>>170
その通り、ミス日本になった上で、NYUでの卒業制作がオスカーって、
天は二物を与えるものだなと思ったけれど、そんなに長くは続かない
みたいだね。
確かにコネは重要だけど、実力が伴わないとすぐに消えるわな。
ただでさえ、コネだと色々言われるしね。
ニコラスケイジなども最初はコネで叩かれたね。
BH90210のドナ役のトリ・スペリングもプロデューサーの娘というコネで
出演してたが、やはり不細工の上に演技が下手。
今回の同窓会には呼ばれなかったらしいな…。

>>171
そんなことはないと思うんだが。実際、昔の日本映画は評価されているよ。
実際、面白いと思うし。
問題は、ハリウッドの真似事を始めてからろくな映画ができなくなったこと。
やっぱり、真似事は真似事でしかないし、本物にはかなわない。
独自の路線を崩しちゃダメなんだな。
香港映画なんかさ、ワイヤーアクションしかなくても受け入れられるからね。
だから、原点に戻って、日本人らしい映画を撮らなきゃね。
(かといって日本人しか理解できないようなのも受け入れられないけどね。
数年前、トロントインターナショナルフェスティバルに来てた「卓球温泉」など
観ててそう感じたよ。
その辺の引き合いが難しいね。