X



アメリカで大学院に入りたい

0001名無しさん
垢版 |
04/08/22 04:18ID:aN3wRWXO
まず日本にいながらしてこの板に書き込んでいることをお詫びします

さて、僕は現在、日本の理工系単科私立大学2年に在籍しています
卒業して大学院へ行こうと思っているのですが、是非アメリカの大学院で勉強したいと考えています
色々調べて、今の大学の成績が重視されること、独特のテスト(名前は忘れましたすみません)があることなどはわかったのですが、
どうにも実体験を聞いてみないことには実状がイメージしにくく困っております

そこで、日本の大学から大学院へチャレンジした経験をお持ちの方に、合格体験や失敗体験をお聞きしたいのです
どのくらいのGPAでこのくらいの大学院に合格したですとか簡単なことで結構です

どうかお聞かせください
0102父&母より
垢版 |
2006/10/25(水) 02:27:47ID:HVztQtol
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::::| 
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)日本に戻ってきなさい(,,)_
.. /. |..いい加減社会にでて頂戴!|  \
/   .|_________|   \

0103名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 02:59:07ID:lB6kQz+k
コーネルの物理ってどうなんですか
レベル的に
0104名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 12:21:13ID:c2Zl8/cc
>>103
gradのレベル、特に理系は大学名では決まらない。自分がつく指導教官による所が大きい。
学校名を気にしているのはundergradのガキか文系だけ。
0105名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 20:38:06ID:XzyHaPmm
>>104
んなこたーない。job market に出る時だって、大学名で全然違ってくる。
もちろん、業績や指導教官が大事なのは言うまでもないが。
Cornell の物理? phds.org とかで自分で調べろよ。
0106名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 10:59:46ID:TomHOiGp
いっつも思うけど、トップ校のウェブサイトで
「マスターにアプライするにはGPA3.0以上必要」とか書いてるけど、あれ止めて欲しいわ
どうせ、3点台後半無きゃ受け入れないくせに、、、
はっきり書けよ、「書類見るの面倒だから3.5ないなら出すな」って

俺みたいにギリギリ3.0をキープしてるようなヤツに
変な夢持たせるなっての
0107名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 02:24:00ID:7oemYbJ9
物理でGPA3.5以下で入られた方いらっしゃいますか?
よろしれば受かった大学院と、GPAを補うコツを教えて下さい。
0108名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 06:39:24ID:NTYAXCmb
スタンフォードのコンピュータサイエンスに行きたい。
現在学部3年ですが、GPAは3.1程度です。
しかし、学費に関しては、大学に入ってやってきた
株によって1000万円ぐらいまでならだせます。
また、ソフトウェア関係の特許を出願したりと、大学の
講義はそれほど真面目でなくとも、自分なりに勉強は
してきました。
TOFELは最高590です。
このような私ですが、合格の可能性はあるのでしょうか?

0109108
垢版 |
2007/01/25(木) 08:28:40ID:NTYAXCmb
書き忘れましたが、大学は日本国内です。
0110名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 19:30:10ID:jJ/20X2s
>>108
TOEFL590だと厳しいよ。
600以上ないと。
0111名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 20:55:53ID:/M/WVrrR
GPAって院卒の人は院での
成績になるの?
0112名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 10:39:36ID:Su4TCBJP
>>110さん。
ご返事ありがとうございます。
TOFELはこれからもう少し上げて620ぐらいを
目標にしています。
ただ、GPAが低すぎるのが悩みです。
他で挽回できるものなんでしょうか?
0113名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 17:32:14ID:PCveDC/E
>>108
基本的に低いGPAを挽回できるのは、
コネ、推薦状、出身大学名、論文(単著、1st author)だと思います。
あと、なんかの賞を取っていたりするとちょっと良いかも知れません。
応募した特許はワークサンプルとして提出ですかね。

基本的にGPAはカナーリ重要なので、アプライ時までにできる限り
上げた方が良いです。正直ベース、東大・京大以外でGPA 3.1だと
米国一流校のCSは厳しいような気がしますので。

資金面は、MSかPhDかによりますね。PhDなら有名私立はフルサポート付き
なので、一時帰国などの費用と若干の生活費の足しがあれば十分です。
一方、MSは授業料を払う「お客さん待遇」が前提なので、どのくらい
assistantshipがつくかは、事前に(できれば在学生に)確認した方が
いいです。

1000万の貯金だと、有名私立の場合、1.5年分の学費と生活費を
賄えると思います。
0114名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 18:02:00ID:GHjTu1Rj
東大GPA 3.0
東海岸有名私立
生物PhD

大事なのは熱意だとおもた

0115名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 04:11:19ID:81vUWlLw
>>114
同意。
Statement of Purposeで熱意はかなりアピールできる。
俺は化学系なんだが、受かりこそしなかったものの、〜に興味があります
ってStatement of Purposeに書いたらその分野の研究してる先生から
話してみないか、って連絡きたよ。2件ほど

最近GREやTOEFLの点数だけで評価するのは特亜人どものカンニングで
疑問視されてるところもあるし。
ハーバードとかのApplicantsとか、もしも試験の点数だけで取ったら
半分どころか8割がた中国人・インド人になるらしい。。。
0116108
垢版 |
2007/01/27(土) 04:53:37ID:Fv9oztdr
>>113
丁寧にありがとうございます。
GPAはできるだけ上げてみることにします。
大学は、マイナスにはならない、という程度(世界大学ランキングで200番以下100番以上)なので、卒業論文が今年ですので力をいれて、いいものを書きたいと思います。
その他、コネなど、現状はありませんが、これからどうにかして作りたいですw
<<114
東大とはいえ、GPA3.0で合格ですか…。
114さん自身すごい実力者だったのだと思いますが、GPAを乗り越えることもできるのか、と希望が見えました。


お二人とも本当に有難うございました。
ともかく、やってみます!
0117名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 07:02:01ID:60AKXTdp
追加:

気がついたらコネもってた、
なんてのはごくまれな幸運な香具師のみ。
無理矢理でもコネを創るべし。

熱意と工夫と努力、
そして自分を信じる力。

後悔の無いようにがんがれ
0118名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 08:35:51ID:kS8hJ1VD
アメリカの大学ってそんなにお金かかるんですか。
0119名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 11:35:00ID:TZX5qBle
留学にいくらくらいかかるかって、留学したことない人にはあんまり
知られてないんだよな。これを機会に Stanford を例に解説。

コストはこのリンクの8ページ(PDFファイルの9枚目)下の表を参照。
http://registrar.stanford.edu/pdf/gradstuguide.pdf
アシスタントシップについては下記を参照。
http://www.stanford.edu/dept/DoR/rph/RAMemo.html

援助が全く無い場合、
12ヶ月滞在して授業は9ヶ月間だとすれば1年間のコストは:
$26,493(生活費)+$32,994(授業料) = $59,487 = \714万

これがフルサポートの場合、
$23,869(生活費、保険料免除)+ $0(授業料免除)
- $23,940 (RA 給与,3Q+Summer) = -$71 = -\8,520 (黒字)
0120名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 11:43:40ID:TZX5qBle
実際にはフルサポートでも、税金や社会保険料が多少かかるし、ルームシェアせず
に1人で民間アパートを借りれば生活費はもっとかかる。一時帰国や旅行をすれば
また費用がかかる。日本人が満足できる生活をすれば、年間数十万円は持ち出しに
なると考えた方が良い。

もっとも、Stanfordの授業料・生活費・アシスタントシップは、全米で一番高い水準
なので、大都市以外の州立などの場合、全体的に7掛けくらいの水準になる。
0121名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 12:45:37ID:0duZjFGa
>>120

満足度って人によって全然違うからな。

俺はスタイペンドで十分、金銭的には余裕だったよ。
もっとも研究が忙しくて旅行なんてしなかったが。
0122名無しさん
垢版 |
2007/01/30(火) 00:07:12ID:C+cwwWXw
StanfordとUC Berkeleyでしたらどちらが良いと思いますか??
もちろん分野、研究室によるので学問的にどちらがいいとはいえないと思いますので、
大学の場所や雰囲気、私立と公立の違い、程度で結構ですので宜しければご意見下さい。
0123名無しさん
垢版 |
2007/02/02(金) 18:34:13ID:wxNrH77/
バークレーきたない
スタンフォードきれい
0124名無しさん
垢版 |
2007/02/08(木) 03:34:28ID:em45ec34
よく分からないのですが
州立と私立ではどちらの方がサポートがきいているのでしょうか?
日本だと私立の学校の方が国立、公立の学校と比べてお金が
かかるイメージがありますが、アメリカだと逆なのでしょうか?
0125名無しさん
垢版 |
2007/02/08(木) 08:20:11ID:i7WbWY2e
私立の方が授業料が高い。
一方で、人を集めたい分野では私立の方がたくさん財政援助がつく。

0126名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 13:35:07ID:/BYkiuVU

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
0127名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 13:41:11ID:4ILXKGnS
>>122
UCBは割にこじんまりしてる。自転車でキャンパスの中を移動するようなアメリカの大学のイメージはそこにない。
で、結構治安悪いです。いや、かなり悪いです。学校のお向かい、ほとんどキャンパスの一部のようなど近所でも
相当やばいです。
0128名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 14:09:22ID:kOly9uWU
そうだな。
スタンフォードの治安はバークレーと比べて数百倍良い。
0129名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 02:05:45ID:xZudyiUY
このスレ人いないね
0130名無しさん
垢版 |
2007/05/14(月) 03:24:23ID:0+fcYNFy
ウェ〜ハッハッハ                 <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
   ∧_∧    ニダダダダダダダ        ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
  < `∀´>     /|/i/            (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
  ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=  と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
  ノ  ⌒ヽ     \へヽ           /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
 (_ノ⌒(_)                   (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ

0131名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 17:19:58ID:Iu/KSuVk
YAHOOでブログも持っていて、自分で言うのもなんですが結構面白いと思いますし、皆さんの刺激になるはずですので見に来てください
同僚に内緒でMBA取得準備中の会社員日記
http://blogs.yahoo.co.jp/nvted
0132名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 12:18:14ID:k1XHFO84
当方、40歳の独身男性です。 10年以上の職歴(出版社)あり。
都内の私大卒(商学部)。教員免許(英語)あり=大学通信科で取得。
TOEFL500以上(550には満たないレベル)。
アメリカの大学院進学か学部編入を希望(地域問わず州立大希望)。
第1希望は教育学です。
理由は教員資格が入学選考の際、多少は考慮されるのではとの考え。
アメリカの公立学校では理数科教員が大幅に不足しているそうなので、
数学の教員養成プログラムを専攻し、現地で教職に就くのが目標です。
アメリカの公立学校教員は収入面では恵まれた環境ではありませんが、
H1Bビザが比較的取得しやすい職種であるとも聞きました。
実際はどうなのでしょうか? 修士号があった方が万全でしょうか?
どなたか事情に明るい方にご教授頂ければ幸いです。

0133名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 12:32:51ID:vTD19+VP
外国人が高等教育以外の教育機関の職につくのは厳しいよ。
最も英語力が要求される職を何故目指すのか。
0134名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 22:43:02ID:Oj80iCFr
アメリカの大学院(Master)の学費って1年間どれくらい?
0135名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 23:24:32ID:ZQfkO2Ew
とにかくバラつきが激しい、
まあ有名校、難易度の高い大学院ほど、目ん玉飛び出るほど高い。
0136名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 23:31:18ID:Oj80iCFr
>>135
やっぱ日本の国立の大学院に入るしかないのか...でも将来はアメリカでの就職を考えています。難しいでしょうか?
0137名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 23:46:18ID:Oj80iCFr
>>135
もう1つ質問ですけど、アメリカで日本の国立程度(50マン)くらいの学費をオファーしている院ありますか?
0138名無しさん
垢版 |
2007/07/14(土) 00:49:21ID:rGOKycgK
理系博士課程なら生活費も授業料も全部無料。おこづかいも出るよ。
0139名無しさん
垢版 |
2007/07/15(日) 01:58:35ID:deGIbHFT
>>137
州立大学はそれよりもっと安いぜ
ただし州在住者じゃないと駄目だけど
0140名無しさん
垢版 |
2007/07/15(日) 05:56:22ID:IhrWV1Xn
>>134
まあ、まともな大学院なら、1年で15,000ドルから35,000ドルくらいかな。

能力が高ければ、財政援助つきで博士課程に入ればいいし、更に言えば、
修士を取って中退してしまうという裏技もある。大学院側は、博士を取ら
せて良い大学のポストに就かせるのが目的だから当然嫌がるが。

日本の国立大院に行くなら、メーカーなどに一旦就職して米国勤務に
出してもらい、そこから転職というケースも考えられる。その場合、
米企業で働くのは30才近くになってしまうが、コストパフォーマ
ンスやリスクの低さを考えれば割に合わないというわけでもない。
0141名無しさん
垢版 |
2007/11/17(土) 00:32:17ID:FLr6bWee
NHKラジオ英会話とかで講師やってる人たちってみんな金持ちってことか
0142名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 05:51:58ID:OjwXLEFI
a
0143学費って
垢版 |
2008/01/26(土) 07:02:40ID:jSWjXVF2
>>134 アメリカの大学院(Master)の学費って1年間どれくらい?

たいてい無料。
0144名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 19:02:48ID:r6nwyP8F
慶応経済卒ですが推薦状なしで入れるトップ大学院(物理or数学)
を教えていただけますか?
0145名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 20:59:27ID:jMD5PWwC
>>144
んなもんないよ

「推薦状」ってものの位置づけがわかっていない。
0146名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 23:02:34ID:r6nwyP8F
>>145
アメリカって閉じた社会なんですね。
0147名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 23:19:20ID:+VqZ1cPE
>>146 大学の先生に書いてもらえないの?
2,3人ぐらいに。
0148名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 23:49:07ID:jMD5PWwC
推薦状が最重要
アメリカは日本人の感覚では理解できないほどのコネ社会
0149名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 00:08:28ID:HuntY0Be
就職も、日本みたいな書類の受付だけじゃないからなあ。
コネで人事以外の内部の人と先に会って、非公式のインタビューをしないと、確率激減。
0150名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 12:40:34ID:dX7L7XOK
>>147
>大学の先生に書いてもらえないの?

ゼミ(確率関係)の先生は死んじゃったし。
ほかに特にいません。
0151名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 16:23:01ID:ySf6irNB
>>150 死んだって聞いてもダメだったっていう意味じゃなく
文字通りの意味か?だとしたらキツイなあそれは。

高校の先生に頼むのはやめといたほうがいいしな・・・
0152名無しさん
垢版 |
2008/01/27(日) 17:28:15ID:tMQA6eqO
そのとおり。

アメリカの院は、GPAとGRE、TOEFLでまず足きりをして、次いで推薦状とエッセーをよく見る。
GPAは、有力大学院で3.3以上(4段階評価)、TOEFLは250(600)以上。

0153名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 03:32:22ID:shfAmIx9
・・・と思い込んでるところが可愛い。3.3程度で入れるのは
限られるだろ。アングラでの研究経験が一番だろ。
0154名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 06:24:05ID:f6YkACzd
まず、指導教授に大学院生を採る予定があるかメールで聞く。
これが重要。
予定が無い所に出願しても、金と時間の無駄。
教授があると言ったら、学校の資料を取り寄せる。
そして、資料を手にしたら、その旨を教授にメールで知らせる。
一通り目を通したら、出願に必要な物をリストアップして、
教授に確認のメールを送る。
提出する書類が揃ったら出願前に再度の確認メール。
教授からのメール受領後出願し、出願したことをメールで知らせる。
GREとTOEFLを受ける必要がある場合は受験日を教授に知らせる。
大抵Good Luckのメールが来る。
GREのVは出来ないものと諦め、Qで満点を取る。
すべての学部に当てはまるとは思わないが、
うちはVの低いインターナショナル組が毎年成績上位だから、
GREは合否においては重要ではない。
GREのスコアは奨学金の選考では最も重要らしい。
メールのやりとりを多くすれば、それだけ受かる確率は上がる。
0155名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 07:26:08ID:uiyATHyD
私はメールで付きたい教官に一緒に研究をしたいと言う
メールを出したのですが大学院生を取る予定があるかどうかは聞くの忘れてた。。。
ただその先生がやっている共同プロジェクトに携わりたいと伝えると
「あなたのバックグラウンドはきっと私達のプロジェクトに貢献してくれるでしょう。
説得力のあるstatement of interestを書いてください」ってメールがきたけれど
もっとメールのやりとりをしておくべきだったかも。バックグラウンドとは
RAの仕事です。

GPAが3.3なんだよ、学部のGPAは3.7あるんだけれど・・・
今は資料を全部送り終えて結果待ちなんだけれど今からメール出しても
駄目かな。。。
このスレに上がってるような世界トップレベルの大学ではないのですが合格したいよ・・・
(それでも十分、有名な大学)
0156名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 08:25:39ID:uiyATHyD
ついでに私の先生も以前ハーバードで教授をやってた人ですが
non nativeのGRE verbal scoreは考慮しないって言ってました。
verbalが点数が悪い事がうちの学部でやっていけないと言う事ではない
からだそうです。その他のスコアを考慮するらしいです。
学部によってどれほどGREを考慮するかは違うと思いますが
うちはそんな感じです。

0157名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 10:43:05ID:shfAmIx9
>>156 それは甘いぜ。教授がアドミッションに関わっているとは限らないから
その情報は必ずしもあてにならない。てか、ネーティブじゃなくても
GREの英語は見る。でも、他がブリリアントなら、ま、甘く見るかって
場合も無くはない、ってかんじだろ、普通は。ま、大学によっては
GRE受験に意義があるって感じだからな、特に修士レベルじゃ。
0158名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 10:58:35ID:uiyATHyD
>>157 いやいや、その教授はアドミッションコミッティーのメンバーでしたよ。
私もGREのスコアが引くくらい悪かった事をその教授に伝えた時、そんな事を
言われてたので立ち話程度にしかGREの事は話してないのですが・・・

しかしGREとGPAを足きり材料に使うのは良く聞きますし、そうでもしないと100通を越える応募にいちいち
目を通してる暇なんてないらしいですね。

ちなみにうちの学部、トップ大学だと修士がありません。いきなり博士からです。


アドミッションが10-20パーセント程度の学部なので私の成績では難しいかな〜
でもモーニング娘。のオーディションや女子アナ試験よりは低い競争率だから大丈夫
だと己を励ましています。

ストーカーにならない程度にもう一回、そこの先生にメールしておこう・・・
0159名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 11:01:09ID:f6YkACzd
メールは今からでも遅くないよ。
大切なのは名前を覚えてもらうことだから。
研究室のホームページが頻繁に更新されていない所であれば、
現在の研究室には何人大学院生がいるのか。
または、ポスドクやアシスタントは何人か等。
そして、メールの最後にその研究室で成功する為に読むべき論文を尋ねる。
この質問は、やる気大いにあり!と相手に思われる。(思わせる)
これで、しっかりした返信を貰えて、
Thank youメールを送ればかなりいい印象。
相手も、とりあえずインタビューしてみるかという気になるよ。
たぶん。

0160名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 12:05:15ID:u4JxbwcO
院じゃなくて学部出願の場合も事情は似たようなもん?
GREがSATに代わり、教授や先生がOffice of Admissionになっただけだろうか。
もう出願したが、もう一回別のEssay送ってアピールしたいんだけど。
0161名無しさん
垢版 |
2008/01/28(月) 19:49:42ID:e/pJWW2l
>>151
>文字通りの意味か?

文字通りです。あの世へといかれてしまいました。
アメリカって融通きくかと思っていましたが
違うんですね。ありがとうございました。
東大修士にいってそこで書いてくれる人探し、
PhDは米国トップスクールとします。
0162名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 02:27:16ID:DzsY9vxN
やはり希望指導者とのコミュニケーションは大事なんですね。

今回一応全教授に、メールで学生を取る予定が有るかは聞いた。ある教授は退官予定だよと
教えてくれたり、余分な出願をせずに助かったりした。やはり返事来ない教授もいるけれど、
GREスコア良くないから再度メール出しておこうと思います。ちなみにほとんどの教授は、「
あなたがadmissionされたらpositionはあります」という返事だった。まあその時点ではapply
終了してなかったし、CVも添付してなかったからどういう奴かわからなかっただろうけど・・・。

もう出願終わってるので、参考資料つけて再度コンタクトしておこうと思います。
0163名無しさん
垢版 |
2008/01/30(水) 01:31:57ID:/dUd4vcY
てか、こんな情報アングラのアドバイザーからゲットしない、普通?
あんたどこの学校いったのよ?どんだけぇ?
0164162
垢版 |
2008/01/30(水) 09:27:14ID:I18ctoD+
学部は日本。
マスターはUC。
今は日本でEngineer。
今PhD出願中。
0165名無しさん
垢版 |
2008/01/30(水) 10:04:00ID:I18ctoD+
補足。
母校なら勝手がわかるけど、他校に出願なので。一応Research advisorから
専攻分野が強い大学の推薦受けたけれど、それ以外コネないのでね。

アンダーのアドバイザーが情報くれるの?それは知らなかったよ。
0166名無しさん
垢版 |
2008/01/30(水) 14:56:20ID:P6waJQJK
なんかわからん。マスターUCでとってんなら、この位のことわかるだろ。
基本的な情報がはいっておらんようだな。あと、アングラなり修士なりの
アドバイザーの仕事だろ、博士出願の手助けは!
0167164
垢版 |
2008/01/30(水) 17:37:43ID:I18ctoD+
>>166
残念ながら俺の周囲でアドバイザーが進路の手助けしてくれる教授は聞いた事ない。
推薦状を書いてくれる程度。同じ院へ進学するんなら別だが。

他の学校(学部)のアドバイザーはそんなに面倒見がいいのか?
0168トップ大学院?
垢版 |
2008/01/31(木) 04:53:58ID:r2IrGqOn
>>144 慶応経済卒ですが推薦状なしで入れるトップ大学院(物理or数学)
を教えていただけますか?

トップ大学院? ない!
0169名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 18:03:19ID:OwwTsFJ6
別に特定の研究室でなくてもよいなら個々の教授とコンタクト
とらなくても関係ない。
これはレベルや学部によるのかもしれんけど。
俺は物性関係だが、テキサスとかプリンストンはそのような
ことしなくても受かった。その後、幾人かの教授からうちにこないか
と誘われた。
こういう流れもあるってことで。
それと東大や京大ならGPA2でも問題ないし、そもそも
日本の大学ではGPAなんて重要ではないから見ていないと言われた。
俺はGREもverbal200だったから多分あまり重要じゃないんじゃないか?
0170名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 18:04:39ID:OwwTsFJ6
でも慶応は多分無理。
そもそも多数の人が知らんし、研究レベルが低いから。
あきらめろ。
0171名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 18:29:59ID:t8Z4TO3E
>>169 すごいな・・・ TOEFLは何点?
0172名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 19:43:32ID:OwwTsFJ6
>>171

toeflは221点。
ウィスコンシンとかはtoeflの足切りは絶対とか
言われてはねられた。
けどスタンフォード、カルテク、mitとかは別にどうでもいい
から願書出せと言われた。
結局そのうちの2つからオファーをもらいかた方に行った。

聞いたところによると、日本人のGREやtoefl、GPAが悪いのは
よくわかってるから別に気にするなと。
中国人やインド人と競っているわけではなく日本人の過去の平均
と比べているから大丈夫だと。
とにかくサイエンスなら東大、京大などは過去のデータが揃って
いて入学時のそれらの成績とは無関係に、高パフォーマンスを
上げてるからできるだけとるようにしているとのコメントをもらった。
0173名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 20:30:42ID:S7YtfZLk
Cal stateなら誰でも入れてくれる。
けど院出てもたいして意味はない。
0174名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 21:11:23ID:OH8Lf5TN
勉強してきた人は、それなりの好条件からスタートして当然。

俺もそうだが途中から勉強する気になったりした人は、自分の出来る範囲で最大限
努力(GRE,TOEFL,教授との連絡含め)して、受け入れてくれた所でがんばるしかない。

日本と違って一流大学でなくても、優れた教授が居る大学はある。そこでがんばるしかない。

0175名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 21:19:37ID:OwwTsFJ6
俺を低いスペックなのに取ってくれたのは過去の日本人の
学生やポスドクのおかげだと思ってる。
俺ももう修了だけど、少しでも日本人学生の評価の高さを維持
できたと思ってる。

どこの大学に行くにしろ、日本人代表だと思って頑張ってくれ。
お前さんが頑張ることで後の者がそこに行きやすくなるからな。
0176名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 21:29:02ID:wCw+Il7U
ここって文系志願者は少ないようですね・・・。そもそも理系と文系はAdmissionsのプロセ
スが全くといっていいほど違うような気がするので。文系だとGREのVerbalは僕の今行っ
ている大学院は足きりが600だったと思います。勿論Int'lも含めて。あと文系はGREの
Subject testが無いから、多分大学・大学院のGPAが大切だと思う。なんせ文系は読
み・書きが激しいし、英会話力も大事・・・。TAに即使える人を探しているから。
0177名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 21:44:01ID:QZUpji6p
てか、理系文系の話が出た時点で知識不足。
数学は理系か文系か?アメリカの大抵のトップ大学では
どっちかというと文系だろ。哲学に近いと思われてるからな、
アメリカで学問をする人間には。てか、
理系・文系って無意味な二極化が、アメリカに無い。
あと、心理も研究分野によっては・・・ニューロ関係は
日本的に言うと理、社会関係は日本的に言うと文。
でも、両方に長けている人間も多い。文系にGRE
Subject Testが無いなんてのは馬鹿丸出しだし、
理系文系だけでアドミッションが違うとか言い切ってるところが凄い。
学校や学部単位だろ、そういう事は。あんた、何も知らないでしょ。
0178名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 01:42:28ID:QjnqhAGJ
>>177
怒るなよ。あんた大丈夫か。
0179174
垢版 |
2008/02/01(金) 01:58:02ID:BK56iT7B
>>175
そのつもり。

俺も修士で米滞在した時、もっと広い意味で過去の日本人業績に感謝した。知り合いの日本人老夫婦
の苦労話を聞いたりして、その人や日本の戦後経済の発展により俺みたいな平民でもある程度働いて
貯金すれば留学費用払えた。インドや中国は通貨レートの問題もあり、余程の金持ちでないと留学な
んて無理。そういう意味でも、日本人先輩達には感謝している。

俺の修士での振る舞いがどう評価されたか、そしてPhDに入ったとしてどう評価されるかわからないが
俺のベストは尽くしたいと思う。

修了おつかれ。
0180名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 02:58:54ID:OxAE9RAP
出願締め切りって2月1日とか4月1日が多かった気がする。
0181名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 09:40:48ID:BxRkQpiV
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0182名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 11:13:17ID:BK56iT7B
>>181
いい事だ。スポーツ選手や職人になるのに高学歴は関係ない。それに学者や政治家が職人とか
より優れている訳ではない。海外行かなくても日本で努力して経験積んで実力つければ世界に
通じるようになる。

最終目的は「実力をつける」事だと思う。「経験」はその過程。だから日本が進んだ分野で
がんばりたければ日本でがんばればいい。海外が進んだ分野であれば、米国だろうが中国だ
ろうがそこへ行ってがんばればいいと思う。

今充実した仕事してるならばそれは素晴らしい事。きっとフランスに渡仏(渡米じゃないと思うぞ)
していい経験したから、実力生かしていい仕事できてると思う。
俺もそうなるよう努力しないといけないな。
0183171
垢版 |
2008/02/01(金) 11:53:01ID:a7UxZSRX
良レスが多すぎて全部に返信できねえw

>>172 確かに日本人が英語を使う機会など無きに等しいし向こうがその辺を
考慮してくれていることには敬意を払いつつ自らのやる気を示すことが重要
なんだろうな。

>>177 文系だろうと理系だろうと「英語」を使えなくては最低基準にも入れないw

>>182 それは有名なコピペ、返信したいが長文になりそう・・
0184名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 12:05:08ID:sjO2j3sA
>>169
嘘ばっか書いてんなよw
GRE V200flatを取るのは難しいぞw 少なくとも230とか240になっちゃうの知らねーなこいつ
0185名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 14:09:49ID:xKJHX+fD
ひでー妄想スレですね、ここって。
0186名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 14:20:18ID:YXJgAfMB
>>184

そうなのか?
俺が受けたのは5年前だが、200程度だったと思うぞ。
なんかネットで理系なら300あれば十分とか言われてたから
ショックだったのは覚えてる。
0187名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 21:26:44ID:8k+uJL5M
もう妄想秋田。他のスレでも世間知らず妄想レスしてる
馬鹿、Ageるのだけはやめてくれ!
0188182
垢版 |
2008/02/01(金) 21:38:02ID:TWU9PHMt
>>183

>>>182 それは有名なコピペ、返信したいが長文になりそう・・
そうなんだ。見事釣られちゃったよ。
0189名無しさん
垢版 |
2008/02/02(土) 03:27:52ID:n9rmu8Sg
「大学院・合否を報告するスレッド」でも書いたのですが、UCLAのApplied LinguisticsにApply
したかた、いらっしゃいますか?もしくは内部事情を知っている方・・・
0190名無しさん
垢版 |
2008/02/06(水) 05:50:24ID:TlcBWVrn
V200ですか・・・
0191名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 04:25:52ID:joAhunK8
アメリカの大学院情報雑誌を見ていると、院に受かった学生のGRE平均スコアが
Q:750以上、V:550以上とか普通にあるんだけど、Quantitativeはともかく、
留学希望者でVerbalで550取れるなら英語で飯喰っていけるんじゃないのか?

実際のところ、その分野でTop30に入るか入らないかの大学院(理系)に必要なボータースコアを教えて欲しい…
0192名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 04:50:35ID:56vkr4oh
留学生は理系の学部じゃなくても、V300後半でも大丈夫じゃないか?
あんなテストに出る語彙は、アカデミックペーパーで見かけることもないし。
そのかわり、日本人ならQはほぼ満点取れる。
日本の中高で習わない標準偏差が出た時は一瞬面喰らったが。
0193sage
垢版 |
2008/02/09(土) 17:47:40ID:8OwaZT+s
>>191

トップ校は点数を見てないし足切りもないから必要ないっていってたな。
そもそもそういうところに来るやつに求めているのは専門をやっていけ
るかどうかだからだと。
0194名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 23:45:51ID:pQ/rI9gY
>>192 そういう都市伝説、あるよね。
>>193 そういう都市伝説、あるよね。
0195名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 23:54:34ID:ec37stSL
知り合いでQual300点台で私立のトップ校の博士課程(文系)に
受かった人がいるよ。彼の専門分野では多分全米一だよ。
で、俺のいた州立大学の大学院は落ちてたw
まあ彼は英語のテストが出来んかっただけで本当に優秀だったし
バイタリティも尋常じゃなかったけどな。あのときにはエリート校は
さすがに見るところが違うと感心したもんだ。
0196名無しさん
垢版 |
2008/02/10(日) 05:43:49ID:4WOPQRj5
>>193

俺の経験からだがな。
verval310でバックレーとカルテク合格な。
分野は典型的な分子生物学。
0197191
垢版 |
2008/02/10(日) 08:40:59ID:rb1ziMlI
先輩方、レスありがとう。Verbalは300以上あれば安全圏という事だな。
ちなみに、皆さんGPAはどれくらいでTop校受かりましたか?
俺、CS専攻なんだがTop10入りしている大学ではやっていく自信がないんで、
Top30前後にある州立大院狙ってます。
0198名無しさん
垢版 |
2008/02/10(日) 10:35:55ID:b6cEN7aB
このスレって、妄想オナニーだね。
0199191
垢版 |
2008/02/10(日) 11:56:10ID:rb1ziMlI
>>198
Verbal400以下で受かった が全部妄想な場合、凄く恐ろしいんだが。
0200195
垢版 |
2008/02/10(日) 13:56:44ID:qGPirtmn
GRE Verbalが300点台で十分なんてことはないだろ〜
優秀な人の場合には例外もある、という程度の話だよ。
>>195の彼はGPAが4.0だったし、推薦状もすごかったからな。
0201名無しさん
垢版 |
2008/02/10(日) 14:22:55ID:nmO0K6cu
>>195の彼はGPAが4.0だったし、推薦状もすごかったからな

これって例外というほどのもんではないだろ。
だって基本的に推薦状で決まるのがPh.D.コースの入学選考。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況