X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント369KB

【大友】HOUND DOG 【康平】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/05/24(日) 16:00:50.60ID:78XTILiH
30年以上前に人気あったHOUND DOGというバンドのスレです。
覚えている人いますか?
0141昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/15(水) 22:04:10.72ID:???
限定ライブKNOCK ME TONIGHTのライブビデオ
アンコールのラリアットは収録して欲しかったな・・・
あと各会場から一曲ずつだけでもあれば本当に良かったんだけど
0142昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/15(水) 22:33:37.79ID:UD06AG6D
>>141
あれアンコールはラリアットだったんだ
ビデオでしか観てないから知らなかったけどめっちゃ収録してほしかった
ビデオ観ていいライブだなって思ってたのにちょっとだけ悔しくなったじゃないかw
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/15(水) 23:52:06.05ID:???
BACK TO ROCKの頃かな、レコーディングでもツアーでも実際に声が出ないとかあったらしいね
それがBRIDGEを経てRIVERの頃になると賛否はあるだろうし、いわゆる大友節が極まってしまうけど声はすげぇ出てたんだよね
本人も歌うのが楽しそうで、それが約束のバラッドやらHEAVENにつながるんだろうけど世間的には下降線に入ってた
でも声が出てるからだろうね、1993夢の島のオープニングがラリアットだったし限定ライブのアンコールにラリアットを持って来たりして
94年の夢の島が曲を沢山やる、ラリアットPART2もやる、みたいなのも声というか喉に自信があったんだろうな
オープニングの低い声でウィーアー・・・繰り返してからのハアアアアアアアアアンドドッグゥ〜ってシャウトもかっこよかったもんなあ
0144昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/15(水) 23:57:27.99ID:???
ハードスケジュールで喉を酷使してもケアしてこなかったツケが90年代に出てきた

高いパートの音が出なくなったからね
大友康平も喉に血腫ができようなツアーやってたと話してた
0145昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 02:07:08.48ID:???
大友もかっては日本のロックを盛り上げて自分たちが時代を作っていくという自負と目標があったんだろうけど
東京ドームで生のストーンズ公演を見て自分たちとは何から何まで次元が違いすぎるとはっきり悟っただろうね。
自分たちは学芸会のドシロートレベルだったと。
大友が音楽活動に基本興味なくしたのもわかる。まあこの人は素直っていうかそういうのを隠さないのがいいんだよな。
0147昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 19:06:16.89ID:???
ローリングめっちゃ格好良いよねw
ただ85年頃の大友だったら一瞬勝ってる(と思える)ところもあるんだよな。
0148昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 19:09:33.31ID:???
まあハウンドにはローリングにおけるキースみたいな頼れる存在がいなかった。
そのことが大友を余計孤独にさせた
0149昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 19:12:49.96ID:???
ミックとキース、ジョン&ポール

ユカイにシャケ
ヒムロックに布袋さん
ハリーに蘭丸

ロビンにエマ

チバにアベ
挙げたらキリがないけどHOUND DOGにその役割を果たす人はいなかったね
0150昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 20:25:54.86ID:???
相棒が居ない場合はソロでやっていくパターンが多いんだろうけどね
佐野さんや浜田省吾さんみたいにさ
大友は自分で曲が作れないってのがなあ・・・
0151昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 20:38:43.10ID:???
>>150
毎度のことだがそれに尽きる
譜面も読めないけどロックンロールですからwと自嘲していたが最高にダサい

しかし歌唱力、ライブを盛り上げるパフォーマンス
これに関しては天才、天性の持ち主であったと思う
0152昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:39.64ID:???
最初のレコーディングでCBSがメンバーを切らなかったのも
温情だけじゃなくて大友一人だと楽曲の面で厳しいというのもあったんだろうかね
負け犬ではメンバーを助ける為に「全員が曲を書くので・・・」みたいな話になってたけど
0155昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 22:28:51.13ID:???
大友が最初から1人でやっていたら案外と
渡辺美里くらいには売れてたかも知れない
0157昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 22:49:34.64ID:???
結局、相互依存していたバンドなんだよなあ
天才が誰もいないバンド、普通の人が6人集まってやってるバンドとか言われてたけど
0160昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 23:13:05.37ID:???
俺はもうそれで良かったというか好きなのがそういう頑固で偏屈なところだったからさw
でもやっぱり売り上げと動員が落ちて来ると媚びてくる感じが、ね・・・アクロスザレインボウの頃とかさ
それ故に「俺が歌えばハウンドドッグだ、ドッグは俺のもんだ」的な発言はショックだったね
ああ、この人ここまで落ちたのかと
0161昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 23:21:20.47ID:???
しかしメッセージソングって全然励まされないよな。
言ってることはまともでも逆効果にしかならないとすら思う。
同じメッセージでも例えば、俺はこのままでいいのさ人生マイペースが大事さ
とか、生きてりゃそのうちいいことあるさ、みたいなやる気のないメッセージだったら
新鮮だったかも知れないけど。
0163昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 23:42:41.06ID:???
ドッグに限らないけど80年代は洋楽ロック停滞期だったからこれこそロックだぜみたいにやれてたんであって
90年以降ローリングみたいな本物のアーティストが頻繁に来日するようになると差がありすぎて
まあ商売あがったりだよなロックンロール系は。みんなダメになった。
0166昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/16(木) 23:53:13.56ID:???
90年以降、日本の音楽シーンはそれまでのように大上段に構えたり突っ張ったりせず
普通の格好した人が等身大なことを歌うJポップ中心に変わった。
0167昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:01:07.47ID:???
>>163
あんたどっかで時間が止まってるよ
昔の賛美ばかりやなくてそれ以降の音楽について書いてみろよ

Rolling Stonesの名前しか挙がらんが
90年代は日本の音楽何聴いてたの?
0170昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:02:35.52ID:???
ローリングって略してるけどそれはThe Rolling Stonesのこと?
薄らダサいエアプの書くことはわからんわ
0171昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:03:58.19ID:???
90年代は今に至るまで各地でフェスが勃興したがHOUND DOGは過去の栄光にすがるようで人気も下降して大物ぶってもフジロックには呼ばれなかったな
0172昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:07:49.09ID:???
洋楽オンチは洋楽アーの話がよっぽどうざいんだろうなw
おまえ全然知らないもんな。
こんな奴大友のブログ見ても何書いてあるんだか全然わからないだろう。
大友は楽譜読めないとかディスったところで大友以下の洋楽オンチw
0175昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:12:16.70ID:???
>>172
大友康平のブログはいいからお前が何聴いてきたのか書いてみろよ
逃げてねえで早くしろブサイク
0176昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:14:06.77ID:???
ジャニーズにストーンズってアイドルいるの知らないのかよ。
それと分けるためにあえてローリングって書いてるの。
大友のブログも大のローリングファンである大友がそこから使ってるわけだし。
いつまでもドッグだ尾崎だスライダーズだブルハだジュンスカだプリプリだボウイだ聴いてる無知は困るよな。
0177昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:15:54.68ID:???
>>174
レベッカはリバティの中に居る!からね、のCMと同時期にボンジョビがマクセルのカセットテープのCMとかやってたしね
むしろドッグやボウイで邦楽ロックを聴き始めてすぐに洋楽にハマる連中が多かったのもこの頃なんだよねぇ
0179昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:18:30.30ID:???
>大友のブログも大のローリングファンである大友がそこから使ってるわけだし。

えーと、頼むから理解できる日本語でレスしてくれるかな?
0180昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:23:11.35ID:Y8vXhVZu
>>174
バーカwガンズの80年代の来日公演の会場はこれだぞ。
1988/12/04/(日) 東京 / NHKホール
1988/12/05/(月) 大阪 / フェスティバルホール
1988/12/07/(水) 東京 / 中野サンプラザ
1988/12/09/(金) 東京 / NHKホール
1988/12/10/(土) 東京 / 日本武道館
ドッグよりもショボいw当時は知る人ぞ知るって感じでまだ全然すごいって感じじゃなかった。
U2なんて日本じゃ一般層的にメジャーじゃないしロックンロール系じゃないだろ
クイーンもポップスだよバカw
0181昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:23:26.32ID:???
大友康平がブログでThe Rolling Stonesのことをローリングと略してるのかと思い見に行ったがそうとも書いてないしこの会社で居場所のなさそうなおじさんの戯言のようだ
0182昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:25:32.04ID:???
>>180
会場の話なんて何一つしてないんだけど聞いてないことを挙げてHOUND DOGと比較されても困るぞ

何がロックンロール系だよ
音楽何聴いて?って問いには答えてくれないのかよ
0186昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:28:43.10ID:???
結局のところ話し合いが通じなくて草生やして逃げてるおじいちゃんの相手してます
0188昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:32:42.57ID:Y8vXhVZu
>>187
ロックンロール盛り上げようぜ!とかそういうのから
Jポップに変わったって言ってんじゃん。
0189昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:33:36.16ID:???
洋邦問わず詳しいとか関係無いのよ
楽しいとか好きとか気持ちを揺さぶられるとか、とにかく自分にとって良い音楽、それがロックだったの
洋楽ガー、ローリング、とか馬鹿なことほざいてる時点で糞だわ
ドッグが好きというより大友が好きなだけでカラッポなんだろうな、とむしろ同情さえしてしまうわ
0190昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:35:05.98ID:???
>>188
つまり日本のバンドはHOUND DOG以降
90年代の日本のロックバンドなどは知りませんか?

BJCとかTMGE
0191昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:36:56.17ID:???
まあその前にイカ天ブームが起きて
タマとかジッタリンジン、オーラみたいなバンドが台頭、
これがドッグの人気を揺るがしたね。
どうせ洋楽には敵わないんだから素直に自分たちの歌をやろうってね。
青春メッセージとかロックを盛り上げようぜ!みたいのがうざく思われてきたってこと。
時代が変わってしまった。
0192昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:37:11.88ID:???
>>188
>ロックンロール盛り上げようぜ!とかそういうのから
>Jポップに変わったって言ってんじゃん。

誰がどこで言ってんの?
あなたの話は主語から何から飛び過ぎで支離滅裂過ぎなのよ、普段どんな生活してんの?仕事に支障は無いの?
0194昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:40:34.41ID:???
>>192
おまえの文章おっさん特有の腐り切った気持ち悪さ満載だね。
せめてドッグ聴いてた頃の純粋さ取り戻せよバーカ
0195昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:40:39.80ID:???
>>193がアンカミスでないのなら割と驚異的だなw
ローリングと称する俺は先進的でカッコイイ!と本気で思っている可能性w
0196昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:41:08.60ID:???
イカ天ブームで出てきたバンドが気に入らなかったって大友の発言がどこかのスレであったが事実なら時代の波に無頓着だったということだ
0199◆ivrU1TOGVQ
垢版 |
2020/07/17(金) 00:44:16.65ID:???
俺はローリングおじさんじゃないよ
0201◆ivrU1TOGVQ
垢版 |
2020/07/17(金) 00:46:47.49ID:???
ローリングおじさやの痛さは自覚してわざとやってるのやろ
0202昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:48:54.81ID:???
ドッグは80年代だから通用してたバンドだよな。
90年代になると日本人の耳が肥えてきて段々と相手にされなくなっていった。
0203昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:48:54.92ID:???
ドッグは80年代だから通用してたバンドだよな。
90年代になると日本人の耳が肥えてきて段々と相手にされなくなっていった。
0205◆ivrU1TOGVQ
垢版 |
2020/07/17(金) 00:51:19.61ID:???
>>203
90年代にあんな暑苦しくてもな
でもBRAHMANも暑苦しいし

Hi-STANDARDとか短パンが台頭してきたときにHOUND DOGはどう思ったかね
0206昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:52:18.56ID:Numrj/Wg
>>204
そういう設定に変更したのね
0207昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:54:08.02ID:???
負けたと思っただろうね。
でも当時はそんなことどうでもよく音楽よりも金カネ金になってたね。
企業とのタイアップとか凄かったし。
0208昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 00:57:29.29ID:???
>>200
おまえはすっかりクソジジイになってしまったな。
フォルテシモに泣いた熱かった頃を思い出せよ。
0209昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 01:01:35.69ID:Numrj/Wg
フォルテシモ(笑)
ローリング(笑)
0210◆ivrU1TOGVQ
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:26.61ID:???
>>207
GOLDからタイアップ路線がすごかったね
Mother&Childrenとして独立したしお金が必要やったのだろう

おかげでGOLDの売り上げは全てMOTHERに入った

>>208
ffで通じるのにわざわざ書くとこがまた
0212昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/17(金) 01:29:13.96ID:???
お口直しに大作家大友の世紀の名文を再び!

2月26日

8年ぶり6度目の日本公演!
史上最高のロックンロールバンド・ローリングストーンズ
「14 オン・ファイアー ジャパンツアー」
東京ドーム3日間公演の初日に行ってきました!

30分遅れ「GET OFF OF MY CLOUD」でオープニング!
続いて「IT’S ONLY ROCK’N ROLL」「ダイスを転がせ」と
たたみかけ、いきなり会場は大興奮状態となる。

ミックがたどたどしい日本語「ヒッサシブリ」「ミンナサイコウ」
「チョ〜カワイイ」を連発、またまた会場をわかす。

とにかくミックが凄すぎ!
声は出まくり、ステージの端から端まで走りまくり息も切らせず
満70歳でこのパフォーマンスまさに真の「スーパースター」だぜ!
ロン・ウッドはくわえ煙草、キースはいつもの腰を低く落とした
スタイルでのギタープレー、チャーリー・ワッツはいつもながらの
涼しい顔でクールにビートを刻む。
69年から74年まで在籍したギターのミック・テイラーもゲスト参加!
最高!最高!
終盤の怒濤の3連発「START ME UP」「BROWN SUGER」
「JUMPIN’ JACK FRASH」にはシビレまくりでした。
あっという間に2時間20曲を披露「SATISFACTION」で締めくくり!

ロックンロール最高です!
平均年齢69.5歳の“いかした”不良中年軍団、只者じゃないぜ!
0213昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/19(日) 01:21:00.97ID:???
俺は博多の人間なんだけど、
ドッグのライブで本編が終わるとみんな「コーヘー!」ってアンコールのコールを始めるのよ
そんで、コーヘーコーヘー繰り返しているうちにテンポが速くなってコールがバラバラになってきた時にメンバーが再登場ってパターンだった
他の地域も同じ感じだったのかな?それとも「アンコール!」って言ってたの?
0214昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/19(日) 02:45:37.63ID:???
そんだけコウヘイコールがあるってことは観客の殆どが大友目当てだったんじゃん。
ハウンドドッグ=大友康平だったってことだな。
バンドじゃなかった。
ストーンズのライブで観客ガキ、ミック、ミックってミックジャガー の名前を叫んだりしないもんな。
やっぱり大友がハウンドドッグだったんだよ。
0216昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/19(日) 08:31:23.62ID:???
エレファントカシマシやスピッツがボーカルのフロントマンで人気と動員保ってるのと同じかと思ったらこのフロントマン2人は楽曲制作の中心人物だから大友康平と同列にするのは失礼だ

大友康平に曲が作れたらHOUND DOGという形は不要であったろう
しかしこのバンドは大友康平のキャラクターも相まって良かった
0217昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/19(日) 17:22:01.81ID:???
まあ80年代、大人たちは当時景気が良くて仕事が沢山あって
お金持ってて遊びまくって勘違いしていた一方、
子どもたちは理解のない大人と野暮ったい学校の時代遅れな教育環境で
管理教育全盛期と相まって人権無視な扱いされてたという二重構造が社会にあって
そんな抑圧されていた層が尾崎とかボウイとかドッグとかTMネットワークとかブルハとか
聴いて独特のバンドブームを作っていた気がするな。
その子たちが高校卒業して大人になるとその流れは下の世代には受け継がれず
バンドブームが終わりドッグの人気もなくなっていった。
0220昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/20(月) 03:10:22.28ID:???
その反動でツッパリ出す奴も多く
中学で丸刈り全員強制の地域ほど
高校生になったらヤンキーが溢れていた
0221昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/20(月) 09:43:22.04ID:???
そんな地域じゃなかったけど全国どこでもそうだっって感じの伝わり方は誤りだわ

当時の教師ってなんかヤーさんみたいでさ
学帽がないのに咎められてもなくしたとか嘘でも理由を説明すると対応するのが面倒なのかそのうち用意しとけみたいな感じで適当にあしらってたし

今の学校の先生たちの方が真面目だわーと思う
0222昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/20(月) 15:30:39.26ID:???
昔の学校で象徴的だったのは
パンツ一丁で身体測定。
しかも配慮とかなんもないのな。
大人には逆らえないという服従心を与えるために
わざと恥ずかしい思いを子供にさせるように仕組まれてた。
これは子供心に屈辱的だった。
0223昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/20(月) 15:37:13.08ID:???
しかもトランクスだったらそこまで抵抗感なかっただろうが
昭和の時代で当時はみんな白のブリーフだったから
情けなさと惨め感が半端なかった。
0224昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/20(月) 15:47:39.58ID:???
90年代半ばになるとマスコミなどで騒がれるようになって女子に対しては配慮するようになったが
女子は服を着たままなのに男子だけ女子のいる前で当たり前のようにパンツ一丁にさせられるという
男性差別のような状態が地方では行われてそれがずっと続いていてこれはこれできつかっただろう。
本当クソだよな日本の学校って。
0226昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 00:39:05.69ID:???
大友も内心は動員も下がり続ける一方でヒット曲も出ない中で
90年代の若いバンドやボーカリストの出現と彼・彼女らのミリオン、ダブルミリオン連発、
おまけにGLAYの20万人ライブとかで心がポッキリ折れちゃった所はあるのかなと思ったりする
0228昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 08:21:36.17ID:???
ファン層違っても同じ業界だしね
動員減ってライブ会場の規模がアリーナから落ちても活動することに変わりがないって思えるかどうかだよ
0229昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 13:48:37.05ID:???
ff、ONLY LOVE、AMBITIOUS、BRIDGE
などのヒットシングルもあるし

ライブ動員は東京ドーム、日本武道館15日連続公演
いろいろやって記録も打ち立て、夢の島も終わった
あとは惰性でバンド続けてくの無理だったか
0230昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 20:01:40.20ID:???
>>226
それもあるけど決定打となったのは
東京ドームで観たストーンズ公演だろうね。
ストーンズ大友は本物と自分たちとのレベルの差を思い知った。
かって自分もドームでやったことが一回だけあるから
音楽やステージだけでなく照明や音響などでも天地程の差があることを感じて
自分たちがやっていたのは子どもだましだったと悟った。
0231昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 20:25:27.27ID:???
世界規模でワールドツアーやってるRolling Stonesと自分たちを勝手に比較して自信喪失したってのは当時何か雑誌かインタビューで大友康平が述べた話なの?
0232昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 20:37:06.84ID:???
ドッグの武道館15daysとストーンズのドーム公演って時期が同じで、
単ちゃんは「同じ東京で同じ時間に、向こうは東京ドーム、こっちは武道館でライブだ、ってヤッさんと話してて、なんだかジーンとしてたな」
と言ってるけど、俺は大友も同じ感じだったと思うよ。レベルなんて最初から違い過ぎるものw
BACK TO ROCKがコケて、アジア進出もポシャッたのと、BRIDGEで再浮上したもののアメリカライブも特に新しい仕事にもつながらず・・・とか
そっちの精神的なダメージの方が大きかったんじゃないかとか勝手に想像してるw
あとソロもうまくいかなかったしね・・・
0233昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 20:49:35.94ID:???
>>232
それはROCK MEの本に書いてあったね
確かに同じ時期だった

1991年〜くらいはバブルが崩壊したしわ寄せが来たのもあると思うけどね
0234昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 20:56:09.63ID:???
RIVERはツアーともどもコケちゃったよね、大失敗ではないけど売り上げも動員も想像以上に落ちたという・・・
スーパードライのCMで日はまた昇るを聴いた時、ちょっと嫌な感じはしたんだよね「BRIDGEと似たような感じにしなくても」ってさ
まあ急速に邦楽で世代交代が進んでいたから、よほどの曲でないと同じ結果になっただろうけど
0235昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 21:09:50.13ID:???
邦楽業界でも移り変わりの進行形だったのが90年代始めから95年くらいまであったね

元春はハートランド解散させて桑田もソロ活動を本格化させたブルーハーツは潔くいなくなってハイロウズになった

残ったのはHOUND DOGくらいだよ
0236昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 22:41:43.21ID:???
YouTubeで割とこまめに、あるいはここ最近になってまでも
音源や昔のテレビ出演時の映像、リリースされたライブ動画とかアップしている人がいるんだけど(勿論、違法ではある
それでもたいして見てる人が居ないもんね、視聴回数1万なんか全然届かないのばっかり
かつてのファンすら離れてしまったんだなーという感じはあるね、正直
0237昔の名無しで出ています
垢版 |
2020/07/23(木) 23:18:16.56ID:???
ツアー本数や規模、結成からン年=実働ン年、にこだわらなければもっと地道に続けられたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況