>>240
ワーナー本社とナベプロとの制作方針の違いによって、
ワーナーから資本を引き揚げて設立した会社だったとナベプロ関連本に
書いてあったよ。
SMSは西武百貨店とトリオとナベプロの出資で設立された。
ルミ子とアグネスは、移籍した事自体レコードが出るまで全く知らなかったんだとか。

>>242
さだまさしは、フリーフライトレーベルになってからはさだ企画が原盤権を
持っているから、現在はユーキャンから出ている。
ソロになってからの数作はワーナーが原盤権を持っているので、ワーナーから
発売されている。
矢沢永吉はソニー時代はソニーミュージックダイレクトに原盤権があるけど、
ワーナー移籍後は永ちゃん自身が持っている。
達郎と竹内まりやは、RCA時代の音源はアリオラジャパンが原盤権を保有してて、
現在のMOONレコードに移ってから数年間の作品はスマイルカンパニーが保有しているけど、
近年の作品は夫婦の著作権管理会社であるTENDERBERY&HARVESTが保有している。

ジュリーはナベプロ時代の作品がユニバーサルから出ているけど、
東芝EMI時代の85〜94年の作品は再発されていない。
EMIに移籍してから暫くはカセットの発売元がアポロンだったので、
ナベプロが持っている可能性もあるかもしれないけど。
95年以降に発売された作品は、沢田研二の事務所COCOLOが原盤権を保有しているので、
インディーズのジュリーレーベルから2002年に再発された。