X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント447KB
【部屋を訪ねた】 松田聖子 62 【冬の午後の日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:08:35.40ID:???
ここは、主に80年代における松田聖子さんの活躍を語る懐古派用ファンスレです。

最新の聖子さんの話題は本スレにてどうぞ♪
→【 SEIKO 】 松田聖子114 【 JAZZ 2 】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1539789637/

■注意事項■

松田聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
但し、大きく逸脱をしなければ
オーディオファイルの為の情報交換なども歓迎です。

論理的で主観だけではない批判は構いませんが、
第三者を不快にするような暴言、
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応をお願い致します。
http://info.2ch.net/guide/adv.html

前スレ
【甘い記憶】 松田聖子 61 【遠い記憶】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1544837753/
0002昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:09:05.92ID:???
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!

松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる

@ ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg

A 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg

B 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg

http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
.
0003昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:09:17.89ID:???
● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化

松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。

https://youtu.be/D2Bg_g7mxX0
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
.
0004昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:09:30.83ID:???
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』発売!!

1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。

また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。

●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング

ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg

特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
.
0005昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:09:45.28ID:???
● 松田聖子、早世の大村雅朗さん作品集

「SWEET MEMORIES」「青い珊瑚礁」など
松田聖子のヒット曲の作・編曲を数多く手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで亡くなった
大村雅朗さんの作品集『SEIKO MEMORIES〜Masaaki Omura Works〜』が、
2月28日に発売される。
ボーナストラックとして、大村さんが生前に作曲し、死後発表された
「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
編曲は大村さんを敬愛する槇原敬之が手がけた。

80年代の松田聖子プロジェクトのサウンドクリエイターとして
重要な役割を担った大村さんは、
2ndシングル「青い珊瑚礁」をはじめ、
「チェリーブラッサム」「夏の扉」「白いパラソル」「ガラスの林檎」
「天使のウィンク」など11作のシングルの編曲を担当。
オリジナルアルバムや企画アルバム、主演映画のサウンドトラックまで深く関わった。

今作には、大村作品の代表曲「SWEET MEMORIES」、
ファンの間で人気の「真冬の恋人たち」「セイシェルの夕陽」など
隠れ名曲を含む46曲を厳選し、CD3枚組に収録する。

(中略)

ボーナストラック「櫻の園」リアレンジバージョンの原曲は、
松本氏が大村さんから「いつか聖子さんに歌ってもらえたら」と預かり、
引き出しの奥にしまっていた楽曲だった。
大村さん死後、追悼するような歌詞をつけ、
松田のアルバム『永遠の少女』(99年発売)に収録された。

同曲は、編曲前の音源として残されていたことから、
今回レーベルサイドが大村さんを敬愛する槇原に編曲をオファー。

(中略)

ジャケット写真は14thシングル「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」の
ジャケットのアザーカットが初使用された。
付属のブックレットには、松田、松本氏、槇原らの寄稿、
松田聖子&大村雅朗の作品リストも掲載。
大村さんの功績を目と耳でたどることができる貴重なアルバムとなっている。
0006昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:01.13ID:???
●「SWEET MEMORIES」作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に

http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176

「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。

大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。

本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。

・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子

・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
0007昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:20.43ID:???
● きらめく聖子サウンド集…福岡出身作編曲家・大村雅朗さん提供46曲

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180428-OYS1T50033.html?from=tw

きらめく聖子サウンド集…
福岡出身作編曲家・大村雅朗さん提供46曲、没後20年制作

福岡市出身の作編曲家で、昨年没後20年を迎えた大村雅朗まさあきさんが、
福岡県久留米市出身の歌手、松田聖子さんのために手がけた楽曲
46曲をまとめたアルバムが発売された。
松田さんはアルバムの歌詞冊子に「大村さんのアレンジは
80年代の私のサウンドそのもの」とメッセージを寄せており、
売り上げをじわじわと伸ばしている。

アルバムは「Seiko Memories 〜Masaaki Omura Works」
大村さんが手がけた松田さんの楽曲101曲のうち、
日本レコード大賞編曲賞の「SWEET MEMORIES」、「夏の扉」や
「天使のウィンク」などが収録されている。

没後20年だった昨年、大村さんの功績を振り返る書籍が出版されたのを機に、
大手音楽制作会社「ソニー・ミュージックダイレクト」が2月に出した。

http://pbs.twimg.com/media/Db27KwbVAAAs0a3.jpg
0008昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:36.06ID:???
■ 完全生産限定盤・アナログ時代のシングル集『Seiko Matsuda sweet days』

RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様

松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!

https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&;ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg
.
0009昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:53.11ID:???
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト

・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。

●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること

本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。

●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾 発売中
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾 発売中
「ユートピア」「SUPREME」

●第二チクルス(全て完売)
・第4弾 発売中
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾 発売中
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾 発売中
「Windy Shadow」「The 9th Wave」

●第三チクルス
・第7弾 発売中
「金色のリボン」(完売)「Snow Garden」
・第8弾 発売中
「Touch Me, Seiko」(完売)

SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在、Snow Garden以外は全て完売です

http://store.stereosound.co.jp/products/list.php?category_id=84
0010昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:11:13.17ID:???
■松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!

松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!

80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。

そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。

鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。

※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。

● 最新配信アイテム!!
・『seiko matsuda Sweet Days』

http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&;ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp
0011昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:11:25.67ID:???
◆松田聖子・ハイレゾ化に使用したオリジナルマスター

●アナログ・マスター
・1980:SQUALL / North Wind
・1981:Silhouette / 風立ちぬ
・1982:Pineapple / Candy/金色のリボン
・1983:ユートピア / Canary
・1984:Tinker Bell / Windy Shadow
・1985:The 9th Wave
・1989:Precious Moment
・1990:We Are Love
・1991:Eternal
・2005:Fairy
・2006:Eternal U
・2008:My Pure Melody

●デジタル・マスター(44.1kHz・16bit)
・1985:Sound of my heart
・1986:SUPREME
・1987:Strawberry Time/Snow Garden
・1988:Citron
・1990:Seiko
・1992:1992 Novelle Vague 〜1995:It's Style '95
・2004:Sunshine
・2007:Baby's Breath

●デジタル・マスター(44.1kHz・24bit)
・2005:Under the beautiful stars
・2006:bless you

http://mora.jp/artist/11318/h
0012昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:11:37.96ID:???
●月刊「大人のソニー」2月号

http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04

■特集・松田聖子

・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。

・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。

・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。

・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。

・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。

・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。

・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。

大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。
0013昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:11:51.40ID:???
●若松宗雄氏インタビュー

http://blog.mora.jp/2015/01/15/memories01.html

松田聖子を発掘した名プロデューサー、
若松宗雄氏にインタビュー!
レコーディング秘話を語る!

松田聖子の1st『SQUALL』から
5th『Pineapple』までのオリジナル・アルバム、
およびバラードベスト『Seiko Matsuda Best Ballad』が
ハイレゾ音源(96kHz/24bit:FLAC)でリリースされた。

松田聖子を発掘し、
一時代を作ったプロデューサー若松宗雄氏にインタビュー。
ハイレゾ化された音源を実際に聴きながら、
豪華制作陣が参加する当時の貴重なレコーディング秘話を訊いた
0014昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:04.84ID:???
●デビュー時から計り知れなかった松田聖子の声の魅力
https://entertainmentstation.jp/67494

●松田聖子「青い珊瑚礁」。なぜ、聖子カットは不滅なのだろう?
https://entertainmentstation.jp/67501

●「風は秋色」から「チェリーブラッサム」へ。季節を追う松田聖子の歌唱の充実
https://entertainmentstation.jp/68405

●松田聖子と松本隆の以心伝心。「白いパラソル」が産まれた理由
https://entertainmentstation.jp/70915

●松田聖子「風立ちぬ」。松本隆が大瀧詠一を誘って誕生した秋の名曲
https://entertainmentstation.jp/70952

●「赤いスイートピー」に描かれた、プラトニックな恋愛という普遍的“ポップ観”
https://entertainmentstation.jp/72695

●松田聖子「渚のバルコニー」以降の実験。成人した彼女の歌のなかでの変化
https://entertainmentstation.jp/73130

●松田聖子が「天国のキッス」で見せた、“振り付け”と“仕草”の見事な融合
https://entertainmentstation.jp/73789

●松田聖子にとって“飛び級”のチャンスだった「SWEET MEMORIES」
https://entertainmentstation.jp/74189

●松田聖子「瞳はダイアモンド」に登場する3つのダイアモンド
https://entertainmentstation.jp/76472

●松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(前編)
https://entertainmentstation.jp/77429

●松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(後編)
https://entertainmentstation.jp/78319

全テキスト:小貫信昭
0015昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:16.50ID:???
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/

● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/

● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/

● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/

● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/

● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/

● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/

● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/

● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/

● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/

● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/

● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/

● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/
0016昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:30.43ID:???
●『レコード・コレクターズ2017年10月号』の特集は「作詞家・松本隆の世界」

http://amass.jp/93167/

【特集】 作詞家・松本隆の世界
エイプリル・フールでデビュー後、
はっぴいえんどで本格的に作詞を手がけた松本隆。
はっぴいえんど解散後、作詞家に転身し、
1970年代半ばから現在まで、数多くのヒットを生み出してきました。
“日本語のロック"から、大ヒットした80年代のアイドル歌謡まで、
それらの作品には自身の美意識が反映され、
なおかつ実験精神が溢れていました。
アルバム全編の歌詞を十数年ぶりに手がけたという
クミコの新作がリリースされるこの機会に、
その詞世界を改めて味わってみたいと思います。

■ 松本隆の名作100選
■ 執筆者が選ぶ101番目のオススメ曲
(池上尚志、小川真一、木村ユタカ、小山守、篠原章、杉原徹彦、鈴木啓之、
ヒロ宗和、武田昭彦、祢屋康、馬飼野元宏、水上徹、安田謙一、湯浅学)

↑こちらで聖子のシングル10曲のレビューが掲載されてます
0017昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:42.52ID:???
●『レコード・コレクターズ2018年4月号』の特集は「シティ・ポップ 1980-1989」

http://musicmagazine.jp/rc/

【特集】シティ・ポップ 1980-1989
1970年代に生まれた都市で生きることを歌う新しい音楽は、
80年代に入ってドラマやアニメなどのテーマに使われる機会も増え、
より多くの人たちに支持されるようになりました。
同時にデジタル機材の発展によって、音楽のスタイルも変わっていきます。
多様なスタイルの“シティ・ポップ”が生まれたこの時代の作品にも、
新たな捉え直しによってこれまで気づかなかった魅力を再発見できるかもしれません。

シティ・ポップ 1980-1989 名盤選
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、
金澤寿和、篠原章、柴崎祐二、清水瑶志郎、
新間功人、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、
土佐有明、中村彰秀、人見欣幸、藤井陽一、
馬飼野元宏、松永良平、水上徹、宮子和眞、
村尾泰郎、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨

↑こちらで松田聖子のアルバム『風立ちぬ』のレビューが掲載されてます
0018昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:55.72ID:???
● 『レコード・コレクターズ2018年9月号』の特集は「シティ・ポップ〜アイドル編」

http://musicmagazine.jp/rc/

【特集】シティ・ポップ〜アイドル/俳優編

4月号の特集に続き、
今回は70〜80年代のアイドルや俳優などのアルバム/シングルに聴ける
“シティ・ポップ”的な要素を捉え直してみました。
ここで選ばれた作品のサウンドには、
当時の気鋭の作詞/作曲/編曲家が
思う存分に力を発揮した成果が鮮やかに刻まれています。
海外の音楽のトレンドにも目配せしつつ
フロントの歌い手たちを支えた彼らの仕事に注目しながら作品を聴き直すことで、
新たな魅力が浮かび上がることでしょう。

特別対談〜70〜80年代のアイドルの作品は、作家陣のカラーもあって
シティ・ポップ的な楽しみ方ができるんです(藤井陽一×中島愛)

◾シティ・ポップ 名盤選(アイドル、俳優編)
池上尚志、遠藤哲夫、大久達朗、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、柴崎祐二、杉原徹彦、鈴木啓之、関根圭、高橋修、
武田昭彦、立川芳雄、土佐有明、原田和典、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、
松永良平、水上徹、村尾泰郎、安田謙一、除川哲朗)

↑こちらで松田聖子のアルバム『The 9th Wave』他のレビューが掲載されてます
0019昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:13:13.00ID:???
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00063063-exp-musi

BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が6月1日に発売される。

『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。

(中略)

◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』

トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー

◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜

カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/index.html
0020昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:13:28.88ID:???
● 昭和プレイバック新聞

熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)

https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:13:52.09ID:???
■ All Time Best 『We Love SEIKO』 発売中

”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-

[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
\4,400+(税) UPCH-29201
http://i.imgur.com/JOZlbe5.jpg
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
\4,800+(税) UPCH-29211
http://i.imgur.com/uVBC99t.jpg
[ 通常盤 ] 3CD
\3,400+(税) UPCH-20405/7
http://i.imgur.com/TWNctO8.jpg

”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/
.
0022昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:14:05.83ID:???
■ 松田聖子・「SEIKO JAZZ」 発売中

長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!

グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!

収録曲

01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star

●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト

●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト

通常盤
http://i.imgur.com/OMQurM3.jpg
初回限定盤A
http://i.imgur.com/oar2nMj.jpg
初回限定盤B
http://i.imgur.com/BgTvxtk.jpg

●『Smile』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
●『追憶』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/QCQocPNkqlI

http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
.
0023昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:14:17.77ID:???
● 第32回 日本ゴールドディスク大賞・JAZZ ALBUM OF THE YEAR 受賞

『SEIKO JAZZ』 Seiko Matsuda

このたびは、皆さんのあたたかい応援のおかげで
大変素晴らしい賞をいただきとても幸せです。
本当にありがとうございました。
これからも頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(松田聖子)

http://www.golddisc.jp/award/32/Prize_1.html#gd32_14
0024昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:14:30.73ID:???
■ 『SEIKO JAZZ 2 CONCERT TOUR 2019』

◯2019年02月22日(金) 開場17:30/開演18:30
・大阪:フェスティバルホール
https://www.festivalhall.jp/

◯2019年02月26日(火) 開場17:30/開演18:30
・東京:オーチャードホール
http://www.bunkamura.co.jp/s/orchard/

◯2019年02月27日(水) 開場17:30/開演18:30
・東京:オーチャードホール.
http://www.bunkamura.co.jp/s/orchard/

◯2019年03月02日(土) 開場16:00/開演17:00
・神奈川:神奈川県民ホール
http://www.kanagawa-kenminhall.com/

◯2019年03月04日(月) 開場17:30/開演18:30
・福岡:久留米シティラザ・グランドホール
https://kurumecityplaza.jp/pages/facilities/the_grandhall

◯2019年03月09日(土) 開場16:00/開演17:00
・宮城:仙台サンプラザホール
http://www.sendai-sunplaza.com/hall/

◯2019年03月15日(金) 開場17:30/開演18:30
・香川:レクザムホール
http://kenminhall.com/

◯2019年03月17日(日) 開場16:00/開演17:00
・愛知:フォレストホール
https://nagoya-shimin.hall-info.jp/kaikan/facility/forest_hall.html


● 【チケット料金:P席・26,000円/S席・11,000円(全公演共通)】
※ファンクラブ優先先行応募受付は終了しています。
※一般発売の日程は未定。
※情報は予告なく変更になる場合があります。

●松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert
https://i.imgur.com/1j6zScT.jpg
.
0025昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:14:53.99ID:???
松田聖子楽曲提供者(日本人のみ)

01. 小田裕一郎
02. 平尾昌晃
03. 財津和夫
04. 森家住吉
05. 平井夏美
06. 大瀧詠一 ∬´ё`」<風立ちぬ〜♪
07. 鈴木茂
08. 杉真理
09. 呉田軽穂(松任谷由実)
10. 来生たかお
11. 原田真二
12. 細野晴臣
13. 南佳孝
14. 大村雅朗
15. 甲斐祥弘
16. 上田知華
17. 林哲司
18. 井上鑑
19. 日野皓正
20. 尾崎亜美
21. Holland Rose(佐野元春)
22. 矢野顕子
23. NOBODY
24. 小坂明子
25. 大貫妙子
0026昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:15:10.19ID:???
26. 安藤まさひろ(T-SQUARE)
27. 亀井登志夫
28. 宮城伸一郎(チューリップ)
29. 久保田洋司(THE 東南西北)
30. 大澤誉志幸
31. 玉置浩二
32. 土橋安騎夫(レベッカ)
33. 三谷泰弘(スターダストレビュー)
34. チャック・ムートン(いまみちともたか/バービーボーイズ)
35. 小室哲哉
36. 辻畑鉄也(ピカソ)
37. 大江千里
38. 広石武彦(UP-BEAT)
39. 米米クラブ
40. 鈴木康博(オフコース)
41. タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)
42. 杏里
43. 奥居香(プリンセス・プリンセス)
45. 井上ヨシマサ
46. 柴矢俊彦(ジューシィ・フルーツ)
47. 国安わたる
48. 野田晴稔(HALNEN)
49. 川上明彦
50. 小森田実
0027昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:15:30.00ID:???
51. 徳永英明
52. 鈴木祥子
53. Achilles
54. 高橋諭一
55. 羽田一郎
56. 尾関昌也
57. 笹路正憲
58. 小倉良
59. 大久保薫
60. M.Rie
61. 宮島りつ子
62. 千沢仁
63. 羽場仁志
64. 佐々木孝之
65. 柴草玲
66. 島野聡
67. 福士健太郎
68. 鳥山雄司
69. 上原純(神田沙也加)
70. 竹内まりや
71. Chara
72. 久保田利伸
73. YOSHIKI
0028昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:15:43.90ID:???
松田聖子楽曲の詞提供者(日本人のみ)

01. 三浦徳子
02. 浅川佐記子
03. 財津和夫
04. 松本隆
05. 尾崎亜美
06. 小坂明子
07. 銀色夏生
08. 吉田美奈子
09. 矢野顕子
10. 来生えつこ
11. 吉元由美
12. 田久保真見
13. 吉法師
14. ALICE(上原純/神田沙也加)
15. 原田真二
16. 松井五郎
17. 竹内まりや
18. CHARA
19. YOSHIKI
0029昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:15:56.03ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリー@

01
A:裸足の季節(資生堂エクボ洗顔フォームCM曲)
作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:信田かずお
B:RAINBOW〜六月生まれ
作詞:三浦徳子/作曲:森家住吉/編曲:若草恵
[1980/04/01発売]

02
A:青い珊瑚礁(グリコ・ヨーレルCM曲)
作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:大村雅朗
B:TRUE LOVE〜そっとくちづけて
作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:大村雅朗
[1980/07/01発売]

03
A:風は秋色(資生堂エクボ ミルキィフレッシュCM曲)
作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:信田かずお
B:Eighteen
作詞:三浦徳子/作曲:平尾昌晃/編曲:信田かずお
[1980/10/01発売]

04
A:チェリーブラッサム
作詞:三浦徳子/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
B:少しずつ春
作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:大村雅朗
[1981/01/21発売]
0030昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:16:09.43ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリーA

05
A:夏の扉(資生堂エクボ ミルキィフレッシュCM曲)
作詞:三浦徳子/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
B:頬に潮風
作詞:浅川佐記子/作曲:森家住吉/編曲:松井忠重
[1981/04/21発売]

06
A:白いパラソル
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
B:花一色〜野菊のささやき〜(東映映画『野菊の墓』主題歌)
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:瀬尾一三
[1981/07/21発売]

07
A:風立ちぬ(グリコ・ポッキーCM曲)
作詞:松本隆/作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングスアレンジ:井上鑑
B:Romance(資生堂エクボ 洗顔フォーム・ミルキィクリームCM曲)
作詞:松本隆/作曲:平井夏美/編曲:船山基紀
[1981/10/07発売]

08
A:赤いスイートピー
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆
B:制服
2曲共に、作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆
[1982/01/21発売]
0031昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:16:22.35ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリーB

09
A:渚のバルコニー
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
レモネードの夏
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:新川博
[1982/04/21発売]

10
A:小麦色のマーメイド
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
B:マドラス・チェックの恋人
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
[1982/07/21発売]

11
A:野ばらのエチュード(グリコ・ポッキーCM曲)
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
B:愛されたいの
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
[1982/10/21発売]

12
A:秘密の花園
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
B:レンガの小径
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
[1983/02/03発売]
0032昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:16:35.36ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリーC

13
A:天国のキッス(東宝映画「プルメリアの伝説」主題歌)
作詞:松本隆/作曲・編曲:細野晴臣
B:わがままな片想い
作詞:松本隆/作曲・編曲:細野晴臣
[1983/04/27発売]

14
A:ガラスの林檎
作詞:松本隆/作曲:細野晴臣/編曲:細野晴臣・大村雅朗
B:SWEET MEMORIES(サントリーCANビールCM曲)
作詞:松本隆/作曲・編曲:大村雅朗
[1983/08/01発売]

15
A:瞳はダイアモンド
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
B:蒼いフォトグラフ(TBSドラマ『青が散る』主題歌)
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
[1983/10/28発売]

16
A:Rock'n Rouge (カネボウ化粧品「レディ80 BIOリップスティック」CM曲)
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
B:ボン・ボヤージュ(Bon Voyage)
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆
[1984/02/01発売]
0033昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:16:46.72ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリーD

17
A:時間の国のアリス
作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:大村雅朗
B:夏服のイヴ(東宝映画『夏服のイヴ』主題歌)
作詞:松本隆/作曲:日野皓正/編曲:笹路正徳
[1984/05/10発売]

18
A:ピンクのモーツァルト(カネボウ化粧品'84秋のイメージソング)
作詞:松本隆/作曲:細野晴臣/編曲:細野晴臣・松任谷正隆
B:硝子のプリズム
作詞:松本隆/作曲:細野晴臣/編曲:細野晴臣・松任谷正隆
[1984/08/01発売]

19
A:ハートのイアリング
作詞:松本隆/作曲:Holland Rose(佐野元春)/編曲:大村雅朗
B:スピード・ボート
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
[1984/11/01発売]

20
A:天使のウィンク(ダイハツ「新シャレード」イメージソング)
作詞・作曲:尾崎亜美/編曲:大村雅朗
B:七色のパドル
作詞:小坂明子/作曲:NOBODY/編曲:大村雅朗
[1985/01/30発売]
0034昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:17:00.56ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリーE

21
A:ボーイの季節(東宝劇場用アニメ『ペンギンズ・メモリー 幸福物語』主題歌)
作詞・作曲:尾崎亜美/編曲:大村雅朗
B:Caribbean Wind(東宝映画『カリブ・愛のシンフォニー』主題歌)
作詞:松本隆/作曲・編曲:大村雅朗
[1985/05/09発売]

22
A:DANCING SHOES (Club Mix)
作詞・作曲:Paul Bliss&Stephen Kipner
B:DANCING SHOES (Instrumental)
C:Crazy Me, Crazy For You
作詞・作曲:Andy Goldmark&Phil Goldston
[1985/06/24発売]

23
A:Strawberry Time
作詞:松本隆/作曲:土橋安騎夫/編曲:大村雅朗
B:ベルベット・フラワー
作詞:松本隆/作曲:三谷泰弘/編曲:笹路正徳
[1987/04/22発売]

24
A:Pearl-White Eve
作詞:松本隆/作曲:大江千里/編曲:井上鑑
B:凍った息
作詞:松本隆/作曲:大江千里/編曲:井上鑑
[1987/11/06発売]
0035昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:17:13.22ID:???
■松田聖子'80sシングルヒストリーF

25
A:Marrakech〜マラケッシュ〜
作詞:松本隆/作曲:Steve Kipner,Paul Bliss/編曲:Steve Kipner,Paul Bliss&David Foster
B:No.1
作詞:松本隆/作曲:Paul Cooper,David Foster/編曲:Paul Cooper,David Foster
[1988/04/14発売]

26
A:旅立ちはフリージア(「フジテレビ開局30周年記念 オリエント・エクスプレス'88」のイメージ・ソング)
作詞:Seiko/作曲:タケカワユキヒデ/編曲:井上鑑
B:Angel Tears
作詞:吉元由美/作曲:杏里/編曲:井上鑑
[1988/09/07発売]

27
A:Precious Heart (SUBARU「レックス ai」CMソング)
作詞:Seiko Matsuda/作曲:奥居香/編曲:笹路正徳
B:恋の魔法でCatch Your Heart
作詞:Seiko Matsuda/作曲:井上ヨシマサ/編曲:大村雅朗
[1989/11/15発売]
0036昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:17:29.36ID:???
■松田聖子・初期アルバム一覧

01:SQUALL →「降歌」
02:North Wind →「舞歌」
03:Silhouette →「予兆」
04:風立ちぬ →「相対」
05:Pineapple →「輪廻」
06:Candy →「自我」
07:ユートピア →「浄化」
08:Canary →「洗練」
09:Tinker Bell →「冒険」
10:Windy Shadow →「虚構」
11:The 9th Wave →「解放」
12:Sound of my heart →「果敢」
13:SUPREME →「転生」
14:Strawberry Time →「理想」
15:Snow Garden →「清浄」
16:Citron →「斜陽」
0037昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:17:42.83ID:???
★松田聖子・1stアルバム

タイトル:『SQUALL』(1980/08/01発売)
帯コピー:珊瑚の香り、青い風 いま、聖子の季節

収録曲:
01. 〜南太平洋〜サンバの香り
02. ブルーエンジェル
03. SQUALL
04. トロピカル・ヒーロー
05. 裸足の季節
06. ロックンロール・デイドリーム
07. クールギャング
08. 青い珊瑚礁
09. 九月の夕暮れ
10. 潮騒

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30107.jpg
.
0038昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:17:57.23ID:???
★松田聖子・2ndアルバム

タイトル:『North Wind』(1980/12/01発売)
帯コピー:あの日あのとき刻みたい、聖子。

収録曲:
01. 白い恋人
02. 花時計咲いた
03. North Wind
04. 冬のアルバム
05. 風は秋色
06. Only My Love
07. スプーン一杯の朝
08. Eighteen
09. ウィンター・ガーデン
10. しなやかな夜

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30108.jpg
.
0039昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:18:44.77ID:???
★松田聖子・3rdアルバム

タイトル:『Silhouette』(1981/05/21発売)
帯コピー:扉をあけたら、もうひとりの私…聖子。

収録曲:
01. Summer Beach〜オレンジの香り〜
02. 白い貝のブローチ
03. Sailing
04. ナイーブ〜傷つきやすい午後〜
05. チェリーブラッサム
06. あ・な・たの手紙
07. Je t'aime
08. 夏の扉
09. 花びら
10. 愛の神話

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30109.jpg
.
0040昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:18:57.45ID:???
★松田聖子・4thアルバム

タイトル:『風立ちぬ』(1981/10/21発売)
帯コピー:こころの香り 聖子、いま19のメッセージ…

収録曲:
01. 冬の妖精
02. ガラスの入江
03. 一千一秒物語
04. いちご畑でつかまえて
05. 風立ちぬ
06. 流星ナイト
07. 黄昏はオレンジ・ライム
08. 白いパラソル
09. 雨のリゾート
10. December Morning

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30110.jpg
.
0041昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:19:12.54ID:???
★松田聖子・5thアルバム

タイトル:『Pineapple』(1982/05/21発売)
帯コピー:シュロの香り、南風、いま、ココナツ色の気分…聖子

収録曲:
01. P・R・E・S・E・N・T
02. パイナップル・アイランド
03. ひまわりの丘
04. LOVE SONG
05. 渚のバルコニー
06. ピンクのスクーター
07. レモネードの夏
08. 赤いスイートピー
09. 水色の朝
10. SUNSET BEACH

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30111.jpg
.
0042昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:19:24.63ID:???
★松田聖子・6thアルバム

タイトル:『Candy』(1982/11/10発売)
帯コピー:こころはバロックカラー、いま あなたとティータイム…聖子。

収録曲:
01. 星空のドライブ
02. 四月のラブレター
03. 未来の花嫁
04. モッキンバード
05. ブルージュの鐘
06. Rock'n'roll Good-bye
07. 電話でデート
08. 野ばらのエチュード
09. 黄色いカーディガン
10. 真冬の恋人たち

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30112.jpg
.
0043昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:19:36.60ID:???
★松田聖子・7thアルバム

タイトル:『ユートピア』(1983/06/01発売)
帯コピー:セイシェルの色にそまり、いま こころはあなたへのシンフォニー、聖子。

収録曲:
01. ピーチ・シャーベット
02. マイアミ午前5時
03. セイシェルの夕陽
04. 小さなラブソング
05. 天国のキッス
06. ハートをRock
07. Bye-bye playboy
08. 赤い靴のバレリーナ
09. 秘密の花園
10. メディテーション

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30113.jpg
.
0044昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:19:53.19ID:???
★松田聖子・8thアルバム

タイトル:『Canary』(1983/12/10発売)
帯コピー:自由な光をあびて、いま鼓動はあなたへ SINGING…聖子。

収録曲:
01. BITTER SWEET LOLLIPOPS
02. Canary
03. Private School
04. Misty
05. Diamond Eyes (瞳はダイアモンド) 
06. LET'S BOYHUNT
07. Wing
08. Party's Queen
09. Photograph of Yesterdays (蒼いフォトグラフ)
10. Silvery Moonlight

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30114.jpg
.
0045昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:20:05.57ID:???
★松田聖子・9thアルバム

タイトル:『Tinker Bell』(1984/06/10発売)
帯コピー:四次元の光に輝き 聖子、神秘的。

収録曲:
01. 真っ赤なロードスター
02. ガラス靴の魔女
03. いそしぎの島
04. 密林少女
05. 時間の国のアリス
06. AQUARIUS
07. 不思議な少年
08. Rock'n Rouge
09. Sleeping Beauty

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30115.jpg
.
0046昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:20:17.15ID:???
★松田聖子・10thアルバム

タイトル:『Windy Shadow』(1984/12/08発売)
帯コピー:ガラスにきらめく摩天楼 恋は偶然、いまあなたと朝食を・・・聖子。

収録曲:
01. マンハッタンでブレックファスト
02. 薔薇とピストル
03. 今夜はソフィストケート
04. そよ風のフェイント
05. ハートのイアリング
06. Dancing Café
07. MAUI
08. 銀色のオートバイ
09. ピンクのモーツァルト
10. Star

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30116.jpg
.
0047昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:20:31.41ID:???
★松田聖子・11thアルバム

タイトル:『The 9th Wave』(1985/06/05発売)
帯コピー:九番目の波は高い・・・暑い夏の風よ Take Me…聖子。

収録曲:
01. Vacancy
02. 夏のジュエリー
03. ボーイの季節
04. 両手のなかの海
05. す・ず・し・い・あ・な・た
06. 星空のストーリー
07. さざなみウェディングロード
08. 天使のウィンク
09. ティーン・エイジ
10. 夏の幻影(シーン)

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30117.jpg
.
0048昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:20:43.25ID:???
★松田聖子・12thアルバム

タイトル:『SOUND OF MY HEART』(1985/08/15発売)
帯コピー:聖子からSEIKOへ、いま舞台は新次元。

収録曲:
01. DANCING SHOES
02. LOVE IS NEVER OVER
03. IMAGINATION
04. A FRIEND LIKE YOU
05. TOUCH ME
06. SUPERNATURAL
07. CRAZY ME, CRAZY FOR YOU
08. SOUND OF MY HEART
09. MIRACLES TAKE A LITTLE LONGER
10. TRY GETTIN' OVER YOU

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30118.jpg
.
0049昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:20:56.48ID:???
★松田聖子・13thアルバム

タイトル:『SUPREME』(1986/06/01発売)
コピー:水晶のせせらぎに、あなたへの熱い気持ちを浮かべて…聖子。

収録曲:
01. 螢の草原
02. 上海倶楽部
03. ローラー・スケートをはいた猫
04. チェルシー・ホテルのコーヒー・ハウス
05. 時間旅行
06. 白い夜
07. マリオネットの涙
08. 雨のコニー・アイランド
09. ローゼ・ワインより甘く
10. 瑠璃色の地球

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30119.jpg
.
0050昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:09.41ID:???
★松田聖子・14thアルバム

タイトル:『Strawberry Time』(1987/05/16発売)
コピー:初夏の粒子がポップビートの草原でパステル色の魔法のステップを刻んでる。
ようこそ、ストロベリーランドへ、1年振りの聖子です。

収録曲:
01. Strawberry Time
02. 裏庭のガレージで抱きしめて
03. Kimono Beat
04. 妖しいニュアンス
05. シェルブールは霧雨
06. All Of You
07. 雛菊の地平線
08. チャンスは2度ないのよ
09. ピンクの豹
10. LOVE

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30120.jpg
.
0051昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:23.61ID:???
★松田聖子・15thアルバム

タイトル:『Citron』(1988/05/11発売)
帯コピー:あなたの心の中の透明な空へ旅したい…。

収録曲:
01. Blue
02. Marrakech
03. Every Little Hurt
04. You Can'nt Find Me
05. 抱いて…
06. We Never Get To It
07. 続・赤いスイートピー
08. No.1
09. 四月は風の旅人
10. 林檎酒の日々

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30121.jpg
.
0052昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:36.16ID:???
★松田聖子・シングルB面コレクション

タイトル:『Touch me, Seiko』(1984/03/15発売)
帯コピー:時間(とき)の経過に輝く、心の波状が見えますか…聖子

収録曲:
01. SWEET MEMORIES(ガラスの林檎)
02. TRUE LOVE 〜そっとくちづけて(青い珊瑚礁)
03. Romance(風立ちぬ)
04. 蒼いフォトグラフ(瞳はダイアモンド)
05. わがままな片想い(天国のキッス)
06. レモネードの夏(渚のバルコニー)
07. ボン・ボヤージュ(Rock'n Rouge)
08. レンガの小径(秘密の花園)
09. 制服(赤いスイートピー)
10. Eighteen(風は秋色)
11. マドラス・チェックの恋人(小麦色のマーメイド)
12. 愛されたいの(野ばらのエチュード)

http://i.imgur.com/Yk95aw3.jpg
.
0053昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:47.49ID:???
★松田聖子・クリスマス・アルバム@

タイトル:『金色のリボン』(1982/12/05発売)
帯コピー:季節の香りに、いまふれあう、あなたとの青いファンタジー…聖子

収録曲:
Disc 1・Blue Christmas
01. クリスマスソング・メドレー
02. 恋人がサンタクロース
03. Blue Christmas
04. ジングルベルも聞こえない
05. 星のファンタジー
Disc 2・Seiko ensemble
01. 小麦色のマーメイド
02. 白い貝のブローチ
03. HAPPY SUNDAY
04. Romance
05. 野の花にそよ風 〜サブテーマ「雲」
06. 赤いスイートピー
07. 水色の朝
08. 一千一秒物語
09. チェリーブラッサム
10. 野ばらのエチュード(新録)

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/gold.jpg
.
0054昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:59.83ID:???
★松田聖子・クリスマス・アルバムA

タイトル:『Snow Garden』(1987/11/21発売)
帯コピー:聖子のクリスマス・プレゼント

収録曲:
Today's Avenue Side
01. Please Don't Go
02. 妖精たちのTea Party
03. Pearl-White Eve
04. 恋したら…
Yesterday's Street Side
05. 一千一秒物語
06. 瞳はダイアモンド
07. ハートのイアリング
08. 愛されたいの
09. Let's Boyhunt
10. 雪のファンタジー

http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/snowGarden.jpg
.
0055昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:22:18.67ID:???
■その他注意事項

5ちゃんねる運営側のスタンス

・悪質なコピペ荒らし
・自治や議論の妨げになる荒らし
・他、定期的にしつこく現れる荒らし

に対しては放置した上で削除依頼を出してください。
うざい・むかつくと言った主観で荒らしだと思う対象については、
専用ブラウザを利用してNGワードを設定する事で対処してください。

荒らしを何とかしたい、
そう思った時点で最大原則である無視・放置ができていないとも考えられます。
その辺りのバランスはよく考えましょう。
あまりに荒れ方がひどい場合は、
連絡・調整用に外部(したらばなど)に避難所を設けるのも有効です。

最大の荒らし対策は、皆さんが荒らしによって心を動かされなくなる事です。
0058昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 01:28:30.79ID:???
あなたの
部屋を訪ねた
冬の午後の日
グレイのソファーにもたれ
愛を綴るわ

入れてくれた紅茶さえも
何故か熱いままよ

だから今
Hold me tight, hold me tight, hm…
Kiss me please
Hold me tight, hold me tight, hm…
Kiss me please
0059昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:44:07.67ID:???
● ベストアルバム『聖子・fragrance』に掲載された松田聖子評

YOUでもいい、キミでもいい、アナタでもいい。とにかく聖子さんに向かって、
「彼女って得を持った少女なんだ」と言ったら叱られちゃうかな。

まあまあ、冗談じゃない!なんて言う顔しないで読んでくれ給え。
毒を持つなんて言うと、悪女だなんて早合点しないで、
こちとらが言いたいのは、良い意味での毒を含んでいると言う事なんだ。
だってそうだろ彼女そんじょそこらにいる少女とはちょっと違う。
ちょっぴり難しく言っちゃうと、単なるアイドルスターにない付加価値、
別の表現を使うとサムシングがあるんだねえ。
お人形みたいに、ただただニコニコ・ニッコリのアイドルに満足できないからこそ、
聖子をご贔屓にしているんだろう。

ゴマンと新人がデビューするね、
データ的に言うと、1日1人位の割合になるんだ。
そんな中で聖子は生き残って、もう出す曲出す曲全て、ベストテンの第1位。
こりゃ、ただ者でないって言う証拠。。もち、支持者の大支持があってのことだが、
これはとりもなおさず、聖子はありきたりの歌手にない、毒を持っているからなんだ。

まだ納得できない?
じゃぁなぜファンになったんだい?
やはりよーく考えてみると、
知らず知らずのうちに彼女に惹かれていったのは毒なんだ。

このアルバムのジャケット写真でもいいし、
ブロマイドでもいいし、テレビのブラウン管でもいいし、
この際、ジッと外見だけでも観察してごらんよ。
少女が少女なんだでも怪しげな魅力を持っていないかい?
絶対におじさんの言うことをわかってくれると思うんだけどな。

人畜無害のタレントさんだって、それは躍起になる人はいるよ、
でも磁石みたいにグイッと吸引力があるのは、
何回も言うようだけど、毒がないといけない。
デビューしたての頃、何かガラスの少女みたいな気がしなかったかい?

ガラスの少女なんてポキッと折れれそうで、何か男性本能くすぐるものがある。
それでいて身体全体から発散するものは、毒なんだね。
このベスト盤は、聖子ファンの皆にとって、いい曲ばかりだね。
声がよく伸びて確かにとってもいい。
0060昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:44:26.67ID:???
けれどね、「夏の扉」だけ、ちょっぴりだけれど、おじさん不満なんだな。
どうしてかと言うとハッピーさがあって、翳りがない。
哀愁と言うよりも、翳りがないものは彼女は似合わないんだ。

陰りと言うのは毒を持った人間しか出せないものだからね。
ハッピームードしかない人なら、こんなこと言わないよ。
聖子にはハッピーさと表裏一体となった翳りがあるんだね。

とにかく聖子と言うのは恐ろしい少女なんだ。
またまた誤解を招くと悪いから、注釈をつけると、良い意味での恐ろしさ。
あの黒柳徹子さんも、あの桂三枝さんもびっくりしたって言う話を知ってる?

テレビ番組の「徹子の部屋」、「三枝の美女対談」で、
堂々と自分の思ってることを感じていることを述べる。
新人クラスのインタビューなんて「ハイッ、そうです」で終わっちゃうものなのに、
実にしっかりしている。これも毒を持っているからなんだ。

コンサートだってラジオ的な喋りが面白いね。
頭が切れるから、ファンはますます持ってシビれちゃう。
おにぎりみたいな顔して、毒を持っているんだからね。
これが表現力、カンの良さでもって、歌に演技におしゃべりに、
十二分に発揮されているんだから、聖子!聖子!と、
コンサートで熱狂するファンの気持ちはよくわかるなあ。

実を言うとね、歌い手を含めた芸能人って、
割に素直じゃなくて、気負っているのが多いんだ。
ところが聖子は違うぞ、素直もいいとこ、まるで気負っていない。
片方で毒を持ち、片方で素直、
これじゃ、ファンがググっと痺れちゃうのはよくわかる。

聞くところによると、目下19歳の彼女は23歳になると歌ばかりでなく、
お芝居にも本腰を入れるらしい。
27歳でお嫁に行くなんて、そこは乙女らしい考えをしているけれど、
あらゆる可能性を秘めていることだけは太鼓番を押せるね。
歌だって、歌のおいしさを身に付けてきた。
23歳くらいになったら、ゾクゾクとするような表現力を持って、
聞く側を圧倒してしまうんではないかと、こっちは想像しているんだ。間違いないね。

このアルバムを聴きながら、三年後、五年後のことを想像するだけでも楽しいだろう。
繰り返すが、彼女って単なるアイドルではないやっぱり毒を持っているんだ。

音楽評論家・遠山一彦

https://i.imgur.com/yr4tzR1.jpg
0061昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:44:46.52ID:???
● ベストアルバム 『Seiko・index』に掲載された松田聖子評

ぶりっ子と言う言葉は、多くの場合悪口だったりからかいの意味を含んでいる。
松田聖子に対して言われる時もそのニュアンスが変わらない。
けれどその「ぶりっ子」と言う言葉の内容は、
そんなに悪口や揶揄の対象になるものだろうか。

若い女性ができ得る限り、自分を美しく見せ、可愛く見せようとするのは、
むしろ当然過ぎるほど当然のことではないかと思う。
若さだけでもちろん十分に美しく、チャーミングな年齢にあっても、
それをますます輝かしく見せようと粧うしそのことは、ごく自然のことなのだ。
つまり、松田聖子が仮にぶりっ子であったとしたら、
それは彼女がごく自然な姿勢で、今の年齢を生きている。
と言うことの証拠にほかならない。

ちょっと見回してみても、本質はそれほど大したこともないくせに、
ことさら悪ぶっている女の子が最近は多い。
そうすることが、カッコいいことだと思い込んでいるが、
それはいささかわざとらしく、いつかメッキは剥がれてしまうものなのだ。
そんないやらしさに比べると、松田聖子は、ともかく若い女性らしく、
懸命に自らを作り、生きている。
その姿勢はむしろ爽やかであり、美しくさえあるのだ。

そして多くの人間はそれを認めているからこそ、
松田聖子はスター歌手として実績を重ねつつあるのである。
スタッフの力ももちろん十分に預かっているのだけれど、
それ以前に、松田聖子は好感の対象として認められていなければ、
現在のような人気が保ち得ているはずはない。
0062昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:45:01.02ID:???
さて、その松田聖子は歌手としてどうなのか。

言うまでもなく、世間的な位置づけとして松田聖子はアイドル歌手である。
歌そのものの人気もさることながら、その容姿にも大きなウェイトがかけられる。
見せることにウェイトがかかりすぎる。と、人は言い、
それ故に、アイドル系の歌手の位置を低く言う人もいるけれど、そんなことはない。

テレビのない時代だって、そういう人気者がいたのだ。
江戸時代から役者絵と言うものがあり、
人気役者、男前の役者の絵はよく売れたと言う。
今の人時代に近づいてきても、ブロマイドと言うのは昭和初期からあった。
映画にしても、以前は音が出ない。
だから当時の映画には、楽団と弁士がつき、
役者はスクリーンの中で言葉を発せず、単にアクションするだけの存在だった。

それでも当然人気スターがいたし、
逆に映画に音がつき、その時になっても言葉の訛りが取れず、
人気を落とした人もいたと言うことだ。

そして現在、確かに松田聖子は歌と同じ位、
テレビのアクション、歌っている表情、衣装など、
見た目でのエンターテイメントの部分も大きいけれど、
だからといって、歌がおろそかにされているわけではないのだ。

チューリップの財津和夫、大瀧詠一、松任谷由実と言う、
今の日本のポップシーンの音楽的な意味で、
先端を走っている人たちを起用し、作品づくりが行っている事でも、
スタッフが「松田聖子の歌」そのものに対し、十分に心を配っていることがわかる。
0063昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:45:21.56ID:???
作品は上質なものが出来上がった。
そしたら、それを歌う松田聖子はどうなのか。

私見だが、歌唱技術をチェックするポイントが1つある。
それは「促音便」をきちんと歌っているかどうかだ。
促音便とは、「たって」「なって」など、
文語でなら「ち」「り」「ひ」などが、促音(小さい「っ」の音)に変わるもので、
歌が上手でない歌手は、これが前の言葉の母音の長音に聞こえる。
つまり『なって』が『なぁて』に響くのだ。

促音便は、日本語のリズム感を作り出すのに、
極めて貴重な語法であり、これをきちんと発音するのは、
日本語で歌を歌う際に基本的な作法として不可欠なものなのだ。

そしてそれを、松田聖子は若いなりに正確に歌っている。
ためしに他の何人かの、全てのベテランと呼ばれる、。
歌がうまいとされる歌手の歌と聞き比べてみると良い。
松田聖子は、その人たちに比べても、
その基礎をしっかりと踏まえていることがわかるはずだ。

実は、そのような技術的なことを越えて、
歌と言うものは存在する。
それは歌が伝えるべき内容を、どのように把握し、
それを自らのものとして、どのように表現するかがポイントだ。
その点、少なくとも松田聖子は歌を自分のものとして表現し得ている。

歌の表情も、それぞれの歌で変化がついている。
ほんのちょっとした語尾切り方、高音を張ったときの声の表情…
アイドルであると言うことで見逃されてしまっている、
松田聖子のしたたかな表現力を、今きちんと確認すべきなのである。
レコードが売れていると言う実績については、今更言うまでもない。
松田聖子はその実績、勢いに乗って、着実に『歌手』になりつつあるのだ。

音楽評論家・伊藤強

https://i.imgur.com/hkE8HBe.jpg
.
0064昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:45:42.30ID:???
● アルバム『金色のリボン』歌詞カードに掲載された松田聖子評・@

流行歌の種類は言うまでもなく様々である。
都会の華やかさをテーマにしたもの、田舎の小径を背景にしたもの、
小さな部屋での物語、情景を歌ったもの、全く個人的に訴えるもの、
語り合い、恨み、言い訳…と、千差万別に各の舞台と筋書きは異なっている。
新ミュージックなるジャンルがいっとき、時流のメインに立ったことがあるが、
この音楽に共通して言えるのは人間であった。
むき出しにされた本音の人間、それが愛情であるか人生であるから別にして、。
歌のそれぞれの一筋に、訴える人の心理と不条理が同居し、
同じように感じていた聴衆を引きつけたものだ。

ニューミュージックの衰退と松田聖子の脚光が、
時期的にダブっていたのは興味深い。
それまでニューミュージック一辺倒だった若者たちが、
明けても暮れても追い詰められたような人間の心理ソングに嫌気がさし、
もう少しのびのびと明るくおおらかに行けないものか、
などと無責任、無意識に思っていた頃、彼女は登場した。

彼女が透明感を伴った、爽やかさを武器にできたその理由は、
風光明媚なリゾート地(現在の若者たちのユートピアだろう)に、
作品の場所を設定したことである。

彼女のどんな作品でもいいから思い浮かべて欲しい。
季節、風景、状況など、リゾート地におけるリゾート感覚、
人臭さにうんざりしていた若者たちには、
この上ない楽しい場所を彼女が連れてきたわけだ。
その地にたたずんだ彼女は、立った場にぴったりの感情を、
爽やかにひっそりと幼く訴え、その青さは他の追随を許すものではなかった。

外見的ムードでアイドルのトップと言われる松田聖子だが、
この小さな青い感情をうたいきれたのは、もう一つの成功の要因である。
元来のアイドルは無個性、無主張性が強く、
感情を届けきらない「絵」的存在に終始したけれど、
彼女は「頼りなげな」淡い歌唱すら自分の味方に引き入れて、
「小さな感情」さえ持ち前のものとしてしまった。

それはきっと松田聖子自身が人形的歌手を嫌って、
人間を求め、20歳の女性の燃える血を作品に載せることによって、
その情熱を人々に伝えたかったからであろう。
その証拠に、彼女の歌うそれぞれの歌から、
美しいリゾート地の季節や周辺と共に、
そこに佇む小さく揺れ動く主人公の心が鮮やかにこちらに伝わってくる。
決して無口で他人任せではない、
人間らしく燃えたアイドルが、松田聖子なのである。

音楽評論家・藤中治

https://i.imgur.com/FhRpwsc.jpg
0065昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 03:45:59.98ID:???
● アルバム『金色のリボン』歌詞カードに掲載された松田聖子評・A

これマジの話、筆者のある知り合いの中年のオトコ、
夜、電気を消して1枚のアルバムに聞き入る。
「いやあ、ゾクゾクってくるんですわ…」と、
この中年オトコ、その気持ちを率直に言うのだ。

さてそのゾクゾクってさせるアルバムの主人公は、松田聖子である。ウムウム。
聖子って若いオトコの子、オンナの子が支援していると思ったら、
なんと中年オトコまでトリコにしているとは!

ゾクゾクとは、ふたつの意味合いを持つ。
ひとつはその歌の表現力だ。
特にだよ、高音域におけるあの音色はたまんないねえ。
適度にかすれて、適度に濡れて、
いやこの電気を消してしまう中年オトコの気持ちはよくわかる。よくわかる。

ふたつの意味合いと言うのは、ひとつ目と関連があるんだけれど、
その聖子の歌を通して、そこにえもいわれぬセクシーさを感じているわけ。

人間カンケイとやらで、クタクタになってきて、
ホッと気持ちが和むひととき、それを聖子の歌で解消する。
これも大人のひとつのストレス解消法なんだなあ。

もちろん、若い聖子ファン、どこがいいんだ?って聞いたら、
聖子の全てがイイと言うに決まっているのだけれど、
やはり小さい時から(TVのCMソングなどなど)音楽を身近に聞いて、
音感に優れているんだからね、聖子の歌がおいしいと言って、
ごひいきにしているに違いないんだ。

だから聖子の歌がちょっとおかしいとなると、
週刊誌など、マスコミへの問い合わせが入る。

太ったとかニキビが多いけど…なんて言う事より、
聖子の歌、その歌い方に関心があり、興味があり、魅きつけられる。
だからこそ(聖子の歌がちょっと変だと)問い合わせが入ったりする。
実を言うと、こういう歌い手ってあんまりないんだ。

これはとりもなおさず、聖子の歌は
それだけ存在感があるって言う証拠になるわけ。
表現力は聖子ならではのもの。

制作者はニューミュージック系統の、ちと難しそうの歌を彼女に与える。
聖子は吹き込みにあたって「これを歌うんですか?」と言いながらも、
ちゃんと自分のものにしてしまう、
81年のヒット曲「風立ちぬ」なんて並の歌い手では歌えない。これホントのハナシ。

さぁキミ、アナタも、このアルバム、
中年オトコの真似をして、電気を消して聞いてみよう。
いいよう。より聖子ファンになるぞ。

音楽評論家・遠山一彦

https://i.imgur.com/RoBR1Oh.jpg
0067昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:05:16.25ID:???
@ 歌詞の中に「具体的な数字」を入れることで男女の距離感がより伝わる!

・赤いスイートピー → 半年過ぎても
・あなたをもっと知りたくて → 8つまで数え切った

齋藤教授:知り合って半年という具体的な日数や、8つまで数えるなど、
具体的な数字を織り交ぜることで主人公の心情にリアルさが増して
歌詞世界の設定等、想像力がより掻き立てられ、より共感できるようになる
0068昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:05:28.86ID:???
A 歌詞にマイナスな言葉を使わない

・SWEET MEMORIES → 幸福?と聞かないで 嘘つくのは上手じゃない

松本隆:マイナスな感情は力が強く、歌になるとより増大してしまう
歌にする場合は、NOT(否定)を全て取ることでポジティブに変化させる必要がある
齋藤教授:SWEET MEMORIES では「不幸」と言う言葉を敢えて使わず、
遠回しに言うことで女性の心情の深部まで伝えることに成功している
0069昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:05:40.06ID:???
B 「好き」や「愛している」を使わずに感情を表現

・赤いスイートピー → 煙草の匂いのシャツにそっと寄り添うから
・赤いスイートピー → 何故あなたが時計をちらっと見るたび、泣きそうな気分に…

齋藤教授:女性が嫌う煙草の匂い、それさえも気にせずに寄り添えるくらいの愛情
松本隆:しぐさや行動が好きという気持ちを表した方がより説得力が増す
齋藤教授:好きという仕草や行動を積んでこそ、大サビの「好きよ」がより際立つ結果になった
0070昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:05:50.76ID:???
C 女性心理の表現

・赤い靴のバレリーナ → 前髪1mm切りすぎた午後 あなたに会うのがちょっぴり怖い

有田:2cmじゃなく1mmってところが良い
齋藤教授:わずか1mmでも気になるという表現が素晴らしい
松本隆:聖子さんからも、なぜ私の気持ちがわかるのか?と不思議がられた
0071昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:06:01.53ID:???
D 情景や心情が浮かぶように歌詞の中に抽象表現にした色を登場させる

・赤いスイートピー → 春色の汽車
・瞳はダイアモンド → 映画色の街
・ガラス靴の魔女 → ロマンス色の会話が

齋藤教授:存在しない架空の色を使うことで想像の余地を与える
例えば黄色の汽車だったら何線、オレンジなら何線とイメージされてしまうが
架空の色であることによって、場所に縛られず
聴き手それぞれの心象風景に当てはめることが出来る
0072昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:06:12.01ID:???
E 松本隆にとって、歌詞の中の「色」とは

・君は天然色 → 想い出はモノクローム 色を付けてくれ もう一度側にきて 輝いて…

1980年、妹さんを病気で亡くし、
失意の末に目に入る全ての風景が色を失い、灰色の世界に生きているかに思えた
当時、大瀧師匠にロンバケの歌詞を依頼されていたが、
「こんな状態だから、作詞は別の作家に依頼してくれ」と依頼を断った
しかし大瀧師匠からは「今度のアルバムは松本の歌詞でなければ絶対にダメだから、
書けるようになるまで待つ」と返事が来た
そんな過程を経て出来たのが「君は天然色」

「この詞を書かせたのは天国にいる妹だったのかもしれない。
幼い頃から身体の弱かった妹は、自身にとっては 守らなくてはいけない大きな存在 で、
歌詞のような明るい妹ではなかったが、きっとこんな風に生きたかったんじゃないか?
そんな想いも込めて書いた詞」だと当時を回顧する
0073昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:08:52.03ID:???
● サザン桑田夫婦が五木ひろしにあいさつ、松田聖子らと談笑も/紅白リハ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000038-sanspo-ent

大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」のリハーサルが、
30日、東京・渋谷のNHKホールで行われ、
特別企画に出演するサザンオールスターズと北島三郎が対面した。
桑田佳祐と北島は握手を交わし、
サザンの「勝手にシンドバッド」では桑田が北島に合唱を促すなど大盛り上がり。
31日の本番で生のステージとしては夢の初共演が実現する。

ステージ上で行われた顔合わせでは、
普段は見ることができない大物アーティスト同士の交流が活発に行われた。
桑田は妻でサザンメンバーの原由子と五木ひろしのもとを訪れてあいさつ。

桑田は石川さゆり、松田聖子、嵐の松本潤、星野源らとも談笑した。

一方の北島は、桑田以外に聖子と笑顔で握手を交わすなど
5年ぶりの紅白リハを楽しんだ。
0074昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:09:08.43ID:???
● DA PAMPの後ろに五木、聖子、郷ら大スター集結!/紅白リハ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000034-sanspo-ent

大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」後のリハーサルが
30日、東京・渋谷のNHKホールで行われた。
DA PAMPが歌う「U.S.A.」では、
五木ひろし、松田聖子ら超豪華出場歌手が大集合して“いいねダンス”を披露した。

真っ白なスーツ姿のメンバーの後ろには、
五木、聖子、郷ひろみ、石川さゆり、坂本冬美、氷川きよしらがズラリ。

歌唱前にDAPAMPのKENZOとTOMOからダンスをレクチャーされた。
五木らは序盤は手拍子をして盛り上げ、
サビから一斉に足を上げて“いいねダンス”。
間奏から総合司会の内村光良が星条旗風衣装で登場し、
ISSAと並んで軽快に歌い踊った。
0075昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:11:30.08ID:???
● 松田聖子、スペシャルメドレー ウッチャンも口ずさみ見守る/紅白リハ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00010011-musicv-musi

【第69回NHK紅白歌合戦、30日、リハーサル2日目、NHKホール】
松田聖子は「SEIKO DREAM MEDLEY 2018」と題し、
スペシャルメドレーを届ける。

22回目の出場。昭和から平成に渡る時代の中で
数々のヒットナンバーを持つ彼女。
紅組司会を務める広瀬すずもカラオケなどで
「赤いスイートピー」を歌うなどファンだと話す。

『SEIKO JAZZ』でジャズカバーアルバムもリリースするなど
音楽の幅も広げ、円熟味を増している。

リハでは時代を超えても色褪せない名曲を様々な表情で歌い、
彼女が長く愛されることを改めて感じさせた。
総合司会の内村光良も口ずさんでいたのが印象的だった。
0076昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:11:54.89ID:???
● 【紅白】 阿部サダヲ、松田聖子に大声援

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000022-sph-ent

大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」が、
31日に東京・渋谷のNHKホールで行われた。
結果は、勢いそのまま白組がニ年連続で優勝し、通算38勝31敗とした。

松田聖子が「渚のバルコニー」「風立ちぬ」など4曲をメドレーで披露。
聖子の大ファンを公言する阿部サダヲから
「聖子ちゃーん!」と声援を送られると、さすがの聖子スマイルで応えていた。

https://i.imgur.com/YFw0Dyn.jpg
0079昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:12:53.55ID:???
● 今年の紅白は“カオス”だった! 紅白歌合戦を辛酸なめ子が振り返る

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190102-00010003-gqjapan-bus_all

2018年の大晦日に放送された「第69回NHK紅白歌合戦」。
アーティストの歌唱のみならず、さまざまな趣向を凝らした演出に、
ついていけなかった視聴者も多いのでは?
漫画家・コラムニストの辛酸なめ子もそのひとり。
そんな彼女が独自の視点で紅白を振り返る!

「紅白歌合戦」を観てからしばらく経つのに、
大量の情報を脳がまだ処理できていない感があります。

番組のなかで、総合司会の内村光良氏が「近年まれに見るカオス」と、
天童よしみのパフォーマンスの感想を言う場面がありましたが、
その曲に限らず、全てのデータが重い感じです。

前半で曲に集中できたのは、三代目 J Soul Brothersの『R.Y.U.S.E.I.』。
普通にかっこいいと思ってボーッと見ていられる感じでしたが、
そのような受動的な態度を後半に登場したチコちゃんに叱られる流れに……。

(中略)

流行とか話題のものをフィーチャーする人が多いなか、
変わらない松田聖子や松任谷由実、サザン・オールスターズ、
北島三郎などの方々には鉄板の安心感がありました。
あいみょんや星野源、Suchmos、米津玄師といったニュースターも、
先輩方の第一線での変わらぬ活躍ぶりから学ぶものがあったかもしれません。

年増の視聴者としても若いカリスマのヴァイブスを感じることができて良かったです。
また今回気付いたのは、星野源は歌う前と後で、
2割くらいイケメン度がアップする、という微妙な変化です。

今回紅白を真剣に観ていたら、
情報データの容量が重すぎて後半、時々意識が飛びそうになったところ、
脳疲労を癒してくれたのは広瀬すずや乃木坂46のかわいさでした。
疲労と癒しが交互に訪れた紅白歌合戦。
何ギガかわかりませんか、観ているだけでダウンロードして
最新版にアップグレードできた気がします。

https://i.imgur.com/ASjXhlj.jpg
0080昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:13:36.82ID:???
● 紅白の松田聖子にネット騒然

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190103-00898839-jspa-life

サザンにユーミン、北島三郎と、
昭和の大スターが盛り上げた今回の紅白。
そんな中、ひっそりとシフトチェンジを試みた歌手がいました。

それが松田聖子。

「風立ちぬ」、「ハートのイヤリング」、
「天国のキッス」、「渚のバルコニー」のメドレーを、
キーを落として(音域を低くして)披露したのです。

◆年齢や体調によってキーを下げて何が悪い?

確かに、かつての歌声とのギャップに戸惑うのも仕方ないのかもしれません。
でもキーを下げるぐらい、そんなに騒ぎ立てるようなことなのでしょうか?

「キーを下げてでも歌い方を復活させてくれた」という反応でもあったように、
年齢や体調に応じて無理のない音域で歌ってくれたほうが、
聴いている方も安心できます。
別にキーを保つ歌手の努力を確かめたいわけではありませんしね。

だからこそ、今回の松田聖子の勇気ある決断には大きな価値があるのです。
歌手も年を取れば、曲も齢を重ねる。ファンだって例外ではありません。
音楽の作り手、受け手、双方が変化していくのだから、表現方法も変わっていく。
リスナーの感じ方だって、若いころとは違うでしょう。

ならば、キーを落とすのもその一つだと
考えるぐらいの余裕があってもいいんじゃないでしょうか。

(後略)
0081昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:13:52.56ID:???
● 平成最後の紅白は…

https://suits-woman.jp/column/therapy/99643/

(前略)

ということで、紅白です。
当初、2018年9月で引退した安室ちゃんの14年ぶり、
最後の紅白といった2017年ほどの事前盛り上がりはなかったものの、
始まってみれば史上最大とも言える神回でした。

40代女性から、まず歓声があがったのが松田聖子さんの“かわいいオーラ”です。
「オープニングで若い男の子の隣で体を揺らしている聖子ちゃんを見て、
本当にこの人は若い男の人の隣が似合うなぁとしみじみした」
「DA PUMPの後ろで、楽しそうにU.S.Aダンスを踊っていて、
年取ることに勇気湧いた」と出番前から話題に。

「風立ちぬ」から始まったメドレーでは、
アイドル時代の聖子ちゃんを彷彿させるキュートな歌い方に
「まじで泣く」と(筆者のLINEが)大騒ぎ。
そりゃ、キーは低かったものの、そこは年を重ねたからゆえ。
むしろ、「80年代、当時の女子が憧れて追い求めていた愛らしさを
平成最後に届けてくれたことが尊い」のです。
「ありがとう聖子ちゃん!」です。

大ラスのサザンオールスターズの『勝手にシンドバッド』もすごかった。
最後、舞台に出演者全員が上がって盛り上げる中、
ユーミンがマイクをもって手前に来て、
桑田佳祐さんと腰をくっつけ合いながら
「ユーミンさん」「桑田くん」と呼びかけ合いながら踊るというお宝映像。
「ユーミンと桑田佳祐さんがテレビで一緒にじゃれあいながら歌っているのなんて、
見たのは『Merry Xmas Show』以来!」と(筆者のLINEで)盛り上がりました。

(後略)
0082昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:14:38.83ID:???
● 2018年紅白・歌手別視聴率:松田聖子 42.6%で、第7位にランクイン

昨年大みそかに放送された「第69回NHK紅白歌合戦」の関東地区の瞬間最高視聴率は、
2部(後半)で午後11時42分に記録した、45.5%(ビデオリサーチ調べ)だったことが分かった。

松田聖子は42.6%で全出演者49組中、第7位。
前出演の歌手から2%アップで、上げ幅としてはサザン、ユーミンに次いで3番目。
レギュラー出演状態でありながら、今年も注目の高さがうかがえる結果となった。

● 歌手別視聴率上位10組
01. サザンオールスターズ : 45.3% (46番目に登場/特別枠)
02. 米津玄師 : 44.6% (41番目に登場)
03. 松任谷由実 : 43.7% (39番目に登場)
04. 星野源 : 43.4% (40番目に登場)
04. MISIA : 43.4% (42番目に登場)
06. TWICE : 42.7%(31番目に登場/北島三郎直後)
07. 西野カナ : 42.6%(28番目に登場)
07. 松田聖子 : 42.6% (36番目に登場)
09. AKB48 : 42.4% (21番目に登場)
10. 三山ひろし: 42.3% (27番目に登場)
10. 嵐 : 42.3% (45番目に登場/大トリ)

スポーツ新聞各紙記事
https://i.imgur.com/iWpQwC1.jpg
https://i.imgur.com/m1d4Doe.jpg
https://i.imgur.com/hiL07Gd.jpg

視聴率推移
https://i.imgur.com/wbwH9cK.jpg
https://i.imgur.com/wgXnPMF.jpg
驚異の2%上げ
https://i.imgur.com/h3WWQ7o.jpg
0084昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 04:15:46.22ID:???
● スカパー・チャンネル銀河:NHK「SONGS」松田聖子出演回4本が本日より放送開始

https://www.ch-ginga.jp/sp/movie-detail/series.php?series_cd=20621

テレビデビュー40周年を祝して、NHK「SONGS」松田聖子出演回を4本お送りする。
デビュー当時の映像からヒット曲メドレー、インタビューなど、
スーパーアイドルとして走り続けた80年代から、作詞・作曲を手がける現在まで、
トップシンガーとして活躍し続ける松田聖子の
貴重な映像を盛りだくさんでお届けする。

制作:2008〜2015年
放送回:
@ SONGS 松田聖子(第048回)
A SONGS 松田聖子(第262回)
B SONGS 松田聖子(第300回)〜デビュー35周年スペシャルヒットメドレー〜
C SONGS 松田聖子(第344回)〜Seiko in Womder Land

@ 放送日・2019/01/05 21:00〜、2019/01/18 25:45〜
A 放送日・2019/01/12 21:00〜、2019/01/25 25:45〜
B 放送日・2019/01/19 21:00〜、2019/02/01 25:45〜
C 放送日・2019/01/26 21:00〜、2018/02/08 25:45〜

チャンネル銀河公式ページ
https://www.ch-ginga.jp/sp/
https://i.imgur.com/dlfMPtJ.jpg
0086昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 08:08:01.26ID:i4RQlrpV
このスレに書き込みするだけで個人情報晒されるみたいじゃん!
晒した方は逮捕されるね
このスレから逮捕者出るの?
ショック!
もうこんなクソスレ二度と来ない!
もうファン辞める!
バカらしいから!
0087昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 10:20:41.62ID:gjSYNJ6z
しつけで二歳児をベランダに出すなんて虐待じゃないの?
転落死だって可哀想に
聖子もなんかコメントしてあげてよ
0092昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 16:27:02.43ID:i4RQlrpV
本当に!
さっさと逮捕されろ!
88!
死ねば良いのに
皆が思ってる!
0098昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/06(日) 22:53:29.86ID:i4RQlrpV
人々が悶え苦しみ死んで行く
恐ろしい災害
松田聖子ファンはコンサートにディナーショーとアルバムと金が余ってるのだから
最低十万円は募金しなさい!
募金しないひとは聖子ファンではない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況