X



帰国時に銀行口座どうする(した)?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
03/04/20 03:41ID:gDLLQlwa
近いうちにアメリカより帰国する予定ですが、帰国時にアメリカの銀行口座を閉じるかどうか迷っています。 みなさんの帰国時にはどうされます(した)か? 経験談・ご意見をお聞かせください。
0503名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 09:06:11ID:SJeXMAzI
>>502
五、六年アメリカで働いていたので年金貰えるかなあ。
二重に貰うのは違法ではないですよね?
0504名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 16:04:31ID:PoSemH5y
>>503
残念ながらアメリカは10年未満だと権利はないよ。
0505名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 20:32:14ID:SGayjy/1
>>504

日米双方で法律改正で以前にSocial Security Taxを納めていた人は、
納付期間が日米双方で10年以上納付した人は米国納付が10年未満でも
もらう権利ができた。今は駐在として赴任する人はSocial Security Tax
そのものを納めなくてもよくなったので、そういう人は将来もらえない。

http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/tetuzuki/tetuzuki14.htm
0506名無しさん
垢版 |
2008/01/09(水) 07:15:25ID:JE7oEVeC
閉じて、日本でオープンアカウントしたらどうでしょう。
郵便貯金も民営化したことだし。
0507名無しさん
垢版 |
2008/01/12(土) 10:55:18ID:VQKQ7Qb2
>>501

やっているよ。
口座を残してきました。もう3年経つかな。

Debitがついているのでドル建ての買い物をするときなんか便利
ですよ。ステートメントも更新カードも送ってきてくれます。

便利なので帰国後もUBOCの口座を開きました。

あえて難点を言うと、
外国からのコレクトコールを受け付けてない銀行があること、
2年ぐらい口座の残高が変わらないと休眠口座になること、
でしょうか?

邦銀の外貨預金より金利もいいので、残すという手も十分に
ありますね。
0508名無しさん
垢版 |
2008/01/14(月) 11:49:31ID:3QABv+ET
俺も日本帰国後もアメリカに口座を残しているけれど、アメリカ経済もやば
そうなので引き上げを考えているところ。FDICで保障しますと言っているけ
と国がコケたらどうなるかわからないし。
0509名無しさん
垢版 |
2008/01/14(月) 23:59:18ID:UkUdQTbO
>>507
利子が毎月ついている状態でも出し入れがないと休眠になるのですか?
私はCITIのcheckingとe-savingにアカウントがあるので適当にネットで口座間振替させれば休眠はまぬがれると思っていましたが間違ってますか?
0510名無しさん
垢版 |
2008/01/15(火) 00:09:16ID:4rtJeZkd
>>508
俺も残してる。利子が違いすぎるからな。
国がコケたら?アメリカがコケるぐらいなら日本なんて全滅してるよ!
0511名無しさん
垢版 |
2008/01/15(火) 00:40:57ID:ieUBV9xG
> 507
ステートメントも更新カードも送ってきてくれます

現住所を日本に変えても大丈夫なのですか‥
0512名無しさん
垢版 |
2008/01/15(火) 01:43:28ID:BOUpqoqC
>>509
利子だけだと休眠扱いになる。checking<->saving間の移動で問題なし。
州によって微妙にルールが違うかもしれないけど。
0514名無しさん
垢版 |
2008/02/20(水) 08:44:56ID:BGzf74L6
>507
休眠口座ってどうなるんですか?
0515名無しさん
垢版 |
2008/02/21(木) 03:39:25ID:G2pSBW5N
          ,,..--―-、      
         /, -----、.ヽ,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  i_,,,,_  __゙l |    /  >>514の口座はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /

    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::( >>514 /::::/  チャラッチャラッチャーン
0516名無しさん
垢版 |
2008/02/28(木) 15:37:07ID:QaLIdI/g
does anyone know about WELLS FARGO well?
0517名無しさん
垢版 |
2008/07/15(火) 11:10:07ID:9AyW6PhS
結婚したのでBOAの口座名義(姓)を変えたいんですが
戸籍の英訳で問題ないですか?
0518名無しさん
垢版 |
2008/07/15(火) 13:52:26ID:68t3J0Da
>>517
面倒になりたくなければパスポートにしとけ。
0519名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 09:59:09ID:2WJrNQfm
帰国時にW8BEN出してSaving口座残したとして、その利子の税金は日本では何もしなくていいの?
後から突然、税金払えとか言ってこない?
0520名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 13:33:23ID:ofD+Ab9h
1000ドル以下の本当に残りを、残務処理用、短期渡米時用に残しておこうと思うんだけど、
その場合もW8-BEN提出しなきゃだめですか?
アメリカで免税受けても日本で自分で申告するの面倒だから、
日米ともに源泉徴収は同じ20%だから、このままにしておこうかと思ってるのですが。
銀行では既に住所変更済みです。(誤配が嫌なので、帰国前に実家に)
0521名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 03:36:55ID:4cEA44Gr
>>519
利子は日本では雑収入で,雑収入をどうすべきかは人によって異なる。

0522名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 04:46:25ID:UAZLk/55
>>520
他に米国内の収入がないなら、別にほっといても問題にならないだろうが、
誤配が心配ですでに住所変えてるような人なら、W8BENくらいささっと出しちゃえばと思う。
0523名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 06:34:03ID:tFBgzRzN
>>522
やっぱり平気だと思いますか?
地方銀行なので、下手にUSに戻る予定無いことを教えると、
口座閉じるとか言われそうなのと
(開く時も居住者かどうかうるさかったし、日本に住所変更の時も言われた)
一方現実問題として、帰国後に数ドルとか極わずかな清算が何個かある上に、
年1回50ドルぐらいの定期的支払いも継続してあるので、
小切手切れたほうが便利なので悩んでいます。
0524名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 19:55:41ID:3bOIApjX
W8BENって毎年提出しなければいけないのですか?

0525名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 21:58:15ID:pXLZ+x+m
>>524
別途納税するならその年は不要だろ,とマジレスしてみる
#また渡米するかもしれないでしょ?
0526名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 13:17:50ID:Gd3d/rAn
>>525
res ありがとう。
銀行のホムペには「三年ごと」もしくは「銀行が要求したとき」と書いてありました。
GC持ちなんですが、GCをキープしておくつもりもなくUSで仕事する予定もありません。
短期出張はあるかもしれませんが。
利子が良いので米国の銀行口座そのままにして帰国しました。
0527名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 18:12:01ID:grgC21Y9
米citiから日本のcitiにお金を引き上げようと思ってます。
その際、personal checkを切って移そうと思うのですが
米citi側で何かしらの手数料をとるのでしょうか?
日citiの銀行員に「とるかもしれないよ」と言われたので不安に・・・

要するに知りたいのは、国際間でpersonalを切る時米国側でも手数料を
取るのかどうかという点です。
経験者の方や心優しい方、できればご教授くださればうれしいです。
0528名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 22:33:17ID:+p25NGe0
>>527
バカじゃねーの。米Citiに電話すりゃいいじゃん。
0529名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 23:48:18ID:HwtJ/aNw
今度アメリカに遊びに行くのですが
日本のキャッシュカードってATM使えますか?
一応使えると聞いたんですが。
詳しい人教えて下さい。
0530名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 00:07:21ID:S4hAhUVz
>>527
反対に伺いたい。
国際間でパーソナルチェック使えるのか?
0532名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 01:03:00ID:x5lXyKeF
>>529
裏にCirrus(マスターカード風ロゴ)とかあれば使える。
0533名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 01:28:40ID:8F/ukAlX
帰国するならクローズした方がいいよ
ぜんぜん使わなくなるもんだ
0534名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 03:20:50ID:S4hAhUVz
>>531
ドル建てなのに日本で買い物できるのか?
0535名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 16:19:20ID:z2cZb0PT
メモ:Wachoviaは日本に住所変更できる
0536名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 10:23:50ID:bvBW0/a8
日本に帰国後もUSの銀行口座残している人たくさんいると思うけど、今の状況だといつどの銀行が破綻するかわからないよね。
FDIC保証とか言ってもUS外の人は後回しにされるかもしれないし。
もう、これを機にドル口座全部解約しようかと思うのですが、皆さんどうしますか?
0537名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 15:59:41ID:Gqmga05v
>>536
後回しっつーか、そもそもいざという時に期限内にちゃんとアクション取れるか不安。
0538名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 13:40:35ID:vEvscabH
>>528
いちいち煽るなよゴミカス。
質問の答えにもなってないし本当に使えない奴だな。
ちなみに日本の公式ぐらい読んでるわ
0539名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 14:07:10ID:YMCsifFN
>>538
米citiが手数料とるかどうかを日本citiが答えられるわけねーじゃん。
さっさと米citiに聞けよ。その程度の質問ができる程度の英語もできないのか?
いいか、ちゃんとメモっておけ。"アメリカ シティー マネー ペイペイ"だ。
0540名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 18:59:18ID:8dRG1IwC
>>527
自分で自分にチェックを切るってことですよね。
「小切手の取り立て」ということで多くの場合に、日米双方の銀行で手数料を取ります。
その手数料の額は、チェックの額面によって違うのでなんとも正確には言えません。
最近の私の経験(citiに非ず)では、日本の銀行の窓口で「$20以下だが米国側で手数料を取るかもしれない」と言われました。
citiの場合は日本側は手数料ゼロと言われたのですか? 
0541名無しさん
垢版 |
2008/10/23(木) 11:19:46ID:nUGw2Kfu
Chequeは系列はあまり関係無く両方でとるのが普通。たまにとらないケースもあるけど。
だいたい1万ドル越えるくらいになると為替変動の方が大きくなる事の方が多いよ。
早ければ2日後にドル円の交換が発生するけど、2日後の為替は読めないからね。
0542名無しさん
垢版 |
2008/10/23(木) 21:45:38ID:KZcMhkEb
備忘録:HSBCはアカウント内のセキュアメールからのメールだけで解約完了
0543名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 04:09:02ID:DF+PEIfx
CHASEはウェブ上でアカウント・アクティビティや取引残高がみれるけど
BANK OF AMERICAはネットでみれないのね 不便!
近日中にラサールバンクと合併が完了して旧ラサールバンクのサービスも統合
されると 携帯電話のメールで取引状況がみれるようになるとか
いわれたが CHASE以外の銀行は 怪しいトランザクションがあっても
ネットで確認できないのでしょうか
0544名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 15:48:10ID:neiJ8EKM
備忘録:Wachoviaから日本のシティバンクにドル建てで送金するときの手数料は$40
0545名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 15:52:59ID:CDI4EIlw
海外アフィの送金先をUBOCにして、日本から引き出したいんだけど、もっともオトクな方法はなんだろ?

UBOC saving口座→paypal→日本の銀行口座は可能?
0546名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 16:16:30ID:ilXRWemX
>>544
日本への送金をしたことがないので参考になりますた。

んで質問。
為替のレートにプラスされる手数料って別にかかるの?
その場合はどれくらい?

送金のタイミングで為替レートが違って損得が発生するのはしょうがないけど
その部分の違いが気になるのです。
0547名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 05:17:00ID:bts4rTQT
>>546
ドル建てと言うとろうがw
日本のシティバンクのマルチマネー口座にドルのまま移動しただけ
円安になってからドルから円に換えるための時間稼ぎ
0549名無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 20:20:40ID:U4H06xUP
米国内の会社の寮に住みながら働くことになりました
バンカメの口座を開くのですがいくら入れとけばいいでしょうか
0550名無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 22:43:20ID:8PnDktGw
>>549
Checkingアカウントでも最低$750入れてないと、口座維持手数料とられるよん
0551名無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 08:55:16ID:/TPNhcLb
>>549
逆に一万ドル以上預けると、当座預金に金利がついたり、
トラベラーズチェックの手数料(2%)がただになったり、貸し金庫タダで借りれたりするよ。
アメ人って1万ドル以上を現金で持っている人間ってそんなに少ないんかな?
0552名無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 08:59:18ID:JLzrllRF
>>551
> アメ人って1万ドル以上を現金で持っている人間ってそんなに少ないんかな?

え、そんなこともわからないほど世間知らず?何しにアメリカに住んでるの?
0555名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 02:07:18ID:tLKdk9Yp
>>547
日本の銀行での外貨預金は預金保険の対象ではないですよね?
ドルで持つならFDIC保証のあるアメリカの銀行の方が安全かと思ってまだ残してある。
citibankだけどこの状況なら破綻する確率もありますよね。不安だ
もう帰国してるけど円に変えるタイミング見計らってたら、こんな状況になってしまった・・・
こんな円高ドル安では円に換える踏ん切りもつかない。
0556名無しさん
垢版 |
2008/11/12(水) 03:41:10ID:m7aDOXXq
>>555
預金保険機構が保護するのは日本の銀行の円建て預金。
正確には金融庁のページ嫁
http://www.fsa.go.jp/p_mof/jouhou/kinki/ki020.htm
シティバンク銀行は日本の銀行だから預金保険対象。
最近までは「外国銀行の在日支店」だったけど。


あと,Citibank級のでっかい銀行が倒れたとき,FDICが支えられるのかは微妙に疑問。
0557名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 01:21:43ID:X531gqKN
>>555
預金保護されるのは、あくまで日本国内の1000万円未満の円建ての預金だけ
外貨建てでの預金部分は住友だろうがシティだろうが預金保護の対象外
もちろんFDICにも同様の保護が米国内のドル建て預金にある

ってのが建前。。。
金融機関同士の信用保証してたAIGやら、CITIみたいな大型銀行が
破綻したら、政府援助はどこまでできるんだろうねぇ。。。

2週間でいいから、1ドル120円になりますように!
0558555
垢版 |
2008/11/14(金) 00:50:06ID:P1dk5fAN
>>556>>557
ありがとうございました!よくわかりました。

CITIに電話したら「期間限定だがFDICが補償額も引き上げたし安心して」と言われましたが・・・
やはりCITI規模の銀行が破綻した場合、微妙ですよね・・・
バンカメにも口座残してあるから半分ずつに分けようかな。無駄な抵抗かなぁ。
1ドル120円ぐらいになれば迷わず撤退できますよね。
0559名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 11:55:06ID:ODe5+0y+
え、日本のCITIの外貨は保証ないんだ!?マズイ。
動かそう。
0560名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 12:08:50ID:CbrFDWpP
>FDICが支えられるのかは微妙に疑問

それに関しては問題ないでしょ、てか既にそろそろ底をつくとか
でも自国通貨なんだから輪転機を壊れるまで回せばいい、ガンガン回す、
傘に載せた急須が回るくらいに回す、刷った物はトラックでドンドン客に配達
ただし通貨価値の毀損は目をつぶる必要があるかも
今さら何をか.....と言う状況ではあるが
0561名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 13:11:59ID:ODe5+0y+
いまドルから円に換えるのはあまりにも忍びないけど、外貨預金に保証がないのは怖い。
だとしたら日本のCITIからアメリカの銀行に送金したら、送金手数料だけでFDICの保証の傘の下に入れるよね?
その線でいこうかな。
FDICは上限いくら?
0562名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 19:13:39ID:5Ec0pdUx
?そんなに不安なら、日本の大手の銀行にドルのまま外貨預金をすれば良いのでは?
0563名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 21:19:31ID:ODe5+0y+
だから日本の銀行でも保証は円建てだけでしょ?
0564名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 22:01:10ID:ODe5+0y+
もう一回まとめると

日本の銀行 保証は円建てのみ
「シティバンク銀行」はすでに日本国銀行法下の銀行=円建てのみ保証

米国の銀行 FDICが保証 米ドル建てのみ

日本の銀行でドル持ってるぐらいなら米国に持ってきた方が保証がつく分安心でしょう?という話。
0565名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 11:41:04ID:vT6JawJM
>>561
25万ドルに上限設定したという手紙がきた(私が口座持っている三つのうち一つから)。
しかし、2009年末までで、その後25万ドルの上限が継続されるかは不明。
0566名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 12:06:09ID:2pyDUS3y
自分も今日、銀行にかけて確かめた>>565
$250,000上限を12ヶ月。これは口座ごとではなく、個人ごとということだった。
だから$100,000のCDを三つもってたら上限オーバー。
0567名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 11:43:28ID:asL/NUbu
日本から生活資金を送っている身分だけれど、
円高でちょっとだけ救われる。
0568名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 12:17:01ID:673/f5Z2
CITIのATMに並んでたら、前の人がTransactionの紙を忘れていった。
ふと残高を見ると、Acceraratorアカウントに$550,000。
じっと自分の手を見る。
0570名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 23:42:42ID:8iIicez0
バンカメの口座を閉じずに昨年帰国した者ですが、
バンカメカードを見ると有効期限が今年3月までになってました。。

日本に住所変更すれば、日本に更新カードを送ってもらえるのでしょうか?
あと、HPの「Update Street Address」では州の入力が必要で日本の住所に変更できそうもありません。
HPで日本の住所に変更できないのでしょうか?
0571名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 23:59:33ID:Nm/CaxkO
支店に出向いて変更しておいた方がよかったと思う
(WEBでは海外アドレスには変更できないから)
初めに口座を開設した店の、自分担当のパーソナル・バンカーに電話して
日本の住所をタイプしたものをFAXで送るからむりやり
変更して欲しいと頼むとかしたらどうでしょうか
(担当者によってはIntl Addressに変更できるかどうかを、
よく知らない人も居るようなので、それは逆に「日本人は確かに皆、変更できている。
その場合、バンク・ステートメントは日本に送ってきているようだ」と
告げて強く頼んだほうがいい
0572名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 00:20:29ID:GHfQr5+5
アドバイスありがとう。
アカウント開いた支店じゃないとだめかな?
今度出張で米に行くけど、違う支店でもオKなら直接話した方が確実な気がします。
出張は東海岸でアカウント開いたのは西海岸です。
0573名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 00:36:17ID:TNlFTv0c
確かに、直接話すならその方がいいと思います、
(電話ごしだったら、顔を覚えてくれてそうな人のがいいかも
と思った)
0574名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 00:45:56ID:GHfQr5+5
まず出張先の支店でお願いして、だめだったら開いた支店に電話してみます。
ありがとうございました。
0575名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 23:16:52ID:73PoO13l
もう見てないかな?
>>570
Update Street Addressの上の方に
Update an international address and/or phone number のリンクない?

4年前なので,日本への住所変更が帰国前だったか覚えてないけど,
今まで日本国内の住所変更2,3回は問題なくできてる。
で,2月に期限切れのチェックカードが昨日送られてきた。
ちなみに,activateに1-888に電話要。
0576名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 15:36:21ID:pEWiWK3H
$250K上限の預金保証って2010年、およびその後はどうなるのですかね?
0577570
垢版 |
2009/02/04(水) 04:00:37ID:mTHwJKts
結局直接行って、残金を日本の口座に送ってもらってきた。
支店の人も日本に住所変更できると言ってたけど。
0578名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 23:58:15ID:t41X1+Ph
以前住んでいたカナダの口座を閉じないまま、また来ることもあるだろうと
おいて置いた。数百ドル程度。
こっちのATMで引き出せる銀行だったので、安心していて、まったく手をつけなかった。
あるとき、思い出して引き出そうとしたら、残高0になってて、手数料とかが
引かれていたらしいことに腹がたったことこの上なし。
日本では考えられないですよね、こんなこと。。。。
0579名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 23:59:02ID:t41X1+Ph
ちなみに、カナダからアメリカに引っ越したときのことです。
0580名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 00:23:06ID:uTZlQTuU
最近帰国してから後にバンカメに質問したい事がらが発生し日本からの問合せの電話番号に
困ったがウェブサイトにチャット質問コーナー とやらをみつけクリックした─
するとスグにチャットが始まって… オペレーターがハロ〜ときたので
さっさと質問し迅速に片付いて電話より楽だったよ
0581名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 15:44:34ID:MRqJkGZf
銀行関係はあるなら、電話よりチャットの方がいいな。
見て打ち込むだけだから。
英語話してても計算とかって頭の中では日本語だし。
数字関係はまだまだ日本語での方が分かりやすい。
英語でもできなくはないんだが。
0582名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 05:14:07ID:G5OrGOIG
最近は電話でもなくチャットでもなく、ふつーにメール(といっても口座にログインした後の
セキュアメールだけだけど)で口座のクローズも含めたやり取りできるよ
どう考えても電話オペレータたくさん待機させてる方がコストかかるもんなw
0583名無しさん
垢版 |
2009/02/23(月) 10:04:34ID:6Y2kRNnx
>>582
以前はwire transfer頼むと必ず本人確認の電話が銀行からかかってきたものだが、最近は普通の電子メール
でその確認をやるようになったところが多いね。
もちろんsecured e-mailで返事をするけど。
ただ、メールのやり取りだと銀行によっては、通り一遍の回答しかしないとこもあるので駄目だね。
そういうところの口座はcloseにした方が良いと思う。
0584名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 19:04:30ID:PQasoYxN
全米で“問題銀行”は252行、13年ぶり高水準
【ニューヨーク=山本正実】米連邦預金保険公社(FDIC)は26日、全米の約8300銀行のうち
経営破綻(はたん)する可能性がある「問題銀行」が2008年10〜12月期に全米で252行となり、
7〜9月期の171行から約1・5倍に増えたと発表した。1995年以来13年ぶりの高水準だ。
0585名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 05:25:07ID:/mtKcUDJ
うちのメインバンクChaseなんだけど、定期預金の扱いが糞で
店頭でCDを開くときはまあまあのレートを提示してくれるんだが、これは必ず満期後の自動継続契約込み。
そしてその自動契約で満期時に、元のCDと同じ期間で「めちゃめちゃ低い利率で」
自動契約しやがる。
満期前に自動継続をストップすることはできず、満期後十日の間に店頭に出向いて
自動継続をストップしない限りそのめちゃ低利率で継続されてしまい、最初の十日間を過ぎると
解約にはペナルティがかかるという仕組み。

このくそったれなしくみのせいで、オレの3万ドルが低利で、それも満期日が帰国予定より先になってしまった。
しょうもない話である。そして一旦日本に帰ってしまうとなんとその無限自動継続を止める術がない…
帰国が見えてるひとはCD契約は気をつけてくださいよ。
0586名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 12:53:52ID:mD8b1a8+
wachoviaに1万ドルおいてること思い出した
5年前だ
もうなくなってるかな
0587名無しさん
垢版 |
2009/03/06(金) 15:31:36ID:gFhbKUar
日本に帰ってきて早6年。
citibank.comにログインできなくなっちゃた。
半年位前まではuser ID & PINのみでログインできたのに。

banking card兼aadvantage debit cardを日本の住所へ送って
きてくれてたけど、
ATM in USでactivateしてないせいか?

user ID&PIN入力すると
Information not recognized.
って出て、 ATM/Debit Card Number が聞かれるんだけど、、

どの番号かわからんよ。

checking accountのnumberのみじゃダメみたい。

0588名無しさん
垢版 |
2009/03/06(金) 16:15:18ID:oTAwKpDA
口座没収されたってことですか?
0589名無しさん
垢版 |
2009/03/06(金) 18:55:21ID:gFhbKUar
>>588
https://online.citibank.com/US/JPS/portal/Index.do
で、今迄通りUser IDとPasswordでsign onしようとしたら、↓
になる。

Citibank ATM/Debit Card with a new numberって言われても
なぁ、、、
届いてたっけ?ちょっと探してくる。
それが見つかったとしてactivateしてないんだよ?
なんか、変なの、、、

https://online.citibank.com/US/JSO/signon/uname/Next.do?SYNC_TOKEN=c50f14b90e5766152f4a74339cbe2989

Sign On


Information not recognized.
Please check your information and try again. You may have
recently received a Citibank ATM/Debit Card with a new
number.
You may have also changed your PIN by phone or at a branch
or ATM. Be sure you are entering your current numbers.

For further assistance, call Customer Service at
1-800-374-9700 with error code DA021.
Text Telephone(TTY) call 1-800-788-0002.

ATM/Debit Card Number
入力欄

PIN (the code you enter at ATMs)
入力欄

Account Number
入力欄
Any account linked to your
ATM/Debit Card
(e.g., checking, savings)

0590589
垢版 |
2009/03/06(金) 19:44:33ID:gFhbKUar
今電話して新しいbanking cardをactivateしたらsign inできた。

電話のおねぇさんがインド訛りだったからこっちも堂々と喋ることができたw
0591589
垢版 |
2009/03/06(金) 19:49:17ID:gFhbKUar
H1Bの時に付与されたSSNがあってよかったw

2度聞かれた。
0592名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 01:57:54ID:7O23sMxC
Wachoviaから新しいATM/Debit Cardを日本の住所宛に送ってきたけど、
当分日本から出るつもりないから無視しようと思う
まさか、一定期間内にActivateしないと口座ごと凍結されちゃうなんてことはないよね?
0593名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 10:51:05ID:09SuRC8F
俺はwachoviaの金、全部他所に移したよ。
経営危機を感じさせられたから。
0594名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 20:59:48ID:kA5016jS
…4ヶ月間OVERDRAFTで強制閉鎖直前のバンカメの口座に、
日本からEMS郵便でお金送ったが間に合わなかった(手数料の高い電子送金は嫌だ)。。
でも2日前から電話して交渉繰り返してた。
なかなか埒が明かなかったが10日以上後にようやく奇跡のREOPENに成功した…
0595名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 21:59:30ID:fCaRsIiX
>>594
おめでとう。
しかしな、そんなことになる前に送金しとけよ。
0596名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 18:30:23ID:qe578obR
バンカメ大丈夫か?
0597名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 22:30:49ID:V1aiJ6Yr
          ┌━┐    ┌━┐
          ┃┌╋──╋┐┃
          └╋┘    └╋┘
┌━━┐        ┃ ・   ・ ┃   お馬鹿さんでも
┃  ┌╂━━━━╂┐    ┌╋━●
└━╋┘        └╂━━┴━━┘コピペできる
  ┌╋┐        ┌╋┐
  ┃└╋╋━━╋╋┘┃        不思議なAAです。
  ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
  ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
  └━┘┘   └└━┘

0598名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 10:16:37ID:X3kkYPOc
自分が死んだ場合を考えて...
POD(pay on death)を日本の家族にして、家族が全額下ろして日本に持って帰る/送る
っていうのはかなり面倒な作業なのかな?(観光できる程度の英語で大丈夫?)
選択肢としては下の方法が無難なの?
 *cashier's check → 生きている人の日本の銀行口座に
 *生きている人の日本の銀行口座に wire transfer 
どちらにしろ、アメリカに来てもらわないと無理だよね...

家もあるんだ、どうしよう???
0599名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 12:37:56ID:7VF8FKaI
>>596
さらばBank of America、残していたアカウントの閉鎖手続きをした。
ここ一年で使い勝手悪くなったので。利息も良くないし。
0600名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 12:40:31ID:7VF8FKaI
>>598
パーソナルチェックの取り立てを日本の銀行にやってもらえばよい。
アメリカに家族が出向く必要なし。
0601名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 06:05:46ID:FTsSim2b
>>60 thanx
日本の家族に サイン入りのブランクチェックをあらかじめ渡しておいて、
自分の死後、オンラインで残高を確かめ書き込んでもらって、日本の銀行に持って行けば良い、
って事で合っている?
0602名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 09:21:33ID:srmjrU0n
日本の銀行は、個人振り出しだと外国のは手数料高かったり、最悪できないとほざく。
cashier's checkにしておけば間違いないけど。
死ぬ場合は、税金のこととか調べてからの方がいいんじゃない?
日本は死んだ後のは全部動かせないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況