X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント312KB

80年代アイドルポップスを語ろう Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/06(金) 19:47:14.99ID:HOJCLe/Y
国民的ドラマとなった連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK総合・2013年上半期)の影響で、
小泉今日子や薬師丸ひろ子など、“80年代アイドル”の再評価が高まっている。
AKB48全盛の今、カウンターとしての“回帰志向”が、なぜ盛り上がりを見せているのか?

各種雑誌で特集が組まれたり、関連CD再発も多数行なわれ
マニアの間ではレコード会社や制作者別の特徴によって作品が分類されたりもしているそうです。

前スレ
80年代アイドルポップスを語ろう Part.3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1428453923/
0085昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 07:28:39.79ID:???
ナンノが"あいつがトラブル"てドラマでロングヘヤーからショートカットにイメチェンした時にめちゃくちゃ衝撃だった記憶
0086昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 12:31:17.49ID:htNWJ1LM
>>74
単発ドラマじゃなく、時にはいっしょに
っていう連続ドラマじゃないかな。
姉弟役の姉を演じてた。
母親は伊藤ゆかりだったわ。
0091昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 14:58:16.36ID:???
小倉めぐみの元祖は84年の北原佐和子
90年代は中嶋美智代でいい仕事をしていたが、この後くらいに病気になられたと聞いた
0092昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 17:12:52.69ID:???
>>91
なるほど、参考になります
ググってもプロフィール等が出てこないのはご本人側の意向もあるのかな

南野陽子の「楽園のDoor」「はいからさんが通る」「秋からも、そばにいて」
SMAPの「がんばりましょう」「たぶんオーライ」・・・
自分が知っているだけでもこれだけオリコン1位を獲得した曲があるんだから、病気で活動を休止したのなら残念
0093昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 17:19:03.61ID:???
トシちゃんやマッチの楽曲も良いけど
SMAPの音楽スタッフは優秀だったな
時代の空気を捉える術に長けてたと思う
0095昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 18:10:25.13ID:???
>>93
林田健司だっけ?テンダラーズの楽曲 あの辺りから男ウケもしだしたよね,本当クリエイターに恵まれてたSMAP
0096昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/29(日) 18:16:57.50ID:???
>>86
ねえちゃん役ははまり役なんじゃないかな
こんな姉ちゃんいたら最高だろ

余談だが小高恵美はタレント目指して頑張ってる女の子の役を
よくやってた
0099昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 01:49:32.91ID:zmzeve25
>>93
スガシカオ・槙原敬之

マッチは山下達郎と伊藤歩(伊集院静)かな
0101昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 02:03:27.52ID:yLJxu+Xb
>>93
初期は事務所主導でアルバム作ってたけど、途中でレコード会社に丸投げしちゃったんだよね。
アイドル冬の時代だったし。
ビクターが製作指揮をとるようになってから新鋭の作家さんたちの冴えた楽曲だらけに
なったと。

つーか、SMAPって90年代じゃねーか。スレチ
0102昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 02:08:05.42ID:???
聖子や明菜を手がけた主なクリエーター
松田聖子→財津和夫・呉田軽穂(松任谷由実)・細野晴臣・Holland Rose(佐野元春)・尾崎亜美・土橋安騎夫・大江千里・タケカワユキヒデ・奥居香
中森明菜→来生たかお・大沢誉志幸・細野晴臣・玉置浩二・高中正義・タケカワユキヒデ・加藤登紀子・佐藤隆・関口誠人・坂本龍一
0103昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 02:19:48.01ID:???
当時豪華だなと思ったのが山瀬まみのアルバムの"親指姫"は名盤だと思います サエキけんぞうさんや奥田民生さんに大槻ケンヂさんデーモン閣下にジギーとか とくにサエキさん作詞民生さん作曲のゴォは名曲です
0105昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 02:38:30.53ID:???
>>104
> ピーチツリーフィズ懐かしい

ゆうゆの"25セントの満月"は2トーンのスカな感じが今でも通ずると思う,チェッカーズ鶴久さん提供の名曲
0106昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 02:45:52.06ID:???
鈴木慶一渡辺美奈代
秋元康早瀬優香子
松任谷正隆坂本龍一岡田有希子

面白い組み合わせはたくさんあるだろう
0107昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 03:46:47.40ID:hAAXVg0m
わらべ荒木とよひさ三木たかし坂本龍一
0108昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 09:38:59.41ID:???
一時期、いわゆる「ニューミュージック系アーティスト」達が
アイドルに曲提供するのが流行ったけど、
(ニューミュージック系の方がアイドルより売り上げ伸びてたんで
 名前を使うことによるビジネス戦略だと思うが)
クオリティ的には職業作家が作った楽曲の方が断然高かった気がする。
0109昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 11:42:18.84ID:???
>>99
作詞家としての名義は「伊達歩」ではないかと

ジャニーズ系で特に驚いたのは
KAT-TUNデビュー曲「Real Face」の作詞:スガシカオ、作曲:松本孝弘(B'z)
の組み合わせだったなあ、これもスレ違いになるが
0110昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 11:43:51.09ID:???
>>108
馬飼野康二(作曲、編曲)などは本当に息の長い活躍だよね
ジャニーズ系で言えば黎明期のフォーリーブスに始まりつい最近のSexy ZoneやA.B.C-Z辺りに至るまで
特にデビュー曲は何組手がけているんだってくらいで・・・ジャニー御大も足を向けて寝られない存在かも

Mark Davis名義で男闘呼組に提供した際は、当初素直に「洋楽かっ」と思っていたのが懐かしい
0113昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 12:51:43.71ID:???
>>103 >>108
1985年位からバンド系が勢い付きだして、1989年にそれが爆発してバンドブームになったからな
その一方でアイドル系は斜陽になっていったんで、
何とか時代に取り残されない様にバンド系のミュージシャンに曲を作ってもらうケースが増えてたよな
0114昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 12:59:57.06ID:???
>>105
ゆうゆのこの曲やチェの鶴久曲はいいなと思う曲多いのに、鶴久ソロになると一気に微妙な曲が増えるのはこれいかに?
アレンジや歌詞の差か?

チェはミュージシャンだけどアイドルでもあるので、スレ適合と思ったので書いてみた
0117昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 14:24:13.37ID:???
この頃の作詞家さんはやっぱり松本隆さんや秋元康さんとか好きだけど,個人的に森雪之丞さんが好きかも

シブがき隊のNAI・NAI 16やBaBeのI Don't Know!やGet a Chance!とか斉藤由貴の白い炎や悲しみよこんにちはや風見慎吾の風見慎吾の僕笑っちゃいますに,あと一番好きなのは島田奈美のガラスの幻想曲ですね 中崎英也さんとのコンビの名曲です
0120昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 15:44:31.90ID:hAAXVg0m
>>110
馬飼野さんと言えば「男と女のはしご酒」だな
作詞の魚住勉さんは浅野温子の旦那
0121昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 15:55:28.38ID:???
康珍化さんも名曲多数ですね 上田正樹 悲しい色やね 中森明菜 北ウィング 小泉今日子 ヤマトナデシコ七変化 少年隊 君だけに チェッカーズ 神様ヘルプ 高橋真梨子 桃色吐息 憂歌団 胸が痛い 南野陽子 接近 (アプローチ)森田 記の別名とか 本当他にも名曲多数ですね
0124昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 17:14:41.24ID:???
>>102
聖子はミュージシャン系も多い
小田裕一郎、平尾昌晃、大瀧詠一、鈴木茂
わ南佳孝、原田真二、杉真理、NOBODY、玉置浩二など
0127昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 17:34:57.73ID:???
柏原芳恵→谷村新司、中島みゆき、松山千春、宇崎竜童、高見沢俊彦

聖子や明菜とはまた違った人選だな
0129昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 17:40:08.15ID:???
YMOがアイドルやったらってコンセプトで"君に胸キュン"出したんだっけ?

細野さんと言えば、松本隆さんとのコンビのイモ欽トリオのハイスクールララバイ!! この時期YMO旋風だったからテクノとアイドルな曲多かったね
0133昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:06.30ID:???
>>123
いわゆる職業作家以外でのシングルだと松岡直也「ミ・アモーレ」(作詞は康珍化)、井上陽水「飾りじゃないのよ涙は」などもあるか

佐藤隆作曲の「AL-MAUJ」は正確にはカバーになるらしいね
佐藤本人のアルバム収録曲「デラシネ」が先にあり(作詞は大津あきら)、
その歌詞の一部を女性目線に変え、タイトルも新たにして明菜のシングルとしてリリースしたとか
0134昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:34.04ID:???
>>132
佐藤隆は「マイ・クラシック」がなかなかのヒットでは(タイトルを知らない人でも聴けばわかるCMソング系)
アルバムもレコード大賞アルバム賞を受賞した作品もあったと思う
0135昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 19:28:26.02ID:FLn5yAbh
後藤次利もいい仕事してた時代
でも作曲家としてよりベースプレイがかっこいい
0136昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 19:38:57.91ID:hAAXVg0m
>>102
明菜には井上陽水がいるぞ
0139昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 19:50:51.80ID:???
>>132
国安わたるの明菜への提供曲は「ジプシー・クイーン」だったっけ
南野陽子好きな自分としては「はいからさんが通る」を提供してくれたのでそれだけでお釣りが来るかもw
0141昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 20:33:24.71ID:???
作詞を見て秋元康の名前があるとそれだけで格落ちの感があった。今でもそうだけど。
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 20:47:20.78ID:hAAXVg0m
>>141
川の流れのように…

あと長渕も秋元から詩を書いてもらっている
「GOOD-BYE 青春」は秋元の出世作
0146昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 20:53:09.42ID:???
>>135
>>作曲家としてよりベースプレイがかっこいい

同意
某バンドメンバー(notボーカリスト)がソロ出した時にゴツグがベースを担当したんだが、
某バンドメンバーの歌唱が微妙だったのでw、ゴツグの超絶ベースプレイを堪能するアルバムとして聞いてたなぁ
あのアルバム、某バンドメンバーが普段演奏してる楽器の演奏をフィーチャーしたオールインストの方が良かったかもだけど、
当時はオールインストなんて売れなかったんだろうなぁ
0148昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 21:20:04.18ID:IS8UB1gD
>>143
川の流れのようにが秋元の作詞だって分かったら急に安っぽく思えるってことを言ってんだよ。
0151昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 21:56:29.17ID:???
>>141
稲垣潤一
崎谷健次郎
伊武のアレ

良い感じの仕事もしてるだろ
キョンキョンと桃子の作詞も悪くは無い
0152昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/30(月) 22:17:37.83ID:???
このすれいきなりどうした?
もっと村田恵里とかの話をまったりしても良いんだぜ
0155昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 01:40:21.89ID:???
小室哲哉さんの評価ってどうですか?小泉今日子のGood Morning-Call 堀ちえみ 愛を今信じていたい 中山美穂 JINGI・愛してもらいます 宮沢りえ ドリームラッシュが好きです まぁTMNETWORK好きだったのもありますが
0156昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 01:47:07.40ID:???
>>150
明菜のジプシー・クイーンを作曲した人だよな
ジプシー・クイーンは初めはB面曲で製作が進んでたんだけど、明菜の意見でA面曲になったと聞いた事があるわ
正直、売れっ子とは言いがたいシンガーソングライターとしては、
自分の作った曲が、当時のトップアイドルのシングルA面曲に大逆転で収まるとはとても嬉しくて名誉なことだったと思うわ
ゲスい話をすると、A面曲とB面曲では、得られる印税の額も違ってくるしな

それにしても明菜はこの手の話が結構あるな
0158昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 02:12:26.14ID:???
>>1
>>155ハイどうぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Na9De_JuHdA
ttps://www.youtube.com/watch?v=IuZm73qPkK4
ttps://www.youtube.com/watch?v=twVomhqNgjQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=j9Wbh-kucIo
0159昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 02:31:02.78ID:???
>>158
見てきたけど、Good Morning-Callってやっつけ仕事なのかな?
イントロがSelf Controlのサビとまんま同じだし
歌い手の歌えるキー無視して作ってる感もあるし
AメロBメロはキーが低過ぎて歌いにくそうに歌ってたよな>>kyon2
0161昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 02:44:25.26ID:???
33歳ですけど本田美奈子さんと斉藤由貴さんのファンになりました
YouTubeで見まくってます
特に本田美奈子さんはエロいですね
0166昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 03:26:58.13ID:???
>>155
小室哲哉はいろんな楽曲をいろんな人達に提供しているが
80年代という事を考えれば渡辺美里の曲が秀逸だな
0167昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 03:35:30.11ID:???
www.youtube.com/watch?v=Et93UKDB3XI&sns=tw #youtube BaBe She has a dream この曲何気に大好きで BaBeの終焉感が切ない曲
0168昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 03:36:31.44ID:???
33歳ですけど本田美奈子さんと斉藤由貴さんのファンになりました
YouTubeで見まくってます
特に本田美奈子さんはエロいですね
0169昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 03:42:39.85ID:???
>>166
小室さんの事は知ってる人は居た感じだけど,マイレボのお陰で小室さんの活動知った方多いのも事実ですね

でマイレボの年に出したTMのアルバム売れて,次の年のGET WILDへとみたいな
0170昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 03:57:13.11ID:???
TMのカモンレッツダンスは明菜に没にされた
シングル候補曲だったって話は興味深い
実現してればブロンドとかタンゴノワールよりも面白い仕上がりになったかもしれない
0171昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 04:04:16.77ID:???
>>169
Teenage Walk
Believe
悲しいね
10years
ムーンライトダンス
卒業

美里×小室はマイレボ以外も名曲揃い
0173昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 04:51:16.57ID:???
>>172
変なところで送信してしまった、やり直し

>>163
当時はバブルで世の中金余りだったからな
箔付けのために金積んで、
海外の有名ミュージシャンに曲作ってもらったり、
有名プロデューサーに楽曲プロデュースをしてもらったりするケースがちょいちょいあったな

この手の作品なら、荻野目洋子のVERGE OF LOVEがよかったかな
0174昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 04:58:19.59ID:???
>>166 >>169
My Revolution、曲のリアルタイムで聞いてたが、
Bメロ→サビの下がり転調には、こんなパターンもあるんだ!と驚き新鮮に感じた当時小5のおいら
0175昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 05:07:35.79ID:???
>>159
当時小室は、映画「ぼくらの七日間戦」の音楽制作やアルバム「CAROL」のレコーディングで
ロスと日本を行き来して多忙な日々を送っていなのでここらあたりに提供した楽曲はアバウトな仕上がりなっていたんじゃないかな?
0176昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 05:09:12.58ID:???
>>175
「ぼくらの七日間戦争」だな
これが縁で宮沢りえに「ドリームラッシュ」と「NO TITLIST」を提供している
0178昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 05:50:47.96ID:???
>>171
「10years」は大江千里作曲だったような

>>174
大村雅朗のアレンジもこれまた素晴らしい
川村真澄の詞も、美里本人の歌唱も もちろんだが
小室の作品は、いわゆる小室ファミリーで時代を席巻した頃より
作詞を他の作家に任せることが多かった90年代初め頃までの曲の方が印象に残る曲が多い、個人的には
0181昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 07:18:33.72ID:???
>>175
1988年はTM NETWORKの活動としては一番多忙な年
渡辺美里もこの年だけは楽曲提供をしてもらっていない
0182昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 08:01:00.74ID:???
>>178
同意。やっぱ'80年代にティーンエイジャーだった世代からすると
小室は'80年代の人間だよなー。

My Revolutionが出世作となって、しばらく美里に曲提供することで小室の知名度が上がり、
当時TMが出したAll Night All Right → Self ControlあたりでTMも浸透してきて、
Get Wildのシティーハンタータイアップで一気にスターダムに躍り出た、という感じ。
個人的にはAll Night All Rightを初めて聞いた時は舌を噛みそうな曲で大爆笑した記憶がある。
0184昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/10/31(火) 08:16:28.61ID:nFkjQrHK
小室哲哉が一番最初に曲を提供したのが岡田有希子。十月の人魚というアルバムに二曲提供してる。
神秘的なメロディとそれでいて親しみやすいメロディのスイートプラネット。
ザ・小室哲哉という雰囲気のちょっと難解なメロディの水色プリンセス。
共に岡田有希子が丁寧に感情込めて歌ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況