X



日本の電化製品を持ち込んで使ってる奴いる?
0001名無しさん
垢版 |
03/11/16 17:03ID:K13uw+J4
数十年前から変化がないようなアメリカの電気製品。
うちはあまりに馬鹿でかい掃除機に閉口し、日本で掃除機を買って
持ち込んで使っています。

洗濯機とか持ち込んだ人っているのだろうか
他にDVDなどのオーディオ製品もアメリカは遅れているので持ち込んで使っています。
0218名無しさん
垢版 |
05/02/12 07:12:23ID:aMfj26/5
プレステ2と炊飯器…重宝してます。
0219名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 09:45:50ID:rkkONNBA
NexxtechのDP3222というDVDプレーヤーをCircuitCityで$30くらいで買った。

Webで調べたらリージョンフリーにするコマンドを見つけた。
http://www.videohelp.com/dvdhacks.php?dvdplayer=Nexxtech+DP3222&hits=50&Search=Search
>Open tray, press on the remote, stop-2-3-7-9, press arrow down until 0 and press ok.

早速試したらいとも簡単にリージョンフリーに成功。ウマー。
0220名無しさん
垢版 |
NGNG
>>217
送料高いよ
自分で持ち運びできるもの以外はあきらめるか、アメリカで買ってる
0221名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 15:32:40ID:K372RTnV
FAXで日本で売ってるみたいな、どんなFAXが送られてきたのか液晶で確認してから
プリントできるやつってアメリカで売ってる?見たこと無いんだけど。
最近、ジャンクFAXがくるようになって困ってる。

日本で売ってる奴を使う手もあるんだけど、Caller IDとかそのまま使えるのかな?
0222名無しさん
垢版 |
2005/06/16(木) 14:49:04ID:QAPQfUCC
あげ
0223名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 20:05:20ID:M1C29jHu
日本のゲームをやるために
プテステ2を持って行こうと思うんだが
テレビは向こうのでokなのか?
0224名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 20:11:33ID:x7uF8iGA
ヒント:NTSC
0225名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 21:17:45ID:BdFAno0p
>>223
おれ、プレステ2を日本から持ってきてこっちのテレビに繋いで使ってるけど
プテステ2ってのがどうなのかは知らないなぁ。
0226名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 01:36:51ID:EUaXycmZ
大丈夫だょ〜 繋げて普通に使えてるよ
0227223
垢版 |
2005/06/22(水) 10:07:37ID:1G98/7vw
>>224-6
プテステって何だ…
そうか、大丈夫なんだ。ありがとう。米国で良かった。

0228名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 21:52:29ID:701PhmWj
外付けHDDもっていくつもりですが電圧100Vです。
USB接続なんで電圧変換は無理っぽいんですが壊れちゃいますかね?
120V対応のHDD買わなければいけないでしょうか?
HDDの中にはPS2のデータいれてアメリカでPS2かってSwapMagicで遊ぶつもりですが。。
0229名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 23:01:58ID:Af4KySUh
>USB接続なんで電圧変換は無理

この部分が意味不明。
USB給電ってこと?
0230名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 23:05:10ID:701PhmWj
あ、すいません。勘違いしてました。。ちゃんと電源プラグあるんでしたよね!度忘れしてました。
変圧器かってきまつ
0231名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 08:26:45ID:TnXnt5IW
無茶苦茶だな
変圧器屋はもうかってるだろうな

ちなみに、HDDのACアダプタ見てみな
きっと100V-240V対応してるから
0232名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 10:45:48ID:qkdY1g88
HDDのACアダプタが120V対応しててもHDD自体が120V対応してなかったらぶっ壊れません?
0233名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 10:55:01ID:EKbO5FxU
>>232
ハア?
ACアダプタの「AC」が何を意味してるか調べなおして、後日反省文を提出するように。
0234名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 13:22:46ID:qkdY1g88
Alternating Current 交流を直流電源に変えるんですよね。
スマン・・・電気に疎いんだよ。直流になったらなぜ問題ないのかわからない。
教えてください
0235232
垢版 |
2005/06/24(金) 13:34:47ID:qkdY1g88
調べました。こういうことですか?
       ↓
産業機器、民生機器等に使われているトランジスタやIC等の電子回路は直流で動作するようになっています。
そこで交流を直流に直して、電子回路に適した電圧と電流を供給する装置として、直流安定化電源が多く使われています。
直流安定化電源とは一般に商用交流電源を用い、入力変動や負荷変動に影響されない、安定した直流電圧(又は電流)を作り出す装置で、次のような特徴があげられます。
@入力電圧(AC100V等)が、変動(90〜110V)しても出力電圧(又は電流)は変動しない。
A負荷が電源の能力内(例えば出力最大定格が2Aなら0〜2Aの間)で変化しても出力電圧は変動しない。
  以下略

ここでの直流安定化電源の装置はACアダプタのことをさしてるんですよね?
ACアダプタは120V対応、HDDは対応してないがACアダプタにより100Vの直流電源に変換。
こういうことでOKですか?けどこの場合でも電源コード(コンセントからACアダプタの入力までをつなぐもの。ただしACアダプタ自体がコンセントにつなげるような場合は除く)が対応してないと電源コートだけ焼ききれるということにはならないのでしょうか?

長文すみません
0236233
垢版 |
2005/06/24(金) 14:24:59ID:EKbO5FxU
すまん。ちょっとヒントの出し方間違えた。
どちらかというと「アダプタ」ってところがポイントだった。


>100Vの直流電源に変換。
ここ間違い。こんな高圧あり得ない。

つーかさ、ノートPCのでも携帯のでもなんでもいいからACアダプタをよくみてみ。
INPUTとOUTPUTってとこ。
0237& ◆V3wTSOaU5M
垢版 |
2005/06/27(月) 08:03:27ID:To8l/VEx
魚焼器の代わりにオーブンで焼けるべ

下記の3点セットを買うべし、べしべし。
1.天パン(Baking Pan=パン=バット=日本の割烹料理屋の調理場での用語)
2.足つき網(Cookie Cooling Rack, Cooling Rack,Rack、ラック)
3.緑色の布状のナイロン.タワシ

1. ttp://images.google.com/images?biw=&q=baking+pan&hl=en&btnG=Search+Images
Google Search: baking pan ベーキングパン
2. ttp://images.google.com/images?biw=&q=Cooling+rack&hl=en&btnG=Search+Images
Google Search: Cooling rack クーリング.ラック
3.
http://www.3m.com/us/home_leisure/scotchbrite/products/scrubbing_scouring.jhtml
Scouring pads from Scotch-Brite
3M社のスコッチ.ブライトのスコーァリング.パッド Scouring Pad
緑色の板のような物(ナイロンのごわごわの奴)が数枚入っているはず。
0238うながん& ◆iFNZlc1izc
垢版 |
2005/06/27(月) 08:07:49ID:To8l/VEx
3点セットで買うこと(合計20ドル)スーパーやターゲット、ウォールマートなどでも。

1.天パン(Baking Pan=パン=バット=日本の割烹料理屋の調理場での用語)
http://images.google.com/images?hl=en&lr=&biw=792&q=baking+pan&btnG=Search
Google Search: baking pan.

 金属製の長方形の箱。(感じとして、縦20cm、横35cm、高さ10cmぐらい)
  アメリカでは普通、これでケーキ(箱型)や、ラザー二ア等などを焼くのに使ってる。
  
2.足つき網(Cookie Cooling Rack, Cooling Rack,Rack、ラック)
http://images.google.com/images?q=Cooling+rack&hl=en&lr=&sa=N&tab=wi
Google Search: Cooling rack
  金属棒を平行に何本も渡した網、足がついていて、焼きたてクッキーやケーキを上に
  置いて冷ます物。
  上の1番にぴったり入る物を探す。だいたい同じキッチン用品売り場で売ってる。
  できたら少し太めの金属棒の物の方が丈夫で重いターキーでも焼ける。
  
3.緑色の布状のナイロン.タワシ
  これで使用後のラックの掃除をするため。完全に魚の汁を取ると、次回焼くときに
  煙や臭いが出るのをほとんど防ぐことができる。臭いや煙は前回や今回の魚の汁が
  焦げて焼ける時にでるから。使用後の天パンとラック(網)をセットにし、中に
  水を入れて網を完全に水没させ、6時間放置。(水に皿洗い洗剤1〜2滴入れても良い)
  その後で、このナイロン布タワシも使って完全に汁の固まりを洗い落とすのが重要。
0239名無しさん
垢版 |
2005/06/27(月) 08:18:30ID:nTo53l/s
>>237
すごい・・・
参考にします
0240& ◆H3SYi3kiDg
垢版 |
2005/06/27(月) 08:19:04ID:To8l/VEx
オーブンの棚を中央にセットし、オーブンを予熱(上からの火=うわ火=ブロイル=Broil)
華氏350度ぐらいか、中高温にして約20分)。
天パンにラックを入れて、その上に魚を置く。約20分焼く。
魚をひっくり返してもう、8〜10分ぐらい焼く。
(ためしに魚の中央を箸でほぐしてみて、中央まで色が不透明に変わって、血の色は
見えない状態なら出来上がり)アメリカ人は、この後7〜10分ぐらい火を通し続ける
のが好きなようだが、日本人はやや生っぽさがあるのが好きな人が多い。

もし気になるようなら魚を入れた時から、天パンの中に水を1cmぐらいの深さに
入れておいても良い)

重要点:
* うわ火(上火)
* 華氏350~375度。
* 20分焼く。(予熱して温めてあるオーブンであること)
* 使い終わったら、「6時間水に浸し」、ナイロン布タワシで
  完全に洗い落とすこと。


================
魚専用セットのほかの、万能セットを作っておくと、
ベーコン.ソーセージ、ビーフ.ステーキ、ミートローフなどの肉類、ターキー.チキンなどの
丸焼き、デザート類、日本料理(茶碗蒸=ラックは不要、熱湯を天パンに入れる)も
できるぜ。
0241うながん& ◆/0p2tOwdRM
垢版 |
2005/06/27(月) 08:44:03ID:To8l/VEx
焼き鳥、ハンバーグなどを焼くのにも活躍。
特に人を招いて食べさせるなど、多量に作りたいときに、実力発揮。
0242名無しさん
垢版 |
2005/07/12(火) 09:25:17ID:+/k6TEKn
電圧を気にする必要があるのは機械のほうでコードは気にしなくていいですよね?
例えば機械がPS2の本体部分としたらコードはPS2に電気を供給する線として。
0243名無しさん
垢版 |
2005/07/12(火) 11:21:55ID:TqARJJcn
>242
コードを気にするってのがいまいちよくわからんなぁ。
コードが発熱して発火、とかを気にしてるの?
だとしたら「そんなに」気にしなくていい。
0244242
垢版 |
2005/07/13(水) 23:08:54ID:hQzmqGnH
コードにも100V対応とか120V対応とかがあるのかなと思って・・
ないのですか?
0245名無しさん
垢版 |
2005/07/14(木) 11:38:15ID:cmZGVh7U
>>244
厳密に言うと、消費電力の高い器具などの場合、コードの発熱の危険性もあるが、
先に本体に不具合がでる可能性のほうがはるかに高い。

プレステ程度だったら全くもって無問題。
0246242
垢版 |
2005/07/14(木) 20:18:03ID:+OmMufGl
>245
レスありがとうございます。一応もっていくのはノートパソコンとプレステなんですが
ノートPCは大丈夫でしょうか?後、外付けHDDと外付けDVD-Rドライブも持って行きます
0247名無しさん
垢版 |
2005/07/14(木) 20:56:21ID:cmZGVh7U
>>245
ノートPCはACアダプタ見てみ。100-240Vって書いてあるはず。つまり世界どこでも使えるように作られてる。
外付けHDDと外付けDVD-Rドライブも電源がACアダプタなら同様。
(コードってアダプタのことを言ってたのか?)

プレステは本体に100Vって書いてあるけど、使えてる。
0248242
垢版 |
2005/07/15(金) 18:23:32ID:cfhPjLLw
>247
いえ、アダプタのことじゃないんです。僕がいうコードっていうのはノートPCのACアダプタまでの電気を供給するコードです。
ACアダプタと本体は電圧が対応してたら問題ないのはしっているんですが、
コンセントにさしているコードからACアダプタまで電気を供給する線が120Vに対応(そもそもコードに100V対応とか120V対応とかあるのかな?)してなかったらコードが発熱とか発火するのかなと心配になって・・・
0249名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 08:59:50ID:RsRYwlCw
>>248
日本から持ってきたポットはコードが熱くなったけど
発火するほどではなかった。手で触れるくらい。
つーか、コードに異常がでるよりさきにポットのヒューズがとぶ。

ノートPC、プレステ、外付けDVD、などは問題ない。
炊飯器もコードには問題ないけど炊けるのが早くなった。芯がちょっと残る。
0250名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 21:18:05ID:c4jRr7bN
延長コードってもっていったほうがいい?
0251名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 21:41:45ID:LwqICZ5I
>250
持ってきたけど使ってない。
でも三又は使ってる。
0252名無しさん
垢版 |
2005/08/04(木) 12:28:51ID:ZG39wE75
>>248
100V用のコードが120Vで焼けるなんてありえない。
タコ足の根本が熱いならともかく。
0253名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 04:18:55ID:qEYmNevm
ウォシュレット、やっぱり欲しい・・・
日本に帰ってきて本当にそう思った。
こっちで買っても良いんだけど、日本のほうが製品が多くて色々選べる
日本仕様とアメリカ仕様はサイズも違うのかな
0254名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 04:30:51ID:efww+rtn
>>253
TOTOがアメリカ進出を本格的にやりたいと言ってたよ。

ただBathroomのでの電源の確保や漏電対策など
いろんな課題があると言っていた。
0255名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 16:17:25ID:T5fEZSlA
>>254
ん? 進出してないのか? HomeDepo EXPOで買ったTOTOのウォシュレットを
使ってるが。
0256名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 08:28:31ID:dOdSXaHg
>>255
いくらだった?
取り付けは自分でやった?簡単にできた?
日本のと同じモデル?
0257名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 08:50:47ID:cPaz033z
>>255
Home Depot Expoで扱ってるんだ。ExpoではないHome Depotでは見かけない。
ありがとう。

>>256
255じゃないけど、
ttp://www.washlet.com/default.asp

うちの地元のラジオ局のDJの一人がウォシュレットもっているらしくて、
時々その話をしている。
0258名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 08:57:33ID:dOdSXaHg
>>257
ありがと
これで見る限り、C100と言うモデルで十分だな
0259255
垢版 |
2005/09/07(水) 09:56:01ID:EV0KJuY4
>>256
バスルーム改装してもらったときに同時にやった。 トイレの交換は自分でやったことはあるけど
この場合普通のアメリカのバスルームにはない場所にコンセントを用意しないとならないから
だめ。
0260名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 13:10:28ID:tvRer3yL
日本製品をアメリカで使うと必ず壊れるって本当??
0261名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 01:54:06ID:fkfd0BpQ
>>260
0262名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 01:59:21ID:hojR79Y4
小さいステレオコンポ秋葉原で買ってアメリカで使ってるけど問題ないですよん
0264名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 11:46:00ID:CezCloAe
バッファローの電源内蔵の外付けHDDとかは100Vと明記してあるけど、一応120Vでも
使える。ただし電圧降下分のエネルギー差のせいか、発熱が多い気がする。
熱でHDDそのものの寿命が極端に短くなる悪寒。
0265名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 05:59:02ID:8YnVfN96
ビデオカメラが故障したので修理したいのだけど、こっちでよくある通販の修理屋って信頼できるかな。
日本製のカメラなので日本で修理するのが一番なのは当然で、日本に送って修理してもらおうかとも思ってます。
0266名無しさん
垢版 |
2005/12/28(水) 16:48:43ID:ndyvn5rm
日本から持ってきたものリスト
今じゃ使ってないデジカメ、こたつ、3代目炊飯器、湯沸しポット、ホットカーペット、2代目電気鍋(焼肉、お鍋、普通のフライパン兼用)、魚のグリル
一つ一つ帰国のたびに購入して持ってきたけど、、、一番古くて5年前。
電圧ちょっとちがくてもわりと平気なものだね
0267名無しさん
垢版 |
2005/12/29(木) 00:37:44ID:uz63kHR5
>>266
上記の物は全て、日本製のを変圧器使わないで使用しているってこと?

自分は炊飯器・ポット・電子レンジ・トースター・パン焼き機を
変圧器使用で4年以上使っているけど、今のところ全く問題ない。
(しかも日本で数年使っていた中古品、パン焼き機だけは新品で持ってきた)

0268名無しさん
垢版 |
2005/12/29(木) 00:59:32ID:d3iz2vrY
魚焼機欲しい
こちらで買うと高い
日本から持ってくるべきだね

0269名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 03:50:29ID:s8/LHmWI
ホットカーペットを日本から送ってもらったんだけど
最大パワーにしてもそんなに暖かくならない。
むしろ熱くなりすぎるのを心配してたんだけどね。
フローリング用のシートがないから床に熱を取られてるのかな。
0270名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 04:22:46ID:sJkQeY/W
部屋の構造が違うからじゃないか
日本の部屋って思ったより小さいよね
0271名無しさん
垢版 |
2006/01/12(木) 06:54:15ID:OdR9dFDQ
>>268
魚焼器はナショナルの無煙のがでてるからそれを買って送ってもらうつもり。
今までのは無煙とはいえないんだね
0272名無しさん
垢版 |
2006/01/14(土) 07:38:48ID:wuhTUefv
ヘアアイロン欲しいんですけど
温度の表示が180℃みたいに書いてなくて(3段階とか10段階とかで分けられている)
どれくらい熱くなるのかわからないんですけど
どなたかこっちで買ったっていう人いませんかね?
0273名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 14:01:40ID:ZgRnDgME
日本に帰国予定なんですが、
アメリカから日本へアメ製電化製品を持って帰って使えるんですか?


どこのスレに書いたらいいのかわからなかったので、ここに書きました。
すみません。
0274名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 14:23:31ID:V0ijHK5T
>>273
どういう電気製品かによるよ
一般的には大丈夫。
0275名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 14:23:39ID:4yyHpGsg
>>273
モノによる。
デジタル系は大丈夫なことが多い。
ただしある種類の電源モジュールの場合には、
その電源モジュールに負荷がかかる場合もある。

電気ストーブ等のパワー系は電圧が低い分だけパワー不足になる。
0276273
垢版 |
2006/02/06(月) 14:27:45ID:ZgRnDgME
みなさまスレ違いなのに、ありがとうございます。

持って帰りたいのは、プレステ2と、ターンテーブル(テクニクスの)なんです。
ミシンも出来れば持って帰りたいですが、精密機械ぽいので、日本で買い直そうか
と考えております。

0277名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 22:24:58ID:mSQ8b9v8
ターンテーブルは対応していなければ厳しい。東日本だと50Hzなのでさらに厳しい。
0278273
垢版 |
2006/02/07(火) 04:33:04ID:gAbZR/Is
>>277
えぇ・・・・そうなんですか....

東京なんですよ。
何か底の部分をいじると変わるって聞いた事があったんですが
そんなの無駄なら、こちらに置いておきます。
0279名無しさん
垢版 |
2006/02/07(火) 10:00:41ID:cFkyKXjK
テクニクスか。
SL-1200とかだったら中のトランス交換でいけそう。
0280名無しさん
垢版 |
2006/02/11(土) 06:55:37ID:a8hrBe35
スレ逆だけど、こっちで買ったビデオカメラって日本に持ち帰っても
使える?とりあえずパソコンで記録用DVDが見れればいいので、
電圧的なことなんだけど・・。
0281名無しさん
垢版 |
2006/02/11(土) 07:35:47ID:JhJQaHCr
ナショナルソイエ
0282名無しさん
垢版 |
2006/02/11(土) 10:23:09ID:dte2MTwp
>280

アメリカ人が海外に旅行に行きました。
ビデオカメラを持っていきました。
0285名無しさん
垢版 |
2006/07/03(月) 11:39:30ID:AiGhWHtT
1500Wくらいの変圧器となると高いよね。大体1万円以上してる。
安いの(1万円以下)は炊飯器なんかには使えないみたいだし。
0287名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 11:30:29ID:MKR/Qh1F
pupu
0288名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 11:45:53ID:ArMkDMRr
法務省が、外国人受け入れについて意見募集中です。
締切りは7月15日まで
法務副大臣プロジェクト「今後の外国人の受入れについて」
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan51.html
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan51-1.pdf
>「今後の外国人の受入れに関するプロジェクトチーム」
>(主査:河野太郎法務副大臣)
もう送りまくるしかないだろうw
はじめから結論ありき泣きもするが

288 :エージェント・774:2006/07/05(水) 02:24:01 ID:Hj6C+GYU

これのスレってないんでしょうか。
私がこのまとめを見てまずひっかかったのが

・生産年齢人口を増やしたいのに何故彼らに求める義務の一例の筆頭が
納税でなく子弟の教育?
・反日国家(親北国家)韓国からの入国審査を自動化!?
そもそも交流が盛んなNo1・2は本当にアメリカと韓国?
・特永と永住者以外の帰化審査を厳しくってことは
その二つは緩くするということではないのか

だったんですが、他に疑問点やつっこみどころがないのか
(私の疑問は杞憂なのかも)知りたいです。
他にも
・日本人より外国人留学生(主に中韓?)優先の留学金制度拡充
・北朝鮮が崩壊後、韓国に吸収後、そのまま難民が押し寄せる可能性がある
・中間技能労働者の定義があいまいで結局、単純労働作業の仕事を日本人から奪うのではないか?
0290名無しさん
垢版 |
2006/10/01(日) 22:41:19ID:VX9/VLPf
ミニステレオMD付きの色が虹色に変わるやつとかミシンやYAMAHAのキーボートとか船便で運んだ
全部無事です。ポイントはエアーマットを何十にも巻いてタオルケットや毛布でカバーする。
傷一つ付いてない(安上がりだった)
0291名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 23:54:58ID:JPprwUit
このスレでは電気的な側面で語ることが多いが、持ち込みかた自体を語るのは斬新だな。
0292-
垢版 |
2006/12/06(水) 15:05:07ID:pBKf79Vr
変圧器1つを三又とかで使っても問題ないですか?
0293名無しさん
垢版 |
2006/12/06(水) 16:32:35ID:az6hh00G
>>285
そんなに出すなら、東京にのアキバや大阪の日本橋のDutyFree Shopで高電圧対応の炊飯器買った方がよいんじゃない。
てか、既に在米してるならこっちにだって普通に売ってるし、炊飯器。
俺は逆に精密機は怖いから変圧器繋いでるけど、といってもノートとかは普通に対応してるから、日本から持ち込んだゲーム機ぐらいだけどw
そういえばもうすぐ日本版Wiiがくるのだー
0294名無しさん
垢版 |
2006/12/06(水) 16:43:44ID:Y46fkTDH
Wiiって日米ソフト互換性無いのか?
0295名無しさん
垢版 |
2006/12/06(水) 22:03:15ID:5R3Uka/k
変圧器とリージョンの話でグールグル
0296名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 00:30:45ID:9uWcrNdP
>293
高機能のしゃれたものを求めると、日本で買うって選択になるらしいよ。自分女だけど、わかる。
地元で普通に手に入りやすいお米でも美味しくなるし、第一
炊飯器なんかいつの時代?みたいなデザインやだw
0297名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 00:32:33ID:9uWcrNdP
293は日本から送ってもらったの?>wii
売り出し始まった(@かなだ)けど入手困難だよー
0298名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 06:10:52ID:4pGrI3ff
>>296
ちょっとまて、俺は男だけど炊飯器こっちで買ったぞ。
モデルも象印やパナソニックは最新のもいくらでも出てるぞ。
ほら、こういうの。
http://www.amazon.com/Zojirushi-NS-LAC05-Cooker-Warmer-Stainless/dp/B000G30ESY/sr=8-15/qid=1165438574/ref=sr_1_15/104-4952280-5085514?ie=UTF8&s=home-garden
http://www.amazon.com/Panasonic-SR-NA18-10-Cup-Advanced-Technology/dp/B000GPZJDM/sr=8-32/qid=1165438645/ref=sr_1_32/104-4952280-5085514?ie=UTF8&s=home-garden
でもおいしく炊きたいのならガスだと思うが。
てか、米ぐらい良いの買えよ。最高級のものだって日本で買うよか安いんだから。

>>297
こっちの輸入ゲーム専門店。
アメリカ版は入手困難だけど、逆に日本版は日本国内より簡単に手に入るみたいだ。PS3も同じく。
しかも、wii日本版はこっちの米国版よか安いw
店のヤツいわく、日本版もあと1-2週間出荷待ってくれって、絶対値段もっと下がって定価で売れるからって言われた。
この店、日本版は500台以上現時点で任天堂と契約確保してるらしいんだけど、日本の卸売業者が欲を出していきなり値段をつり上げてきたんだって。
よくあるパターンで、出荷をホールドしたら大抵1週間ぐらいで元の値段に戻るそうな。
リテイラーサイドでは品薄とか言って高額で売られるらしいけど、ベンダーサイドじゃイパーイ在庫抱えてるらしいよwii。
PS3も同じような感じらしい、タダ台数はwiiより少ないようだけど、これも北米版より日本語版が安く手に入るんだわ、しかもリージョンないしなPS3わ〜
0299名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 10:15:15ID:GD5X/Vyd
PS3って日米共通なの?
0300名無しさん
垢版 |
2006/12/08(金) 09:48:41ID:oHf4z/sV
>>299
そうだよ。厳密にはリージョン付いてるらしいんだけど、日本と米国は同じリージョン。
wiiは日米互換性がないみたい。どうせ任天堂のゲームしかしないからリリースの早い日本製でいいけど。
ps3は高いね、北米版なんて冗談みたいなリテールプライス付いてるし、日本版輸入の方が在庫もあって値段も安い。
でもps3は見送った、実質的にhdtvがいるみたいだから。そろそろ買うべきかなhdtv、放送も結構増えてきたみたいだしなー。
0301名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 17:50:43ID:/xIKRh+P
wii欲しい。
日本で買って送ってもらうのがよいか
0302名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 18:10:34ID:+lbbsBqH
日本では手に入らないよ、今。
それに、予約でも値段あり得ないほどつり上がってるしw
こっちの輸入ゲーム取り扱ってる店で買った方がよい。
0303名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 18:29:32ID:/xIKRh+P
そうなの?
ネットでみると、結構買えてるみたいなんだけど実際はそんなに甘くないのかな
それに定価以上だと買うきしない
0304名無しさん
垢版 |
2006/12/10(日) 10:20:22ID:cHdQlY3z
>298
ヘー、こんなのあるんだ。こういうのはアメリカいいよね。
うちはカナダなんだよ。
アメリカからもの買うと税金がホントバカにならんの。
(カナダのアマゾンは電化製品などはない)
日本に里帰りした時にでも買う方が無理がなかったりする。

298は便利なとこに住んでそうだな。
0305名無しさん
垢版 |
2006/12/10(日) 14:55:04ID:OXe+YecK
>>303
何処も売り切ればっかだよ、日本。
在庫ありの店って変な店多いっぽい。59800円とかでうってるところはまだ在庫あるw

>>304
NYだけど、ブルックリンにある店。
でも、オンラインで全米に配送販売してるからネットで買えるよ。
ただし、今現在$395、元値は$285で確保していたのに日本側の仲介ベンダーが欲出して値段つり上げたんだって。
台数は500台以上確保してるけど、注文数のみ輸入して残りは、ベンダー相手に干してるところらしい。
だから急ぎじゃなかったら1-2週間出荷を待って貰うと元の値段で販売できるし、確保は任天堂との契約なので台数が減ることはないので心配無用、てメールが来た。
結構良心的でしょ。
0306名無しさん
垢版 |
2006/12/11(月) 13:59:05ID:nbnVTx44
日本版でもいいのだけど、子供がアメリカのキャラクターのゲームやりたがるからね。
スポンジボブとかhappy feetとか。
結局アメリカ版を買わざるを得ない。

でも、EBAYでもかなり高値だね。店に行っても売ってる気配すらない。
本当に年内300万台も出荷するのか?
0307名無しさん
垢版 |
2006/12/11(月) 14:23:42ID:mOA/VzCE
そのブルックリンの店が言うには台数は十分あるんだけど中に入ってる日本のベンダー、仲介業者ね、が欲出して値段つり上げてるんだって。
大抵2週間ぐらいで元に戻るから高くても今すぐ欲しい人お分しか仕入れないって。
オーダー後にどうする?ってメールが来た。その店自身任天堂との契約で台数自身は520台確保してるから即買わなくても在庫切れになる心配は絶対無いって言ってた。
PS3もベンダーが値段つり上げてきてるって、台数はある程度倉庫に積んであるのに出荷伝票切れない店が多いとか。
日本側の中業者って汚くってゲーム販売店はもういいかげんウンザリしてるって商品説明にも載ってるしw
0308名無しさん
垢版 |
2006/12/11(月) 14:26:15ID:mOA/VzCE
あ、言い忘れたけど、GCって簡単に米国と日本の両方のソフトを起動できるハイブリッドに改造できて、実際その店から買ったんだけどなかなか良いよ、スイッチ一つで。
wiiも同じように配線一つでスイッチポンできるか調べ中らしい、わかったらすぐハイブリッド版販売するって。値段は日本語バージョンとほぼ同じ。
0309名無しさん
垢版 |
2006/12/11(月) 14:42:42ID:nbnVTx44
>>308
>わかったらすぐハイブリッド版販売するって。値段は日本語バージョンとほぼ同じ。

おお、それは期待できるね。楽しみ。
0312名無しさん
垢版 |
2006/12/11(月) 15:08:52ID:mOA/VzCE
>>310はガセネタだった。発売何週間か前に任天堂がリージョン制を確定発表出したから。
でもゲームキューブと同じく配線1本で改造できるなら改造版出すって。GCのときもそうだったらしいけど膨大なサーキットの中から場所を特定するのが大変らしい。
一度見つけてしまうとGCの場合は2本配線があるうち1本切れていれば日本語版、2本とも繋がっていれば北米版という仕様でスイッチ一つで配線の接続切断するだけという簡単改造。
PS2/3のようにチップそのものが別物の場合はどうしようもないらしいが、製造コストなんかの関係で任天堂は前者路線の確率大だから期待しよう。
でもそれまで待ってられなくて日本の純正版買うけどねw
0313名無しさん
垢版 |
2006/12/13(水) 09:02:15ID:bVmOePSc
アメリカのほうがWii状況酷いね。

Ebayでも送料込みで500ドル以上はする
店に行っても在庫なし。
在庫あるのにどこかが制限してると思ってるのって俺だけ?
クリスマス前で欲しがる人が多くなるのを見越して値段吊り上げてるよ。

日本はSportsのバンドルが無いにしろ、35000円くらい
クリスマス休暇まで欲しいならこれくらいの価格差は仕方が無い、といえる範囲だね
0314名無しさん
垢版 |
2006/12/13(水) 18:28:36ID:YfUzQA8j
395ドルでいいなら日本版wii買える店知ってるけど。
その店日本で発売後約2週間ぐらいで295ドル(元値)に戻るから待ったほうが良いって言ってる。
在庫は十分、500台以上確保してるらしいけど、日本の仲介業者が値段つり上げたので必要以外の仕入れをストップしてるところらしい。
0315名無しさん
垢版 |
2006/12/14(木) 01:01:55ID:J9phZZ/v
>>314
いつも書いておられる方ですね。
ブルックリンにあるそうですがその店の名前教えてくれませんか?

でももう2週間になりますね・・・日本でもアメリカでも品薄なようですが
やはり問屋が価格吊り上げしてるのでしょうか
0316名無しさん
垢版 |
2006/12/14(木) 02:31:10ID:Ea07yHOt
>>315
あんまり言いたくないけど、NCSと何かキーワードで検索したら簡単に見つかるよ。
店は2つあるけど、どちらも同じで機能してる。
あんまり今たくさん買うとホールドしてる効果がなくなって値段下がってこないので、購入予定者のためになるべく自粛してくれって。
詳しくは12/1と12/4のNewsに載ってる。
0317名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 18:08:48ID:yQYkruok
今日、EBgames行ったらPS3は普通に売っていた。499&599ドル
Circuit Cityはなぜか「PS3は売り切れました」と張り紙。

Wiiはどちらも欠片さえなし。
Ebayでは390−450ドルが相場
0318名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 14:22:00ID:oZRDzIEQ
>>314
全然下がらないね。
未だに395ドル
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況