X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント372KB

【外は冷たい】 松田聖子 63 【二月の風が】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 22:47:19.33ID:???
ここは、主に80年代における松田聖子さんの軌跡を辿る懐古派用ファンスレです。

最新の聖子さんの話題は本スレにてどうぞ♪
→【 SEIKO 】 松田聖子114 【 JAZZ 2 】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1539789637/

■注意事項■

松田聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。

但し、大きく逸脱をしなければ
オーディオファイルの為の情報交換なども歓迎です。
同様に 『SEIKO JAZZ』 の話題に関しても
しなやかな相互対応を願います。

論理的、且つ主観だけではない批判は構いませんが、
第三者を不快にするような暴言、根拠無き誹謗中傷、
感情的な煽り、無意味な自治討論への誘導などには、
徹底したスルー対応をお願い致します。
http://info.2ch.net/guide/adv.html

前スレ
【部屋を訪ねた】 松田聖子 62 【冬の午後の日】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1546704515/
0065昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:34:50.41ID:???
● 「松田聖子を創った男たち」 E

丸山恵市は、聖子史に欠かすことのできない編曲家、
大村雅朗と長く共同作業をこなしてきた。

当時の大村はアメリカンポップスに傾倒していた。

「2人で資料をたくさん集めて、
どんなアレンジが聖子さんに合うのか研究した。
大村さんが重きを置いたのはアメリカ西海岸風サウンド。
さらに聖子さんには季節感を明確に表していく、
それが大事だろうということになりました」

奇しくも大村は聖子と同じ福岡の出身だ。
福岡弁で交わされる2人だけの会話を幾度となく目撃している。
年齢は11歳違うが同郷のよしみからか
「まあくん」「聖子ちゃん」と呼び合う仲だった。

大村は編曲・作曲合わせ、60曲以上を聖子に提供した。
大村自身、のちに小室哲哉や大江千里ら
多くのアーティストに影響を与えた天才肌であるが、
そんな男にも聖子作品のハードルは高かったようだ。

「もう辞めたい・・・
聖子ちゃんのアレンジ続けていくのは苦しい」

特に「夏の扉」のアレンジはアイディアに七転八倒した最たる例だった。
丸山は大村をこう励ました。

「冷静な目で見てやはり松田聖子には大村さんのアレンジだよ。
苦しいときもあるけど何とかしのいでやっていきましょうよ」

丸山の激励で、大村は再び聖子作品に前向きに取り組むようになったという。

丸山は、アメリカ進出をにらみ
コンサートをより本格化させたい聖子から指名を受けた。
88年から91年までツアーの音楽監督、
91年に出した洋楽カバーアルバム「Eternal」では6曲のアレンジを手がける。

「あんなに小柄なのにステージに出た瞬間に大きく見える。
これが天性のオーラなんだと思いましたね」
0066昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:36:25.66ID:???
● 「松田聖子を創った男たち」 E

「マイケル・ジャクソンにクインシー・ジョーンズがいたようにー」

作詞家の三浦徳子は言う、
松田聖子に対して大村雅朗という優秀な編曲家の功績は大きかった、と。

三浦は今でも大好きな曲(SWEET MEMORIES)だと話す。
「あの曲は名作だし、今でも何かの曲を聴くと
大村君のアレンジならどうなるかな?と思うことがある」

映画「失楽園」や大河ドラマ「天地人」の音楽で知られる大島ミチルも
九州の先輩である大村に魅せられた1人だ。

「大村さんの音楽性はいつも暖かく優しさにあふれ、
何よりもさりげないセンスがあり、
私は大村さんのような音楽家になりたいと
高校生の頃、ずっと思っていました。
あの包み込むような音楽性が、
聖子さんの可愛らしさにピタリとはまったのだと思います」

大村が病床に伏したのは96年のこと。
それから約1年の闘病生活を送り、
97年6月29日に肺不全で46歳の生涯を終える。

大村は死の直前、松本隆に遺作となる曲を託している。
大村の死から2年後に発表された「櫻の園」である。

当時、聖子は作詞・作曲からプロデュースまで手がけるようになっていたが、
この時ばかりは大村の遺志に応えるべく、1人のシンガーに戻った。
プロ意識の極めて高い聖子には珍しいことだが、
同曲のレコーディングでは号泣する姿を見せている。

大村の遺作を中心としたアルバム「永遠の少女」は、
作詞家もミキサーもディレクターも、
かつての聖子ソングのスタッフが参集した。
0067昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:38:35.53ID:???
● 「松田聖子を創った男たち」 F

松本隆が聖子に提供したのは、
およそ音楽史に例を見ない138曲である。

一人の作詞家が一人の歌手に向けて書いた記録として、
この数字を越えるものは今後も現れないだろう。
いかに松本が聖子の歌声を愛し、
また聖子も松本の描く詩の世界観を受け入れていたか。

ある時期からアルバムのプロデューサーも兼ねるようになった松本は、
レコーディングスタジオにも顔を出すようになる。
デビュー当時から聖子は、どんな曲でも瞬時に吸収する抜群の聴力を持っていた。
自分の中で歌を完全に理解することが出来たため、
レコーディングに手間取らないことでも有名だった。

たとえば細野晴臣による「天国のキッス」は
複雑な転調を重ねる難曲だが、聖子はたやすく歌いこなした。

「レコーディングの時、スピーカーからあの声が流れ出すのが好きでね。
あの声で自分の詞を歌ってもらえるのは作り手冥利につきる」

松本はこう回想する。

松本は自分の中にある”理想の女性像”を詞に描いた。
詞の中の女性を少しずつ成長させながら聖子に歌わせてきた。

例えば「SWEET MEMORIES」のヒロインは、
青春ドラマの主題歌になった「蒼いフォトグラフ」の
主人公の後の姿であるというように。。。

その結実となったのが、88年5月に発表したアルバム「Citron」だった。
ここで「続・赤いスイートピー」を書いたことと、
新しい命が芽生える「抱いて・・・」を書いたことで
「聖子の成長をすべて描き切った」と松本は思った。

その後、道は分かれてしまうが、
松本にとっての聖子に対する「天才」という評価が揺らぐことない。
0068昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:40:47.69ID:???
● 「青い珊瑚礁」 松田聖子

作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗 (1980年発表)

オリコン2位まで上昇し、年末の新人賞を総なめにした2ndシングル。
80年代アイドルブームを創出した記念碑的作品です。

若松さんは「情緒」と「力強さ」を兼ね備えた彼女の声に惚れこみスカウト。
その個性を活かすべく作曲には「アメリカン・フィーリング」に留まった小田裕一郎、
編曲には「謝肉祭」を手がけていた大村雅朗を起用し、
初期・松田聖子サウンドを確立させました。

https://i.imgur.com/Oqz7BVv.jpg
0069昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:03.06ID:???
● 「風は秋色」 松田聖子

作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:信田かずお (1980年発表)

資生堂“エクボ・ミルキィフレッシュ”のCMに起用された3rdシングル。
松田聖子にとっても、若松さんにとっても、初のオリコン1位を獲得し、
前作「青い珊瑚礁」(オリコン2位)で得た人気を不動のものとしました。

松田聖子の初期作品は「風」「季節」「色」が重要なキーワードとなっていますが、
コンセプトやタイトルはすべて若松さんが立案。
本作のタイトルは六本木のロアビル前を通った時、
フッと閃いたアイデアだといいます。

https://i.imgur.com/Agf99TY.jpg
0070昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:16.85ID:???
● 「九月の夕暮れ」 松田聖子

作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:信田かずお (1980年発表)

1stアルバム『SQUALL』に収録されたオータムソング。
若松さんは松田聖子を「情緒的でありながら力強さも兼ね備えている稀有なシンガー」
と評していますが、
季節の変わり目を♪Coming soon winter〜と歌い上げる本作のサビの歌唱は、
その魅力をいかんなく発揮したロングトーンといえるでしょう。

アルバム制作においては、コンセプトはもちろん帯のキャッチコピー
(『SQUALL』は「珊瑚の香り、青い風。いま、聖子の季節」)まで、
すべて若松さんが考えていました。

https://i.imgur.com/pPc08mO.jpg
0071昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:31.61ID:???
● 「風立ちぬ」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内※ (1981年発表)
※…ストリングスアレンジは井上鑑

今では日本のオータムソングのスタンダードになった7thシングル。
本人出演のグリコ“ポッキー”のCMに起用され、オリコン1位をマークしました。

若松さんはアイドルとしてデビューした松田聖子に
「音楽性」と「文学性」を持たせたいと考え、
作家には音楽的に優れたニューミュージック系の作家を起用。
歌詞については、聴き手に深さを感じさせるため、
文学的な要素を盛り込むようにしたといいますが、
本作は若松さん自身が好きな堀辰雄の同名小説に着想を得て制作されました。

https://i.imgur.com/gFlPw7l.jpg
0072昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:57.45ID:???
● 「流星ナイト」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:財津和夫 編曲:鈴木 茂 (1981年発表)

名盤と誉れ高い4thアルバム『風立ちぬ』(オリコン1位)収録曲。
秋風が吹き始めた夜を舞台に、
揺れる乙女心を描いたエモーショナルなナンバーです。

このアルバムはA面5曲を大瀧詠一が作曲・編曲、
B面4曲を鈴木 茂が編曲(うち1曲は作曲も担当)していますが、
彼らを聖子プロジェクトに引き入れたのは、
はっぴいえんど時代の仲間である松本 隆。
若松さんは3rdアルバム『Shilhouette』で初めて松本隆を起用し、
その素晴らしさから以後三年半に渡り、
若松・松本・松田の“3松体制”が継続します。

https://i.imgur.com/fqm0Sur.jpg
0073昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:42:14.52ID:???
● 「野ばらのエチュード」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1982年発表)

ピンク・レディーの記録に並ぶ9作連続のオリコン1位を獲得した11thシングル。
本作は、本人出演のグリコ“ポッキー”のCMにも起用され、
そのCMでも流れていたアナザーバージョンが、
クリスマス企画アルバム『金色のリボン』に収録されています。

若松さんは財津和夫の「品性」を感じさせるメロディに惹かれ、
「チェリーブラッサム」(81年)以降、22作の作曲を依頼(うち3作は作詞も担当)。
シングルA面は本作が最後となりましたが、
通算4作を松田聖子のために提供しています。

https://i.imgur.com/MHZd2lr.jpg
0074昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:42:28.69ID:???
● 「愛されたいの」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1982年発表)

「野ばらのエチュード」のB面に収録された本作は、
ハープシコードを多用したバロック調のサウンドが印象的なミディアムバラード。
深まりゆく秋と不安な心情を重ね合わせた切ないラブソングです。

作詞の松本 隆は後年、
「聖子プロジェクトではB面も全く手を抜かなかった」と述懐していますが、
若松さんによると、出来がいいからA面にするということはなく、
シングルA面は最初からタイトルやコンセプトを決め打ちで制作していたそうです。
作り出す全楽曲に一糸の妥協もないという点で、
松田聖子という大プロジェクトを担う制作者側の強い信念が垣間みえました。

https://i.imgur.com/akkV3Ge.jpg
0075昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:42:43.97ID:???
● 「HAPPY SUNDAY」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1982年発表)

82年のクリスマスシーズンに発売された
2枚組の企画アルバム『金色のリボン』(オリコン1位)収録曲。
彼女が当時パーソナリティーを務めていた
FM番組『ひとつぶの青春』で公募した詞をもとに制作された楽曲です。

https://i.imgur.com/hguSRk3.jpg
0076昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:43:19.95ID:???
● 「秘密の花園」 松田聖子

作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 (1983年発表)

バーネットの小説から取られたこの曲は、
松田聖子によって見事な変貌を遂げた。
淡い初恋物語のように見えて、途中から見事な幻想へと変容してしまう。

月灯りの魔法によって、彼は魔女である聖子に引き寄せられ、
聖子を優しく抱きしめた途端、彼は聖子に魂を抜かれ、
誰も知らない秘密の花園へと導かれて行く。
この詩はE.T.A.ホフマンの物語にも似た傑作である。

イントロ部分の弦のピチカート演奏と、トライアングルのサウンド
初めて聞いた時、全身に電気が走るほど、画期的な導入部であると思った。
元来、松任谷正隆氏のは、音の広がりだけでなく、
奥行きの広さを感じるアレンジを施すのだが、
今回はその腕にさらに磨きがかかり、艶めかしい音色も印象的だ。

B面の「レンガの小径」は、ヨーロッパの雰囲気を持った作品。
A面とは対照的な作風で、物悲しい歌である。
前年に発表された「制服」よりも、さらに深い悲しみがそこにはある。

https://i.imgur.com/Jw0W73Q.jpg
0077昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:43:33.98ID:???
● 「SWEET MEMORIES」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲・編曲:大村雅朗 (1983年発表)

当初は「ガラスの林檎」のB面に収録されていた14thシングル。
サントリーCANビールのCMソングとして評判になったのを機に両A面扱いとなり、
2度にわたってオリコン1位を獲得するロングセラーとなりました。

作曲・編曲を手がけた大村雅朗は、
山口百恵「謝肉祭」のアレンジに注目した若松さんが「青い珊瑚礁」で初起用。
作品のコンセプトや詞の内容を踏まえたうえでサウンドを構築していく仕事ぶりで、
聖子プロジェクトになくてはならない存在となりました。

https://i.imgur.com/udZJ7KZ.jpg
0078昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:43:46.89ID:???
● 「瞳はダイアモンド」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:呉田軽穂 編曲:大村雅朗 (1983年発表)

ドラマ主題歌となった「蒼いフォトグラフ」と
両A面扱いでリリースされた15thシングル。

秋の季語は登場しませんが、哀愁を帯びたメロウなバラードで、
83年秋から冬にかけて大ヒットを記録。
TBS系『ザ・ベストテン』では自身最長の8週連続1位を獲得しました。

作曲を手がけたユーミン自身もアルバム『FACES』でセルフカバーするなど、
今なお多くのアーティストによって歌い継がれている失恋ソングの名曲です。

https://i.imgur.com/JZX2DKG.jpg
0079昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:44:59.35ID:???
● 「ピンクのモーツァルト」 松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣、松任谷正隆 (1984年発表)

カネボウ化粧品’84秋のイメージソングに起用された18thシングル。
16作連続のオリコン1位を獲得しました。
10thアルバム『Windy Shadow』(84年)には、
アルバムバージョンで収録されています。

作曲の細野晴臣は6thアルバム『Candy』(82年)で聖子プロジェクトに初参加。
以後、シングルA面3作を含む7作を提供していますが、
同じ細野晴臣作曲の「わがままな片想い」などは、
リズムを刻むような独特の細野メロディを歌うのに苦労したといいます。

https://i.imgur.com/7IIG9nz.jpg
0080昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:45:15.95ID:???
● 「夏の幻影(シーン)」 松田聖子

作詞・作曲:尾崎亜美 編曲:大村雅朗 (1985年発表)

結婚を控えた時期にリリースされた
11thアルバム『The 9th Wave』(85年)のラストを飾るバラード。

1stアルバム『SQUALL』の1曲目「〜南太平洋〜サンバの香り」は、
波の音で始まっていますが、本作は波の音で終わるアレンジが施されており、
第1期・松田聖子の終幕を感じさせる仕上がりとなっています。

https://i.imgur.com/v2Oo8zH.jpg
0081昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:45:34.65ID:???
● 「瑠璃色の地球」松田聖子

作詞:松本 隆 作曲:平井夏美 編曲:武部聡志 (1986年発表)

松田聖子が妊娠中にリリースしたアルバム『SUPREME』に収録された本作は、
アルバムのエンディングを飾る壮大なバラード。
最近はアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』で、
広瀬すずがカバーしたことも話題を呼んでいますが、
本作を作曲した平井夏美と若松さんは今でも交流が続いているようです。

https://i.imgur.com/pzZOucD.jpg
0082昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:52:34.86ID:???
妊娠中にリリースってどういうこと?
一体何をして妊娠したの?
良く分かりません。
懐妊発表翌日に岡田有希子が自殺したのは何故ですか?
0083昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:52:44.31ID:???
すぐれた詩人は、歌い手の本質を見抜き、
それに合った歌詞を差し出す
三浦徳子も、松本隆も、そうゆう詩人だった

セカンドアルバムの「North Wind」の歌詞にある
♪あなたは凛々しい North Wind みたいよ
♪ひとつのところに止まっていないの…
は、あなたでなく、聖子自身のことだ。

80年代、そして恐らく90年代の聖子は、
驚くべき速度でローリングし続けた

聖子プロジェクト最終段階のシングル、
「旅立ちはフリージア」は、デビュー前後に大ヒットしていた、
ゴダイゴの「銀河鉄道999」を回想させる。
やはりデビュー時点を想起させるのだ。

アルバム『Citron』の中の「4月は風の旅人」、
♪この道の向こうに何があるか分からない…

「さよならの向こう側」にあるのは、
山口百恵のような日本の伝統的な女の生き方ではない。
大人になりきれない時間の国のアリスは、
飛んできた蝶にもう心を奪われている。

林檎酒の日々は、キャンディーズの「微笑がえし」、
ピンクレディーの「OH」あたりと同じ性質の曲だ。
もっと言えば、ビートルズの「ジ・エンド」に似ている。
0085昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:38.03ID:???
● 松田聖子・4thアルバム

タイトル:『風立ちぬ』(1981/10/21発売)
帯コピー:こころの香り 聖子、いま19のメッセージ…

収録曲:
01. 冬の妖精
02. ガラスの入江
03. 一千一秒物語
04. いちご畑でつかまえて
05. 風立ちぬ
06. 流星ナイト
07. 黄昏はオレンジ・ライム
08. 白いパラソル
09. 雨のリゾート
10. December Morning

解説:
A面の作曲・編曲を大瀧詠一、
B面の「白いパラソル」以外の編曲を鈴木茂、
全曲の作詞を松本隆が行っており、
元はっぴいえんどメンバーが強く関与している。

特に、松本隆はこのアルバム以降長期にわたって
ほとんどの楽曲の作詞を担当することとなり、
松田聖子のアルバム史の中ではひとつの転換点と考えられる。
鈴木茂は、「白いパラソル」以外の全曲でE.ギターを担当している。

近年、プロデューサーに関してサウンド・プロデューサーを指すことが多いためか、
大瀧・鈴木のプロデュース作品と当事者(大滝自身のライナーノート等)及び、
他者から語られることも多いが、
両者とも実際はサウンド・プロデュースの担当であり、
アルバム全体のトータル・プロデュースとディレクションは
CBS・ソニー(若松宗雄)とサンミュージック(月野清人)の
プロデューサー兼ディレクターの担当だった。

A面は大瀧のサウンドプロデュース・編曲からナイアガラサウンドが強く、
大瀧自身は、このアルバムの7ヶ月前に発表された
『A LONG VACATION』と対になることを意図したと
『大瀧詠一作品集Vol.1』のライナーノートで解説している。

また、大瀧は、松本と組んだ作品は、
これまで「はっぴいえんど」等での実験的な作品ばかりだったので、
商業的に通用するかどうかの試金石だったとも述べている。

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30110.jpg
.
0086昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:57:08.77ID:???
● 大瀧詠一作曲・編曲(多羅尾伴内名義)「風立ちぬ」の制作秘話

若松 大瀧詠一さんとは「風立ちぬ」で一緒にやったんだけど、
大作に仕上がってしまいましたね。
わたしは、堀辰雄さんの小説「風立ちぬ」が大好きだったから、
大げさな感じがして。大瀧さんらしいというとそうなんだけどね。

――名曲の誉れが高い曲ですが、
そうだったんですか。ちょっと聴いてみましょうか。(「風立ちぬ」を聴く)

若松 ハイレゾで聴くとすごい!いいねー!!
こういうハイレゾのサウンドだと大瀧さんのサウンドが生きてくるね。

――気に入っていただけてよかった(笑)。
「風立ちぬ」をはじめ、聖子さんの作品はソニーの最高峰の環境で録音していて、
音作りの評価も高かったようですね。

若松 信濃町のスタジオだったけど、
オーディオに興味ある人はそうだったでしょうね。
スタジオミュージシャンも当時のトップミュージシャンでしたしね。

――だからこそハイレゾにふさわしい音源と言えますよね。
「風立ちぬ」の制作秘話も気になりますが。

若松 「風立ちぬ」は時間がかかってね。
最初にリズムから録るんだけど、遅いスタートで21〜22時くらいからだったかな。
リズムは大体1時間くらいで録れるものなんだけど、
大瀧さんがなかなかOK出さないの。
リズムだけで2時間、2時間半とか。
でもそれだけ作品作りに力をそそいでいたんだろうね。

――傍目には、どこかが違うのかわからないっていう。

若松 自分の中にこだわりがあるんだろうね。
それと松本さんと大瀧さんがとってもいいんだよね。
だから、大瀧さん自身のアルバムにも松本さんが詞を書いているでしょう。

――才能を認めあっていらっしゃったんですね。

http://blog.mora.jp/2015/01/15/memories01.html
0087昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:58:19.24ID:???
アルバム『風立ちぬ』が名盤と呼ばれる裏の功労者として、
B面の編曲を担当した茂さんの存在は大きい。
アルバム全編、師匠の楽曲とアレンジであったら多分、
もっとロンバケの二番煎じ的な、
次点扱いのアルバムになってたんじゃないだろうか。

A面楽曲群とタメを張るほど名曲揃いのB面。
大滝師匠のオールディーズの風合いは引き継ぎながら、
より洗練されたアレンジアプローチで描かれた、
A面とは似ているようでどこか違う女の子像。

レコードと言うデバイスは、
盤面をひっくり返すと言う行為によって、
必ず空白の時間が生まれる。
そんなデバイスの特徴を利用して、
A面とB面、続きのようで続きでない、
パラドックス的な世界観を見事に演出できたんじゃないかと思う。
0088昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:59:08.67ID:???
鈴木茂のアレンジはエモーショナルなんだよ
主旋律に対して当て振るコードが天才的なんだと思うが
楽器の音色のひとつひとつ、
どれも凄まじく心の琴線に触れてくる
0089昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/05(火) 23:59:46.58ID:???
鈴木茂のアレンジ楽曲がもっとあっても良かったな
茂独特のネオオールディーズなメロディアスなアレンジは聖子に合ってた
0090昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:00:03.70ID:???
鈴木茂は翌年(82年)はキャニオンの渡辺有三プロデューサーによって
堀ちえみのおかかえアレンジャーになってたね
0091昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:01:38.63ID:???
アルバム『風立ちぬ』のB面各曲は
明るいようで何処か哀愁あるアレンジ
それに呼応するかのように
聖子も随所で天才的な泣き歌唱を見せる

松本隆の詩、
松田聖子の本質を掴んだ財津さんの名曲、
杉真理の頑張りと、
ほんと、すげえアルバム
0092昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:02:10.09ID:???
この時期は「Romance」という
とんでもなくキャッチーな飛び道具的な名曲があったのに
シングルA面にもアルバムにも入れず、
敢えてシングルB面に収める強気の聖子プロジェクトが好き
0093昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:03:15.01ID:???
>>87
雨のリゾートって

♪エンジン止めたら不意に
♪雨の音が心を打つの

と言う歌詞と
その直前の間奏アレンジと
聖子の掠れた声でかなり底上げされてる気がする
0094昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:03:38.23ID:???
>>93
そこいいよなー
そのワンフレーズが総てを支配してる感じ
楽しいことの裏で必ず抱く漠然とした不安みたいなものを上手く表してる
0098昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:02.07ID:???
>>400
俺は兄貴の録音した聖子のラジオで初めて冬の妖精、いちご畑、流星ナイトを聞いた
当時小6の俺でも、聞いてすぐ、今までの聖子と何かが違う!と痺れた
思えばあの日がポップスに開眼した日かもな

数日後、3つ上の兄貴がレンタルレコードで借りて来て、カセットに入れてくれて、
だがそのあと、奴はお年玉でフレグランスを買ってて何で??と(笑)
おかげで我が家には風立ちぬだけがしばらくダビングカセットでだけしかなかった
0099昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:24.40ID:???
何かが違うって感覚わかるなー
躊躇が一切ないポップスを貫き通したからこそだ
0100昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:08:11.99ID:???
>>92
当時は「Romance」がA面だったら良かったのにと言う声もあったが
今となると、やはり「風立ちぬ」で良かったと思う
0101昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:08:41.10ID:???
アルバム『風立ちぬ』の世界観に感化され
俺はヤンキースタイルからアイビーに目覚め
シャレオツなモテる人生目指して大学行った
0102昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:09:49.68ID:???
まあ大瀧アレンジの「豪華」さは確かに異質だけど
そういうのも作品の一つとしてあって良かったじゃない
初期ボイスの最後の輝きを記録した作品として後世に残る名盤だよ
0103昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:10:06.86ID:???
松田聖子のアルバムってその名の通りアルバムなんだよね。
その時だから出来た曲、アレンジ、ボーカル
その時を記録する感じか。
だから一枚一枚が尊いし貴重なものなんだよね。
その価値は人それぞれで価値観がかわるんでなんとも言えないけど。
ジョンレノンも言ってた。その時々を記録すると。
0104昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:10:50.36ID:???
楽器数が多いからその音を拾えるプレイヤーだったり音源でないと魅力は伝わらない。
逆にオーディオの環境が良い条件な人にはたまらないんだろうね。
0105昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:11:00.52ID:???
夜静かな時山頂とかで聴くガラスの入江がたまらなく良い。
音楽は聴く環境で変わる。
0106昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:11:26.92ID:???
風邪立ちぬが無ければ
俺の人生はもっと楽だった
なんつーアルバムやねん
萌えまくってと
0107昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:11:53.89ID:???
>>103
音楽との出会い方は人それぞれだけど、
自分もあのタイミングで風立ちぬに出会えたことは、かなりラッキーだったと思う。
音楽で見る世界がガラリと変わることを体現出来た一枚。
0108昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:12:17.30ID:???
松田聖子をHUBにして逆引きで色んなアーのアルバム聴きまくって楽しかった
チューリップ、ナイアガラー、はっぴい、ミカバンド、ユーミン、YMO…キリがない
0109昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:12:38.15ID:???
俺なんか、ロングバケーションなんてなーんも知らん。という状態で、
一千一秒にハマって聖子ヲタになった

そういう人も居る
0110昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:13:06.20ID:???
>>108
んだなあ
オラもそんな感じです

聖子のプリプリ歌唱から、背後の日本ポップスの真髄に目覚めた

そう言う意味でも聖子は凄い
0111昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:14:17.75ID:???
アレンジもさることながら、
エンジニアによる音作りが
サウンドの印象を決定付けると言っても過言ではない
名盤ドキュメントなどで
ミックス(加工)前のマルチトラックの
個々の音を聴くにつけそう実感する
その意味では、多くの作品に関わったエンジニア、
鈴木智雄氏の功績も忘れちゃいけない
0115昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:16:26.99ID:???
2010年のアルバムのリマスター再発の時、
変なDVDを付けるよりか、バックトラック集にしてくれたら良かったのに。。。
0116昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:20:52.32ID:???
● 『ザ・スター「振り向けば・・・聖子』 追加再放送決定!

1983年に関東限定で放送された伝説の音楽番組「ザ・スター」から
松田聖子スペシャルの回を独占放送。
「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「赤いスイートピー」などの名曲が18曲も並ぶほか、
博多弁で挑む『明太子ジョッキー』や『セクシー聖子のナイトナイトジョッキー』など
番組ならではのコーナーも。

デビュー4年目・21歳の松田聖子の“可愛さ”が詰まった永久保存版!!
(フジテレビ放送日:1983年4月23日)

【歌唱曲】裸足の季節、白いパラソル、星空のドライブ、SUNSET BEACH、
青い珊瑚礁、野ばらのエチュード、冬のアルバム、風立ちぬ、風は秋色、
秘密の花園、黄昏はオレンジ・ライム、赤いスイートピー、チェリーブラッサム、
渚のバルコニー、LOVE SONG、夏の扉、小麦色のマーメイド、天国のキッス

https://i.imgur.com/zEAoaL0.jpg
https://i.imgur.com/6KU2zzN.jpg
https://i.imgur.com/EpsPkRZ.jpg

放送日:2019年2月23日(日)17時00分〜
BS/CS・歌謡ポップスチャンネル
http://www.kayopops.jp/
https://www.kayopops.jp/program/episode.php?prg_cd=KC00001075&;episode_cd=0001&epg_ver_cd=06
.
0117昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:23:38.49ID:???
一人壁にもたれて閉じる
瞳にあなたの笑顔揺れるわ
外は冷たい2月の風が
小さな窓をくもらせてゆく

離れてもあなたのこと
こんなに近くに感じてる

花咲く季節がそこまで来ていると
木立が緑の会話をし始める
あなたと私の春が来て
Endless love
愛も咲くでしょう…
0120昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 00:45:19.16ID:???
>>97
若いファンの方ですか?
オッサンとしては嬉しい限りです。
違う視点からの意見もドンドン伺いたいです。
0126昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 01:23:14.93ID:???
793 名前:名無しの歌姫 (ワッチョイ 9b5a-LxSt) :2019/01/19(土) 13:51:56.58 ID:Ol+lSsyC0
ちんぽしゃぶりたい

794 名前:名無しの歌姫 (ワッチョイ 9b5a-LxSt) :2019/01/19(土) 13:52:33.45 ID:Ol+lSsyC0
ちんぽをしゃぶりたい

798 名前:名無しの歌姫 (オッペケ Srf1-zfZo) :2019/01/25(金) 22:11:14.97 ID:oDp6LxOhr
煽り運転で何の罪もない大学生に車で追突して殺害した男を必ず必ずや極刑にしてください!

822 名前:名無しの歌姫 (オッペケ Srb3-zbPc) [sage] :2019/01/31(木) 17:39:07.09 ID:m1LOlE/or
不明大学生か?
遺体発見!

ショック!
0127昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 01:26:35.98ID:???
!id:ignore (ササクッテロル Spb3-TbNT) ▼ New! 2019/02/06(水) 00:27:15.10 ID:h8efFck8p
● 『ザ・スター「振り向けば・・・聖子』 追加再放送決定!
0129昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 01:50:34.30ID:???
言われてみたらシッカと「二月」って単語が歌詞に出て来るのな
これまでも何度かマンスリーソングの抽出みたいなカキコがあったけど
二月にこの歌を出す人は殆どいなかったのが不思議
0130昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 07:23:45.38ID:???
ここに書き込みするだけで個人情報晒されるみたいじゃん
警察に通報したから間もなく逮捕ね
ざまあ
ここも物騒になったわね
0131昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 08:52:56.17ID:???
>>76
秘密の花園、天国のキッス、ガラスの林檎に秘められたセックスの暗喩

83年前半の聖子プロジェクトは、
浄土思想を恋愛に置き換えた新解釈のような裏テーマを掲げ
聖なる性、性なる聖を、表面からは決して悟られないように仕組んでいる
まさに聖子プロジェクトの最盛期でありました
0132昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 11:25:32.52ID:???
女子大生も数十万円の金額で殺されたの?
可哀想に!
殺した廣瀬を必ず必ず必ず極刑にして下さいね!
0134昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 12:03:12.50ID:UgLlfXfo
ちんぽしゃぶりたい
0135昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/06(水) 14:08:34.45ID:MgWSb1nu
おちんちん大好き
0136昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 12:49:19.65ID:???
>>117
歌詞でもわからず動画確認してようやく判明
オリジナルアルバムだけじゃ
ダメですね〜
気にして〜ばかりで

Touch Me, Seiko2買います

>>1
0137昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 17:29:19.66ID:???
のリピーが薬物のリピーになったけど
聖子ちゃんは先輩として
注意しなかったの?
なんで?
0138昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 19:26:32.59ID:dh1EDymR
聖子JAZZって福岡公演は福岡市じゃなく
久留米なのはなんか思う所あるんだろうか?
0139昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 22:22:13.64ID:???
岡田有希子が飛び降り自殺!

ショック!
なんで?
遺体写真誰が撮ったの?
酷いよ!
0140昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 22:33:45.53ID:???
明菜も自殺しちゃったもんね
しかもマッチの自宅マンションで
ショックだったわ
0142昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 23:10:15.44ID:???
>>138
当初の予定ではジャズコンツアーは久留米が初日だったみたいだよ
新機軸の本格始動は故郷から歩き出します的な心持ちがあったのかもしれない
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:55.69ID:dh1EDymR
>>142
そうなんだ
大昔の昭和に親父が幼児の俺をほっぽって
バイクに乗って久留米での聖子ちゃんのコンサート行ってたんよなぁ
@隣のサガン鳥栖育ち

当時は石橋文化センターだったのかな
0144昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 00:06:17.47ID:???
久留米の会場は比較的新しく
実はこけら落としを聖子に依頼してたって話があって
規模とスケジュールが合わなくておじゃんになってたのを
今回、そのお詫びも兼ね是非にと選んだ会場らしい
0145昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 01:03:20.14ID:???
彼女なりに努力はしているのかもしれないけど・・・
やっぱり英語の発音も日本人が歌ってますというレベル。
わざわざ英語で歌って、自分は格が違うと思わせたいのかもしれないけど、
もう挑戦とかいいから、ボイストレーニングして
過去のヒット曲をしっかり歌えればそれでいいのでは。
結局、50過ぎた頑張ってるおばさん聖子より、
デビューから何年かの聖子ちゃんを求めている人が多いと思うんですが・・
0147昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 02:51:51.15ID:???
口パクと野太いうんこボイスのどこが良いの?
明菜ちゃんは生歌
明菜ビブラート健在
聖子は顔パンパン
口パク
野太いうんこボイス
この差はなに?
0148昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 13:08:24.55ID:kFx9sNzK
心愛さん可哀想に
両親と児童相談所に殺されたんだね
酷いよ
0149昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 14:04:52.63ID:DQvWPPaS
>>148
おまえは大沢樹生氏と喜多嶋舞氏の報道について松田聖子は激怒したことを忘れている
0150昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:18.64ID:???
激怒ってこわーい。
松田聖子さんって簡単にキレる人なのかしら?
50代なのに?キレる若者みたいに怒るの?
それとも更年期?
命の母?
ウルトラの母?
0151昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:14.16ID:kfmYAZYw
アイドルの母
0152昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/09(土) 00:38:35.51ID:???
● 木村祐一、作詞家・松本隆と松田聖子に伝言を頼まれて困ってしまったと明かす

2019年2月7日放送のニッポン放送系のラジオ番組
『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』にて、
お笑い芸人・木村祐一が、作詞家・松本隆と松田聖子に
伝言を頼まれて困ってしまったと明かしていた。

木村祐一:松本隆先生と、なんかひょんなことから
京都のパーティーみたいなんでお会いして、作詞の。

岡村隆史:はい、はい。

木村祐一:もう、バリバリの。で、紅白の話になったのよ、年末に会って。

岡村隆史:はい。

木村祐一:「行くんですよ」って。

岡村隆史:はい。

木村祐一:ほんなら、「聖子によろしく」って言わはったのよ。

岡村隆史:ああ。

木村祐一:「いや、僕そんな感じでもないんですけど」って(笑)

岡村隆史:はっはっはっ(笑)

木村祐一:そんなふうな…真面目に捉えたらよ、そんな言うような…
だって、松田聖子さんのやつは、ほとんど松本先生やんか。

岡村隆史:ああ。

木村祐一:あの時歌ったんも、全部松本隆さんの詩やねん。

岡村隆史:凄い聖子さん、テンション高かったですよ。
「凄い楽しかった!」って言うて、帰ってって。

木村祐一:ホンマに元々、天真爛漫な人やからね(笑)

岡村隆史:そうなんですよ。だから、凄かったですよ。
全員残ってご挨拶っていうか。木村さんいてはったら、絶対…

木村祐一:それ、多分元気やったん理由あるわ。俺、ユーミンに追い出された形で。

岡村隆史:追い出された形(笑)
僕ら早めに知りましたもんね、「ユーミン出んねや」って。

木村祐一:そう、そう。俺ら早めに知って、「言うたらダメですよ」って言われて。
ユーミン、「そのままの声でチコちゃんやったらエエねん」って帰ってん(笑)

岡村隆史:はっはっはっ(笑)

木村祐一:ほんなら、角から松田聖子さんがバンッ曲がってきて。
「うわっ!」って思って、「あ、おはようございます!」は言うやんか。
で、すれ違いざま「あ、せや!」って思って、
後ろ向きの聖子ちゃんに「あの…松本隆先生がよろしくって言ってはりました」って。

岡村隆史:はい。

木村祐一: 「本当ですか?じゃあ、私からもよろしくお伝えください」
「いや、そんな感じでもないんです」って言うて(笑)

岡村隆史:ふふ(笑)

木村祐一:「また伝言?」みたいな(笑)荷が重いねん(笑)

https://i.imgur.com/s2LYcrW.jpg
.
0155昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/09(土) 09:15:30.24ID:j6lmnD8u
芸能人でも「うわぁ本物の松田聖子だぁぁ」って感じになるのな
0162昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/02/09(土) 13:45:16.86ID:???
坂上ってあれか
石川秀美の白パラカバーの時に聖子の傍にいて 『聖子様、秀美のバカがやっちゃいました』とでも言ってそうな坂上か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況