X



日本の電化製品を持ち込んで使ってる奴いる?

0001名無しさん
垢版 |
03/11/16 17:03ID:K13uw+J4
数十年前から変化がないようなアメリカの電気製品。
うちはあまりに馬鹿でかい掃除機に閉口し、日本で掃除機を買って
持ち込んで使っています。

洗濯機とか持ち込んだ人っているのだろうか
他にDVDなどのオーディオ製品もアメリカは遅れているので持ち込んで使っています。
0177名無しさん
垢版 |
04/09/01 18:48ID:wQIgN7qP
>>176
>全自動食器洗い機?っていうんだっけ?

ちょっとクスっ。
食洗機という言葉が出てこないとは、在米長いですね。
長い割にカタカナ表記間違ってますよ>ディッシュヲッシャー
もう少し日本語気をつけたほうがいいよ。
0178名無しさん
垢版 |
04/09/01 23:59ID:uDGbVBFy
>>176
Dish Washerはね、実際そうみたい。
うちも帰国して真っ先に買った。でもね、
GEのビルトインのやつと比べると小さくて食器が入りきらないわ
なんか洗剤はやたら高いわでちょっと不満。でも食器を自分で
洗うきにはならん。

ああ、Cascadeがほしい。幕張のCostcoにはあるらしいが、
それだけのために幕張まで行く気にはならん。
#しかしコストコはやめてくれ。
0179すみません。上げます
垢版 |
04/09/12 02:28:47ID:YVuWBBR8
もうすぐ、東海岸側で駐在赴任するのですが、今の自宅でウォシュレットというか
松下のシャワートイレ使ってて、これなしでは生きていけなくなりました。
TOTO Washlet C100 Chloe だと、在米業者の通販で買えそうですが、松下のは
どっかで買えますか? TOTO のはどうも水勢とかが自分には合わないんですよね。。。
>>82 さんのマネもしてみたいけど、グラインダーなんてないし、使えないし。
0180名無しさん
垢版 |
04/09/12 02:48:53ID:dEdnyIhJ
前前からおもってたんだけどウォシュレットってどこが
いいの?
0181名無しさん
垢版 |
04/09/12 03:11:49ID:YVuWBBR8
使ったことがないとなかなか理解しがたいかもしれないけど、こんな感じ。
- 適度の温水刺激による便秘予防と肛門近辺の毛細血管の血流促進。
 痔持ち(オレもこれ使う前は重症だった)には必須品。まさに神様。感謝。
- やっぱり紙でふき取るのよりスッキリする。体が汚れたときに紙で拭いたり
 しなくて、やっぱりシャワーかお風呂でしょ、というスッキリ感。
0182名無しさん
垢版 |
04/09/12 04:11:06ID:p3a+pie/
>>180の肛門は付着したウンコが臭い
0183名無しさん
垢版 |
04/09/12 04:32:33ID:I0jiUUpB
女性は出血してる時に重宝。
0184名無しさん
垢版 |
04/09/14 04:30:03ID:yJEY4Bfm
>>180
彼女や彼とセックスするとき、肛門が臭いと興ざめでしょう?
ウォシュレットなら安心してセックスできますよ
0185名無しさん
垢版 |
04/09/14 05:12:31ID:u7i9fJiC
175の電子レンジにビームってのはスルーなのか?
それとも最近の日本製電子レンジは..
0186名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:25:12ID:XxzuSTAl
>185
三洋の電子レンジはビーム(もちろん見えない)を照射して
食品の表面温度を測定する高級機種があります。
んで、温度が低い場合そこを狙ってマグネトロン攻撃します。
表面はステンレスでとても高級感があります。

値段いくらだっけな。5万円はしてたと思う。
0187名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:26:12ID:XxzuSTAl
>180
痔の人にはとってもありがたいです。
0188名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:26:22ID:yJEY4Bfm
>>186
凄いな。それって実際に効果あるの?
0189名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:33:35ID:XxzuSTAl
>188
使ったことないけど、持ってる奥様方には好評だったよ。
ここでどんなのかわかるよ。
ttp://www.sanyo-cook.com/range/defrost.html
0190名無しさん
垢版 |
04/09/15 04:58:11ID:Te6jbYmN
<189 サンクス
HP見てきたけど、やっぱり実の西洋付加価値の日本だね。

ちなみにここで言う温度センサーってのは何かを照射しているわけじゃなくて
暖めている物からの赤外線をスキャンしているので..
アメリカのやつだと庫内に温度プローブのコネクタついてるのもあるね。ほとんど使わないけど。
0192名無しさん
垢版 |
04/10/15 04:20:07ID:Y9j2haXK
>>153
> 携帯は充電して大丈夫でしょうか?

充電するのはいいが、電源入れたら不法電波発信罪でタイーホ。
0193名無しさん
垢版 |
04/11/09 10:52:04ID:uxI7RxBB
>>192
そりゃないだろ。
仮に違法でも逮捕なんてありえない
0194名無しさん
垢版 |
04/11/18 14:59:29ID:GJRDxBQb
気まぐれにあげてみる
0195名無しさん
垢版 |
04/12/21 10:32:04ID:WCseb6pI
魚焼き機、持ってる人いる?
テレビで宣伝してるけど、あれって高いよね?150ドル以上する。
サンマ焼くと煙だらけになって大変なので欲しいのですが、
日本だともっと安くて良いのがあるかな、と思ったり。

0196名無しさん
垢版 |
04/12/21 10:44:27ID:hDOaEy1Y
>>195
それってアメリカのテレビで宣伝してるやつ?
日本の魚焼き機欲しかったらオンラインで買えるよ。
0197名無しさん
垢版 |
04/12/21 11:18:02ID:xGsLZBL+
日本から、トースターを持って来た。
電圧違うの知ってたけど、使ってみたら、
火事になりそうになって、コワかった。
0198名無しさん
垢版 |
04/12/21 11:35:40ID:WCseb6pI
>>196
富士山とかの?
パナソニックのがあるんだけど、高いんだよ。
0199名無しさん
垢版 |
04/12/22 15:20:34ID:BKOy6Xt5
>>198
魚が食べられる地域だったら買うだろうけど。
そんなに高いの?日本ってガスコンロ?っていうのかな、あれに付いてるから魚焼き機の相場がわからない。
でもオーブンがあれば十分できると思う。
0200名無しさん
垢版 |
04/12/22 19:03:18ID:tAisEaP+
179
ウォシュレットってまだあるんだね。トイレの中から水が出るってだけでアメリカ人は嫌がりそう。
0201名無しさん
垢版 |
04/12/22 22:19:27ID:5SwUrKBL
ウォッシュレットって、
クリトリスに当たると物凄く気ん持ち良いよ。
0202名無しさん
垢版 |
04/12/23 04:07:49ID:bZMbb2NZ
>>200
私は携帯用のトラベルウォシュレットを使っていますよ。

ウォシュレットは欧米人が秋葉原やらで結構買ってゆくと聞いています。
0203名無しさん
垢版 |
04/12/23 06:41:25ID:4N5s+p+8
???携帯用???
そんなんあるんだ。

>ウォシュレットは欧米人が秋葉原やらで結構買ってゆくと聞いています。
それは「秋葉原」にくる欧米人の人たちが買っていくわけじゃないの?
昔アメリカのテレビでウォシュレットのことやってたけどみんな(番組内の観客たち)汚いって反応してた。
0204名無しさん
垢版 |
04/12/23 06:42:35ID:4N5s+p+8
でも日本にはこんなくだらないものが売ってる、流行ってるって買っていくかも。
実用ではなくお土産としてね。
0205名無しさん
垢版 |
04/12/23 13:43:23ID:5mF71klK
>>203
初期のウォシュレットは汚かったな。
水が噴出してくるところが引っ込まなくてウンコまみれになったり。
今のは実に見事だ。
0206名無しさん
垢版 |
04/12/29 13:24:02ID:uzd7aCuC
そういえば洗濯機持ってこようとした奴がいるんだけど。
このときばかりは「お前馬鹿だろ」って言ってしまった。
0207名無しさん
垢版 |
05/01/20 19:24:01ID:wwZPaPdt
日本で買ったDVDレコーダーってアメリカでもテレビ録画できますか?
0208名無しさん
垢版 |
05/01/21 01:41:14ID:VJVlUMnh
>>207
チューナーが違うから駄目だろ
録画そのものは可能だが
0209名無しさん
垢版 |
05/01/21 14:10:04ID:LDUaVFRu
チューナーが違うって言う話は何回か出てきているけど、
ケーブルボックスか衛星のレシーバー使うなら、関係ないんじゃないの?
いまどきテレビもレコーダーもチューナーなんてイラネ、なんじゃないの?
それとも、RCAジャックから入ってきたシグナルもチューナーを通るの???

ちと勉強してくるわ…。
0210名無しさん
垢版 |
05/01/22 16:37:38ID:DVHojFzi
DVDでもHDD付きでも録画出来るけど
「番組表機能」これだけは残念だけど使えません。
ちなみにウチはケーブルから引っ張ってきてます。
0211207
垢版 |
05/01/24 12:57:44ID:UBOVkZy/
>>208-210
すいません。レスだいぶ遅れてしまいました。回答ありがとうございます。
チューナー以外の方法で使う方法もあるんですね
0212名無しさん
垢版 |
05/02/11 11:16:29ID:oNjiQRlR
質問なのでageます
どなたか知っていたら教えてください

日本へ一時帰国したときにPCなどを購入する予定です
日本での免税手続きは量販店のサービスカウンターでやるとして、アメリカ再入国時に関税かけられちゃったりしないのでしょうか

というのは、日本から引っ越してくる時の船便について、業者に言われたのは
「電化製品は新品とみなされると課税されるんで、買ったときに入ってた箱から出して、使ってますって状態にしてください」

せっかく日本で消費税免税で買っても関税かけられるなら意味ないですよね
0213名無しさん
垢版 |
05/02/11 11:42:56ID:8BhLfFKF
逆のパターンなのですが、アメリカで購入したDVDソフトを日本で見たいのですが、
プレーヤーを日本にもって帰るか、日本でユニバーサルタイプのものを
購入するかまよっています。どっちが得でしょうか?
0214名無しさん
垢版 |
05/02/11 13:37:26ID:ufc6q93F
213さんの財力にもよるけど、個人的には
こっちでオールリージョンの買ってもって帰ることを勧める。
さらに金あるならRecorder機能あるやつとか。
0215名無しさん
垢版 |
05/02/11 14:13:22ID:JjSo8O4D
日本製掃除機はどうですか?
0216名無しさん
垢版 |
05/02/11 22:24:58ID:vln421qM
PCで見ること前提ならリージョン制限無効にする常駐ソフトがあるよ。
おかげでリージョンなんて気にしたことない。
PC以外ならリージョンフリーのものが日本でも買えるけど、買ったことない。
0217名無しさん
垢版 |
05/02/12 06:49:03ID:77V04TE5
みなさんどうやって持ち込んでるんです?掃除機とかこたつとか、、。空港で
持ち込み料金みたいなのあるんです?それか船便?
0218名無しさん
垢版 |
05/02/12 07:12:23ID:aMfj26/5
プレステ2と炊飯器…重宝してます。
0219名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 09:45:50ID:rkkONNBA
NexxtechのDP3222というDVDプレーヤーをCircuitCityで$30くらいで買った。

Webで調べたらリージョンフリーにするコマンドを見つけた。
http://www.videohelp.com/dvdhacks.php?dvdplayer=Nexxtech+DP3222&hits=50&Search=Search
>Open tray, press on the remote, stop-2-3-7-9, press arrow down until 0 and press ok.

早速試したらいとも簡単にリージョンフリーに成功。ウマー。
0220名無しさん
垢版 |
NGNG
>>217
送料高いよ
自分で持ち運びできるもの以外はあきらめるか、アメリカで買ってる
0221名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 15:32:40ID:K372RTnV
FAXで日本で売ってるみたいな、どんなFAXが送られてきたのか液晶で確認してから
プリントできるやつってアメリカで売ってる?見たこと無いんだけど。
最近、ジャンクFAXがくるようになって困ってる。

日本で売ってる奴を使う手もあるんだけど、Caller IDとかそのまま使えるのかな?
0222名無しさん
垢版 |
2005/06/16(木) 14:49:04ID:QAPQfUCC
あげ
0223名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 20:05:20ID:M1C29jHu
日本のゲームをやるために
プテステ2を持って行こうと思うんだが
テレビは向こうのでokなのか?
0224名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 20:11:33ID:x7uF8iGA
ヒント:NTSC
0225名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 21:17:45ID:BdFAno0p
>>223
おれ、プレステ2を日本から持ってきてこっちのテレビに繋いで使ってるけど
プテステ2ってのがどうなのかは知らないなぁ。
0226名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 01:36:51ID:EUaXycmZ
大丈夫だょ〜 繋げて普通に使えてるよ
0227223
垢版 |
2005/06/22(水) 10:07:37ID:1G98/7vw
>>224-6
プテステって何だ…
そうか、大丈夫なんだ。ありがとう。米国で良かった。

0228名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 21:52:29ID:701PhmWj
外付けHDDもっていくつもりですが電圧100Vです。
USB接続なんで電圧変換は無理っぽいんですが壊れちゃいますかね?
120V対応のHDD買わなければいけないでしょうか?
HDDの中にはPS2のデータいれてアメリカでPS2かってSwapMagicで遊ぶつもりですが。。
0229名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 23:01:58ID:Af4KySUh
>USB接続なんで電圧変換は無理

この部分が意味不明。
USB給電ってこと?
0230名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 23:05:10ID:701PhmWj
あ、すいません。勘違いしてました。。ちゃんと電源プラグあるんでしたよね!度忘れしてました。
変圧器かってきまつ
0231名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 08:26:45ID:TnXnt5IW
無茶苦茶だな
変圧器屋はもうかってるだろうな

ちなみに、HDDのACアダプタ見てみな
きっと100V-240V対応してるから
0232名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 10:45:48ID:qkdY1g88
HDDのACアダプタが120V対応しててもHDD自体が120V対応してなかったらぶっ壊れません?
0233名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 10:55:01ID:EKbO5FxU
>>232
ハア?
ACアダプタの「AC」が何を意味してるか調べなおして、後日反省文を提出するように。
0234名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 13:22:46ID:qkdY1g88
Alternating Current 交流を直流電源に変えるんですよね。
スマン・・・電気に疎いんだよ。直流になったらなぜ問題ないのかわからない。
教えてください
0235232
垢版 |
2005/06/24(金) 13:34:47ID:qkdY1g88
調べました。こういうことですか?
       ↓
産業機器、民生機器等に使われているトランジスタやIC等の電子回路は直流で動作するようになっています。
そこで交流を直流に直して、電子回路に適した電圧と電流を供給する装置として、直流安定化電源が多く使われています。
直流安定化電源とは一般に商用交流電源を用い、入力変動や負荷変動に影響されない、安定した直流電圧(又は電流)を作り出す装置で、次のような特徴があげられます。
@入力電圧(AC100V等)が、変動(90〜110V)しても出力電圧(又は電流)は変動しない。
A負荷が電源の能力内(例えば出力最大定格が2Aなら0〜2Aの間)で変化しても出力電圧は変動しない。
  以下略

ここでの直流安定化電源の装置はACアダプタのことをさしてるんですよね?
ACアダプタは120V対応、HDDは対応してないがACアダプタにより100Vの直流電源に変換。
こういうことでOKですか?けどこの場合でも電源コード(コンセントからACアダプタの入力までをつなぐもの。ただしACアダプタ自体がコンセントにつなげるような場合は除く)が対応してないと電源コートだけ焼ききれるということにはならないのでしょうか?

長文すみません
0236233
垢版 |
2005/06/24(金) 14:24:59ID:EKbO5FxU
すまん。ちょっとヒントの出し方間違えた。
どちらかというと「アダプタ」ってところがポイントだった。


>100Vの直流電源に変換。
ここ間違い。こんな高圧あり得ない。

つーかさ、ノートPCのでも携帯のでもなんでもいいからACアダプタをよくみてみ。
INPUTとOUTPUTってとこ。
0237& ◆V3wTSOaU5M
垢版 |
2005/06/27(月) 08:03:27ID:To8l/VEx
魚焼器の代わりにオーブンで焼けるべ

下記の3点セットを買うべし、べしべし。
1.天パン(Baking Pan=パン=バット=日本の割烹料理屋の調理場での用語)
2.足つき網(Cookie Cooling Rack, Cooling Rack,Rack、ラック)
3.緑色の布状のナイロン.タワシ

1. ttp://images.google.com/images?biw=&q=baking+pan&hl=en&btnG=Search+Images
Google Search: baking pan ベーキングパン
2. ttp://images.google.com/images?biw=&q=Cooling+rack&hl=en&btnG=Search+Images
Google Search: Cooling rack クーリング.ラック
3.
http://www.3m.com/us/home_leisure/scotchbrite/products/scrubbing_scouring.jhtml
Scouring pads from Scotch-Brite
3M社のスコッチ.ブライトのスコーァリング.パッド Scouring Pad
緑色の板のような物(ナイロンのごわごわの奴)が数枚入っているはず。
0238うながん& ◆iFNZlc1izc
垢版 |
2005/06/27(月) 08:07:49ID:To8l/VEx
3点セットで買うこと(合計20ドル)スーパーやターゲット、ウォールマートなどでも。

1.天パン(Baking Pan=パン=バット=日本の割烹料理屋の調理場での用語)
http://images.google.com/images?hl=en&lr=&biw=792&q=baking+pan&btnG=Search
Google Search: baking pan.

 金属製の長方形の箱。(感じとして、縦20cm、横35cm、高さ10cmぐらい)
  アメリカでは普通、これでケーキ(箱型)や、ラザー二ア等などを焼くのに使ってる。
  
2.足つき網(Cookie Cooling Rack, Cooling Rack,Rack、ラック)
http://images.google.com/images?q=Cooling+rack&hl=en&lr=&sa=N&tab=wi
Google Search: Cooling rack
  金属棒を平行に何本も渡した網、足がついていて、焼きたてクッキーやケーキを上に
  置いて冷ます物。
  上の1番にぴったり入る物を探す。だいたい同じキッチン用品売り場で売ってる。
  できたら少し太めの金属棒の物の方が丈夫で重いターキーでも焼ける。
  
3.緑色の布状のナイロン.タワシ
  これで使用後のラックの掃除をするため。完全に魚の汁を取ると、次回焼くときに
  煙や臭いが出るのをほとんど防ぐことができる。臭いや煙は前回や今回の魚の汁が
  焦げて焼ける時にでるから。使用後の天パンとラック(網)をセットにし、中に
  水を入れて網を完全に水没させ、6時間放置。(水に皿洗い洗剤1〜2滴入れても良い)
  その後で、このナイロン布タワシも使って完全に汁の固まりを洗い落とすのが重要。
0239名無しさん
垢版 |
2005/06/27(月) 08:18:30ID:nTo53l/s
>>237
すごい・・・
参考にします
0240& ◆H3SYi3kiDg
垢版 |
2005/06/27(月) 08:19:04ID:To8l/VEx
オーブンの棚を中央にセットし、オーブンを予熱(上からの火=うわ火=ブロイル=Broil)
華氏350度ぐらいか、中高温にして約20分)。
天パンにラックを入れて、その上に魚を置く。約20分焼く。
魚をひっくり返してもう、8〜10分ぐらい焼く。
(ためしに魚の中央を箸でほぐしてみて、中央まで色が不透明に変わって、血の色は
見えない状態なら出来上がり)アメリカ人は、この後7〜10分ぐらい火を通し続ける
のが好きなようだが、日本人はやや生っぽさがあるのが好きな人が多い。

もし気になるようなら魚を入れた時から、天パンの中に水を1cmぐらいの深さに
入れておいても良い)

重要点:
* うわ火(上火)
* 華氏350~375度。
* 20分焼く。(予熱して温めてあるオーブンであること)
* 使い終わったら、「6時間水に浸し」、ナイロン布タワシで
  完全に洗い落とすこと。


================
魚専用セットのほかの、万能セットを作っておくと、
ベーコン.ソーセージ、ビーフ.ステーキ、ミートローフなどの肉類、ターキー.チキンなどの
丸焼き、デザート類、日本料理(茶碗蒸=ラックは不要、熱湯を天パンに入れる)も
できるぜ。
0241うながん& ◆/0p2tOwdRM
垢版 |
2005/06/27(月) 08:44:03ID:To8l/VEx
焼き鳥、ハンバーグなどを焼くのにも活躍。
特に人を招いて食べさせるなど、多量に作りたいときに、実力発揮。
0242名無しさん
垢版 |
2005/07/12(火) 09:25:17ID:+/k6TEKn
電圧を気にする必要があるのは機械のほうでコードは気にしなくていいですよね?
例えば機械がPS2の本体部分としたらコードはPS2に電気を供給する線として。
0243名無しさん
垢版 |
2005/07/12(火) 11:21:55ID:TqARJJcn
>242
コードを気にするってのがいまいちよくわからんなぁ。
コードが発熱して発火、とかを気にしてるの?
だとしたら「そんなに」気にしなくていい。
0244242
垢版 |
2005/07/13(水) 23:08:54ID:hQzmqGnH
コードにも100V対応とか120V対応とかがあるのかなと思って・・
ないのですか?
0245名無しさん
垢版 |
2005/07/14(木) 11:38:15ID:cmZGVh7U
>>244
厳密に言うと、消費電力の高い器具などの場合、コードの発熱の危険性もあるが、
先に本体に不具合がでる可能性のほうがはるかに高い。

プレステ程度だったら全くもって無問題。
0246242
垢版 |
2005/07/14(木) 20:18:03ID:+OmMufGl
>245
レスありがとうございます。一応もっていくのはノートパソコンとプレステなんですが
ノートPCは大丈夫でしょうか?後、外付けHDDと外付けDVD-Rドライブも持って行きます
0247名無しさん
垢版 |
2005/07/14(木) 20:56:21ID:cmZGVh7U
>>245
ノートPCはACアダプタ見てみ。100-240Vって書いてあるはず。つまり世界どこでも使えるように作られてる。
外付けHDDと外付けDVD-Rドライブも電源がACアダプタなら同様。
(コードってアダプタのことを言ってたのか?)

プレステは本体に100Vって書いてあるけど、使えてる。
0248242
垢版 |
2005/07/15(金) 18:23:32ID:cfhPjLLw
>247
いえ、アダプタのことじゃないんです。僕がいうコードっていうのはノートPCのACアダプタまでの電気を供給するコードです。
ACアダプタと本体は電圧が対応してたら問題ないのはしっているんですが、
コンセントにさしているコードからACアダプタまで電気を供給する線が120Vに対応(そもそもコードに100V対応とか120V対応とかあるのかな?)してなかったらコードが発熱とか発火するのかなと心配になって・・・
0249名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 08:59:50ID:RsRYwlCw
>>248
日本から持ってきたポットはコードが熱くなったけど
発火するほどではなかった。手で触れるくらい。
つーか、コードに異常がでるよりさきにポットのヒューズがとぶ。

ノートPC、プレステ、外付けDVD、などは問題ない。
炊飯器もコードには問題ないけど炊けるのが早くなった。芯がちょっと残る。
0250名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 21:18:05ID:c4jRr7bN
延長コードってもっていったほうがいい?
0251名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 21:41:45ID:LwqICZ5I
>250
持ってきたけど使ってない。
でも三又は使ってる。
0252名無しさん
垢版 |
2005/08/04(木) 12:28:51ID:ZG39wE75
>>248
100V用のコードが120Vで焼けるなんてありえない。
タコ足の根本が熱いならともかく。
0253名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 04:18:55ID:qEYmNevm
ウォシュレット、やっぱり欲しい・・・
日本に帰ってきて本当にそう思った。
こっちで買っても良いんだけど、日本のほうが製品が多くて色々選べる
日本仕様とアメリカ仕様はサイズも違うのかな
0254名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 04:30:51ID:efww+rtn
>>253
TOTOがアメリカ進出を本格的にやりたいと言ってたよ。

ただBathroomのでの電源の確保や漏電対策など
いろんな課題があると言っていた。
0255名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 16:17:25ID:T5fEZSlA
>>254
ん? 進出してないのか? HomeDepo EXPOで買ったTOTOのウォシュレットを
使ってるが。
0256名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 08:28:31ID:dOdSXaHg
>>255
いくらだった?
取り付けは自分でやった?簡単にできた?
日本のと同じモデル?
0257名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 08:50:47ID:cPaz033z
>>255
Home Depot Expoで扱ってるんだ。ExpoではないHome Depotでは見かけない。
ありがとう。

>>256
255じゃないけど、
ttp://www.washlet.com/default.asp

うちの地元のラジオ局のDJの一人がウォシュレットもっているらしくて、
時々その話をしている。
0258名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 08:57:33ID:dOdSXaHg
>>257
ありがと
これで見る限り、C100と言うモデルで十分だな
0259255
垢版 |
2005/09/07(水) 09:56:01ID:EV0KJuY4
>>256
バスルーム改装してもらったときに同時にやった。 トイレの交換は自分でやったことはあるけど
この場合普通のアメリカのバスルームにはない場所にコンセントを用意しないとならないから
だめ。
0260名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 13:10:28ID:tvRer3yL
日本製品をアメリカで使うと必ず壊れるって本当??
0261名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 01:54:06ID:fkfd0BpQ
>>260
0262名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 01:59:21ID:hojR79Y4
小さいステレオコンポ秋葉原で買ってアメリカで使ってるけど問題ないですよん
0264名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 11:46:00ID:CezCloAe
バッファローの電源内蔵の外付けHDDとかは100Vと明記してあるけど、一応120Vでも
使える。ただし電圧降下分のエネルギー差のせいか、発熱が多い気がする。
熱でHDDそのものの寿命が極端に短くなる悪寒。
0265名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 05:59:02ID:8YnVfN96
ビデオカメラが故障したので修理したいのだけど、こっちでよくある通販の修理屋って信頼できるかな。
日本製のカメラなので日本で修理するのが一番なのは当然で、日本に送って修理してもらおうかとも思ってます。
0266名無しさん
垢版 |
2005/12/28(水) 16:48:43ID:ndyvn5rm
日本から持ってきたものリスト
今じゃ使ってないデジカメ、こたつ、3代目炊飯器、湯沸しポット、ホットカーペット、2代目電気鍋(焼肉、お鍋、普通のフライパン兼用)、魚のグリル
一つ一つ帰国のたびに購入して持ってきたけど、、、一番古くて5年前。
電圧ちょっとちがくてもわりと平気なものだね
0267名無しさん
垢版 |
2005/12/29(木) 00:37:44ID:uz63kHR5
>>266
上記の物は全て、日本製のを変圧器使わないで使用しているってこと?

自分は炊飯器・ポット・電子レンジ・トースター・パン焼き機を
変圧器使用で4年以上使っているけど、今のところ全く問題ない。
(しかも日本で数年使っていた中古品、パン焼き機だけは新品で持ってきた)

0268名無しさん
垢版 |
2005/12/29(木) 00:59:32ID:d3iz2vrY
魚焼機欲しい
こちらで買うと高い
日本から持ってくるべきだね

0269名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 03:50:29ID:s8/LHmWI
ホットカーペットを日本から送ってもらったんだけど
最大パワーにしてもそんなに暖かくならない。
むしろ熱くなりすぎるのを心配してたんだけどね。
フローリング用のシートがないから床に熱を取られてるのかな。
0270名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 04:22:46ID:sJkQeY/W
部屋の構造が違うからじゃないか
日本の部屋って思ったより小さいよね
0271名無しさん
垢版 |
2006/01/12(木) 06:54:15ID:OdR9dFDQ
>>268
魚焼器はナショナルの無煙のがでてるからそれを買って送ってもらうつもり。
今までのは無煙とはいえないんだね
0272名無しさん
垢版 |
2006/01/14(土) 07:38:48ID:wuhTUefv
ヘアアイロン欲しいんですけど
温度の表示が180℃みたいに書いてなくて(3段階とか10段階とかで分けられている)
どれくらい熱くなるのかわからないんですけど
どなたかこっちで買ったっていう人いませんかね?
0273名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 14:01:40ID:ZgRnDgME
日本に帰国予定なんですが、
アメリカから日本へアメ製電化製品を持って帰って使えるんですか?


どこのスレに書いたらいいのかわからなかったので、ここに書きました。
すみません。
0274名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 14:23:31ID:V0ijHK5T
>>273
どういう電気製品かによるよ
一般的には大丈夫。
0275名無しさん
垢版 |
2006/02/06(月) 14:23:39ID:4yyHpGsg
>>273
モノによる。
デジタル系は大丈夫なことが多い。
ただしある種類の電源モジュールの場合には、
その電源モジュールに負荷がかかる場合もある。

電気ストーブ等のパワー系は電圧が低い分だけパワー不足になる。
0276273
垢版 |
2006/02/06(月) 14:27:45ID:ZgRnDgME
みなさまスレ違いなのに、ありがとうございます。

持って帰りたいのは、プレステ2と、ターンテーブル(テクニクスの)なんです。
ミシンも出来れば持って帰りたいですが、精密機械ぽいので、日本で買い直そうか
と考えております。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況