X



日本の電化製品を持ち込んで使ってる奴いる?

0001名無しさん
垢版 |
03/11/16 17:03ID:K13uw+J4
数十年前から変化がないようなアメリカの電気製品。
うちはあまりに馬鹿でかい掃除機に閉口し、日本で掃除機を買って
持ち込んで使っています。

洗濯機とか持ち込んだ人っているのだろうか
他にDVDなどのオーディオ製品もアメリカは遅れているので持ち込んで使っています。
0140名無しさん
垢版 |
04/08/19 00:34ID:ecbI9t+W
S-VHSのデッキはこちらでは希少品なので、もしS-VHSを使うなら日本から持ってゆくべきですね。
リージョン2のDVDを観るなら日本からDVDデッキを持ってゆくのも有りですが、こちらではリージョンフリーのデッキが手に入るので必須ではないです。
0141名無しさん
垢版 |
04/08/19 00:41ID:q+rTxFeI
>>134
もうその他の理由で洗濯機は考慮してないと思いますが念のため。
こちらの洗濯機の給水は標準的なねじ込み式のホースを使いますが、
日本の洗濯機はおそらくこれに合わないと思われ。
0142名無しさん
垢版 |
04/08/19 01:29ID:Y6in+2x7
>>129

プリンタはHP製以外はインクカートリッジの補給ができるか確認したほうがいいぞ。
HPのやつは全世界で供給されるからうれしい。

自分の場合、使えなかったのはオーブンレンジだけだったな。
東日本用だったので、電源周波数が合わず、プロテクトがかかって動かなかった。
HDDレコーダはTiVoを買ったほうがいい。とにかく全チャンネルをカバーできない。
0143名無しさん
垢版 |
04/08/19 16:24ID:hG/POavJ
アメリカで日本人好みの魚が簡単に手に入るところって知らないな。
シャケはうまいけどね。
ま、どうせ人の話なんか聞いちゃいないだろうが。
0144名無しさん
垢版 |
04/08/19 23:25ID:ecbI9t+W
>>142
エプソンとキャノンのはかなり古いのまで手に入るよ。
STAPLESなんかで揃えている。

>>143
鯛もなんか違うしね。
0145名無しさん
垢版 |
04/08/19 23:39ID:ecbI9t+W
ソニー製品は、アメリカでも比較的高いですが、日本に比べれば随分と安いです。テレビモニターや
アンプなどは余程良いものでない限り持ち込む必要は無いです。

居住環境が全く異なるので、この手のものはアメリカで手に入れた方が良いでしょう。$1000も出せば
背面投射型の大型テレビが買えます。$1500でソニーやパナソニックになります。ブラウン管式なら
馬鹿安ですね。最近は、$1000弱しますが、Wal☆MartやTargetでもLCDテレビが置いてあります。

HDD+DVDレコーダーは、日本の方が随分と安くて高性能ですが、EPGなどが先ず使えないでしょうから、
これもアメリカで買った方がよいでしょう。未だに80GBタイプが主流です。

魚焼き器は、お勧めしませんが、そう大きくないので持ち込みたければ持ち込めば良いかと。
アメリカの住宅は、火災報知器がありますので、煙を出せば反応してしまいます。電池を抜いてしまうのも
手ですが、意外と小火が発生するので、安全面から考えてそれは止めた方が良いです。
そういった点で、無煙魚焼き器は、あっても悪くは無いと思います。
0146名無しさん
垢版 |
04/08/19 23:40ID:ecbI9t+W
>>142
私は西日本からだったので、IHも電子レンジも問題なしでした。
勿論、トランスは使いましたが。
0147名無しさん
垢版 |
04/08/20 00:03ID:R5HH/4zD
>>144
> >>142
> エプソンとキャノンのはかなり古いのまで手に入るよ。
> STAPLESなんかで揃えている。

いや、かえって最新のが手に入らない。まあSan JoseかNYの
User's Sideにたのめばどうにかなるが、ばかばかしいから。
ほら、日本って年賀状対応でなんか6色カートリッジ写真画質
とか使っているのがあるから。

あとPS2やGCなどのゲームは日本製ソフトが
ttp://www.ncsx.com/で比較的安く入手できてうれしいぞ、と。
#ま、中古品はないがな。
0148129
垢版 |
04/08/20 05:29ID:02EKtYV7
煽るつもりはありませんが、>>126さんは

>引っ越しする都市は内陸ですが、魚は大量に売ってて入手可能ですから心配はしてません。

と書かれているので米国在住経験があるのかと思いきや、
テレビの周波数の違いもご存知ないとは、とチョト疑問に思いました。

シーフードについては、他の方が書かれているように日本のものとは随分
違うと思うんですよ。日系スーパーが近くにあり、青魚や乾物類を常に食すと
いう人ならともかく、どこにでも売られているサーモンやマス系、マグロやタラを
調理する分には、臭気の度合いはアメリカ人家庭も何ら変わりないと思う。
更にいえば、移民が多い大都市であればあるほど、カレーやらキムチやら
いろいろ臭うし、住民もある意味寛容な部分あり。

日本人家庭で気をつけたほうがいいのは、料理をする時の臭いではなく、
調理器具にこびりついた魚や油の臭いと、部屋全体に染み付く乾物や調味料の
臭いだと個人的に思います。キッチンの清掃を念入りにすれば、臭気問題は解決
できるんではないかと。

0149126
垢版 |
04/08/22 08:23ID:8ACIAI5V
どうも、皆さん色々とコメントありがとう御座いました。助かりました。
私は上述の通り、アメリカ在住経験はありませんが、色んな都市にある程度長期出張で行って
ましたのでスーパーなどで買い物する際に食材などを見ていたから今度移住する先に魚が売っ
ている事は知っていた次第です(日系、アジア系スーパーも一応あります。ただ、住む予定は
無かったので、家電関係などは全く見てませんでしたが・・・)。

テレビの周波数の詳細は知りませんが、日本で価格的に買っていった方が良いのかと質問させ
て頂いたのは書いておりますように”マルチシステム”のテレビですのでアメリカなど各国に
対応している分です。
しかし、アメリカで購入する方が遙かに安そうですからわざわざマルチシステムのを買っては
持っていかないようにします。情報ありがとう御座いました。

また、何かありましたら御願い致します。
0150名無しさん
垢版 |
04/08/22 08:41ID:aBkDig15
出張と住むでは、かなり違うんだけどね。
さらにいえば、住む場合でも1年といった短期間だと旅行の延長線上で済む。
0151名無しさん
垢版 |
04/08/23 07:35ID:hefaOY7r
>>150がいいこと言った。

1,2年なら色々持っていかないほうがいい。
安電化製品で充分間に合わせ、「ちょっと不便な」アメリカ生活を満喫するのもあり。
0152名無しさん
垢版 |
04/08/24 05:19ID:CC9zo4L5
PalmやザウルスなどのPDAユーザーなら、是非日本から持って
こられることをお勧めします。
日本語インターフェイスのほうが、日本人のアドレス整理には便利。
辞書も入るし。
0153名無しさん
垢版 |
04/08/24 11:50ID:F9hqP8NU
携帯は充電して大丈夫でしょうか?
0154名無しさん
垢版 |
04/08/24 13:30ID:KKYwu432
>>152
俺も日本からClie持ってきてます。
ていうか日本では携帯があればPDAは必要ないかも知れんけど、こっちでは携帯がショボいのでPDA自体が重宝します。
ただ少なくともClieは海外で使用した際の故障は保証対象外なので注意、です。
0155152
垢版 |
04/08/24 17:27ID:CC9zo4L5
>>154
…うちのクリエも気をつけないとダメですね。
0156名無しさん
垢版 |
04/08/26 12:53ID:hTq3cTtM
炊飯器、加湿器、扇風機、掃除機、DVDプレーヤー、プレステ2、デスクトップ、ラップトップ
デジカメ、日本携帯、そしてPC周辺機器。以上は変圧器と併せて日本から持ち込みました。
扇風機と加湿器は日本から持ってくる価値はあまりないと思われ。
マイナスイオン信者は持ってこれば可。
キャンプ用品はボンベ2バーナーを日本から持ってこれば
ボンベがこっちで買えるから停電の時も困らない。
0157名無しさん
垢版 |
04/08/27 13:40ID:yfME77K4
日本で持ってるものを持ち込みたい人には関係ないけど
秋葉原のLAOXのDUTY FREE館は便利だよ〜
ずいぶん昔だけど、子機のついたファックス電話買ってかえりました。
こっちはどの部屋にも電話のジャックあるから必要ないっちゃないけど
電源だけですむ子機ってやっぱり便利です。
でも日本の電化製品て機能、性能はすごいけど、デザインがカコワルイ・・・
0158名無しさん
垢版 |
04/08/31 18:44ID:KGcIrvVg
電化製品はラップトップだけ持って渡米しました。電子辞書はあるといいと思います。
それ以外はアメリカで、よほどの田舎でない限り手に入ります。
ただ、PCをアメリカで買う予定で、日本語でないとと言う人は、ウィンドウズ日本版のCDを持って渡米することをお勧めします。
0159名無しさん
垢版 |
04/08/31 19:00ID:1oYPJbkw
>でも日本の電化製品て機能、性能はすごいけど、デザインがカコワルイ・・・

洗練された電化製品は日本が一番だと思うけど
趣味が悪いんだね。。。
0160名無しさん
垢版 |
04/08/31 20:02ID:ioulY12v
>158

パソコン得意なら、英語メニュー、locale日本語でもOK。

不得意なら、日本でCP買って、もっていくほうがいい。
なぜなら、日本語版windowsのCDがあっても、インストールできない。
0161名無しさん
垢版 |
04/08/31 20:03ID:ioulY12v
>160

CPではなくてPCね。
0162名無しさん
垢版 |
04/08/31 22:27ID:c3KE4Y/q
ポケットPCって、英語版買っても日本語使えるの?
0163名無しさん
垢版 |
04/09/01 01:11ID:UQhYBT/W
>160
> なぜなら、日本語版windowsのCDがあっても、インストールできない。
なぜ?漏れは何の問題もなくインストールできたじょ。

>162
このソフトがあればできるよ。
ttp://www.timespace21.com/jp/download/download_list_31.asp?lang=JpnEng&os=Window
なくても日本語化できるけど、難易度高。
0164名無しさん
垢版 |
04/09/01 04:11ID:Yb6WGO+Q
>163

パソコン不得意な人は、CDがあってもインストールする知識が足りないから無理
という意味
0165名無しさん
垢版 |
04/09/01 04:15ID:wQIgN7qP
>>157がメタルチックでキラキラのキッチン製品を使ってないことを祈る。
あれはこっちではにわかに流行ったが今は時代遅れ。
0167名無しさん
垢版 |
04/09/01 12:45ID:UQhYBT/W
車と同じで欧州製品はデザインが良く見えるが、
性能は日本が圧倒的に上でしょ
希少価値をかっこいいと勘違いしてるアフォには
何言っても無駄だろけどな

>166
藻前は米国メーカーのでかくてうるさい
冷蔵庫の角に頭ぶつけて氏んどけ
0168名無しさん
垢版 |
04/09/01 13:20ID:L0ZVDykq
今度日本帰ったら電器の蚊取り線香買って持ってこようと思ってるんだけど使えると思う?
0169名無しさん
垢版 |
04/09/01 13:26ID:cwEkWEnT
誰がなんと言おうと日本の方が優れている機種
  
クーラー

日本の方が優れていそうだが、お国柄の違いもあると思われる機種

冷蔵庫
洗濯機
掃除機

アメリカの方が優れている機種

ディッシュウォッシャー

同じようなもの

電子レンジ
0170名無しさん
垢版 |
04/09/01 13:37ID:m377+lxM
最近は日本でもドラム型の洗濯機が結構流通してるそうだが
角度をつけてある点には目を見張った。
日本て、こういうところあるよね。
欧米から取り入れ、それを最良化させるって言うか。
そういうのが他の国にはむかつかれるとこなんだろうけど。

後、冷蔵庫はまぁ、サイズ的な違いはあれど
細かな機能は日本のほうがいいね。

電子レンジも日本のほうがよくね?
オーブン機能がない電子レンジが主流なアメリカ。
オーブンが別なのって面倒。

ガスレンジは、アメリカのほうが大きくて使いやすいけど。
0171名無しさん
垢版 |
04/09/01 13:39ID:cwEkWEnT
>>170
オーブンレンジね。
たしかに日本ではそれが主流だね。
でも、料理好きじゃないと結局使うのはレンジ機能だけだったりする。
0172名無しさん
垢版 |
04/09/01 13:41ID:cwEkWEnT
>>170
あ、それから日本の洗濯機ですごいのは「洗剤不要洗濯機」だな。
ちょっとした汚れなら十分とか。アレはすごい。

>日本て、こういうところあるよね。
>欧米から取り入れ、それを最良化させるって言うか。

日本はそれで発展した国だからね。
お隣の国は完全なコピー製品を作るだけで改良も最良化もしない(できない)
そのあたりが大きな違いなんだろう。
0173名無しさん
垢版 |
04/09/01 14:01ID:xq15dCEt
あと、洗濯乾燥機。
洗濯機と乾燥機を合体させる発想がすごい。
0174名無しさん
垢版 |
04/09/01 14:20ID:cwEkWEnT
>>173
あれって、ドラム式なら当たり前のだよ。
ヨーロッパでは普通の機種。
0175名無しさん
垢版 |
04/09/01 17:25ID:AUwqFe9b
>169

クーラーはないのでわからない。
ただ、うるさそうな気がする。

冷蔵庫
洗濯機
掃除機
静かさでは日本に軍配、生地の痛みも少ない。

アメリカのディッシュウォッシャー は優れているというより、
馬鹿でかく、力任せにまわしている、という気がする。

電子レンジは断然日本でしょう。
皿を回さず、ビームを回したり、
入れたものの重さとか、センサで感知してビーム量を調整したり。
0176名無しさん
垢版 |
04/09/01 17:51ID:m377+lxM
日本でも、今一番主婦が欲しい家電って
ディッシュヲッシャーらしい。
全自動食器洗い機?っていうんだっけ?
小型でシンクの横に置け、それでいて要領は結構はいる。
家族4人なら充分だそうだ。
水もかなり節約できるとか。
0177名無しさん
垢版 |
04/09/01 18:48ID:wQIgN7qP
>>176
>全自動食器洗い機?っていうんだっけ?

ちょっとクスっ。
食洗機という言葉が出てこないとは、在米長いですね。
長い割にカタカナ表記間違ってますよ>ディッシュヲッシャー
もう少し日本語気をつけたほうがいいよ。
0178名無しさん
垢版 |
04/09/01 23:59ID:uDGbVBFy
>>176
Dish Washerはね、実際そうみたい。
うちも帰国して真っ先に買った。でもね、
GEのビルトインのやつと比べると小さくて食器が入りきらないわ
なんか洗剤はやたら高いわでちょっと不満。でも食器を自分で
洗うきにはならん。

ああ、Cascadeがほしい。幕張のCostcoにはあるらしいが、
それだけのために幕張まで行く気にはならん。
#しかしコストコはやめてくれ。
0179すみません。上げます
垢版 |
04/09/12 02:28:47ID:YVuWBBR8
もうすぐ、東海岸側で駐在赴任するのですが、今の自宅でウォシュレットというか
松下のシャワートイレ使ってて、これなしでは生きていけなくなりました。
TOTO Washlet C100 Chloe だと、在米業者の通販で買えそうですが、松下のは
どっかで買えますか? TOTO のはどうも水勢とかが自分には合わないんですよね。。。
>>82 さんのマネもしてみたいけど、グラインダーなんてないし、使えないし。
0180名無しさん
垢版 |
04/09/12 02:48:53ID:dEdnyIhJ
前前からおもってたんだけどウォシュレットってどこが
いいの?
0181名無しさん
垢版 |
04/09/12 03:11:49ID:YVuWBBR8
使ったことがないとなかなか理解しがたいかもしれないけど、こんな感じ。
- 適度の温水刺激による便秘予防と肛門近辺の毛細血管の血流促進。
 痔持ち(オレもこれ使う前は重症だった)には必須品。まさに神様。感謝。
- やっぱり紙でふき取るのよりスッキリする。体が汚れたときに紙で拭いたり
 しなくて、やっぱりシャワーかお風呂でしょ、というスッキリ感。
0182名無しさん
垢版 |
04/09/12 04:11:06ID:p3a+pie/
>>180の肛門は付着したウンコが臭い
0183名無しさん
垢版 |
04/09/12 04:32:33ID:I0jiUUpB
女性は出血してる時に重宝。
0184名無しさん
垢版 |
04/09/14 04:30:03ID:yJEY4Bfm
>>180
彼女や彼とセックスするとき、肛門が臭いと興ざめでしょう?
ウォシュレットなら安心してセックスできますよ
0185名無しさん
垢版 |
04/09/14 05:12:31ID:u7i9fJiC
175の電子レンジにビームってのはスルーなのか?
それとも最近の日本製電子レンジは..
0186名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:25:12ID:XxzuSTAl
>185
三洋の電子レンジはビーム(もちろん見えない)を照射して
食品の表面温度を測定する高級機種があります。
んで、温度が低い場合そこを狙ってマグネトロン攻撃します。
表面はステンレスでとても高級感があります。

値段いくらだっけな。5万円はしてたと思う。
0187名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:26:12ID:XxzuSTAl
>180
痔の人にはとってもありがたいです。
0188名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:26:22ID:yJEY4Bfm
>>186
凄いな。それって実際に効果あるの?
0189名無しさん
垢版 |
04/09/14 06:33:35ID:XxzuSTAl
>188
使ったことないけど、持ってる奥様方には好評だったよ。
ここでどんなのかわかるよ。
ttp://www.sanyo-cook.com/range/defrost.html
0190名無しさん
垢版 |
04/09/15 04:58:11ID:Te6jbYmN
<189 サンクス
HP見てきたけど、やっぱり実の西洋付加価値の日本だね。

ちなみにここで言う温度センサーってのは何かを照射しているわけじゃなくて
暖めている物からの赤外線をスキャンしているので..
アメリカのやつだと庫内に温度プローブのコネクタついてるのもあるね。ほとんど使わないけど。
0192名無しさん
垢版 |
04/10/15 04:20:07ID:Y9j2haXK
>>153
> 携帯は充電して大丈夫でしょうか?

充電するのはいいが、電源入れたら不法電波発信罪でタイーホ。
0193名無しさん
垢版 |
04/11/09 10:52:04ID:uxI7RxBB
>>192
そりゃないだろ。
仮に違法でも逮捕なんてありえない
0194名無しさん
垢版 |
04/11/18 14:59:29ID:GJRDxBQb
気まぐれにあげてみる
0195名無しさん
垢版 |
04/12/21 10:32:04ID:WCseb6pI
魚焼き機、持ってる人いる?
テレビで宣伝してるけど、あれって高いよね?150ドル以上する。
サンマ焼くと煙だらけになって大変なので欲しいのですが、
日本だともっと安くて良いのがあるかな、と思ったり。

0196名無しさん
垢版 |
04/12/21 10:44:27ID:hDOaEy1Y
>>195
それってアメリカのテレビで宣伝してるやつ?
日本の魚焼き機欲しかったらオンラインで買えるよ。
0197名無しさん
垢版 |
04/12/21 11:18:02ID:xGsLZBL+
日本から、トースターを持って来た。
電圧違うの知ってたけど、使ってみたら、
火事になりそうになって、コワかった。
0198名無しさん
垢版 |
04/12/21 11:35:40ID:WCseb6pI
>>196
富士山とかの?
パナソニックのがあるんだけど、高いんだよ。
0199名無しさん
垢版 |
04/12/22 15:20:34ID:BKOy6Xt5
>>198
魚が食べられる地域だったら買うだろうけど。
そんなに高いの?日本ってガスコンロ?っていうのかな、あれに付いてるから魚焼き機の相場がわからない。
でもオーブンがあれば十分できると思う。
0200名無しさん
垢版 |
04/12/22 19:03:18ID:tAisEaP+
179
ウォシュレットってまだあるんだね。トイレの中から水が出るってだけでアメリカ人は嫌がりそう。
0201名無しさん
垢版 |
04/12/22 22:19:27ID:5SwUrKBL
ウォッシュレットって、
クリトリスに当たると物凄く気ん持ち良いよ。
0202名無しさん
垢版 |
04/12/23 04:07:49ID:bZMbb2NZ
>>200
私は携帯用のトラベルウォシュレットを使っていますよ。

ウォシュレットは欧米人が秋葉原やらで結構買ってゆくと聞いています。
0203名無しさん
垢版 |
04/12/23 06:41:25ID:4N5s+p+8
???携帯用???
そんなんあるんだ。

>ウォシュレットは欧米人が秋葉原やらで結構買ってゆくと聞いています。
それは「秋葉原」にくる欧米人の人たちが買っていくわけじゃないの?
昔アメリカのテレビでウォシュレットのことやってたけどみんな(番組内の観客たち)汚いって反応してた。
0204名無しさん
垢版 |
04/12/23 06:42:35ID:4N5s+p+8
でも日本にはこんなくだらないものが売ってる、流行ってるって買っていくかも。
実用ではなくお土産としてね。
0205名無しさん
垢版 |
04/12/23 13:43:23ID:5mF71klK
>>203
初期のウォシュレットは汚かったな。
水が噴出してくるところが引っ込まなくてウンコまみれになったり。
今のは実に見事だ。
0206名無しさん
垢版 |
04/12/29 13:24:02ID:uzd7aCuC
そういえば洗濯機持ってこようとした奴がいるんだけど。
このときばかりは「お前馬鹿だろ」って言ってしまった。
0207名無しさん
垢版 |
05/01/20 19:24:01ID:wwZPaPdt
日本で買ったDVDレコーダーってアメリカでもテレビ録画できますか?
0208名無しさん
垢版 |
05/01/21 01:41:14ID:VJVlUMnh
>>207
チューナーが違うから駄目だろ
録画そのものは可能だが
0209名無しさん
垢版 |
05/01/21 14:10:04ID:LDUaVFRu
チューナーが違うって言う話は何回か出てきているけど、
ケーブルボックスか衛星のレシーバー使うなら、関係ないんじゃないの?
いまどきテレビもレコーダーもチューナーなんてイラネ、なんじゃないの?
それとも、RCAジャックから入ってきたシグナルもチューナーを通るの???

ちと勉強してくるわ…。
0210名無しさん
垢版 |
05/01/22 16:37:38ID:DVHojFzi
DVDでもHDD付きでも録画出来るけど
「番組表機能」これだけは残念だけど使えません。
ちなみにウチはケーブルから引っ張ってきてます。
0211207
垢版 |
05/01/24 12:57:44ID:UBOVkZy/
>>208-210
すいません。レスだいぶ遅れてしまいました。回答ありがとうございます。
チューナー以外の方法で使う方法もあるんですね
0212名無しさん
垢版 |
05/02/11 11:16:29ID:oNjiQRlR
質問なのでageます
どなたか知っていたら教えてください

日本へ一時帰国したときにPCなどを購入する予定です
日本での免税手続きは量販店のサービスカウンターでやるとして、アメリカ再入国時に関税かけられちゃったりしないのでしょうか

というのは、日本から引っ越してくる時の船便について、業者に言われたのは
「電化製品は新品とみなされると課税されるんで、買ったときに入ってた箱から出して、使ってますって状態にしてください」

せっかく日本で消費税免税で買っても関税かけられるなら意味ないですよね
0213名無しさん
垢版 |
05/02/11 11:42:56ID:8BhLfFKF
逆のパターンなのですが、アメリカで購入したDVDソフトを日本で見たいのですが、
プレーヤーを日本にもって帰るか、日本でユニバーサルタイプのものを
購入するかまよっています。どっちが得でしょうか?
0214名無しさん
垢版 |
05/02/11 13:37:26ID:ufc6q93F
213さんの財力にもよるけど、個人的には
こっちでオールリージョンの買ってもって帰ることを勧める。
さらに金あるならRecorder機能あるやつとか。
0215名無しさん
垢版 |
05/02/11 14:13:22ID:JjSo8O4D
日本製掃除機はどうですか?
0216名無しさん
垢版 |
05/02/11 22:24:58ID:vln421qM
PCで見ること前提ならリージョン制限無効にする常駐ソフトがあるよ。
おかげでリージョンなんて気にしたことない。
PC以外ならリージョンフリーのものが日本でも買えるけど、買ったことない。
0217名無しさん
垢版 |
05/02/12 06:49:03ID:77V04TE5
みなさんどうやって持ち込んでるんです?掃除機とかこたつとか、、。空港で
持ち込み料金みたいなのあるんです?それか船便?
0218名無しさん
垢版 |
05/02/12 07:12:23ID:aMfj26/5
プレステ2と炊飯器…重宝してます。
0219名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 09:45:50ID:rkkONNBA
NexxtechのDP3222というDVDプレーヤーをCircuitCityで$30くらいで買った。

Webで調べたらリージョンフリーにするコマンドを見つけた。
http://www.videohelp.com/dvdhacks.php?dvdplayer=Nexxtech+DP3222&hits=50&Search=Search
>Open tray, press on the remote, stop-2-3-7-9, press arrow down until 0 and press ok.

早速試したらいとも簡単にリージョンフリーに成功。ウマー。
0220名無しさん
垢版 |
NGNG
>>217
送料高いよ
自分で持ち運びできるもの以外はあきらめるか、アメリカで買ってる
0221名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 15:32:40ID:K372RTnV
FAXで日本で売ってるみたいな、どんなFAXが送られてきたのか液晶で確認してから
プリントできるやつってアメリカで売ってる?見たこと無いんだけど。
最近、ジャンクFAXがくるようになって困ってる。

日本で売ってる奴を使う手もあるんだけど、Caller IDとかそのまま使えるのかな?
0222名無しさん
垢版 |
2005/06/16(木) 14:49:04ID:QAPQfUCC
あげ
0223名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 20:05:20ID:M1C29jHu
日本のゲームをやるために
プテステ2を持って行こうと思うんだが
テレビは向こうのでokなのか?
0224名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 20:11:33ID:x7uF8iGA
ヒント:NTSC
0225名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 21:17:45ID:BdFAno0p
>>223
おれ、プレステ2を日本から持ってきてこっちのテレビに繋いで使ってるけど
プテステ2ってのがどうなのかは知らないなぁ。
0226名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 01:36:51ID:EUaXycmZ
大丈夫だょ〜 繋げて普通に使えてるよ
0227223
垢版 |
2005/06/22(水) 10:07:37ID:1G98/7vw
>>224-6
プテステって何だ…
そうか、大丈夫なんだ。ありがとう。米国で良かった。

0228名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 21:52:29ID:701PhmWj
外付けHDDもっていくつもりですが電圧100Vです。
USB接続なんで電圧変換は無理っぽいんですが壊れちゃいますかね?
120V対応のHDD買わなければいけないでしょうか?
HDDの中にはPS2のデータいれてアメリカでPS2かってSwapMagicで遊ぶつもりですが。。
0229名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 23:01:58ID:Af4KySUh
>USB接続なんで電圧変換は無理

この部分が意味不明。
USB給電ってこと?
0230名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 23:05:10ID:701PhmWj
あ、すいません。勘違いしてました。。ちゃんと電源プラグあるんでしたよね!度忘れしてました。
変圧器かってきまつ
0231名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 08:26:45ID:TnXnt5IW
無茶苦茶だな
変圧器屋はもうかってるだろうな

ちなみに、HDDのACアダプタ見てみな
きっと100V-240V対応してるから
0232名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 10:45:48ID:qkdY1g88
HDDのACアダプタが120V対応しててもHDD自体が120V対応してなかったらぶっ壊れません?
0233名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 10:55:01ID:EKbO5FxU
>>232
ハア?
ACアダプタの「AC」が何を意味してるか調べなおして、後日反省文を提出するように。
0234名無しさん
垢版 |
2005/06/24(金) 13:22:46ID:qkdY1g88
Alternating Current 交流を直流電源に変えるんですよね。
スマン・・・電気に疎いんだよ。直流になったらなぜ問題ないのかわからない。
教えてください
0235232
垢版 |
2005/06/24(金) 13:34:47ID:qkdY1g88
調べました。こういうことですか?
       ↓
産業機器、民生機器等に使われているトランジスタやIC等の電子回路は直流で動作するようになっています。
そこで交流を直流に直して、電子回路に適した電圧と電流を供給する装置として、直流安定化電源が多く使われています。
直流安定化電源とは一般に商用交流電源を用い、入力変動や負荷変動に影響されない、安定した直流電圧(又は電流)を作り出す装置で、次のような特徴があげられます。
@入力電圧(AC100V等)が、変動(90〜110V)しても出力電圧(又は電流)は変動しない。
A負荷が電源の能力内(例えば出力最大定格が2Aなら0〜2Aの間)で変化しても出力電圧は変動しない。
  以下略

ここでの直流安定化電源の装置はACアダプタのことをさしてるんですよね?
ACアダプタは120V対応、HDDは対応してないがACアダプタにより100Vの直流電源に変換。
こういうことでOKですか?けどこの場合でも電源コード(コンセントからACアダプタの入力までをつなぐもの。ただしACアダプタ自体がコンセントにつなげるような場合は除く)が対応してないと電源コートだけ焼ききれるということにはならないのでしょうか?

長文すみません
0236233
垢版 |
2005/06/24(金) 14:24:59ID:EKbO5FxU
すまん。ちょっとヒントの出し方間違えた。
どちらかというと「アダプタ」ってところがポイントだった。


>100Vの直流電源に変換。
ここ間違い。こんな高圧あり得ない。

つーかさ、ノートPCのでも携帯のでもなんでもいいからACアダプタをよくみてみ。
INPUTとOUTPUTってとこ。
0237& ◆V3wTSOaU5M
垢版 |
2005/06/27(月) 08:03:27ID:To8l/VEx
魚焼器の代わりにオーブンで焼けるべ

下記の3点セットを買うべし、べしべし。
1.天パン(Baking Pan=パン=バット=日本の割烹料理屋の調理場での用語)
2.足つき網(Cookie Cooling Rack, Cooling Rack,Rack、ラック)
3.緑色の布状のナイロン.タワシ

1. ttp://images.google.com/images?biw=&q=baking+pan&hl=en&btnG=Search+Images
Google Search: baking pan ベーキングパン
2. ttp://images.google.com/images?biw=&q=Cooling+rack&hl=en&btnG=Search+Images
Google Search: Cooling rack クーリング.ラック
3.
http://www.3m.com/us/home_leisure/scotchbrite/products/scrubbing_scouring.jhtml
Scouring pads from Scotch-Brite
3M社のスコッチ.ブライトのスコーァリング.パッド Scouring Pad
緑色の板のような物(ナイロンのごわごわの奴)が数枚入っているはず。
0238うながん& ◆iFNZlc1izc
垢版 |
2005/06/27(月) 08:07:49ID:To8l/VEx
3点セットで買うこと(合計20ドル)スーパーやターゲット、ウォールマートなどでも。

1.天パン(Baking Pan=パン=バット=日本の割烹料理屋の調理場での用語)
http://images.google.com/images?hl=en&lr=&biw=792&q=baking+pan&btnG=Search
Google Search: baking pan.

 金属製の長方形の箱。(感じとして、縦20cm、横35cm、高さ10cmぐらい)
  アメリカでは普通、これでケーキ(箱型)や、ラザー二ア等などを焼くのに使ってる。
  
2.足つき網(Cookie Cooling Rack, Cooling Rack,Rack、ラック)
http://images.google.com/images?q=Cooling+rack&hl=en&lr=&sa=N&tab=wi
Google Search: Cooling rack
  金属棒を平行に何本も渡した網、足がついていて、焼きたてクッキーやケーキを上に
  置いて冷ます物。
  上の1番にぴったり入る物を探す。だいたい同じキッチン用品売り場で売ってる。
  できたら少し太めの金属棒の物の方が丈夫で重いターキーでも焼ける。
  
3.緑色の布状のナイロン.タワシ
  これで使用後のラックの掃除をするため。完全に魚の汁を取ると、次回焼くときに
  煙や臭いが出るのをほとんど防ぐことができる。臭いや煙は前回や今回の魚の汁が
  焦げて焼ける時にでるから。使用後の天パンとラック(網)をセットにし、中に
  水を入れて網を完全に水没させ、6時間放置。(水に皿洗い洗剤1〜2滴入れても良い)
  その後で、このナイロン布タワシも使って完全に汁の固まりを洗い落とすのが重要。
0239名無しさん
垢版 |
2005/06/27(月) 08:18:30ID:nTo53l/s
>>237
すごい・・・
参考にします
0240& ◆H3SYi3kiDg
垢版 |
2005/06/27(月) 08:19:04ID:To8l/VEx
オーブンの棚を中央にセットし、オーブンを予熱(上からの火=うわ火=ブロイル=Broil)
華氏350度ぐらいか、中高温にして約20分)。
天パンにラックを入れて、その上に魚を置く。約20分焼く。
魚をひっくり返してもう、8〜10分ぐらい焼く。
(ためしに魚の中央を箸でほぐしてみて、中央まで色が不透明に変わって、血の色は
見えない状態なら出来上がり)アメリカ人は、この後7〜10分ぐらい火を通し続ける
のが好きなようだが、日本人はやや生っぽさがあるのが好きな人が多い。

もし気になるようなら魚を入れた時から、天パンの中に水を1cmぐらいの深さに
入れておいても良い)

重要点:
* うわ火(上火)
* 華氏350~375度。
* 20分焼く。(予熱して温めてあるオーブンであること)
* 使い終わったら、「6時間水に浸し」、ナイロン布タワシで
  完全に洗い落とすこと。


================
魚専用セットのほかの、万能セットを作っておくと、
ベーコン.ソーセージ、ビーフ.ステーキ、ミートローフなどの肉類、ターキー.チキンなどの
丸焼き、デザート類、日本料理(茶碗蒸=ラックは不要、熱湯を天パンに入れる)も
できるぜ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況