X



トップページ懐メロ邦楽
678コメント239KB

ニューミュージックってなあに?

0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2021/05/04(火) 21:58:47.42ID:???
ニューミュージックってなあに?

ニューミュージックのアーティスト

70年代前半
吉田拓郎
井上陽水
かぐや姫

荒井由実(松任谷由実)

70年代後半
アリス
さだまさし
松山千春
岸田智史
中島みゆき
渡辺真知子
八神純子
久保田早紀
ゴダイゴ
甲斐バンド
サザンオールスターズ
オフコース・チューリップ
世良公則&ツイスト
五輪真弓
尾崎亜美

80年代前半
中原めいこ(1982年デビュー)
堀江淳(1981年デビュー)
あみん(1982年デビュー)
雅夢(1980年デビュー)
チャゲ&飛鳥(1979年デビュー)
村下孝蔵(1980年デビュー)
五十嵐浩晃(1980年デビュー)
H2O(1980年デビュー)「想い出がいっぱい」は1983年発売
飯島真理(1983年デビュー)「愛・おぼえていますか」は1984年発売
安全地帯(1982年デビュー)「ワインレッドの心」は1983年発売

(注)80年代後半はニューミュージックはもう存在せず
0425昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/10/16(日) 03:00:16.78ID:???
>>424

ニューミュージック黄金時代を代表する王道の男性ヴァーカルヒットを網羅したコンピレーションCD
セクシャル・バイオレット No.1
ドラマティック・レイン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000614.000020808.html

「飛んでイスタンブール」などでニューミュージックをリードした人気歌手・庄野真代。
https://www.facebook.com/372550049526664/posts/pfbid02N1VGoJPSgfC6RagrFCuAm1fjEVtFTtPBHLfrTdRyGPp9ame6cVMRK2oejc9sUMRkl/
0427昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/04(金) 21:43:46.10ID:???
シンガーソングライターじゃない歌手とか他人に書いてもらった曲が代表曲になってる歌手とかをニューミュージックと呼んでいる
そのことをおかしいと思わなくなってる人間が多くなってるんだな

もう理解がおかしいというかニューミュージックが変質してるというか
0430昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/05(土) 08:51:31.28ID:???
>>427
78年の国民的番組NHK紅白歌合戦では「ニューミュージック・コーナー」という企画がありサーカスや庄野真代が登場した。
サーカスはそもそも自作をしないし
庄野真代は78年の時点で自作ヒットは出てなかったぞ


あんた無知だねw
0433昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/06(日) 22:14:42.69ID:???
また湧いてきたか
テレビやラジオやレコード会社が貼り付けたレッテルをうのみにして何の疑問も感じない奴らが
まったく、小学生レベルだな、かわいそうに

当時は、今の「シティポップ」の状況と同じで、売ろうとするために、レコード会社やマスコミは、なんでもかんでもニューミュージックと呼びたがった
ニューミュージックと呼んだらそれで満足してた
0435昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/06(日) 22:57:14.58ID:???
スージー鈴木が「偽ニューミュージック」について書いている

本としては「1979年の歌謡曲」か「80年代音楽解体新書」のはず

マスコミなどが言ってることを何でもかんでも鵜呑みにしたりしないで、

正しい正しくないという評価ないし批判をすることも必要なのである

スージー鈴木の言っていることを鵜呑みにする必要もないが、

マスコミが言っていることでも間違ってるかもしれないと批判的に考えることが重要
0437昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/06(日) 23:44:52.15ID:???
>>436
当時NHKに抗議の電話が殺到したのかな?
違うならニューミュージックと認められた事になるんだぞ
0439昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/07(月) 00:53:43.66ID:???
一口に紅白と言っても当時と今ではテレビの視聴環境はかなり違う
当時テレビは一家に一台が当たり前で家族全員で同じ番組を見ていた。
そして1978 年の第29回 紅白歌合戦の視聴率は驚異の72.2%

これはもう否定のしようがないね
0440昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/07(月) 23:36:10.62ID:???
1970年代末頃は、アイドルは低調でニューミュージックは好調だったので、
レコード会社やマスコミは、少しでも可能ならば、アイドル系の歌手でも
ニューミュージックと無理にでも呼ぼうという傾向があった
それに騙されていたケースも多い
0441昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/07(月) 23:40:40.13ID:???
竹内まりやは1970年代はシンガーソングライターではなかったのでニューミュージックではなかった
0442昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/07(月) 23:59:43.01ID:???
1970年代のNHKの音楽番組のレッテルを信じてるという時点で終わってる
終わってるということの自覚が全くないのが、またこれ怖い
0444昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/08(火) 06:50:08.06ID:???
>>441
それは嘘
竹内まりやは70年代からシンガーソングライターとしても活動しているし、ニューミュージックとはシンガーソングライター限定の称号でもない
証拠もないくせにでまかせを言うな
0445昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/08(火) 08:52:35.38ID:???
>>440
ニューミュージックに限らずどんなジャンルでも売る事を目的としてる
これは常識だよ

ジャンルを決める権利のあるレコード会社が決めたなら
それ等を含めてニューミュージックと言う。(実際に言っていた!)


それからお前ごときにジャンルを勝手に決めたり歴史を覆す権利はないという事を肝に銘じておけ
0446昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/09(水) 23:14:54.50ID:???
>竹内まりやは70年代からシンガーソングライターとしても活動

そんな曲ほとんどないよね
仮にあっても1割以下
代表曲は、林哲司と加藤和彦の作品
0447昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/09(水) 23:25:24.61ID:???
>>445
>ジャンルを決める権利のあるレコード会社

そんな権利はレコード会社にはない
そこから間違ってるんじゃ話にならない
このスレから早く出ていった方がいいよ
0448昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 00:04:31.81ID:???
昔、NHK FMに「ひるの歌謡曲」という番組があったが、その番組で紹介された歌手はすべて歌謡曲だと主張してる馬鹿な奴がいた
紅白歌合戦のコーナーを疑いなく信じてる奴は同一人物?
0449昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 00:12:16.69ID:???
>>448
>昔、NHK FMに「ひるの歌謡曲」という番組があったが、その番組で紹介された歌手はすべて歌謡曲だと主張してる馬鹿な奴がいた


そいつは何処に???
0450昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 00:36:04.50ID:???
>>448
「ひるの歌謡曲」で紹介された歌手はすべて歌謡曲だと主張したとされる書き込みが見当たらないけど
お前はデタラメしか書けないかw
0451昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 01:51:42.86ID:???
>>446
あんた日本語苦手だろ

「も」の意味を理解出来ないなら書き込み禁止とする

代表曲なんて話題にしてねーしw
0452昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 06:26:37.99ID:???
>>445

>「ジャンルを決める権利のあるレコード会社」

こんなことまで言いだす、究極の馬鹿が登場してくるとは思ってもみなかった
0454昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 08:31:38.00ID:???
「NHK FMに「ひるの歌謡曲」という番組があったが、その番組で紹介された歌手はすべて歌謡曲だと主張してる馬鹿な奴がいた」


こんなことまで言いだす、究極の馬鹿が登場してくるとは思ってもみなかったw
0455昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 12:07:58.97ID:???
>>386>>448のように何処にも書かれていないデタラメを捏造投稿し、指摘されても謝罪も出来ない常識知らずは、今後何を言っても信用されないのが明らかなので出入り禁止とします。
0459昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:20:10.41ID:???
レコード会社の言ってるジャンル分けは参考にしたらいい
しかし、全面的に信じるのは非常に危険
特に、「ニューミュージック」についてのコンピCDとかは、ずいぶんおかしな曲も収録してる
確かに幅広く多くの曲を収録したほうが売れるんだろうが、ひどい話だ
0461昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:25:42.09ID:???
歌謡曲とニューミュージックの境界をどこに置くかだな

山口百恵やピンクレディは歌謡曲

松任谷由実や八神純子はニューミュージック

庄野真代や大橋純子は境界
0462昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:30:13.43ID:???
庄野真代は当時からニューミュージックと呼ばれていた。
何十年も経ってからの除外されるとしたらまるで冥王星
0465昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:02.37ID:???
庄野真代の場合、「飛んでイスタンブール」から4曲連続して筒美京平だけど、
その後、シングルでも自作を出し、
1980年の「Hey Lady 優しくなれるかい」は自作でヒットしたから、
ニューミュージックの印書は強い
0466昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:20.96ID:???
当時、シンガーソングライターとはなかなか言えなかった竹内まりやを、したがってニューミュージックとも呼びにくく、
どうジャンル分けするのか、という中で、シンガーソングライターであることにこだわらない言い方「シティポップス」が彼女に対して使われ始めた
0467昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:07.04ID:???
そもそも自作じゃないからニューミュージックじゃないというルールはないから
0468昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/10(木) 23:57:19.10ID:???
>>467
きちんと全体像を把握しないといけない
シンガーソングライターではないけどニューミュージックと呼ばれた(と主張できる)歌手など10人もいないだろ?
具体的に列挙してみたらわかる
0470昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 20:53:47.81ID:???
シンガーソングライターとニュミュージックの関係

オレだったら、レコード会社やNHKよりも広辞苑のほうを信頼するね
0471昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 21:19:47.17ID:???
一般人はテレビ等でニュースを見聞きするのと何も変わらない。
いちいち広辞苑とか出さんだろw
0472昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 21:23:24.45ID:???
>>469
ピントのずれた奴だな
問題は「居たのか居なかったのか」ではなく
「レコード会社やNHKが間違っていたのかどうか」だよ
0473昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 21:37:39.27ID:???
>>468
今まで出てきてる歌手を列挙すると

庄野真代
サーカス
大橋純子
中原理恵
桑江知子
竹内まりや

6人(グループ)もいる
0474昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 21:52:36.66ID:???
>>472
レコード会社やNHKが間違っていたと主張したいならまず、間違ってるというソースを出しなさいよ!


>>473
稲垣潤一
桑名正博
H2O
ハイファイセット
0476昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 22:25:36.18ID:???
レコード会社を信頼するのはやめた方がいい
どうせ根拠なく、売れるためにいい加減なことばかり言ってるんだから
0480昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 22:48:00.73ID:???
それじゃまずレコード会社やNHKに撤回を求めなさいよ。
それをしないなら容認してる事になるのだから掲示板等での反論は禁止ですよ
0481昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 22:48:51.32ID:???
>>479
まあ、そういうな
当時まだ小学生くらいだったんじゃないか
NHKを信じても仕方ない

それに、死ぬ前のお爺ちゃんの時点で、自分の間違いに気づけたんだから、よかったじゃないか
0482昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 22:54:12.67ID:???
>>481
何言ってんだか
小学生だから間違ってもいいというのは甘い
いろいろ音楽を聞いたり、調べたりしたら、当時でも何かおかしいということに気づけたはずだ
余計に悪いのは、今になって子供のころの経験をそのまま、まったく検証もせずにやみくもに主張するなど、いい大人のすることではない
0484昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 23:32:35.89ID:???
>>474
他人に要求ばっかしないで、広辞苑くらい、自分自身で足を運んで図書館か書店で見てくださいな
0485昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/11(金) 23:32:59.10ID:???
>>482
自分は大人になってからジャンル分けなんてイメージの為にあるようなもんだから絶対にシンガーソングライターという縛りは要らんと思ったな
0487昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:05:34.95ID:???
>>475
もうあきれるくらい馬鹿だな
「広辞苑」の性格を少しでも考えたらわかるだろ
当時の広辞苑に「ニューミュージック」が掲載されているはずはない
0488昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:09:27.43ID:???
個人的には、当時のNHKが間違っていたことはあまり責められないと思う
だいたい、同時代の若者文化を正確に理解、把握するのは、マスコミ、特にNHKには無理なんだろう
今でもそうだよ
的外れはよくある
0490昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:12:51.91ID:???
>>488
あるな
NHKでの内容そのままで若者の話題をしても、若い人からそれ違いますよといわれるとか
0495昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:16:33.83ID:???
当時からおかしいと思ってたんだ
スージー鈴木が「偽ニューミュージック」と名付けてくれて、腑に落ちた
0496昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:18:07.55ID:???
歴史というのは、あとから正しいかどうかを評価するものだということが理解できていないようだ
0498昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:20:56.37ID:???
ギターを持って小椋佳の曲を弾き語りしていた頃の中村雅俊をニューミュージック扱いする
定義としては間違いなんだが間違いのままでいいという所だな
それで世間に認知されているから
0500昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:23:53.17ID:???
「当時どう呼ばれていたのか」という点と
「現在の(理論的な)視点から正しいのかどうか」を峻別して
かつ両方を検討しなければならない
片方だけでは、片手落ちである

そして、「当時どう呼ばれていたのか」について、かなり信頼できないという点を十分に注意しないといけない
0501昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:26:15.03ID:???
あと、より専門的には、なぜレコード会社やNHKが間違っていたのか、という理由を検討する必要がある
単純に「売るため」とかいうのでは、あまりに掘り方が足りない
しかし、これは非常に難しい
0502昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:28:43.95ID:???
別に、間違うことは仕方ない、抗議も不要(しても無駄)
しかし、きちんと評価、訂正していかないといけない
あまりに歴史学的かもしれないが、1次文献をうのみにするのは非常に危険
0503昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:40:07.61ID:???
1976年巷で流行ってた曲は荒井由実謹製のハイファイセット(元赤い鳥)
それと同じく荒井由実謹製のバンバン
前者が歌謡曲扱いで後者はニューミュージック

この違いを説明してくれる?
0506昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:45:16.31ID:???
>前者が歌謡曲扱いで後者はニューミュージック

これは、どこでの評価?(一般マスコミ(テレビ・ラジオ)、音楽雑誌などなど)
その評価がそもそも間違っている可能性がある
その点をまず明らかにしないと、この時点で検討しても、馬鹿な結論しか出ないおそれ
0507昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 00:49:50.52ID:???
>>503
あまり突っ込んでも仕方ないが、「荒井由実謹製のバンバン」の意味がわからん
そんなにたくさん、荒井由実がバンバンの曲を書いていたのか?
「荒井由実謹製」などとは、バンバンについてはそもそも言えないのではないか
0509昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/12(土) 12:02:41.61ID:???
>>465
>庄野真代の場合、「飛んでイスタンブール」から4曲連続して筒美京平だけど、
その後、シングルでも自作を出し、


それはウソw
庄野真代は自身の作詞・作曲
によるシングルでレコードデビューしている
0510昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/13(日) 19:12:26.40ID:I/1co967
>>466
竹内まりやにいつシティポップスが使われてたんだ?
0511昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/13(日) 19:52:46.11ID:???
ニューミュージック:
わが国で、1970年代から盛んになった、シンガーソングライターによる新しいポピュラー音楽の総称。
欧米のフォーク-ソングやロック・ポップスの影響下に成立。
(「広辞苑」より)
0513昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/13(日) 21:51:46.18ID:???
>>511
こちらは懐メロ邦楽板「ニューミュージックってなあに?」スレです
当時の解釈と後付の解釈が異なるような場合は当然当時の解釈が優先されますので他の板でやってはいかがですか?
0515昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/21(月) 23:40:10.56ID:???
フォークから発展したニューミュージックでは
シンガーソングライターであることが最低条件で、
ほとんどそのケースに該当する
しかし、当時から、筒美京平などの作曲家が
売れるために、または、歌手の事務所等からの要請により、
「ニューミュージック風」の作品をあえて作り
シンガーソングライターとは言いにくい歌手に歌わせたため
それがニューミュージックの状況を混乱させた

それにしても、シンガーソングライターという当然の基本的条件が
すでに理解されていない時代になってきているとは、驚くべきことだ
0516昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/11/22(火) 01:50:54.72ID:???
>>515
>フォークから発展したニューミュージックでは
シンガーソングライターであることが最低条件で、


誰のなんて本に書いてある?
0519昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/12/25(日) 17:20:49.21ID:???
ツイストの夏子は微妙だったが
1976-1979までで確実に言えることは資生堂のCMが基準だった
0523昔の名無しで出ています
垢版 |
2023/01/03(火) 08:47:55.50ID:???
ペドロと三角定規の定義ができないが明確にニューミュージックじゃないんだな
レスを投稿する