>>818
小田も新旧洋邦聴いてたんじゃないかな
若いころ、邦楽ももっと聴くべきだって主張していた
邦楽も、と言うことは洋楽は当たり前ってことじゃないかな

今の小田を見ても分かるように、若い人の音楽からも学んでいる
まあ仕事だからとはと言いながらよく聴いているな思う

でメロディーやコード進行で「これからこれに行くとあの曲になるしな」とか言ってるし
つまり、既成曲をほとんど記憶していてそれを避けてるから
当然の結果、独自の音楽になるんじゃないの
これって理系のアプローチだよね

そして拓郎みたいな感性だけでやってるみたいなことも尊重してる
お互い違うことをやってるから磁石みたいに引き合うんじゃないかな