1Z
確かロンドン大学って通信制でもどこのカレッジでも(LSEでもだっけ?)
一括してロンドン大学の学位扱いになってるんじゃなかったっけ?
最近インペリアルが独立したのも予算とかの他にもそういう事も関係あったような、なかったような。
まあそりゃ通信制だってわからなけりゃ
英語圏の法学の学位もってた方が受けはいいんじゃないの?一応ロンドン大学だし。
通信制の教育でアメリカでLLMとバー試験受かるならね。
0524名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 08:44:23.50ID:kYLIsVH+
1
0525名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 10:23:00.74ID:j32YZoSO
85 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/09(火) 00:54:48.61 ID:rpLtZmNR0 [6/14]

このとおり、日教組を通じて朝鮮学校に寄付金が渡っているwww
http://megalodon.jp/2010-0319-1404-13/www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/img/img_box/img20101201104647380.jpg

そこで出てくるのが、仙谷よwwww

893 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/09(火) 00:59:49.73 ID:rpLtZmNR0 [7/14]
2001年2月 徳島市の徳島グランドホテル偕楽園において行われた日教組関連団体の、
チュチェ思想研究会全国連絡会関連の全国セミナー徳島県実行委員会の主催のパーティに、
来日中の朝鮮社会科学者協会のキムヨンイル副委員長を団長とする朝鮮社会科学者代表団、 在日本朝鮮人総連合会中央常任委員会のナムスンウ副議長が招待され、
全国セミナーは、 自治労徳島県本部書記長である全国セミナー徳島県実行委員会川越敏良事務局長の司会で行われたんだわなwww

徳島は仙谷の地元だろ?www
当然、仙谷もメッセージフォーユーしてるんだわなwww村山のクソヒゲと一緒にwww
自治労代表としてwww
http://juche.v.wol.ne.jp/news/jnews1303j.pdf 
つまり、仙谷が輿石の送金ラインを奪ったわけよwww


895 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/09(火) 01:02:13.26 ID:rpLtZmNR0 [8/14]
さらに、日教組絡みの北の送金ルートは、あしながだけじゃねえぜwwww
おまいら知りたい?www
他の日教組と北の送金ルートwww

裏2ちゃんねるで拾ったんだけど、すごいねwコレ

0526名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 11:03:28.00ID:/NXS7VSv
日本のロースクールも大変だな。

法科大学院 初の統合 桐蔭横浜が大宮「吸収」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011080902000015.html
(2011年8月9日 東京新聞)

桐蔭横浜大(横浜市)と大宮法科大学院大(さいたま市)は八日、法科大学院を
統合すると発表した。法科大学院同士の統合は初めて。大宮は募集を停止し、
事実上、桐蔭横浜大が「吸収合併」する。来年四月から作業を始め、二〇一六年
三月をめどに完了する。

司法制度改革で生まれた法科大学院は、新司法試験の合格率に大きな差が出て
経営が厳しい学校も多い。今後、他校も統廃合など再編が加速しそうだ。

文部科学省によると、法科大学院の募集停止は姫路独協大に続き二校目。
法務省によると、一〇年の新試験合格者は大宮が十二人、桐蔭横浜大が六人
だった。

両校によると、大宮の学生数は百十五人で、今秋の入学試験を最後に募集を
やめ、全学生の修了後、閉鎖する。桐蔭横浜大の学生数は百三十三人。
大宮から転学を希望する学生や一部の教員を受け入れ、単位互換制度の実施
などで、緩やかに統合を進める。

大宮は、〇三年秋の応募者は千六百五人だったが、昨秋は九十六人にまで
減少した。
0527名無しさん
垢版 |
2011/08/15(月) 15:47:32.01ID:lcLGUTTD
> 一〇年の新試験合格者は大宮が十二人、桐蔭横浜大が六人だった

吸収する学校のほうが、吸収されるほうよりもさらに業績が悪いw
 
前途多難を予想させる寒々しい統合だな。
0528地銀
垢版 |
2011/08/17(水) 17:40:05.64ID:MbtCG62C
やかましい(-_-#)
0529名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 13:31:46.92ID:AHAGuC0S
流れを乱して申し訳ありません、率直なご意見を頂ければと思います。
最近米国のローへの留学(JD)を考えだしたんですが、
学部時代のGPAがすごく低いです・・・(涙)
当方のスペックとしては・・・

年齢:20代半ば
学歴:州立トップ大(Cal、UCLA、UM、UVのいずれか)社会科学系卒
学部時代GPA:3.2(UD 2.8...)
職歴:米系投資銀行フロント4年

やはり、一流ローへの留学は無理でしょうか・・・
LSATでGPAの低さを挽回するつもりではありますが、
如何せんGPAが低すぎなので・・・。

ご意見宜しくお願いします。
0530名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 20:42:53.03ID:Y8+DgHvc
>529
私はLLM卒なのですが、トップ10くらいだと厳しいでしょうね。でも何にせよGPAは今更どうにもならないので
LSATで上位5%以内に入るくらいの点を取ればトップ20くらいまでの可能性はあるのではと思います。
学部もアメリカなら普通の日本人よりLSATのハンデも少ないだろうし、投資銀行勤務なら職歴も
アピールしやすいでしょう。まず留学予備校の無料カウンセリングを利用したり、以下のブログを参考にしてはいかがでしょうか。

<バンダービルトJD>
ttp://vanderbilt-law-japan.blog.so-net.ne.jp/2007-01-24

<インディアナJD>
ttp://www.f96jedi.com/law/jd-matome.html
0531名無しさん
垢版 |
2011/08/21(日) 00:17:17.43ID:0qK7wPJZ
>>530
ご意見ありがとうございます。そうですよね・・・やはりTOP10は厳しいですよね。
出来れば母校以上のLSに行きたかったんですが。
やはり元々の計画通り、MBA取得を目指したほうがいいかもしれませんね。

ちなみに、TOP20のJDを取得した場合、米国内のある程度名の知れた
法律事務所でM&A関連の仕事はできるものでしょうか・・・。

稚拙な質問ですが、ご容赦頂けたらと存じます。
0532名無しさん
垢版 |
2011/08/21(日) 02:35:14.38ID:cMZeDKnF
>531
JDの就職については1年目の成績次第ですね。1年目の成績が良くないと良いインターンの口も無いし、
就職勝ち組の登竜門、ジャーナルの編集員にもなれないので、JDは本当に大変だと思います。
ちなみにご存知かもしれませんがアメリカでは2009年のリーマンショックの影響で2010・2011年卒のJDの
就職は非常に厳しくなっています。今から留学して卒業する頃には状況は良くなっているかもしれませんが、
就職は景気にも影響されますね。
個人的には、JDは3年間で時間も費用も投資リスクが高いので、M&A関連で特に法律の仕事をされたいので
なければ、1〜2年でMBAを取る方が良いのではと思います。MBAならGMATの点数と職歴重視で、GPAは
あまり重要ではないので、トップ校もJDに比べれば入りやすいでしょう。
0533名無しさん
垢版 |
2011/08/23(火) 18:15:49.43ID:5oiqi7Bs
>>531
私もMBAの方がいいと思いますよ。
大学にもよるし日本人がJD行くのは個人的には聞いたことないので憶測でしかないのですが
LLMならともかくアメリカの大学卒でJDなら恐らくアメリカ人の大学生と同じ基準で見られると思います。
GPA3.2ではLSATを幾らあげてもまともなロースクールはムリではないでしょうか。ご存知の通りアメリカ人でも狭き門ですし。
MBAなら所謂トップ校でもそれくらいのGPAの入学者も普通にいるみたいですよ、他の条件がよければ。
MBAをとっても自分の今までやっていた仕事と関連性が弱いと難しい場合も多いみたいですが
M&Aの法律関連ならMBA課程の勉強やインターンやネットワークや売り込み方次第でどうとでもなると思います。
0534名無しさん
垢版 |
2011/08/23(火) 18:34:48.98ID:5oiqi7Bs
>>531
http://www.ilrg.com/rankings/law/index.php/1/desc/GPALow

ちょっと気になって軽く検索してみたら上のサイトを見つけたのですが
2009年のデータだとエモリーなら届かない事もないみたいですね。何故エモリーがそんな事になってるのか知りませんが。
ロースクールのランキングがどうなってるのかまでは知りませんが、エモリーはアメリカでは間違いなく誰でも知ってる名門校だし
南部のお金持ちを中心にネットワークの機会は幾らでもありそうな大学なので妥協案としてもキャリア面でも悪くは無いチョイスだと思います。
勿論イェール等と較べれば劣る面もあるでしょうが、エモリーぐらいの名門校ならランキング上は多少低くても自分次第で道を開けると思います。
一応エモリーのロースクールのプレースメントとか調べた方がいいとは思いますが。
0535名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 09:55:10.65ID:wJjtpq2+
UKのOPEN UNIVERSITYのLLBから
トップ10レベルのロースクール狙えますか?
0536名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 15:52:49.02ID:nWFdcyIR
>>535 LLM志望ですか? あなたのGPAはどのくらいですか?
0537名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 02:33:01.79ID:L1Ydx+3v
>>536 3.2ほどあります。一応コロンビアとか狙っていますが、日本の東大とか早慶より知名度が高くて有利になりますか?
0538名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 05:29:02.92ID:VygjazTo
>535
OPEN UNIVERSITYって日本の放送大学みたいなものだよね?学位は取れても
大学自体は大して評価はされないんじゃないかな。そこから一流のロースクールに
行くとしたらGPA4.0くらいないと厳しそう。
あと、GPA3.2じゃコロンビアは無理だよ。
0539名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 14:32:33.44ID:7HT+I6ce
529のスペックは米系投資銀行フロントとしてはかなり低いね。コネでも
あったの?学部もいまいちで、GPAも低いし、大学も超トップ校でないし。
なんというか日本の投資銀行はレベルが低いのかい?アメリカならまず
入れないスペックだな。
0542名無しさん
垢版 |
2011/08/30(火) 16:34:32.12ID:ZQLLBvFd
>>539
世間知らずのぼんぼんの甘ちんでもコネがあればどこでも入れるよ、簡単な説明じゃないか。
まともな日本人学生だったらファイナンシャルエイドを全く出さないくせにマスプロ教育な州立大で学士なんてとりません。
あんなトコで学士やんのは甘やかされてプライドとブランド志向だけは一人前だけど実力の伴ってないボンボンばっかじゃん。
しかも州立大卒であんなGPAで投資銀行とかコネじゃなきゃなんだっての。それともよっぽど泥舟な会社か?w
実力の伴わない世間知らずだからこぞ529みたいな発想で質問しちゃうんだよ、皆まで言わせんな恥ずかしい。

529さんはコネを活かせばMBAに入るのに必要な推薦状いくらでも手に入るだろうからそれでいいじゃん。
0543名無しさん
垢版 |
2011/08/30(火) 22:24:36.76ID:XFrSyq4Y
ロースクールではコネは全く効かないよ。ブッシュはイエールでGPA2.35
だけどテキサス大ロースクール落ち、ハーバードMBA合格だ。

GPAが低ければMBAを勧める。
0544名無しさん
垢版 |
2011/08/31(水) 01:18:38.36ID:vAoK2FvE
S HYPS MIT Caltech /Cambridge
A+ Columbia UPenn Chicago UCB /Oxford
A Dartmouth Brown NYU Northwestern UCLA / Imperial Durham LSE/Toronto
A- Cornell Duke CMU Wisconsin.M. Michigan.AnnArbor Illinois UCSD /Bristol / Macgill
B Washington.St.L. BostonU NotreDame Georgetown JohnsHopkins Rochester BostonU Virginia /Warwick UCL /UBC/Tokyo(Science only)
C USC Tufts TexasAustin PennState BostonC UNC.CH GIT OSU UCD UCI UCSB /Edinburgh /Queen's/ANU/Kyoto(Science only) Tokyo institute of tech
0545名無しさん
垢版 |
2011/08/31(水) 04:31:50.02ID:uimq+LHH
>>543
あなたコネの意味わかってる?
それにロースクールとビジネススクールじゃ入学審査が全く違うのも知らないいきがりたいだけの日本国内のひと?
だいたいイェールで2.35なんて4.0とるより難しいと思うが、もし本当ならね。

あとこのつっこみ所満載で全く実情を反映してないランキングを色んなスレにはってるバカは何がしたいの?
0546名無しさん
垢版 |
2011/08/31(水) 04:35:24.52ID:ZLzIi+VQ
なにむきなっちゃってるの?
0547名無しさん
垢版 |
2011/09/02(金) 13:19:40.76ID:ha2qoaDl
なんか険悪な雰囲気になってきたなw
このスレでは珍しいような気がする。
0549名無しさん
垢版 |
2011/09/18(日) 22:11:26.13ID:5xMRWeoj
ロースクールでも、LL.MとJDではかなり難易度が違うし、
トップスクールのLLMでも推薦状一本で通ったりするのでそこはまちまち。
俺は学部早慶でGPA3.3程度のクズだけど、企業派遣LLMで>>534のランキングの
7位までのとこからアクセプトあったので。※当然ながらFinancial aidなし。

というわけで、>>535はJD狙いなら絶望的。
強力な推薦状とかバックがあって、全額学費出せるならLLMは充分狙える。

(恐らく俺より内情に詳しいと思うから釈迦に説法かもしれないが、HYPSのローでも「ダイバーシティ枠」ってあるよ。その場合はアジア人であるだけでなく、英語圏以外の大学出身とか、社会人であるとか、国際NPOに関わってるとかのバックグラウンドが必要だけど。)
0550名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 14:59:08.58ID:jVE7GVWL
噂で聞いたんですけどミネソタ州ってロースクールでてないで日本のLLBで司法試験受験できるらしいですが真意のほどは如何ですか?
0551名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 14:30:07.47ID:tFMkjvXk

LLB(LSE, First Class Honors)
LLM(Yale)

MBA(Columbia)

MA in Economics(Wharton)
Ph.D in Economics(Wharton)
0552名無しさん
垢版 |
2011/11/14(月) 11:40:35.69ID:VBVycNLV

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。




0553名無しさん
垢版 |
2011/11/15(火) 07:32:01.44ID:+EOveqAl
ハーバードMBAは簡単らしいぞ。州立大ロースクール落ちの
ブッシュでも偏差値30のこの方でも入ってるからな

http://yokichi.com/2010/02/mba-for-dummies.html

幸いアメリカのMBA受験では学力は足きり程度なので、強みをHBSに
評価してもらえて通してもらえたのだと思う。

0554名無しさん
垢版 |
2011/11/15(火) 16:06:56.41ID:3kRo/Nd4

LLB (LSE, First Class Honors)
LLM (Yale, Distinction)

MBA (Columbia)

MA in Economics (Wharton)
Ph.D in Economics (Wharton)
0555名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 12:50:49.35ID:FBHe6iLS
ロースクールとメディカルスクール、入るのはどちらが難しいのでしょうか。
そして日本へ帰ってきてからの就職や職業条件が有利なのはどちらでしょうか。
0556名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:42:07.39ID:orXDpU0S
法政大学の法学部からアイビーリーグのLLM狙えますか?一応、六大学ですが中大より名前は有名ですか?
0557名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 09:07:14.48ID:AWETxFSH
>>555
俺にとってはメディカルスクールのほうが入るのが難しかったよ。
でも個人差があるから一概には言えないな。
日本に帰って就職するつもりなら、どちらも有利とはいえない。
日本での就職には、やはり素直に日本のロースクールなり医学部なりを
出るのが一番(ただし上位校に限る)。
0558名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 09:24:45.56ID:AWETxFSH
>>556
狙えるけど、強力な推薦状か職業経験か特技がないと難しい。
企業派遣ならかなり有望で、入れる確率はかなり上がるだろう。

ちなみにアメリカでは、明治や法政は中大と同じくらい超無名校。
六大学であろうとなかろうと全然影響なく無名だから安心していい。
(六大学という概念は日本の中でしか通用しないし、その日本の中でさえ
六大学の一つである法政が、六大学でない上智や中大や青山学院よりも
「より有名」なのかといえば、現在ではかなり疑問だ。)

もちろんアメリカでは、早慶も上智も知られていないし、
東大 (University of Tokyo) でさえ、アメリカ人にとっては
「ああ、Tokyo にある大学なのね」で終わり。
0559名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 12:29:19.33ID:7EtESEyB

米への留学生10年で半減
日本の落ち込み際立つ
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111501000702.html

【ワシントン共同】2010〜11学年度に米国の大学に在籍していた
日本人留学生が前年度比14・3%減少し、10年前の半数以下となった
ことが米国際教育協会の調査で15日までに分かった。

国・地域別では7位にまで順位を下げ、2年続けてトップの中国と対照的。
日本の急激な落ち込みは各国の中で際立っており、近年指摘される
若者の内向き志向がさらに強まっている様子がうかがえる。

米国への留学生の総数は5年連続で増加し、約72万3千人。
国別で最も多いのは前年度から23・3%増加した中国の約15万8千人で、
2位はインド、3位は韓国。
0560名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 12:45:24.32ID:lWqAv6Qd

TPPに潜む危険性
http://dl.dropbox.com/u/17241557/2011090501_report_aozoraginko.pdf

TPPはTrans-Pacific Partnership(環太平洋経済連携協定)の略称
であるが、実はTPPには大元となる「オリジナル」が存在する。
そのオリジナルは通称「P4協定」と呼ばれ、シンガポール・ニュージー
ランド・チリ・ブルネイの4ヶ国間で2006年5月に発効した自由貿易
協定である。 (中略) 2008年3月、突如としてアメリカが「後乗り」
で交渉参加を表明するのである。
 
サブプライムローン・バブル崩壊で国内の消費・需要が急速に縮小し
ており、財政逼迫により大規模な公共投資による民間の需要喚起策
も取りづらいという状況下、アメリカは輸出主導でGDPを伸ばしていく
という戦略に明らかにシフトしている。アメリカに次ぐ世界第二位の消
費市場を持っている日本は、まさに「垂涎(すいぜん)の的」と言えよう。
0561名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 12:47:29.84ID:lWqAv6Qd

開放を迫られるサービス市場の代表格は「医療」であろう。TPPにより
「混合診療」(保険診療と保険外診療の併用)、及び営利法人の医療
分野への参入が解禁される可能性は極めて高く、それらの規制撤廃
を契機に市場原理が過度に医療業界にもたらされることにより、国民
皆保険の崩壊、医療格差の拡大につながるおそれがある。

「金融」と「投資」についてはTPPのオリジナルであるP4協定には含ま
れておらず、アメリカが新たにTPP交渉の中で追加した項目である。
そこから読み取れるのは、アメリカがTPPで狙う「本丸」は金融と投資で
あるということである。金融と投資は1990年代以降、「年次改革要望書」
で多くの妥協を日本に迫ってきた分野である。
0562名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 12:39:19.84ID:CmA7v78t
TPP交渉の中でアメリカが最も強く導入を主張し、なおかつ最も危険性を
はらんでいるであろうと筆者が考えているのは、「投資」分野における
@「収用と補償」条項と、A「投資家VS国家の紛争解決」条項である。

@「収用と補償」条項についてであるが、「収用」とは政府が民間企業を
国有化したり、資産を強制的に接収したりすることを意味し、
「補償」とは、外資系企業が「収用」によりこうむった損失の代償を
求めることである。ここで問題となるのは、この「収用」の範囲が
広すぎることである。一般に「間接収用」と呼ばれる概念であるが、
TPPにおいては、政府が直接的に資産を接収したり、物理的な損害
を与えていなくとも、現地国政府の法律や規制により外資系企業の
営利活動が制約された場合、「収用」と同様の措置とみなして損害
賠償を請求できてしまうことになる。そして、その損害賠償の具体的
手段として用意されているのが、
A「投資家VS国家の紛争解決」条項、通称「ISD条項」(Investor-State Dispute)
である。これは、「収用」により何らかの損失をこうむった外資が相手国
政府を訴えることができるとする条項であるが、訴訟の場は国際投資紛争
解決センターなどの第三者機関であり、そこで数名の仲裁人が判定を
くだすのだが、審理は一切非公開、判定は強制力を持つが、不服の場合
でも上訴不可、判定基準は被告となった相手国の政策妥当性・必要性で
はなく、「外資が公正な競争を阻害されたか否か」の一点である。
0563名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 12:40:16.30ID:CmA7v78t
NAFTA(北米自由貿易協定)でISD条項を受諾してしまったカナダでは、
実際に外資がカナダ政府に訴訟を起こす事例が発生している(ガソリン
に添加物として使用されていた「MMT(メチルシクロペンタジエニール
マンガントリカルボニル)」という神経性有毒物質を規制した法律を
「差別的である」としてアメリカの燃料メーカーがカナダ政府に対して3億
5千万ドルの損害賠償を請求したケース等)。

日本がTPPに参加した暁には、国民の生命・財産を守るための必要な
規制が前述のような形で否定され、損害賠償を請求されるケースが出て
くるおそれがある。
0564名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 06:04:35.89ID:Qt7rypsA
今気づいたが、>>555>>16は全く同じ質問だ。
それについては既に>>18>>23>>24が答えている。
0565名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 09:39:40.72ID:t0K/ZU2Z
スレ立て7周年記念あげ
しておきますね。

おれスレ主じゃないけど。
0566名無しさん
垢版 |
2011/12/25(日) 20:07:24.23ID:MRTY8TWG
>>565
そんな理由で上げるなボケ!!!
0567名無しさん
垢版 |
2011/12/28(水) 13:10:28.53ID:EAYnIC6n
>>566
お前こそ上げるなタコw
0568名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 11:59:16.47ID:hbdkRhWc
凧揚げも悪くないだろう。
0569名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 14:55:50.41ID:Ra2fFd2V

「原爆は無差別殺りく」 米ロックフェラー財団元会長の手紙発見
2011年12月25日  02時17分  中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011122590020442.html

広島と長崎に原爆が落とされて間もない1945(昭和20)年8月
末、世界で最も影響力のある慈善事業団体とされる米ロックフェラー
財団の会長で、国際連盟創設期に事務次長を務めたレイモンド・
フォスディックが原爆投下を批判した手紙が見つかった。
米国で投下を正当化する論調が圧倒的な中、無差別殺りく兵器の
使用を厳しく批判し、苦しい胸の内を吐露している。
手紙は財団の自然科学部長だったウォーレン・ウィーバー宛て。
ウィーバーの文書を調べていた拓殖大の日野川静枝教授が今夏、
米ニューヨークの同財団資料館で見つけた。
フォスディックは、45年8月14日付のウィーバーの手紙に同月29日
付で返信。ウィーバーが「2つの爆弾が落とされ戦争に勝ったことで、
多数の米国人の命を救い、たぶん日本人の命も救った」と記したこと
に反論している。
0570名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 14:57:41.10ID:Ra2fFd2V

フォスディックは、ドイツが原爆を開発している情報を受けて米国も
原爆を開発した事情を認めた上で、
(1)米国が開発に成功した時、ドイツは降伏していた
(2)米国は日本が原爆を持っていないと知っていた
−と指摘。原爆投下の必要はなく「無差別の殺りくに『認証済み』の
シールを貼った」「戦争に勝利するための未来のあらゆる兵器に
お墨付きを与えた」と批判した。

さらに、将来の核戦争を予測。「私たちの手は、きれいではない」
「私は良心の呵責(かしゃく)に苦しんでいる」と煩悶(はんもん)して
いた。フォスディックはその後、同年の財団年報で、原爆開発を主導
したロバート・オッペンハイマーらに財団が資金援助していたことを
明かした。当時は原爆につながると知らなかったと弁明し、
「戦時中は科学は破壊的な結末にねじ曲げられる」として、一刻も
早く戦争を止めねばならないと訴えた。
0571名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 14:59:17.58ID:Ra2fFd2V

■油井大三郎・東京女子大教授(アメリカ現代史)の話
私信ではあるが、ロックフェラー財団のトップが原爆投下に批判的
な意見を持っていたことは興味深い。投下から時期的にも早く、ソ連が
核兵器を開発するかどうか分からない段階で、核戦争の恐れを指摘
しているのは慧眼(けいがん)だ。フォスディックは国際連盟の設立期に
事務次長だった人物。法律家なので国際法の知識があり、民間人の
無差別虐殺が戦時国際法違反と知っていたのだろう。
(中日新聞)
  
  
Raymond Fosdick (ロックフェラー財団会長在任期間:1936-1948)
http://en.wikipedia.org/wiki/Rockefeller_Foundation
0572名無しさん
垢版 |
2012/01/14(土) 05:43:42.37ID:9d2rBY/4
>>556 >>558
亀レスだがアイヴィーの留学生多い学部とかでなら東大はそこそこ名前知られてるよ。
何しろ次から次に送り込まれてくる日本人留学生が東大ばっかだからなw

まあランキングは測定方法のトリックで東大は世界20位前後に顔出してるし
実際自然科学系(特に理論物理とか)の得意分野では評価されてるけど
実際問題そういう一部の研究以外は東大すらたいした評価されてないのが現状だよ。(妥当だけどな)
その他の大学なんて交換留学に携わってる人とか以外は誰も知らん。

でもLLMなんて移民と外国人相手に小遣い稼ぎに開講してる代物だから
東大だろうが法政だろうがFランだろうが成績とかLSATその他がちゃんとしてれば
ぶっちゃけハーバードでもイェールでも簡単に入れるよ。その後Bar Exam受かるかだおうかは個人次第だけど。
0573名無しさん
垢版 |
2012/01/30(月) 08:08:08.10ID:HXgjpKFW
NY州の司法試験って結局日本のロースクール出なきゃ
受験できないの?
0574名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 08:32:05.50ID:4JdIAf5H
DCの試験って難しいの?
NYと比べるとどうですか?
0575名無しさん
垢版 |
2012/02/07(火) 12:33:34.17ID:c338io1q
>>573
新制度完全移行後も、法学部卒が受けられる取り扱いを変えないという連絡がBOLEから領事館経由できました。
0576名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 22:22:02.56ID:N3xvFA9q
3浪中の者ですが、米国の司法試験合格しても
就職って厳しいですか?
0577名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 22:11:48.34ID:FZQzMSUK
>>576
>>576
日本で働くつもりなら、日本の資格を持ってなきゃ相手にされない。
ニューヨークで働くつもりなら、JD上がりの資格を持ってなきゃ相手にされない。

llm+バーだけでは就職には何の有利にも働かないのが現実。

現行を頑張って!
0578名無しさん
垢版 |
2012/03/04(日) 09:56:58.52ID:zEnzi54X
海外の法律事務所でパラリーガルとして働くにはどうしたらいいですか?
0579名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 17:10:35.27ID:zLqXG0nD
>>577
こういう知ったかぶりのアホは相手にしたら負け。
0580名無しさん
垢版 |
2012/04/08(日) 03:26:36.50ID:olGSFXyb
無理に決まってんだろ
自分でもわかってんだろ?
JDにそんな成績で入れるわけない
0581名無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 20:33:41.42ID:FXMP09eG
低GPAをTOEFLで挽回できる?
0582名無しさん
垢版 |
2013/01/08(火) 13:33:42.35ID:bsgE0O1f
出来るわけないじゃん。そんなこと聞いてる時点で地頭悪いし、大人しく
日本で就職しておけ。

ロースクールは英語ができる(しかしネティブより落ちる)
馬鹿を求めてるのかw
0583名無しさん
垢版 |
2013/03/04(月) 23:13:01.69ID:o2sXYjkV
大学が通信卒で日本のローを出てるってパターンは
NYの受験資格ある?
やっぱり3年面接授業受けてないとダメ?
0585名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 04:35:23.54ID:oJX1BGvK!
私費留学でLLMをとるなんてすごいね。
日本人は企業派遣でとる人が多いよね。
0586名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:24:06.23ID:4Vx6clIL!
このスレに書き込みした人たちの中でLLMを取得した人はかなりいるんだろうなあ。中にはJDとった優秀な人もいるかも。もう10年以上このスレ続いてるし。なんかあったらよろしくお願いします。
0587名無しさん
垢版 |
2015/08/15(土) 23:01:17.15ID:kvWdrRKW!
>>550
そういうときは「真意(しんい)」ではなく、
「真偽(しんぎ)のほどは」と訊くんだよ。
まず日本語をもう少し勉強しないといかんよ。
0588名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 15:33:53.91ID:5wIL2oy0
俺も再来年のLLM合格目指して頑張るぞー
0589名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 16:55:21.22ID:g6K8yJAM
今時ロースクールはアジア人ばかりですよ
人種制限するとこすら出てくる始末w
0590名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 05:11:22.07ID:zxaoJKX0!
>>1
2005年の入学を目指して来年も頑張ろうな!
0591名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 19:49:14.51ID:XB2Hjn3f!
俺もそろそろ本気出すとするか。
とりあえず来週辺りから。
0592名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 21:01:27.25ID:IysK58lX
GPA2前後やけど頑張るやでー
LSATとTOEFLで高得点取ってるからへーきへーき
0593名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 09:26:07.31ID:2xAb7G8u!
>>592
あんたは大丈夫
0594名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 16:05:13.82ID:FejBs7oo
TOEFL、LSATほぼ満点だしトップ5以内狙うやでー
0595名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 21:52:06.50ID:2xAb7G8u!
>>594
余裕余裕
0596名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 14:18:53.94ID:TFF6lM42!
俺は来年から本気出すから!
0597名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 00:46:55.86ID:LpeatpEi
GPAってLSATとTOEFLで挽回できるの?
0598名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 21:58:13.01ID:g9fJoI1J!
トップクラスのロースクール狙いなら
GPA3.5程度でも厳しいでしょう。

LSATとTOEFLほぼ満点なのは素晴らしいけど、
それほどまでに勉強が得意な人がGPA2.0前後って
どういうことなんだろう。大学時代遊びすぎたか。
強力な推薦状やエッセイ、経歴も必要だと思うんだが>>594
0599名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 12:28:48.64ID:X/u7GK90!
挽回できる自信があるのは良いけど、
滑り止め校にも出願したほうがいいよ。
0600名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 12:39:27.66ID:hcBwgpav!
京大とかは学生に厳しく成績をつけるから、
GPA2.0の人とか結構いるそうだ

と誰かが言っていたのを聞いたことがある。
0602名無しさん
垢版 |
2015/12/14(月) 21:17:56.31ID:5paXq0eC
学部のGPAはゴミだけど大学院のGPAが高かったらどうなん?
0603名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 06:41:26.96ID:mH9ydT5H!
例えば学部GPA2.0で、そこそこ有名な大学院のGPA3.9で、
LSATが満点近い、TOEFLも高得点、職歴も良い、
エッセイや推薦状もバッチリなら、望みはあるよ。
出願すればいい。
0604名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 05:01:12.37ID:eqFB+zJD!
まぁ固いこと言うなよ
0605名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 06:20:36.23ID:qZTdyXoG
GPA低くてLSATやTOEFLで卍解したやつなんて聞いたことねえ
それは前例がないだけないなら作ればいい話
推薦状を学校長や学部長なんかにでも書いてもらえば可能性は上がるだろ
LSAT・TOEFLで万点取ればいいんだよ
GPAなんてどうでもいい
お前が歴史になれ
0606名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 10:51:36.58ID:j+jfL9sb!
>>605
おー、いいこと言うねぇ。
0607名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 12:09:42.67ID:qZTdyXoG
要は卍解すればいいんだよ
0608名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 14:35:00.78ID:/K2MVfGV
伊藤塾のLLM留学対策ってどうなの
0609名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 14:53:50.41ID:DXCzbKKo!
http://www.itojuku.co.jp/shiken/llm/
> しかしながらLL.M.コースはJ.D.コースの上位に位置するコースで
> あるため,基本的なアメリカ法の知識を有していることを前提に
> (基礎に相当する部分はJ.D.コースで取り扱われます),講義が
> 進んでいきます。

えっマジで?
0610名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 14:56:45.78ID:Zzm6CutY!
>>604
IDがJD!
0611名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 06:08:45.79ID:CaQJJ6mc!
>>609
ドクターはマスターより上位。
伊藤塾がどう強弁しようが、
この位階が変わることはないであろう。
0612名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 14:53:05.21ID:UrBzf2Y2
卍解すればいいじゃん
0613名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 17:42:46.59ID:wTGkmiQ1!
了解
0614名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 07:16:56.95ID:bjZcgMjs!
まずJDを取得⇒伊藤塾⇒挽回(卍解?)⇒LLM⇒終了
0615名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 08:30:24.45ID:ojrRSW2s!
スレ立て11周年記念あげ
しておきますね。

おれスレ主じゃないけど。
0616名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 14:41:16.43ID:4cnDe2eb!
>>615
そんな理由で上げるなボケ!!!
0617名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 13:43:08.42ID:m6aVn6rw!
>>616
お前こそ上げるなタコw
0618名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 14:21:02.38ID:lHjYXQv/
そんな簡単に卍解できるわけないだろ
数世代に1人の軌跡だぞ
0619名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 14:49:00.35ID:2JnoxZjz!
まぁな
0620名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 08:30:49.98ID:/FdBUbgi!
>>618
軌跡というより奇跡、奇蹟であろう。

>>592がトップレベルのロースクールに入ったら
このスレ住民全員で祝賀会を開いてもいいぞ。
0621名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 14:06:29.82ID:psqESxQZ
GPA低くてもアイビーリーグ行くから見とけ
0622名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 14:44:26.09ID:GHtNQpX9!
期待して見てるよ。がんばれ。
0623名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 00:04:02.67ID:sNJDsVY5
フォーダムってどうですか?
USCとかボストンと同じくらい?
0625名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 20:21:16.35ID:vy0NvikbH
>>1
目指せ目指せ!
0626名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 05:41:03.46ID:6QZaHn8z0
そう言われても…。
0627名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 08:33:36.29ID:94rWzHy2H
クリントン夫妻の周りに「不自然な死」が多いこと(なんと47人)をご存じだろうか?
http://tocana.jp/2016/06/post_9975_entry.html
多くの人物が1993年から数年間に「自殺」、「飛行機事故」、「自動車事故」、
「銃撃(犯人不詳)」によって死亡している。
特にホワイトウォーター疑惑に関しては、少なくとも3人が「自殺」している。
これらの人々の死は、偶然にしてはあまりにもタイミングがよく、また人数が多すぎる。

クリントン夫妻のホワイトウォーター疑惑
http://www.investopedia.com/ask/answers/08/whitewater-scandal.asp
http://www.washingtonpost.com/wp-srv/politics/special/whitewater/timeline.htm
https://en.wikipedia.org/wiki/Whitewater_controversy
0628名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 08:35:27.16ID:94rWzHy2H
KKK (Ku Klux Klan) は改めてヒラリー・クリントン支持を表明している。
元最高幹部の前言を翻してまでもヒラリー支持を言い出しているのは、
KKKカリフォルニア州支部の代表格の地位を示す“グランド・ドラゴン”の
ウィル・クィッグ (Will Quigg) 氏だ。
昨年はクィッグ氏もトランプ支持を表明していたが、先頃態度を豹変させて
ヒラリー支持に回ったのだ。
http://tocana.jp/2016/03/post_9242_entry_2.html

Ku Klux Klan Grand Dragon Will Quigg Endorses Hillary Clinton for President
http://www.usnews.com/news/articles/2016-03-14/ku-klux-klan-grand-dragon-will-quigg-endorses-hillary-clinton-for-president

KKKはヒラリー・クリントン陣営に200万ドル(約2億円)の選挙活動資金を
匿名で献金したという。
http://www.vocativ.com/312479/kkk-endorses-hillary-clinton-for-president/
0629名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 13:49:26.64ID:IzLGCh/K0
LLMなんて全く価値はない
JDじゃないとアメリカでは評価されない
取るだけ無駄
留学するだけ無駄
お金の無駄
0630名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:47:35.31ID:aJ9vAQmw0
LL.M.よりMBAがいいな
0631名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 18:30:03.87ID:RPNHC95d0
TS Consulting の紹介で、富士通テンに転職したら試用期間だけで解雇された。

会社が準備した辞表に署名すれば、引越し費用がもらえるという「裏取引」を出された。
0632名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:54:45.38ID:XofJ2K1M0
質問お願いします。

LLM→NY弁護士資格取得を考えてます。
学部某中位国公立経済学部GPA3.2、慶應ローGPA3.8、現役L(たいした実績なし)。
英語はTOEICのみ950。
TOEFLとLSATは頑張る予定w

自分のキャリアから、アイビーリーグに出願してアクセプトされることもありえるんでしょうか?

自費を考えているので、一つでも上のLLMへ行きたいです。
夢はハーバード…w
0633名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 18:32:08.29ID:/c7ZzYNA0
オウム真理教に殺された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首におさまって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
0634名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:18:56.73ID:DHx9ei610
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

KGGFJ
0635名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:46:31.55ID:zQyEmHzu0
日本から毎年多くの弁護士がアメリカのロースクール(LLM)に留学しているが、
ライセンスを取得した後に現地の事務所に就職するのはほぼ不可能
なぜなら、日本人は5年もすると日本が恋しくなって帰国してしまうから
そんな人を育てても事務所にメリットはないからね
実際にニューヨークのローファームで活躍している外国人弁護士は途上国の外国人ばかり
彼らは永住権どころか帰化まで考えてくれているから長期的に見て戦力になるんだよ
まあ、それだけ日本が住み易い国といとことだね!
0636名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:12:49.22ID:3D79GjjY0
某LLMに社費留学が決まったが、非法曹で憲法刑法ちんぷんかんぷんだし、冷静に考えてとてもやばい気がすごくしている。
留学前にどんな準備をした方がいいとか、経験者の方教えてください、、(調べたら伊藤塾の講座が出てきたんですが、いいんですかね?)
0637名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:28:29.11ID:l8a5r3vG0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0638名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:00:07.39ID:nY5hm7Ihp
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0639名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 22:24:48.77ID:Yq4KXdQx0
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0640名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 06:10:45.85ID:9xgIviW70
あなたはこのスレッドにはもう書けません。何?
0641名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 06:38:05.86ID:gg8+/OWV0
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況