X



トップページ懐メロ邦楽
345コメント104KB

♪〜OFF COURSE〜♪ Part.2

0006昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/23(月) 22:16:30.18ID:???
カタカナだとオフ・コースというのもあるから、それだと検索結果が出ないからじゃね
0007昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/26(木) 20:05:03.02ID:N9ozYwOO
小田さん?と思ったら濱田岳だった
0008昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 21:34:36.85ID:???
松尾はTOKIOを批判してるの?何を呟いてんだか
たかがジャニーズ、アイドルにそう言うの求めんな
0010昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 00:33:34.01ID:???
あれ本当に本人が書いたのか
松尾ってあんなこと偉そうに言うタイプには思えないけど
0011昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 12:43:51.27ID:s8cp2Mfa
1980年の武道館、一発目のSAVE THE LOVEかっこいいね
ヤっさんも小田さんも盛大に間違えてるけどライヴの臨場感あってよいわ
やっぱり'77〜'80までが最高
0015昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 00:55:05.91ID:???
<結局、彼らはミュージシャンじゃなかった、バンドマンじゃなかったってことですね。
辛うじて音の話をしたのが長瀬クン(彼だけはバンドマン気質なのかも)だけだったのが残念。

<それにしても社員の不始末にもかかわらず、業界最大手の事務所トップが顔を見せないという違和感。私だけでしょうか?


松尾のツイから
あの時の謝罪会見でバンドマンの気質とかいわれても
長瀬くんは今後のTOKIOの音楽活動について代表で語ったと思うけど
松尾さんは他のメンバーは本物のミュージシャンでは無いと言っておられます
0022昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/25(金) 01:24:42.46ID:yQTy5wV9
ever アナログ化 決定

イラン
0024昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/25(金) 13:58:39.89ID:fDAyiEtG
1985年のツアー映像が幾つか上がってるけど
ヤス1人が抜けただけで、こうもショボい音になるのな
0025昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:34.28ID:???
あの映像がしょぼいのは当たり前
PA OUTなのかわからないがバランスも適当
低中音がすかすかだし
資料用にとったものなんでしょ

AS CLOSE ASのDVDを見て聞いてしょぼいか判断するべし
0027昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/26(土) 12:49:34.82ID:z6pqAHqN
>>24
>>25
音が薄いとかそういう意味じゃなくて、まとまってないのよ
リズムマシンを前面に押し出してるにしても、ボトムも全然グルーヴしてない気がするし
コーラスは音域の広いヤスが居ないからしょうがないけどね
0028昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/26(土) 13:00:27.49ID:z6pqAHqN
>>25
書き忘れた
87年のツアーは大阪城ホールに観に行ったよ
ボトムはマシになってたけどギターは空間系エフェクトの掛け過ぎで
何弾いてるかわからんかった
DVDはあとでミックスしなおせるからあまり参考になんないかな
0030昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/26(土) 22:26:51.34ID:z6pqAHqN
>>29
少なくとも空回りしてる感じはなかったよ
グルーヴって意味をジャンルとかそういうのに捉えてるようだけど
どんな音楽にもボトムが作り出すリズムのグルーヴ感てものがあるのね
それすら解らんのなら大人しくしとこうな
0032昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/27(日) 14:02:28.46ID:XqMkWAUA
>>31
5人時代は1980〜82年の間に3回観に行ったよ
4人時代は1987年だけ。
2人時代と2+3時代は行ってない。
0034昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/27(日) 17:47:01.32ID:???
グルーヴをジャンルとかわけわからんこと言ってるが
5人時代がグルーヴがあって4人がないということは
ベースドラムは同じ人間なのだから
仁、ジローが下手になった あるいはあんたの耳が糞ってことじゃね?
まあでもオフコースでグルーヴ感じたって人はじめてだわw
0035昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/27(日) 21:52:03.61ID:XqMkWAUA
うーん、言い合いする意味じゃなかったんだけどな
例えばね
音楽のジャンルとか関係なく太鼓とベースの2人だけで
太鼓はベードラとハイハットだけベースは単音だけで
延々と8分を刻むだけでもグルーヴ感て出てくるのよ
プロってそういうものが出てくるまで練習したりするんだよ

85年のオフコースの演奏内容については、当時のGBやSJで
結構辛辣に書かれてたんだけど、オフコースってカッチリ音を
組上げて来るバンドだったし、ツアーにも聴きに行けなかったから
よく記事の意味が解らんかったのよね
それが映像を見て、ああ空回りしてんなあと思ったのさ

4人時代のファンの方ならすまんかったね
0036昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/27(日) 23:51:26.83ID:LamsVOKB
君が好き(君が好きだぁから〜)
0037昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/06/29(金) 20:45:21.31ID:xFykfx+T
小田さんスレで今更の話題がてんこ盛り中だ
色々なことあったけど ずっと歌い続けていてくれて有難いと思う
003836周忌記念age
垢版 |
2018/06/30(土) 10:28:02.42ID:Zn2n9Lqf
1982年6月14日、東京地方梅雨入り。一日中細かい雨が降り続き、肌寒い。
武道館では、前日の夜からコンサートの準備が始められていた。この日も
長い一日が明日のためにつぎ込まれる。夜9時を過ぎてようやく、スタッフが
何人かずつ帰路につく。外には2、30人の少女達が様子を伺うかのように集
まっていた。明くる6月15日オフコース武道館10日間公演初日は爽やかな
快晴になった。最終チェックが済み、準備の調った会場には、ビートルズ・
ナンバーが流れ始める。それと同時に2か所の入り口---1階西正面口と
2階南西口---の大きな大硝子戸が軋めきながら開かれ、人並が勢いよく
武道館の内部に流れ込んでいく。

武道館での日々は、瞬く間に過ぎていった。新聞、雑誌はこぞってコンサートの
様子を解散への序曲と報じる。一日、一日、惜しむようにコンサートが続く。

6月30日、朝から雲が空をおおう。しかし夕方には、薄い雲を透して、淡い夕焼けが
辺りを包んでいた。会場前のステージではメンバー・スタッフらが勢揃いして記念
撮影をする。シャンペンで乾杯。やがて、1時間58分の時の流れは、オフコースの
ひとつの形に終わりをもたらした…

(合掌)
0039昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/06/30(土) 10:29:02.64ID:???
小田よ… そして 、ヤスよ…
お前ら今何歳だ?なんさいなんだ?

70歳‥ そう、もう ななじっ歳 だろ?
70歳っつったら一昔前だったらとうに死んで忘れ去られている歳だ
そんな歳になったんだからお前らも考えたことあるよな
自分が死んでしまったら残された人は何を思うかぐらい‥
だからもういいかげん過去のわだかまりを捨てて
俺ら長年のファンに最後の夢を与えてくれよ‥

つまり二人セットのステージがどうしても見たいんだ
何も二人じゃなくてもいい、お前らがいつ復活してもいいように
当時のバックバンド3名がドサ回りしながら一生懸命練習しているだろ
そいつらも加えてステージに上がってやってくれよ‥

ツアータイトルが無い?
いいじゃないか無くったって…
そういえば事実上最後のオリジナルアルバムとなった
「I LOVE YOU」は完成度が高いとマニアから好評だったんで
そのタイトルをフィュチャーしての36年ぶりのツアーなんて
格好良すぎると思うんだけど…

小田よ…、そしてヤスよ…
この世界には1982年6月30日のまま時が止まって
亡霊のように佇んでしまっているヤツが
何千、何万といるんだゼ

そういったヤツらの供養の為にも
もう一度、せめてもう一度
俺たちの前に姿を見せてくれよ
あのベカーッと光り輝いていた当時のままでさぁ‥
0047昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/07/16(月) 09:29:11.33ID:???
43ですが
iPhone + 192kHz/24bit対応安物ポタアン + そこそこハイエンドイヤホン
マスタリングの違いかもしれないと思って試しにeverをCDとハイレゾ両方買って聴き比べたけど、全然違うよー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況