X



トップページ懐メロ邦楽
547コメント159KB
作曲家☆馬飼野 康二スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/16(月) 13:44:56.49ID:???
この時代のリズムとか流行とか、作風にあわなかったんだよね
無理している感じがする。メロディいっぱい持ってる馬飼野
さんらしくない。
0170昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/18(水) 07:21:18.92ID:???
>>169
「プレイバックPart1」は、当時ベスト盤に新曲として入って発売されたよ。
というか、そのアルバムのタイトル曲扱いじゃなかったかな?
0172昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/22(日) 20:32:11.26ID:fABkI6AV
君だけにage
0175昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/23(月) 17:31:29.27ID:???
あまり売れなかったけれど
ギャル「薔薇とピストル」「マグネット・ジョーに気をつけろ」が好きだったな。
阿久悠/川口真/馬飼野康二

川口さんも馬飼野さんも力が入ってる
阿久さんの回想によると、阿久さんは黒木真由美にかなりの魅力を感じていたみたい。
同時期に岩崎宏美も手掛けていて、
売れる、人気者になる、ヒットする、ということに関しては、黒木真由美のほうに分があると思っていた。
岩崎宏美は歌唱力は申し分ないけれども、かえってそれが売ることの邪魔になるだろうと思っていた。
「歌がうまい子ね」で過ぎてしまうのではないかと。
0176昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/23(月) 20:18:08.15ID:???
SexyZoneの曲をたまたま聞いてこの作曲家よく歌謡曲研究してるな
こうやって若い世代にも歌謡曲のスピリッツが受け継がれていくんだなと思ってたら馬飼野さん本人だったでござる
しかも船山基紀
そりゃ完璧だわ
0177昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/24(火) 18:14:29.41ID:???
SexyZoneの「Ladyダイヤモンド」
あの懐かしい感じはどのあたりを意識したのだろう?
ネットの反応とかを見てみると、
80年代の河合奈保子あたりじゃないか?とか、
いやいや、80年代を飛び越えて70年代の郷ひろみやキャンディーズの域だよ、とか、
60年代風のバブルガムポップだ、とか
意見はいろいろだけど
0178昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/28(土) 22:30:48.31ID:???
西城秀樹
明日に向かって走れ♪って、LPかなんかの
午飼野作品だったかな、リアルで
青年の頃、てっきり京平作品って思ってた。
0182昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/30(月) 12:15:34.38ID:???
ジミージョンソン
アメリカの現役有名レーサーに同名がいるみたいだな、スカパ観戦中
0183昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/04/30(月) 21:12:32.41ID:???
>>181
せめて「馬」と打てているか、しっかり確認してから送信しましょう。
でなきゃ「馬飼野」と一発で出るように辞書に入れとくとか
0185昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/02(水) 16:51:05.69ID:???
>>184
「google日本語入力」ってのをPCに入れると、
人名とかのタイピングが飛躍的にラクになる。
とりあえず、ぐぐってみて。おすすめ。
0186昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/02(水) 17:13:37.82ID:???
ちょっと間違えたくらいで煩くね? 2chだぞ
それはたまたま俺じゃないけど、粘着と思う
0187昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/02(水) 20:08:52.38ID:???
>>185
ありがとうー自分スマートフォン的な端末経由で最近は
レス発信する事多いんで、無理かも。

>>186
クイズ形式にわざと変換した自分が悪かった。発端は・・・
いいですよ。
先生の事は人名”馬”って普通に表記しよっと
0189昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/03(木) 07:40:03.41ID:???
>>187
アンドロイドには対応してるらしいよ>google日本語入力
まぁ、慎重に入力することが基本なのは確かだけどね
0190189
垢版 |
2012/05/03(木) 07:49:46.54ID:???
2行目がちょっとキツい感じにみえるね。スマン。
これだから「粘着」とか書かれるのかもねw
0193昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/03(木) 16:50:26.92ID:???
「ブルースカイブルー」て何かの曲に似てる気がするけど思い出せない
しかもわりとテレビとかで頻繁に流れる曲で
0196193
垢版 |
2012/05/06(日) 15:35:03.59ID:???
>>195
超偶然!ついさっき山下達郎のラジオ聞いたら流れてた
「青い影」プロコル・ハルムがそれでした
青だからやっぱ狙ってたのかな?
0198昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/06(日) 17:50:20.48ID:???
思うに、このコード進行の王者は
岡村孝子だと思う。
8割以上がそうじゃないか。
0199昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/06(日) 23:47:01.39ID:???
ニーナの恋 永田克子
片想い 中尾ミエ

この二曲のAのパートのコード進行はそれと違う?
0200昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/07(月) 02:04:47.99ID:???
恋するニーナ ね

どちらも半音下降のクリシェ、で良くあるパターンだが、
一時的に転調するので純粋カノンとは少し外れるかな。
0201昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/07(月) 15:19:39.81ID:???
φ(。。;)メモメモ
こういうの詳しくなったら歌聞くのもっとたのしくなるんだろ〜な
0202昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/07(月) 18:52:24.33ID:???
>>199-200

教会賛美歌歌謡っていうのかな?こういうジャンルって
半音的下降でも先生の「ブルースカイブルー」は教会の雰囲気しないけど。

一方、永井と中尾、その二曲作曲者二名それぞれ違うんだけどA部分似てるし。

康二作品や讃美歌的ではないけど、♪このパンを食べー…ってっていうオカルトな
オーメンなどの映画に出てくるようなマイナー(短調)系の教会音楽引用した
ひろみ郷の、阿木B面「追憶の嵐」って歌手本人もラジオでかけて自ら推薦してたけど
今聴いても女声(男声も混?)のコーラスのとこ怖いなー。
0203昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/07(月) 18:53:20.03ID:???
郷ひろみの、阿木作詞作品B面「追憶の嵐」って歌手本人もラジオでかけて自ら推薦してたけど
今聴いても女声(男声も混?)のコーラスのとこ怖い。


0204昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/07(月) 19:20:47.15ID:Khv9pXkP
カノンをもカノンの典型は半音でなく、ベースがドシラソファミレと
下がっていくパターン。
199のは典型と少し違う。

カノンでも「青い影」みたいにオルガンをメインにしたり
Aメロで使うと教会ぽくなる。
「クリスマス・イブ」は全編カノン進行だしね。
「ブルースカーブルー」はAはマイナーでフォーク調だし、
ドシラソファミレドで下がった後切り返しがあるのが特徴。
2コーラス後の間奏はまんまバロックなんだけどw

サビで使ってるのは
「マイレボルーション」「キラキラ」「中国の万博曲」w
沢山あるけど、教会的じゃないでしょ?
0207昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/08(火) 07:52:58.97ID:???
またパクリ基地害か
この世の曲全てがパクリになるだろうがw

どうせお前の人生もパクリだ
0208昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/08(火) 08:51:02.96ID:???
いや、いい曲だったね。あんがと。
パクリというかオマージュというか、影響受けているのは間違いないでしょ。
0209昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/09(水) 10:18:58.97ID:???
いやーこれは境界例じゃないかな
個人的にはアウト寄りな気がするけどw
別にそれで嫌いになったりしないしむきに否定するのも
0210昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/09(水) 11:19:23.49ID:???
なんだ、「エレス・トゥー(あなたなしでは)」じゃんか。
本田路津子が日本語でカバーしてた(こっちの方がいいという意見もある)、
全米トップ10ヒットになった名曲。
確かに雰囲気をいただいた感じはあるけど、モロじゃなくて京平さんのやり方に近い。
どっちも名曲だと思うし、好きだよ。
本田路津子版はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=Vm-GDyjSbLc
0211昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/09(水) 13:22:01.47ID:???
メロディが違うものは別の曲
クラッシックだって模倣の固まりだし
パクりヲタは去ってくれ
0212昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/09(水) 21:01:31.56ID:???
でもサビの5小節目であがるとことかきわどくない?
もっとデーンと大きくかまえてればいいじゃん
俺は普通に勉強になったなと思ったよ
0213昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/10(木) 00:37:12.12ID:???
イエスタデイだってなんだってそうなる
有名でないだけでほぼ全ての曲に参考元がある
0214昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/10(木) 01:15:58.74ID:???
メロディよりアレンジでしょ、似てたよ。
両方ともいい曲だったし、それでいいじゃん。
0218昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/17(木) 02:43:20.07ID:???
新沼謙治の「ごめんよ」も馬飼野さんだった。
ちょっと軽くてポップなフォーク演歌、みたいな感じ。
もう1曲、馬飼野さんっぽいと思ってた「ちぎれたペンダント」は
穂口雄右さんだった。ヒデキっぽい、ハードめのアイドルポップス。
0220昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/17(木) 17:57:21.43ID:???
「この愛のときめきを」西城

今まで今日まで、てっきり馬飼野作品とばかり思ってた
あかのさんだったか。
0225昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/19(土) 22:15:18.23ID:???
2枚組コンピ「ガールズ・イン・テーマソングス Red」に
劇場版『エースをねらえ!』主題歌シングルが2曲とも収録。
もちろん初CD化
0226昔の名前で出ています
垢版 |
2012/05/20(日) 16:31:34.58ID:rNFg97gF
拓郎の女性歌手への提供作品でもアレンジで素晴らしい仕事を残しておられますが、
キャンディーズ:やさしい悪魔、あなたのイエスタディ、アン・ドゥ・トロワ、銀河系まで飛んで行け!
神田広美:ドン・ファン
石川ひとみ:ハート通信
のレコーディングメンバーをご存知の方がおられたら教えて下さい。
ドラムは田中清司さんなのでしょうか。
0227昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/24(木) 10:37:22.26ID:???
>>218
たまたまだろうけど、康二さん作編曲の新沼謙治「ごめんよ」と、
お兄さんの俊一さんがアレンジを手がけた細川たかし「北酒場」は、
イントロやなんかの雰囲気がなんとなく似ている。
リズムの刻み、軽快なテンポもいっしょ。
0228昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/24(木) 18:42:50.06ID:???
今聴きにいってきた

アレンジ確かにso.
おまけにメロディーまでやや雰囲気似てた
0230昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/24(木) 21:21:54.33ID:???
>>229
ウィキペディアみてきたら、本当で俺も驚いたわw

「ごめんよ」は映画『トラック野郎 一番星北へ帰る』の挿入歌になった。
ドライブインのシーンで、マッケンジーがギター弾き語りでワンコーラス歌う。
0232昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/25(金) 02:13:11.51ID:???
>>230
あまり面白くない余談だけど、一方その日の月・日の数のレス数を踏むことは、
誰もたまにある事だけどね たとえば今日なら525とか

「ごめんよ」は、馬飼野康二作品中では自分も知らなかった曲だな
0233昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/25(金) 22:41:19.72ID:???
「ごめんよ」は、ベスト盤にはほとんど入らない曲で、
現行のCDでは『ハンドル稼業 歌街道』というコンピに収録。
今だとamazonで新品がマキシ並みの価格で売られている。
0235昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/26(土) 00:09:31.29ID:???
兄の俊一作品では牧村三枝子
”96年「一杯のお酒」がGoo!

アレンジは美枝子のほうの故郷の方だけど

お二人ともカレーを多く食べてらしたのかしらねー
三河の実家時代には

0237昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/26(土) 23:30:26.37ID:???
嵐「A・RA・SHI」
明らかにウィル・スミスの大ヒット曲をヒントにしているのだけど
その曲自体、スティーヴィー・ワンダーのサンプリングなのだが
そこまでは遡らず、あくまでウィル・スミスとの関係に押しとどめて
決して「本格的」にならないように配慮がなされているのがいい
って近田さんが書いてた
0238昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/27(日) 14:10:03.36ID:???
「考えるヒット」のどれかに載ってたね。
褒めてるのかどうなのか微妙な文章。
「愛されるよりも愛したい」は激賞してた。
0239昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/05/31(木) 17:30:30.68ID:???
再び「ブルースカイブルー」の話題
ラスト部分chorusの掛け合いが、岩崎
宏美、媚薬っていうチューンの同じく、ラストの
部分の女声chorus掛け合い輪唱みたいで不思議な気がした
その箇所も調性、リズム、旋律は全然違うけど。

あと、南沙織 B面「秋の午後」
康二作品でないけど

その例の教会風chord進行といえるかな

>197以降頃で話題
199と近いかも
0240昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/02(土) 23:36:06.30ID:???
ミュージックマガジンのチャート評
「Ladyダイヤモンド」
高揚するイントロ、むせ返るような青いサビ、
オッサン泣かせの70年代ボーイズ歌謡のメロ炸裂、
作詞・松井五郎、作曲・馬飼野康二、編曲・船山基紀、
言うことなし!
0243昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/06(水) 16:43:47.81ID:???
パクリに関していうと、松崎しげるに書いた「偽りのバラード」は
エリック・カルメンの「オール・バイ・マイセルフ」の“ガワ”をいただいたもの。
これはこれでいいんだけど、どこか物足りない楽曲になっている。
0244昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/08(金) 06:33:43.19ID:???
例の「愛のメモリー」しか入ってないマキシ、
おしまいの方にオリジナルと、原曲の「愛の微笑(ほほえみ)」が続けて入ってる。
どっちも康二さんアレンジなので、どう変わったか比較しながら聴く楽しみがある。
0245昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/08(金) 23:01:21.96ID:???
馬飼野さんのメロディーの圧倒的な口ずさみやすさや、力強さって何なのですかね?
もちろん他の作曲家と同じようにドレミが並んでいるわけなんだけど
0246昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/09(土) 15:57:48.51ID:???


たいに、野生的・南方の香がする
氏のサウンドには。

京平氏の事をだけど、”80年春のFmで作家別インタビューで
「洋食を和食っぽくふりして食べてるようなもの」っていった紀世彦さんや、
”92年書物でアイスクリームを下駄を履いて舐めてるようのが邦人だって
おっしゃってた京平氏自身より馬飼野氏のはもっと味はより
洋食っぽい面もある。アレンジは逆にツツミ氏のも洋食っぽいが。
0248昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/09(土) 18:43:09.19ID:???
>>247

ごめん。大きく三点に分け箇条書きにしてみた
あとは各々統合してみて。
今月なんとなく乱気んんで・・自分でも打ってて
今日とくに辻褄乱れてるのわかってたんだけど


・たいに、野生的あるいは南方地方ラテンの香がする事多い
楽曲が多いょ。マカイノ氏のサウンドには。

・京平氏の事だけど、”80年春のFmでこの10年日本の作曲家作家別インタビューで
「洋食を和食っぽくふりして食べてるようなもの」っておっしゃってた故)尾崎・・・さん

・”92年なんかの某書物で、アイスクリームを下駄を履いて舐めてるようのが邦人だって
おっしゃってた京平氏自身。

統合すると、マカイノ氏もツツミ氏もたいに作品が南国的で、元の血は邦人だけど洋楽っぽく作ってきたってことかな。
0250昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/10(日) 14:07:37.03ID:???
この人、いままで報告書、レポート、日誌等
提出したことがないんだろうか。

人も読ませることを一からやり直した方がいい、
こいつがメールをするとしたら、読むのを強いられる
ヤツが気の毒だ。
0251昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/10(日) 14:14:42.68ID:???
中国製の商品にたまについてる、ところどころ意味不明の注意書きを思い出した
0253昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/10(日) 17:47:58.87ID:???
>>252
たったその一行が変なんだ。
他の人の分をマネするところから始めて。
個性は他人に伝わってこそ意味があるので。
0255昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/10(日) 20:37:01.21ID:???
構文が変、主語、目的語が不明なので意味も理解不能。
表記が変、全角半角の使い方が変、英字大文字小文字が変。

そして、日本語の単語を理解していないと思われる。

ここまでおかしいのは始めて見た。
かなりの高齢者なのかな、70歳以上ならしかたないか。
0256昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/11(月) 03:41:02.89ID:NbXrwnaS
いや、変わってるとはいわれたけどちゃんと他のとこでは理解されてる
全角半角はわざとの場合ほとんどだよ。

70以上にも逝ってない
0257昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/11(月) 10:05:50.28ID:???
ま、変な人から変なこと言われたとでも心にとめてください。
何かの足しになるでしょう。
0259昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/13(水) 10:57:32.32ID:???
確かに超変な文章だが、このくらいで理解できないとか読む気がしないっていうのも何かすごいな・・・
関係ないけど、いずみたくさんってどことなく馬飼野さんと似たにおいしない?
0260昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/13(水) 13:23:39.78ID:???
いや あの文章、留学生とかでないのならば、連合弛緩という統合失調症の主症状に見えるが…。

・馬飼野さんのサウンドには、荒々しい南米ラテン音楽の影響が感じられる
・80年春に放送していたFMラジオで、故尾崎紀世彦氏が筒美京平氏の曲を
「洋食を和風にアレンジし、日本人にも食べやすく調理したようなもの」と、評していた。
・92年に発表された媒体(詳細不明)で筒美氏は「日本人は、下駄を履いてアイスクリームを舐めているような国民だ」と述べていた。

つまり馬飼野氏も筒美氏も共に、元々ある日本独特のメロディに洋楽的なセンスをミックスさせた才人だ。


これで翻訳あっているかしら? 「たいに」が意味不明なのと、主語がわからない箇所がいくつもある。
申しわけないが私も理解しづらいし、読む気がしないよ。
0262昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/13(水) 16:06:05.89ID:???
>>260
ごめん。たいには受け売り語句だった
註)一応念のため付けとくべきだった
去年からPC変わってしまい、全面的に
そのせいではないけど、パンタグラム方式の
キイで打ちにくい。

その尾崎さんのインタビュー部分はいってる番組で、
台湾歌手Jオングさんが、筒美氏のサウンドは、自分が
いただいた楽曲以外も含め、どれも”タイに南国風だと思います
”外は日差しが暑くて木陰で涼しい風の吹いてるイメージって言ってたよ
録音テープあるんで送りたいほどだけど懐メロ板が高齢多いんなら
2chで数人くらい?はきっと当時その番組聴いたり、人によっては
ラジカセかなんかに録音してるはずだけど・・。
0263昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/13(水) 16:10:09.92ID:???
”そのせい”って言うのは、文字が乱れることの一因だって意味です
云いわけって誤解されそうだけど、あせることもあるね。
でも勝手に投稿しといて人が読みづらいのは罪だから反省してるけど


あと、きょう某ローカルam局で「大きな森の小さなお家」かかってて
あらためて先生はベースラインにも個性特徴あるって感じた。
0264昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/13(水) 17:19:09.41ID:qlwFdUtN
貴方は日本人ですか?
外国の方なら、日本語は上手いほうだと思いますが、助詞の使い方は、もう少し学ばれたほうがイイと思いますよ。
“たいに”は「(南国の)タイのように」という意味でしょうか?

もし日本の方ならば、何がしかの脳の障害か心の病だと思いますのでお大事に。
0267昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/14(木) 14:16:27.81ID:???
勝手に病気断定までする神経のほうが理解しがたい。話通じてるじゃん。
>>258コーラスアレンジに馬飼野先生の面影を見る・・・か?

0268昔の名無しで出ています
垢版 |
2012/06/14(木) 16:49:02.56ID:???
>>266
京平先生のスレッド三つくらいあるけどどれですか
>265
わたしの造語ではなく、Jオングさんがその言葉使ってたから間違いがいないですよ
事務所に訊かれると教えてくださると思う。当時のラジオの件でって念押されて

でも”大(だい)に”っていう言葉を聞き間違えたかも・・音楽してる割に言葉
の言霊の聴き取り力は自分特に聴力感度耳悪いんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況