冒頭と末尾を、ナレーション・説明文ととることも出来るかもしれなが、
全編をモノローグ(独白)と捉えるほうが自然だろう。

どちらにしても、「昔愛してた」はモノローグであり、
事実の説明ではない。

こちらの書き込みからそれは理解したらしい
(「0519」等と「0551」の差)が、言葉とは裏腹な心を
読み取れないのでは、事実の説明と捉えるのと同じである。

過去のことにしていたので「今も想いが残っていると分かる言葉」など
挟まない。

人を見下していても、言葉通りの受けとめだけで、複雑な心理を
読み解けずに、哀れみ90%?の解釈が正しいと強弁している。

その辺りのことを感じ取って表現したであろう中森明菜さんは、
正しかった。