X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント363KB

ザ・ベストテンとザ・トップテンについて語るスレ・その2。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2017/09/07(木) 13:14:52.28ID:GwfAnZVE
とりあえず、新スレ立てました。
0556昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/24(水) 20:54:35.41ID:AG/kXBDi
>>550
大野2曲、都倉2曲、みゆき2曲、阿久3曲か
子供の頃だったから意識してなかったけど、結構同じ作家で偏ってるんだな
0558昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/24(水) 21:18:56.25ID:???
桑田佳祐の楽曲が3曲ランクインされたっての時期もあったね
専業作曲家以外で3曲以上ランクインって他に誰がいるかな?
0559昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/24(水) 21:45:16.25ID:???
>>556
でもプロの作詞家や作曲家だしミュージシャンのクオリティも今より高いから。
それに90年代末頃になるとランキングは小室とつんくだらけになるよ。
そしてさらに時代が下がると例の握手会商法のせいで作詞は秋元だらけに
0560昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/24(水) 23:18:39.72ID:AG/kXBDi
>>559
現状は酷すぎて考えたくもないわw
だから、余計に昭和懐古になってしまう
今はアイドルはいるが、アイドル歌手がいない
今アイドル歌手的な存在は声優だと思ってるんだが
如何せん、ルックスや楽曲がかつての歌謡曲黄金時代と
比べると貧弱なんだよなあ
0561昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/24(水) 23:33:38.28ID:???
昔のアイドルは名曲が多いな
「いい日旅立ち」「赤いスイートピー」「セカンドラブ」「卒業」「ダンシング・ヒーロー」「木枯らしに抱かれて」など
酒井法子の「夢冒険」を当時聴いた時なんじゃこりゃと思ったけど
今聴いてみたらクオリティが高い曲に聴こえる
秋元軍団の連中には歌いこなせないな
0563昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 16:21:37.76ID:???
坂上香織「レースのカーディガン」や小川範子「桜桃記」あたりはアイドルっぽくない楽曲
0564昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 17:26:39.35ID:???
石川秀美の「ゆれて湘南」って当時よく耳にしたがランクインは無しか?(´・ω・`)
0566昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 18:29:37.16ID:???
>>565
そか(´・ω・`)
当時からいい曲だなと思っていたが最近になって小田裕一郎作曲と知った。
「アメリカンフィーリング」や「青い珊瑚礁」、「キャッツアイ」と同じ。
0567昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 19:49:23.19ID:???
ローズマリー・バトラーが歌った「汚れた英雄」主題歌も小田さん作曲と知ったのは自分も最近のことだった、びっくり
幅広くいい曲書いているよねー
0569昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 21:21:22.79ID:???
石川秀美って一般的な代表作がない人だよな。
当時の歌謡曲ファンじゃなければ1曲も知らない人が多いと思う。
名曲といえばダントツに「ゆ・れ・て湘南」だけど。
0570昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 21:46:07.29ID:???
>>569
強いて挙げれば「ミステリー・ウーマン」だけどね
それを言うなら堀ちえみも
「リ・ボ・ン」が代表作というのは微妙な感じがする
0571昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 21:56:36.70ID:nv20XjlF
あれだけコンスタントにベストテン入りしてたのに代表曲らしい
曲がないよね堀ちえみ

やっぱりセンチメンタルジャーニーや夏色のナンシーみたいに
筒美京平作品がなかったのがいけなかったのかな
0573昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 22:33:11.26ID:???
コンスタントにヒットしてたのに代表曲がないアイドルと言えば奈保子・ちえみ・秀美。
耳に残るようなキャッチーなメロディや歌詞の曲がないのかも。

ちえみはCMで使われた曲なら稲妻パラダイスがあるけど、曲のインパクトはリボンやさよならの物語の方が上なのか、懐メロ番組でもあまり使用されないね
0574昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 22:55:21.66ID:???
河合奈保子は「愛してます」とか「けんかをやめて」が頭に浮かぶ。
ちえみは俺も分からないな(´・ω・`)
0575昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 23:05:02.74ID:???
河合奈保子は「エスカレーション」だろ
あれはベスト3まで入ったんじゃないかな?
0577昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/25(木) 23:40:54.53ID:???
奈保子ザベスの最高位は3位で夏ヒロ、エスカ、疑問符の3曲
トップテンだとエスカ辺りで2位とかなかったか?
0578昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 03:02:16.55ID:???
>>576
俺はこれにプラスして「けんかをやめて」だな
唯一のオリコン1位獲得曲の「デビュー」は代表曲扱いにはならないかなぁ
あれは谷間週発売とB面曲のおかげの1位だし
0579昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 06:18:20.30ID:fXNdpVS0
ちなみにエスカレーションも筒美京平作曲。
なんてったってアイドルとか抱きしめてTONIGHTもそうだから
やっぱりキャッチーな代表曲を作る能力が凄いと思う。
0580昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 07:28:59.35ID:???
>>573
石川秀美と堀ちえみのピークは共に84年8月〜85年2月くらいだったな
石川 熱風→ミステリーウーマン→もっと接近しましょう
堀 東京Sugar Town→クレイジーラヴ→リ・ボ・ン

お互い一皮剥けたと思ったんだがな
0581昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 08:33:53.81ID:gkRakRHB
>>570
「ミステリーウーマン」って結構マニアックな気が。
「Hey!ミスターポリスマン」か「愛の呪文」くらいじゃないかなあ。
「もっと接近しましょ」はパクリで有名になったけど。

堀ちえみは、オリコン最高位では「リ・ボ・ン」と「クレージーラブ」
の2位が最高だけど、やっぱり紅白で歌った「東京 Sugar Town」が
代表曲にふさわしいと思う。
0582昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 08:45:52.40ID:???
堀ちえみは「Wa・ショイ!」で変な方向に走ったな
次の「夢千秒」が良い出来だったのに残念
0585昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 11:15:12.88ID:???
>「もっと接近しましょ」はパクリで有名になったけど。

あれ、シーラEのカバーじゃなかったのか
0586昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 11:17:20.73ID:QkAqY/Fu
昔、ベストテンのスポットライトのコーナーで、ユニコーンがツアー先から中継で出演したのをリアルタイムで見たけど。
あの当時、ツアーを見に来てた人達にとっては、忘れられない思い出になったね。
0589昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 12:48:30.13ID:???
82〜84年は聖子ブームに便乗してアイドルがわんさかデビューしてたからな
こういう番組に出れるのはその中の上玉だけ
0590昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 13:53:58.64ID:???
>>581
同意。
ちえみは84年春〜85年2月あたりに代表曲と言える曲が集中してるしその1年間がピークだったね。
85年春から、変な台詞入りのDeadend Street Girlとか(曲自体は好きだったけど台詞は恥ずかしい)、早すぎたラップと言われたWa・ショイ!とかで迷走して一気にポシャってしまった。
夢千秒で軌道修正したけど手遅れ感が。
秀美の代表曲も同意。
ミステリーウーマンは微妙だけど耳に残る曲だし結構売れた気もするから代表曲扱いでもいいと思う。
個人的には代表曲より初期のゆれて湘南や涙のペーパームーンの方が好きだったりする
0591昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 13:58:42.64ID:???
>>586
好きなアーティストやバンドのライブに行ったらベストテンの中継が…っていうのが当時の憧れだったな。
残念ながら地元でライブがある時はいつも木曜日じゃなかった
0593昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 15:35:03.87ID:???
五木ひろしはハガキリクエストが強かったからね。
79年の後半は「新宿・みなと町」と「おまえとふたり」で
ハガキリクエスト1位をほぼ独占している。
80年も田原俊彦デビュー前は、ほぼ五木ひろしの独壇場。
0595昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 16:41:52.17ID:???
>>592
演歌勢はファンが有線リクエストとランキング番組へのハガキリクエストに力を入れてたというのもあるけど、一家にテレビが一台時代だったのも大きいと思う。
今ほど世代間が断絶してなかったから演歌もアイドルの曲もわりと共有出来てたし
0596昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 17:36:44.12ID:???
当時小中学生だったが、思い浮かぶタイトルとして、
「北酒場」「みちのくひとり旅」「さざんかの宿」「矢切の渡し」「氷雨」「三年目の浮気」
あたりはなんとなく覚えている。
「氷雨」は異なる歌手で2曲同時にランクインしてたような。
0597昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 18:07:24.70ID:???
「奥飛騨慕情」や「長良川艶歌」あたりはロングランだったな
80年後半から音楽が多様化して演歌が落ち目になっていくがそれでも「雪國」「酒よ」「命くれない」「追憶」などのヒット曲が生まれた
個人的には当時演歌界の新星と言われた尾形大作の「無錫旅情」が印象強いな
0598昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 18:47:20.64ID:???
演歌歌手は出席率がよかった印象だわ。
おそらく営業効果絶大だったんだろうな。
ニューミュージック系の連中はちっとも来なかったが(´・ω・`)
他の歌手が歌ってる間の待ち時間がかったるかったんだろうかね?
0599昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 19:05:35.37ID:LwIbHfzF
懐メロのように感動的にお金持ちになれるのはなぜ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

C5UUA
0600昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 19:05:55.33ID:???
>>598
・「テレビなんて」という反骨精神
・テレビ的演出(トークで面白おかしくいじられるとか変なセットとか)で曲の世界観が壊れる

そういう理由もあるんじゃないかな。
トークが得意だったりラジオのパーソナリティで既にキャラ崩壊してる人なんかは出ていた印象(谷村新司とか)
0601昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 19:11:40.74ID:???
>>586 >>591
自作自演バンドや歌手は出演拒否がちょいちょいいたけど、ライブ中に中継で出演してくれたバンドや歌手も結構いたよな
自分達のライブをお茶の間に届ける事で、ライブ集客に繋げようという算段もあったのかも
0602昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 19:16:40.93ID:???
>>586
その世代のバンドなら、BUCK-TICKもライブ中に中継で出演してたな
当日のラテ欄に「BUCK-TICK現象とは何ぞ?」的な文字が踊ってて、本日のメイン扱いになってた記憶
0603昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 19:32:35.05ID:???
>>600
新曲の宣伝にもなるから、出演ギャラが安かったのかも。
おれは邦楽はテレビでしか聴かなかったから、
歌番組に出ないニューミュージック系はよく知らないで過ごしてたな。
0604昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 19:46:12.18ID:???
公式本に書いてあったけど、アリスは快く出演してくれたけど、一度だけセットをめぐって出演を渋ったことがあった。
その問題のセットというのがデスマスクをズラリと並べたもので、「曲の解釈が異なるのでは?自分達は楽曲を大事にしたいので」というものであった。
それでもう一度話し合ってセットも別の物に変えたとか。
出演しないミュージシャンはそういう部分で先鋭的になっていて、テレビに出ても楽曲を蔑ろにされるだけだと思っていたのかも。
実際ベストテンは「金をかけた意味不明な演出」も多かったからね
0605昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 20:10:46.19ID:???
>>600
サザンやツイスト、長渕、アルフィーはそんな感じだよね
松山千春や松任谷由実は何とかスタッフの説得で出演了承を得たとか
中島みゆき、矢沢永吉、オフコース、BOOWY時代を含めた氷室京介は一貫として出なかったな
安全地帯、オメガ時代を含めた杉山清貴あたりはよく出ていた印象
0606昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 23:51:39.61ID:???
>>605
自作自演系ならアルフィーもしょっちゅう出てくれてたな
なので、未だにちょいちょいTVに呼ばれてて、こないだのレコ大にも出てて、レコ大の懐メロ番組化に力貸してたなw
後、チェッカーズも
自作曲路線になってからも、変にアーティストでございと感じになって出演拒否せずによく出てくれてた
この2バンドは、後年、出演シーンを纏めたDVD集が出せるレベルで出演回数が多かった記憶
0608昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/26(金) 23:56:22.15ID:???
村下孝蔵も出なかったな
ベストテンの番組プロヂューサーが出演交渉したが断られたらしい。
顔を隠す戦略だったのかな?
シングルのジャケも少女の切り絵だった。
後年テレビに出るようになったので驚いた。
0609昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 00:01:38.04ID:???
>>608
村下孝蔵は当時体調崩して入院してた模様
病院で同室の患者と「ベストテンの登場シーンごっこ」をしたとか何とかという話も聞いた事ある
0610昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 00:03:20.46ID:???
出演した回がレア感を漂わせているのが渡辺美里
楽曲は結構ランクされているのにも関わらずにベストテンで披露されたのは3曲のみ
「My Revolution」「悲しいね」「ムーンライトダンス」
しかも3曲ともフルコーラスで歌唱と待遇が良かった
スタッフが必死で出演交渉したんだろうなと思った
0611昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 01:19:01.82ID:???
>>610
中継・歌披露前トーク無・フルコーラス披露だったっけ?
特にマイレボは必死に口説き落としたんだろうな
TBSのドラマの主題歌だったし
とにかく勿体付けた感が凄かったよな、この人

その割には、歌のトップテンで恋したっていいじゃないが10位以内に入った時にライブ中に中継で出演してたな
その時は、一般的なライブ中に中継のパターンと同じだった
0613昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 02:47:03.30ID:???
>>611
「My Revolution」の時はテレビ慣れしていなくて緊張してた印象だったな
「悲しいね」の時は苗場の風景と曲の雰囲気がマッチしていた
「ムーンライトダンス」は当時開催中だった横浜博の会場からの中継

どれも印象的だったな
0614昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 03:08:35.52ID:???
>>605
BOOWYは「ヒットスタジオ」には2回?くらい出演しているんだっけ

他ではソロデビューアルバムが最優秀アルバム賞を取って88年のレコード大賞に生出演していたなあ>氷室京介
確か2曲披露していたと思うが、あれは意外だった
0615昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 03:10:32.24ID:???
>>613
夜のスキー場の幻想的な映像と曲の雰囲気がぴったりで自分も印象に残っている
確か後にベストテンのSP番組があった際、名場面集で取り上げられていたよね
0617昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 05:32:21.51ID:???
>>614
氷室京介はヒットスタジオで初恋と対面したりファンの中山美穂と共演したりしてたね
その時の氷室の照れてた表情が良かったな
意外な一面を見たって感じだった

中島みゆきや尾崎豊といったベストテンを拒否するアーティストを呼べる番組がヒットスタジオだったな
1982年以降の郷ひろみも出てたし
0619昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 06:29:21.99ID:epapikaS
一世風靡セピアもデビュー曲から出てたし米米CLUBも出てたね>夜ヒット
0621昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 15:53:11.19ID:izvfoj45
ついでに、トップテンにも出演してたね。
0622昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 16:52:35.32ID:???
一世風靡セピアはベストテンの出演を決めながら、当日になってメンバーの中で
出る出ないで揉めて結局出なかったんだよな。
反対したのは誰だろう?
0623昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 19:28:51.50ID:???
>>608
村下さんは顔出しNGではなかったよ。
前年に夜ヒットに出てるし。
ただし一回だけだったけど。
0624昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 19:41:48.29ID:epapikaS
>>623
初恋のジャケットが、最初は村下孝蔵の顔写真だったのが
いつのまにかおかっぱ少女の切り絵に変わって、それ以降
ずっとジャケットに顔写真が使われなくなったから
レコード会社のそういう方針だったのかなと。
0626昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/27(土) 23:47:32.09ID:4woKRi0w
>>559
握手券関係ないダウンロードでも秋元は上位を連発してる
0628昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 06:39:31.63ID:PQtKkFbC
「十六夜物語」で1位になってなかったっけか?
0629昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 08:03:46.88ID:/KCVWQI6
>>545
一度だけのランクインなら南佳孝も「スローなブギにしてくれ」で1981/4/2に一度だけランクインだったな。
0630昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 09:38:04.96ID:???
奈保子はシンガーソングライター路線がいまいち成功しなかったのが見てて辛かったわ。
路線変更一曲目のハーフムーンセレナーデが悲愴感バリバリ過ぎたのも失敗だった気がする。
十六夜物語ってそんなに売れてたのは知らなかった。ベストテンに入ってた記憶ないけど。
0631昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 09:39:45.88ID:???
Wikipediaで「ザ・ベストテン登場歌手一覧」みればそういうのはわかるね。
ランクイン総数は放送期と活躍期が重なるトシ聖子マッチ明菜が別格だな。
0632昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 11:35:15.63ID:???
>>630
十六夜物語もハーフムーン〜と同じ様な曲調で、こりゃもう、残念ながら人気は沈んでいくかなと子供ながらに思ったな
ベストテンでは歌披露してた記憶がないから10位以内には入ってないと思う
歌のトップテンでは歌披露してたのをリアタイで見たな
0633昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 11:46:54.89ID:???
>>630
それだけ大人のミュージシャンへのシフトチェンジは難しいという事だな
女性アイドル系で自作曲路線に切り替えて成功したのは竹内まりやがいてるけど、この人は旦那の山下達郎の後ろ楯がでかい様な気がする
竹内まりやはアイドル扱いされてたのに嫌気がさしてた頃に山下達郎と出会い、後に山下達郎と結婚したのだが、結婚した決め手は、
この人と一緒にいれば、ずっと(アイドル扱いされない)音楽活動できるかもと思ったから
という話も聞いた事あるし
男はチェとか吉川とかそこそこいるんでないかな?
0634昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 13:26:51.32ID:???
竹内まりやは当時はアイドルというにはかなり年を喰ってたから、
事務所やレコード会社は売り方に苦慮しただろうな。
0638昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 15:18:04.25ID:???
>>633
大人のミュージシャンでは無いが大人のアイドルとして成功したのは岩崎宏美じゃないかな
聖母たちのララバイはロマンスを越えた本人最大のヒット曲となったし
0640昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 15:20:19.82ID:???
アイドル時代に鳴かず飛ばずだったのがバンドで成功したと言えば渡瀬マキ。
本田美奈子や菊池桃子みたいに売れてたアイドルが年齢的にアイドルが厳しくなったからと言ってアーティスト路線にシフトチェンジするのも難しいね。
アイドル時代のイメージが強烈にインプットされてるんだから
0641昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 15:36:22.28ID:???
>>640
浅香唯もドラマー彼氏(現夫な)の影響なのか、ロックやります宣言してガールポップ系に移行を目指したけど、
ものの見事にファンが離れていって低迷したよな
0642昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:54.98ID:???
>>628
それはでかい釣り針だなぁ
ザ・ベストテンでの最高位は、チャート梁山泊によると1987/8/20に12位
歌のトップテンではどうだったかというと、いくら歌のトップテンが得点操作をバンバンしてるという噂があっても、
結局はザ・ベストテンと順位にそんなに大差ない感じだし、>>632で歌ってる姿を見てる人もいてる事だから、
そこから考えると、8〜10位の下位で1〜2週ランクインじゃね?
0643昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:27.63ID:???
>>633
チェは固定ファンが歳食ってもついてきてたけど、
結局それ以上には広がらないうちに解散しちゃった感じ。
むしろフミヤソロになってから大人向きになった気がする。

吉川は大人向けと言うか、本人が「ロック」に拘ってずっともがいてたけど、
その割には売上とかの結果がいまいちで(コンプレックスは布袋がいたから売れた面が大きい)、
それでもめげずに俳優業も含めて長く続けてきた結果、
中年になってからようやく認められた感じがする。

>>641
知らなかったw
0646昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 17:12:35.72ID:???
>>645
そうそう。ラムーだった。
久々に見たらバンドのボーカルになっていてびっくりした記憶がある。
0647昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 18:03:36.01ID:???
>>640
チャンマキは世間的にはアイドル時代の印象がほぼなかったから、LINDBERGやってもアイドルが云々と揶揄されんかったんだろうな
ところで、LINDBERGって歌のトップテンにギリ間に合った世代だったっけ?
0650昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 20:00:16.86ID:???
>>647
「今すぐkiss Me」はトップテンで演奏されてる
他にはドリカム、XJAPAN(当時X)、ゴーバンズ、JITTERIN'JINNといったバンド勢にソロ小室
B'zは歌のトップテンにはランクされていないな
0654昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 21:36:45.24ID:FC200oIW
>>648
プリプリじゃなくて?(赤坂小町というアイドル路線でデビュー)
レベッカはウエラムボートクラブとかヴァージニティとか
初期からアイドルぽくはなかったと思う。
0655昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:42.50ID:FC200oIW
>>652 >>653
ザ・ベストテンもあと2〜3年ぐらいはそこそこいけたと思う
B'z、WANDS、ZARD、大黒摩季とか基本あまりTVに出ない
Being系が上位独占した時期にはどうにもならなかったと思うけど、
その後の小室・つんく・avex期になれば結構毎週出る歌手も多かったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況