X



アメリカに留学して後悔した香具師

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おぐら
垢版 |
04/04/21 12:12ID:5VA9smU8
金の無駄だった。
ひとつわかったこと
日本>>>>>>超えられない壁>田代>>>アメリカ
0171名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 01:53:32ID:kkYFFhMg
>>170
GREは学力試験。
で、Qはまともな日本人なら780-800を当然取る。

法科大学院の適性試験はSPIのような知能試験。
0172名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 01:53:47ID:PLxHfGhM
灘中オール5でも入試に全く関係ないし、
GRE満点でもハーバードの院入試には全く関係ない。
意味のない意見だw
0173名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 02:01:26ID:PLxHfGhM
馬鹿にするぐらいだったら、日本人なら誰でも知ってる
超一流院ぐらい余裕で通ってないとな

GREが800点で威張られてもなw
0174名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 02:09:13ID:PLxHfGhM
お前らUCLとか二流の院にいってるの?
超一流院ならGREなんてレベルが低すぎて
話題にもならないだろw
0175名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 04:32:57ID:XPG/XUox
シカゴ大学って一流に入る?
0176名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 07:39:47ID:kkYFFhMg
なんでこんな非論理的なんだ?

>>159「平均するとアメリカのほうが卒業するのははるかに難しいだろうな。」を
忘れちゃってる?
0177名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 07:45:46ID:kkYFFhMg
☆「アメリカの大学一般」の卒業生のレベルの話してるのに、
勝手に上位層に絞っている

☆大学卒業生の低学力の理由付けとして「GREが試験として成り立つぐらい」、
勝手に院入学選考はGREで決まると言ってる事にしている。

(繰り返し「あれは参考程度」「選考には関係無い」と
ありもしない意見に反論している。自分で敵を作って自分で叩いてる!)
0178名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 08:41:23ID:OXzXQWfX
アメリカの方が浪人が少なくていいな、その分留年が多いけど
0179名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 14:46:27ID:VpJOfJ3o
>>177
お前よく出てくるけど、とんでもなく馬鹿だなw
0180名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 15:07:56ID:VpJOfJ3o
>>177
アメリカの大学一般の卒業生のレベル
絶対的な大学卒業難易度
で決まる。

絶対的な大学卒業難易度な
相対的大学卒業難易度と人口に占める大学入学率の逆数の積で
あらわされる。絶対的な大学卒業難易度はアメリカの方が高いと
データから答えが出ている。
0181名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 15:09:30ID:VpJOfJ3o
タイプミス

アメリカの大学一般の卒業生のレベルは
絶対的な大学卒業難易度
で決まる。

絶対的な大学卒業難易度は
相対的大学卒業難易度と人口に占める大学入学率の逆数の積で
あらわされる。絶対的な大学卒業難易度はアメリカの方が高いと
データから答えが出ている。

0182名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 15:13:57ID:VpJOfJ3o
ちなみに便宜上、相対的大学卒業難易度を相対的大学卒業率の
逆数と定義しても良い。
0183名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 15:27:24ID:VpJOfJ3o
>>177


大学卒業生の低学力の理由付けとして、GREを持ち出すのは不適当。
ハーバードの数学科の入学者は、アメリカの大学卒業生の一部だが、
GREは試験としてなりたっているよ。しかし、参考程度といっている。
俺は対象の一部の妥当性を否定して、全体を否定したんだけど。

これはよく使われる方法論だよ。しらなければ覚えておけ。論理構成力も
ない馬鹿が、論理、論理ってお前馬鹿だろ?どうせマーチかどっかの
5流大出身じゃない?

0184名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 17:48:24ID:kkYFFhMg
>>179
「馬鹿だなw」

頭の良いレスですね。

で、具体的にどの部分がおかしいか指摘が無いと全く説得力が無いんですけど。
0185名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 17:58:45ID:kkYFFhMg
>>183
<大学卒業生の低学力の理由付けとして、GREを持ち出すのは不適当。
ハーバードの数学科の入学者は、アメリカの大学卒業生の一部だが、
GREは試験としてなりたっているよ。>

から、

<しかし、参考程度といっている。>

がつながらないんだが。

もしや、「試験として成り立っている」を「選考材料にする」の意味で使ってないか?
ならば意味が通る。

しかし、「GREが試験として成り立つ」というのは>165ないし>>171にある通り、
「学力差がスコアに反映される」という意味だ。


<俺は対象の一部の妥当性を否定して、全体を否定したんだけど。
これはよく使われる方法論だよ>

一体、どんな方法論だ?
では、同じ方法論で別の例をあげてみましょ。
0186名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 19:05:42ID:VpJOfJ3o
GREは健康診断書みたいなもんで、受験してないと大学院受験資格はないが
合否に影響を及ばすことはほとんどないだろう。よくても評価されないが、極端に
悪ければ、もう一度受けろとか言われるかもしれないw 俺は入学審査を担当してる
わけでないのでわからない。
0187名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 00:35:48ID:Z9DX4mnN
GREの数学は簡単すぎて公正な評価に使えないから
この秋から改定されるって、ETSに転職した教授が言ってたぞ。
文系ならともかく理系の学生ならQualitativeで800は余裕だろ。
それにGREの点数は主に足切りに使われてるだけだよ。
大学院入試における重要度は 推薦状>エッセイ>成績>>>GREってなもんじゃないの?

でもアメリカの数学教育がレベルが低いってのは同感だけどね。
大学院の数学科も学生は留学生ばっかりで、アメリカ人の学生は
ぜんぜんついていけない、というはなしを聞いた。
逆に日本の数学科は生徒のレベルを無視してるところがあるけどね。
最初の授業で高木貞治の「解析概論」を使ってたのにはびっくりした。
教授が「留年した生徒のほうが内容に対する理解が深くていいですね」と
言ってたのには吹いたw
0188名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 00:46:39ID:Z9DX4mnN
間違えた。QualitativeじゃなくてQuantitativeだった。

あと上のほうでGREが学力テストだって言ってる人がいるけど、それは違うんじゃないか?
GREはSAT(scholastic aptitude test)と同じ適正テスト(aptitude test)だよ。
GREの成績と大学院入学後のGPAとの間で相関ができるように作られてる。
それまで学んできたことを測定するachievement testsとは根本的に違うよ。
0189名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 01:04:16ID:sMVOOCFk
>>187
>それにGREの点数は主に足切りに使われてるだけだよ。

んなこと知らない奴が居るか?
ってかどこに「GREで入学選考がほとんど決まる」なんて投稿が有る?
で、日本なら足切りにさえ機能しないと。
0191名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 19:59:31ID:iK2SldxK

セカンドールマスター って育成ゲーム面白いので
暇な人、やりませんか? m(__)m


セカンドールマスター
http://horoyoi.pinky.ne.jp/
0193名無しさん
垢版 |
2007/06/11(月) 08:33:48ID:Q+TMm3D/

おまえら

はやく日本に帰って来いよ
0194名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 06:42:48ID:niTBp9jt
http://en.wikipedia.org/wiki/State_University_of_New_York

School Middle 50% SAT Students in top 10% of class Middle 90% GPA
Albany 1110-1260 15% 88-94
Binghamton 1190-1360 50% 91-95
Buffalo 1110-1290 24% 89-95
Stony Brook 1130-1270 Not reported 87-93

アメリカの高校は学校差があまりないので、Binghamtonと
日本の大学とレベルを比較するときは、
日本の大学で全学生の約50%が中学校のとき一割以内であるような
大学と同等と見ていいだろう。

同様に他の大学も評価できる。
0195名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 06:45:03ID:niTBp9jt
Binghamtonで総計レベル、Buffaloで同志社レベルあたりか?
0196名無しさん
垢版 |
2007/10/08(月) 21:12:03ID:ZvW6vgPp
今まさに大後悔
カレンダーにバツマーク付けて帰国を待ってる
アメリカ人とルームメイト出来るほど
寛容じゃなかったし自分が人間が出来てなくて未熟だった
0198名無しさん
垢版 |
2007/12/28(金) 23:02:25ID:TE8Ere0m


つ お前らは日本人だ
0200200
垢版 |
2008/01/03(木) 18:07:59ID:g7WiRCmu
200get
0201名無しさん
垢版 |
2008/02/24(日) 12:57:31ID:PuDUzDED
学部時代に1年間自費で州立大へ留学。
今考えると留学はアメリカで夢を見るのに多額のお金を払ったと思った。
人生について考えたりする時間が出来たから良かったけど、それだけかな。
雨人の友達はそこそこ出来たし寮生活とか楽しかったけどね。
費用対効果はよくない。

お金が余ってるなら留学も悪くないけど、誰にでも薦めるものではないと思う。
0202名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 17:27:29ID:ng9TfC/3
たとえ州立大学でも教育はビジネスの対象。中でも留学生はいい鴨。
授業料を取るだけ取ったら何のフォローもなしにポイ。
サバティカル取った教授に1年間メール出し続けても音沙汰なし。
Graduate Student Advisorにメール出してもことごとく無視。
授業料返せ。
020323歳半ニート
垢版 |
2008/03/14(金) 20:45:08ID:W3WVAl26
中学のときに「将来留学したい」と思って親に頼んで
英会話スクール通いました、それまで英語は最低点だったけど
上位の点数に、ALTの先生、その友達等となかよくなったり
洋楽を完璧に歌えるように練習したり、ネットでテレビ電話したり
いろいろした結果発音だけはネイティブに近いです
アメリカ人と会話しだすと相手は最初のうちは発音だけ聞いて
帰国子女だと思われます(長時間話すと下記の理由でばれるけど)
でも、発音がきれいなわりに単語や熟語を知らないので
理解力が少ないです、
英語のニュースとかみても聞き取れてるのは70パーセントくらいだとして
聞き取れても単語の意味がわからないので理解度はもっと低いわけで
トータル理解度は34パーセントくらいです
そんな自分が留学を成功させる場合どこから手をつければいいのでしょうか
3年以上前に初めて受けたトフルが確か150点くらいだったと思います
英検順2級を中学のときとりました、
英検は筆記はチェックシートだったのでほとんどまぐれで合格
リスニングは余裕でした
スペックはこんな感じです

LACCあたりで映画やテレビの勉強をするのが留学の目的なのですが
ほかの言語や数学苦手なのに生物学やロボットや人工知能にも
興味があるわけですが、日本語でそれらを学ぶのですら大変そうなのに
英語でできるんでしょうか??
そんなのしらねーよって言われるでしょうが
私程度の語学力で私と同等もしくはそれ以上の目標があって留学した人の
体験談とか聞きたいです
「行ってみればどうにかなるよ」って答えを期待してるのですが
そんなに甘くはないだろうし、、、
0205名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 22:04:46ID:Snkgcide
>>203
そのTOEFLってCBTでしょ?今はどれくらいの英語力なのか分からないけど150点じゃお話にならないよ。
最低213ないと結局、英語できない子はESLしましょーねーってオチで講義なんて受けさせてもらえないよ
020623歳半ニート
垢版 |
2008/03/14(金) 22:40:36ID:6Lwzhjat
普通そうですよね、、、
ただ最近よく見る文句が「トフルなしでもにゅうがくOKで
最初の何ヶ月かESL入ればその後本番」みたいなコースがあるみたいです
ESLってどんななの?母国語抜きで外国語を習うってとのなるわけですよね?
それともESLの学校には日本語話す講師がいるんですか?
0207名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 00:02:23ID:/K5BDXyL
その何か月っていうのは個々のレベルによるけども1年かかる人も普通にいるとおもう。
ESLは英語だけで授業を行う。大抵レベルによってクラス分けされていて低いレベルのクラスはアジア系が多い。
そのレベルに入ってしまうとちょっと上達が遅れると思う。
日本人は少ないけど中韓が多くてそいつらがまとまって会話するときは母国語で喋ってるから
それから留学をするなら日本語に頼ろうなんて甘い考えは捨てた方がいいよ。一番ジャマになるから。
020823歳半ニート
垢版 |
2008/03/15(土) 00:29:47ID:gFS1f/G1
もちろんせっかく留学するなら英語で会話したいです
ESLってそんななんですね、、
ただ、実際問題ESLの授業内容が想像できないです
どんな感じで進行するのでしょうか
0209名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 00:33:11ID:DwU9sww4
NHKでコロンビア大学のESLみたいのやってるじゃん。
あれみてればいいよ、あれこれ人に聞いても始まらない
0210名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 00:52:08ID:/K5BDXyL
>>208
自分が低いクラスに入らなければラテンアメリカ系、ヨーロッパ系とのクラスになるから英語で会話できるけどな
要は自分がどれだけ準備したかってこと。それからアメリカでは「文章を書く能力」は重要視されるから練習したほうがいいよ
どれだけしゃべれても書けなくて低いクラスからって言うのはあり得るよ
021123歳半ニート
垢版 |
2008/03/15(土) 02:39:50ID:hnmY+fWl
ありがとうございます
文章苦手なのでがんばります
ってどんなことをがんばればいいのでしょうか

>>209
kwsk
0212名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 06:24:36ID:/K5BDXyL
どうすればいいと思う?自分で考えたら?
考えることをやめたら人は猿といっしょだよ
0213名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 09:53:58ID:XQ6grc+9
>>211 テレビで留学! のことだろう。

>>210 文章を書けるがしゃべるのが下手・苦手という場合も
低いクラスから?
0214名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 17:37:07ID:/K5BDXyL
あんまりしゃべれないのも低くなると思うよ
021523歳半ニート
垢版 |
2008/03/15(土) 23:12:05ID:JFVorQtz
>>213
やばいこんな番組あったのね!早速見てみます
って、どこかに過去放送分視聴できるところないのかな
0216名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 23:38:35ID:DwU9sww4
やばい
kwsk‥てイッタイ何?
ついでにhoshu‥て何?
0217名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 11:11:35ID:d+edndE8
マジレスするとな
気合と今期さえあれば話せるようになるぜ?
うちのなくなった曾ばあ様はなくなるまで50年くらいはアメリカにいたが
その人の英語は堪能とはいえなかったがしっかりと会話していたぜ?
問題は自分が言ってることを理解されてなくても以下に挑戦するかにかかってる気がする

初めからいきなり本命に行くんじゃなくて本命のある大学のコミュニティーに行くのも英語力だけが問題と思うなら
手だぜ?問題はそのレベルになれて本命いって泣きを見ることがあるってことだw

大学でてるならそれこそ働いてからMBAでもいけばいいんじゃね?
ちなみにTOFELは有効期限つきだ2年で消失する

GREGREいってるがMITの院ですらそれ必要じゃないところあるぜ・・・
それ前に知ってたら挑戦したのに・・・
とほざく州立大の院生w

後悔してるさ・・・w自分の選択の間抜けさにw
0218名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 18:11:00ID:01PWlvWj
>>217 州立のことはよくわからんが知りたい気持ちはある。
なぜ自分の選択肢に後悔するのか教えてほしい。
0220名無しさん
垢版 |
2008/03/17(月) 10:00:53ID:T8l0uWGW
後悔しまくらちよこ
0221名無しさん
垢版 |
2008/03/17(月) 10:08:02ID:T8l0uWGW
>217

TOEICも2年で消滅するの?
0222名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 09:13:47ID:VR1+85bG
日本より米国が進んでる分野は


「軍事」「金融」「投資ファンド」ぐらいだそうだ
それ以外の分野は日本が進んでる
0223名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 09:28:36ID:gb9c4T4O
3つとも興味があるんだが。
アメリカのゲーム会社に就職する場合、日米どちらの学部で
勉強したほうが就職に有利なんだろうな。
0224名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 10:44:55ID:5S6SMawZ
>>203

語学なんて適当にやっときゃ身につく。
会話は別だがニュースが理解できないのは本来的な頭の
よさがないから。
つまりお前は日本のニュースでも政治や経済、国際情勢の
話が理解できないのではないの?
テレビや映画のような感覚的な物はともかくちゃんとした学問を
学ぶのはやめておけ。
そもそも無理だ。

逆に言うと、英語の映画なんかの日常会話は理解できないけど
CNNやBBCなんかは日本語で基礎知識があるから理解できるって
いうやつは英語できなくてもアメリカでなんとかなるよ。
どこでも一緒だが、言葉を習得させるより、その他の能力を身につけさせる
ほうが難しい。だから会社とかも頭悪いアメリカ人より頭が
よい英語ができない日本人のほうがいいからな。

0225名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 10:52:10ID:5S6SMawZ
>>223

3つとも行ける進路がある。

ベストはとにかく日本で東大か京大に入れ。
分野は理学部数学科もしくは物理、工学部で数学がんがん使う分野。
そして院はアメリカのトップクラスの院へ行け。
そこで博士号をとれればその辺りの就職は容易い。
ただ軍事関係は国籍の問題もあるので一番難しい。
多分これが一番楽で確実な道。

アメリカのゲーム会社でもやっぱりスタンフォードなんかの
情報系出てる方が楽だから、上記の道とほとんど変わらんな。

こうした道は俳優になりたいとかいうよりよっぽど確実で
誰でも行ける道だからあとはやる気次第。
言うなれば日本で弁護士や医者になるようなもん。
やる気と最低限の頭さえあれば誰でもできる。
色々な欲望を捨ててただ積み重ねられるかだけ。
0226名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 11:25:10ID:gb9c4T4O
>>225 あ、去年東大受験しようと準備してたが途中で
アメリカのリベラルアーツ大学一本に絞ってしまった。

院に行くと年齢的な問題で新卒扱いされないんじゃないか、とか
ごちゃごちゃと考えていたけれど、就職のことを考えつつ今やるべき学問を
楽しみたい。
0227名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 12:22:21ID:5S6SMawZ
>>226

金があるならアメリカで学部でもかまわん。
けど日本に将来かえってこれんかもしれんよ。
日本の大学で学部出てると色々コネや派閥的なものも含めて
非常に役に立つ。

そもそもアメリカで就職ならなおさら博士号が役に立つ。
そもそも
ほぼすべての博士号保持者>>修士その他一般人
の評価だから。
とくに開発や研究系でないと絶望的、チャンスすら与えてくれない。
0228名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 22:48:30ID:d1ynQoAu
早速、金融工学とは何か と 「戦争論」概略 を借りてきた。
知らないことが多すぎて泣けてくる今の状態じゃやばいと。
金融工学は興味あるからもうちょっとレベル下げていくとして
同時進行でCSと英語とを勉強しよう。
人脈に不安はあるが得られる知識経験能力は最大限伸ばせるよう努力せねば・・。
0229名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 23:36:41ID:atS4LcNL
もうすぐ高2で、高3になったら1年間アメリカのシアトル(母の従兄弟がシアトルに住んでいるので、そこから学校に通う)かカナダに留学してあっちの高校を卒業して日本の大学に入ろうかこのまま日本に居て普通に大学行こうか迷ってるんだが、皆ならどうする?

あと、こうゆう経験したことある奴いる?
0230名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 02:29:02ID:7kNul+Vy
迷うようなことはしないのが一番。
入り込んでからは進路修正は難しい。
大金持ちなら関係ないけど。
0231名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 02:58:28ID:7kNul+Vy
>>ベストはとにかく日本で東大か京大に入れ。
分野は理学部数学科もしくは物理、工学部で数学がんがん使う分野。
そして院はアメリカのトップクラスの院へ行け。
そこで博士号をとれればその辺りの就職は容易い。

うん、そうするよ。
0232352
垢版 |
2008/03/21(金) 08:50:11ID:bij8aI75
>>229
日本の大学なんて遊びでしかないからアメリカ行った方がいいよ
おれならそうする。その状況がうらやましい
0233名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 09:09:15ID:87hXQFGH
>>229
アメリカの大学なんて勉強以外の負担が大きすぎるから日本に残ったほうがいいよ。
おれならそうする。その状況がうらやましい
0234名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 10:59:57ID:bij8aI75
充実してないよりはいいよ
0235名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 12:20:46ID:NQv0ZKA3
楽をしたいなら苦労することだ。
0236名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 17:18:50ID:Xnhz6LrQ
>>232-233

>>229だけど、アメリカの高校を卒業してから日本に帰国して日本の大学には入りたいんだ
ああ〜、悩む〜
でも行かなかったら、あの時行っとけば良かったとかなりそうだしなぁ
0237名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 21:23:28ID:87hXQFGH
>>232
日本の大学だって周りに流されずにしっかり勉強できる。
つーか、どうせ勉強がんばるなら日本の大学のほうが伸びる。
学部レベルまでならね。

>>236
わざわざ受験の大事な時にアメリカなんかで無駄な時間を過ごすより、
どうせなら大学院をアメリカで卒業したほうがいい。
0238名無しさん
垢版 |
2008/03/21(金) 23:05:21ID:NQv0ZKA3
日本の大学受験とアメの受験を両方経験したが
もちろん前者のほうが精神的にも肉体的にも苦しく、かなり金も使ったなあ。
0239名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 00:10:16ID:rNIMLIfc
だから学部レベルなら日本最強。
まず学費が安いし、授業料免除も容易い。
日本の大学は遊んでいるっていうのは完全に嘘。
理系なら日本の方がアメリカより勉強している。

っていってもアメリカの勉強は夏休みの宿題みたいな
低レベルで量だけ多いようなのが多いから向こうの方が
勉強した気になれる。
日本の場合は勉強の強制はされないし出席しなくていい授業
も多いが、院試を考えると自主的にかなりのことをせざるを
得ない。

結局学部なんて世界中でどこもそんなに変わらん。
親に金を出してもらうならできるだけ節約しろよ。
自分で出すなら好きにしろ。
0240名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 02:02:50ID:awKn9oNp
父が留学していて アメリカで事業してて帰化しようとしたけど 私の母は日本の教育を受けさせるっていって結局日本で育った高1です。

まず日本で就職するかどうか考えてますか?
目指すのが文系の大学なら どっちかというとアメリカの方がいいと思うよ。

理系の学部なら あなたの目指す職はどちらに行った方がなれるのか よく調べてからがいいと思う

医学部なら日本で就職したいなら日本の医学部出た方がいいよ
海外からの予備試験難しいから。
アメリカの州立大学はどこも大して偏差値変わらないらしいよ
そして関係ないけどハーバードの学費は年間15万ドル近いらしいよ
0241名無しさん
垢版 |
2008/03/23(日) 16:05:22ID:pQo6rUxN


ケソムン - 世界の掲示板同時翻訳サイト
http://www.gesomoon.org/
0242名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 21:09:40ID:YZ8d1c/v
自分はアメリカの州立大の学部で今3年次です。
専攻はビジネスですが正直日本に残った方が日本の資格を目指せたと思うと後悔の念が残ります
一般的な州立大は勉強は量は多くても質は低いですね。もっとも日本の一般的な大学のレベルが高いとは思わないけど実際あんま変わらん
日本で就職するつもりなので就活の時期もずれるし涙目です。こういう人は結構多いはず

結論;アメリカでも日本でもいい大学はいいし悪い大学は駄目。そして駄目な大学に来た俺は失敗
0243名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 22:16:33ID:VKH+PsHP
頑張れ。
0244名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 23:19:29ID:pkT/6A98
アメリカの大学の授業はレベル低いというけど、
大学一年で大学院2年のコースだって取れるんだけど。
君たちの意思で、易しいコースを選択しているに過ぎない。
例えば英語力の無い交換留学生はアメリカ人と比較しても、
非常に簡単な基礎コースを取ってる奴が多い。
俺は州立大学卒業と同時に大学院二年のコースはすべて
終えて、世界トップ院に行った。
0245名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 23:50:02ID:GqVDC6JP
普通の大学院なら物理的に取りきれない数のクラスがあるだろ。
よほど教えられることの少ない大学にいたんじゃね?
0246名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 00:12:51ID:GYrPOIqq
そんな事はないよ。マスターに必須なコースはすべて
取ったという意味。もちろん選択コースのは取って
いないものもある。
0247名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 00:18:47ID:v1rK01s5
>> 244

suny 厨? どこにでも湧くな。
0248名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 00:35:06ID:XJZjdv6/
馬鹿じゃねえの。
授業なんて意味ねーじゃん。
本買って勉強したらいいのに。

授業取ったからってその分野を理解できるわけがない。
所詮授業なんてほんの一部だけ。
大学にも入って自分で勉強できない奴は池沼。
0249名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 00:39:38ID:GYrPOIqq
一人勉強するぐらい誰でも出来るだろw
何を自慢したいのかな?
0250名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 01:01:49ID:XJZjdv6/
自慢してるのお前じゃんw
別に俺は自慢してないよ、自分で勉強すりゃいいじゃんって言ってるだけ。


244 名前: 名無しさん Mail: 投稿日: 2008/04/07(月) 23:19:29 ID: pkT/6A98
アメリカの大学の授業はレベル低いというけど、
大学一年で大学院2年のコースだって取れるんだけど。
君たちの意思で、易しいコースを選択しているに過ぎない。
例えば英語力の無い交換留学生はアメリカ人と比較しても、
非常に簡単な基礎コースを取ってる奴が多い。
俺は州立大学卒業と同時に大学院二年のコースはすべて
終えて、世界トップ院に行った。
0251名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 01:26:17ID:acQoSEXm
2chは妄想天国だなぁ。ここの住人の殆どが世界トップ大に行ってるしw
0252名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 01:50:04ID:GYrPOIqq
そう思いたいのはわかるが俺は本当だし

有名中高一貫進学校->駿台全国模試偏差値70前後->州立大->世界トップ院
0253名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 01:51:51ID:Qo9w7Uuh
世界トップ院行って2chで学歴自慢っすかww
0254名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 01:55:38ID:XJZjdv6/
さすがエリートw
251が書かれた時点でそのような経歴書くだろうなと
思ってみたらその通りだった。

お前日本でも十分生きていけるぞ。
空気読めすぎ。
0255名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 02:36:55ID:v1rK01s5
だみだこりゃ。またやってる。
俺も有名中高一貫進学校卒なんだよなぁ、頼むからさ
意味のない自慢はやめてくれほんとに。案外数が少ないから、
その他の人間に迷惑がかかる。
日常で何気なく喋っただけでも、人によっては態度を変えてくるのが
いるのに、、、まじやめてくれ。
0256名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 02:43:32ID:7yOeH/BQ
SUNYスレに行けば>>252がSUNY⇒MITまでは解ってるけど、SUNYのどこのキャンパスかはわからない。
妄想するならもっと詳細まで気を配ってほしい。
0257名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 08:03:07ID:BAMBKsm2
MBAの低学力っぷりw

A Columbia Business School MBA Statistics
Enrollment: 1,220
Average Age: 28
Average Work Exp.(month): 60
Average GMAT: 707
GMAT Range (25-75%): 660-760
Average UGrad GPA: 3.40
Regular Application Deadline: 04/18
Rolling Admission: Yes
http://www.princetonreview.com/mba/research/profiles/schoolsays.asp?category=1&listing=1010993<;ID=2&intbucketid=
ググれば2秒だったぞ。このくらい自分で調べとけよ
0258名無しさん
垢版 |
2008/04/23(水) 18:41:07ID:ihE8Avgn
テス
0260名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 19:41:16ID:kf/H+FM7
海外に出掛ける日本人の数が低迷している。2007年は約1729万人と4年
ぶりに減少し、来日外国人観光客が4年連続で過去最高を更新しているのとは対
照的。危機感を抱く旅行業界は、4月から「2010年に海外旅行者2000万
人」を目標に新キャンペーンに乗り出した。キーワードは「若者」と「地方」だ。

日本旅行業協会が航空会社などに呼び掛けて発足した特別委員会が、新たな「ビ
ジット・ワールド・キャンペーン」を主導。佐々木隆委員長(JTB社長)は
「初めて海外に行ったとき、強烈な驚きと刺激を受けた。旅行業界が自ら立ち上
がり、関係機関と連携して海外旅行への新鮮な興味を取り戻したい」と決意を示す。

海外旅行者は2000年の約1782万人をピークに、米中枢同時テロや新型肺炎
(SARS)の流行などで03年は約1330万人まで落ち込んだ。その後やや持
ち直していたが07年にまた減少に転じた。

出国者数を人口で割った「出国率」を2000年と06年で年齢別に比べると、
50代後半から60代で増加しているのに対し、20代前半で19・8%から
17・1%に、同後半は25・7%から21・1%へと落ち込んだ。

なぜ若者が海外に出ないのか−。推進委の沢辺宏推進室長は「パソコン一つで世界
中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とみる。推進委は「まず
一度は海外の魅力を体感してもらおう」と、個人では尻込みする人も参加できる修
学旅行や職場旅行のてこ入れのほか、若者層向けの海外イベントなども計画している。
(以下略)

- 若者に海外離れ 旅行者減、業界は危機感 パソコンで行った気分?(Business i)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200804300010a.nwc
0261名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 19:29:42ID:hsUdBRDx
いい思い出だ
0262名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 11:15:48ID:5uNiGbmy
あげ
0263名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:32:45ID:RhBGxM7n
>>252
本当かもしれんが、2chで書いても匿名だし、
こうやって妄想とか自慢とかと、たたかれるのがオチだわな。
0264名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 00:19:43ID:fynCx35O
>>「パソコン一つで世界
中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とみる。

金の問題じゃないのか。日本は2極化しちゃって案外金持ってない奴が増えたからだろう。
海外旅行なんて余裕ぶっこいてる場合じゃないっつーの。
0265名無しさん
垢版 |
2009/01/11(日) 19:30:07ID:vbiBxydD
アメリカに留学する段階で、日本での就職はあきらめるべきだろ?

0266名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 19:35:33ID:+9E7BIGd
編入したら?
0267名無しさん
垢版 |
2009/01/16(金) 23:55:36ID:xEtRio+b
うちの会社では米国帰りは採用しない
0268名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 14:13:35ID:w8e9vcJV
>>225
>>ベストはとにかく日本で東大か京大に入れ。
>>こうした道は俳優になりたいとかいうよりよっぽど確実で
>>誰でも行ける道だからあとはやる気次第。
>>言うなれば日本で弁護士や医者になるようなもん。
やる気と頭さえあれば才能なくても誰でもできる。
>>色々な欲望を捨ててただ積み重ねられるかだけ。

折れは地方出の予備校・塾に無縁で東大文一入った口だけど、
確かにこの最後の一行みたいな同級生が多くて
まったくなじめなかったな。
こんなのが官僚になってホントに日本は大丈夫なのか???
って思ってたけど、やっぱり大丈夫じゃなかったようだ。
0269名無しさん
垢版 |
2009/01/25(日) 13:05:54ID:ByArjCTl
善子の名言集(2ちゃんねるにて)
・かちこんでやろうか
・Hi!Son of a bitch!^0^/ (なぜか女に向かって言う)
・TO THE FINISH^0^/
・「だから何?」友人の口癖(爆笑)
・Past Away!!!Complete!!!
・サンデープロジェクト観れたら友達出演。ではお大事に!!!
・娘は海外留学です。英語圏ですが!
・貴女は、強迫とSAD疾患と被害妄想だね。マジで受診お奨め!!
・真面目に先ないよ。。
・私はパニック障害と鬱です。
・国立・私立機関にお騒がせします!!
・ださいたま君キター!^0^/
0270名無しさん
垢版 |
2009/03/18(水) 13:23:20ID:ngSI2+hq
アメリカの大学に編入する際は最大で90単位くらい単位認定貰えて、
最後の30単位を取った大学が卒業大学になるんでしょ?
0271名無しさん
垢版 |
2009/03/21(土) 03:05:08ID:F43RxcSM
アメリカの大学に編入する際は最大で90単位くらい単位認定貰えて、
最後の30単位を取った大学が卒業大学になるんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況