X



トップページ懐メロ邦楽
837コメント260KB

あゝ戦前の男性歌手! 第2ステージ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/12/07(水) 08:00:46.65ID:kXvuidjq
演歌師、浅草オペラの人々、流行歌手、軍歌歌手、歌う芸人、
懐メロブームで復活できた人、できなかった人など、様々な
「戦前の男性歌手」を語り合いましょう。

前スレ
あゝ戦前の男性歌手!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1118835187/
0603昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/04/23(木) 00:04:12.57ID:???
松竹映画「純情二重奏」に、コロンビアの歌手が総出演。
中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇らの歌っている姿が見られます。
0604昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/04/25(土) 20:24:01.30ID:HaqN3c1I
日活多摩川オールトーキー第1作といわれる「花嫁日記」にも松平晃がダンスホールでの歌のゲストで登場してる。
ホントは最初の嫁、伏見信子と俳優として共演した「初恋日記」を見てみたいが、新興キネマ作品は戦前の日活作品以上に残ってないからなあ。
0605昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/04/28(火) 17:17:27.09ID:wiBCShjK
松平さんが演じてる姿は貴重だよね。
0606昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/04/29(水) 22:50:53.05ID:VaVeFCxm
「純情二重奏」は今ようつべにうpされている

消されないうちに見た方がよい
0607昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/04/29(水) 23:00:51.37ID:???
藤原義江の素晴らしい容姿と歌声が、松竹映画「撃滅の歌」で見られます。
ただし戦争末期に作られたムチャクチャな戦意高揚映画で、昭和20年3月公開されてます。
主題歌の鬼畜米英撃滅の歌は、作曲・山田耕作、作詞・野口米次郎、歌・藤原義江と超一流の顔ぶれなんですが、
時代とはいえ、聞くにたえない・・・歌でした。
0608昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/06(水) 12:37:43.35ID:PHMxNxA7
山田道夫さんは、結構人気あったのかな?
0609昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/16(土) 06:40:53.40ID:???
日系2世のリキー宮川はジャズシンガーとして
活躍する一方、PCL映画に俳優として数本出演している。
エンタツアチャコ主演の喜劇映画「あきれた連中」から成瀬巳喜男監督作品「サーカス五人組」まで幅広い。
だが昭和12年の支那事変勃発以降は資料を見る限り目立った活躍をしていない。4年後の日米開戦までディックミネや灰田勝彦のように花を咲かせる余裕はあったのに。
日米開戦後は軍属として南方に派遣され、米英軍捕虜の通訳を担当したとか。終戦後は不遇で酒に溺れ、昭和24年に大阪の十三で38歳の若さで没した。
0610昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/17(日) 20:39:42.32ID:xMouzJFK
>>609
恐らくひどいアル中だったんでしょうね。

アメリカ生まれのモダンボーイが戦争で芽を摘まれ、追い込まれ、
戦後再びジャズが歌える世の中になったのに返り咲くこともなく、
不遇のまま十三(じゅうそう)のような大阪の場末で死ぬなんて…
0611昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/18(月) 11:20:56.42ID:d3WtSAOH
戦前派の生き残りも少なくなったな。

時代と言えば時代だが、寂しいわな。
0612昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/23(土) 10:05:32.66ID:hsB7MI4W
いままた、新しい戦前が始まる…
昨今の国際情勢をみてると、そんな気になるね
0613昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/25(月) 19:45:43.77ID:AHvjK9Ll
となると、新しい戦後には世界中の人間はあらかた死んでるんじゃないのかね。
戦争テクノロジーが先の大戦より格段に進化してるし…
0614昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/26(火) 17:12:43.49ID:wHw1rE56
軍国歌謡を歌える歌手がいないね。

小野巡も筑波高もいないし。
0615昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/05/26(火) 19:52:34.53ID:PHyjAI4S
塩まさるもね。
もう戦時歌謡を聞いて共感できる世代も少ない。
歌は世につれ…
0616昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/06/13(土) 01:01:01.32ID:YIJVOtjn
今日はベーちゃんと私の誕生日
0618昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/06/16(火) 05:54:27.01ID:5tOKoJGv
>>616
3日遅れですけどオメデトウございます。
べーちゃん(二村定一)も生きてれば115歳なんですねw
0619昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/06/17(水) 22:02:22.88ID:???
>>618
二村定一ファンになったのは今年になってからなんだけど
同じ誕生日だと知って狂喜乱舞しましたw
0620昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/08/01(土) 16:47:25.52ID:0cQFGgs9
二村さんの魅力は、何だろう?

根強い人気があるね。
0621昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/08/20(木) 13:30:32.71ID:???
二村定一を含めて昭和初期、それもヒトケタに活躍した歌手には華(はな)やかさと共に儚(はかな)さを感じるわ。
昭和10年代になるとモダニズムが洗練されてヒトケタ当時の楽曲も歌唱法も古くさくなるし、後半は戦時体制下で最早受け入れられなくなってしまう。
二村が戦争末期に満州へ渡ったのは酒が飲みたいからだけではなく、やはり国内では居場所がなかったからだろう。結局、満州ではソ連軍の侵攻に遭って命からがら日本に逃げのびるハメになったが。
0622東海林太郎
垢版 |
2015/11/02(月) 17:11:52.55ID:58Ox2KBM
鶴田六郎氏の「長崎の精霊祭り」の裏面の曲は何ですか?インターネットの、どこにも情報が有りません。
0623昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/11/02(月) 17:25:34.74ID:9wOLkcnz
>>622
A1238 流れの子守唄(作詞 石本美由紀 作曲 上原げんと 唄 永田とよこ)
0624昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/11/02(月) 22:10:05.85ID:58Ox2KBM
>>623
現存数は少ないですか?
0625昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/11/03(火) 15:20:42.79ID:eewD+lQJ
コロムビアのLP全集付録冊子のデータからなので
現存数とかはわかりません。
0626昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/11/14(土) 22:13:38.99ID:4SH1gsmC
二村定一の歌い方は、力みがなくて嫌みなテクニックもなくて、それでいて歯切れが良い。
もうあんな歌い方ができる歌手は出ないね。
0628昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/08(火) 19:16:41.53ID:7s27MDyz
mange
0629昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/08(火) 20:41:39.72ID:P2nf3Swx
鶴田六郎、シブいなあ。晩年、歌の教室で教えてたんだよね。
0630昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/08(火) 22:05:28.11ID:3BOFL3Dr
>>629
作曲家の市川昭介が歌手を目指していた頃の師匠だよね。
港の恋唄ぐらいしか知らないが…
0632昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/10(木) 22:54:09.36ID:0qj7W85E
>>631
巨根歌手とかチンポミネとかさんざん書かれてたからなw
0633昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/14(月) 23:47:03.69ID:adI+SRTC
>>630

港の恋唄が代表曲なんだろうね。
ユーチューブで戦前の歌も聴けるよ。
0634昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/21(月) 22:32:37.69ID:7FyQOYTw
高田浩吉みたいな日本調男性歌手を教えて下さい
0635昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/22(火) 16:46:55.93ID:cK8CYVSy
「懐かしの昭和メロディ」
12月24日 テレビ東京 19:58〜21:54(途中中断あり)

VTR出演
美空ひばり、川田正子、鈴村一郎、菊池章子、ペギー葉山
松山恵子、村田英雄、植木等、高倉健、ディック・ミネ
服部富子、渡辺はま子、東海林太郎、霧島昇、加山雄三
錦野旦、山本リンダ、大場久美子、ジェリー藤尾、美空ひばり
0636昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/22(火) 21:17:18.23ID:rmgeFb8+
>>634
最初東海林太郎かと思ったが、彼は根はクラシックだから違うか。
高田浩吉は俳優だが、サイレント映画からトーキーに変わる際、訛りを矯正するために小唄を習っていた。
だから日本調歌謡がどの男性歌手よりも嵌まっていた。
正統な日本調歌謡男性歌手は、高田しか思い浮かばないかも。
0637昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/24(木) 01:54:13.31ID:???
井田照夫などどうかね。
井田照夫は「浪花節と兵隊」とか「都々逸と兵隊」というヒットを出している。
高田浩吉はたしかに日本調歌手としては申し分ないが所詮役者との二足草鞋だ。
純粋に日本調の歌謡曲歌手というなら井田照夫ではなかろうか。
0638昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/25(金) 20:16:00.83ID:b5z4j/5N
井田照夫は高田浩吉ほど人口に膾炙されていない。確かに高田は歌手が本業ではないが…
弟子の鶴田浩二は吉田メロディーの影響もあってモダンな曲が多いが、鶴田の話題はここではスレ違いだった。失礼。
0639昔の名無しで出ています
垢版 |
2015/12/26(土) 12:24:14.97ID:pEu+zAhM
田端義夫は日本調ではないか?
0640昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/06(水) 16:32:03.13ID:6ywkvCsz
戦前のジャズ歌謡が好きなので、CDを買った。楽しみだな。
0641昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/13(水) 16:54:19.86ID:zyNt6hnh
バートン・クレーン(現在の厚切りジェイソン的な人)の歌も面白いよ
0642昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/13(水) 19:47:27.28ID:RVsseUnN
CD出てる?

YouTubeにあるかなあ?
0643昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/13(水) 21:30:19.46ID:mh/XTbmw
YouTubeにはあるね。CDもあるかもしれない。
バートンは特にうまいわけじゃないけれど、味がある。「夜中の銀ブラ」あたりは笑える。
0644昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/13(水) 21:55:29.60ID:zyNt6hnh
バートン・クレーンは歌手として活動しながらジャパンアドバイザーの新聞記者も務めていた

厚切りジェイソンもお笑い芸人として活動しながらIT企業に務めてる

やっぱり厚切りジェイソンの元祖みたいな人だな
0645昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/13(水) 22:01:09.55ID:zyNt6hnh
修正 ジャパンアドバイザーじゃなくてジャパンアドバタイザーだった
0646昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/13(水) 22:17:29.12ID:mh/XTbmw
バートンは程なくしてアメリカに帰っちゃうんだよね。戦後しばらくして再来日したけど、その時は歌手活動は一切しなかったとか。
一連のレコーディング曲は大ヒットとまではいかず、ナツメロアルバムにも収録されることも多くはない。
淡谷のり子とか天野喜久代などとデュエットした曲もあるのに、もったいないような。
0647昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/14(木) 07:47:27.74ID:Ewe1ohN8
テイチクから「杉狂児作品集」っていうCDを出さないのかな
0648昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/14(木) 23:45:09.81ID:vtSDjPUX
杉さんは、俳優にしては上手いよね。

歌手としての人気はどうだったんだろう?
0649昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/15(金) 04:08:03.91ID:BlHueoJi
もし出せるとしたら20曲くらい収録してほしいな
1 うちの女房にゃ髭がある(デュエット、美ち奴)
2 細君三日天下(デュエット、美ち奴)
3 のぞかれた花嫁(発禁盤)
4 のぞかれた花嫁(改訂盤)
5 あなた、なんだい(デュエット、市川春代)
6 ラグビー節
7 海のトンチンカン
8 恋の冒険(アバンチュール)
9 恋愛特急列車
10 道行シャンソン(デュエット、美ち奴)
11 ガッチリ貯金(デュエット、美ち奴)
12 この若さでね
13 若いチャイナさん
14 僕の武勇伝
15 全く満州いゝですネ
16 夢と兵隊
17 ニュースと兵隊(デュエット、塩まさる)
18 青春華(デュエット、ディック・ミネ、服部富子)
19 貴方しっかり(デュエット、美ち奴)
20 突撃サラリーマン
0650昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/22(金) 16:36:41.55ID:KZn0+ErH
あなたのあたし

↑これも良いよね。メロディーが素晴らしい。
0651昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/01/24(日) 04:48:14.05ID:Fq4nU0sk
>>650
これも良い歌なんだけど、これはコロムビアだからな…
0652昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/02/03(水) 21:00:06.54ID:1rqelSyI
杉狂児は老齢になってからもテレ東の懐メロ番組に良く出てたね。
歌い方はエノケンみたいな感じだったかな。
0653昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/02/04(木) 13:05:59.74ID:???
>>651
「花言葉の唄」と同じ作曲家、池田不二男の作品だね。
二曲とも松平晃が共演しているが、それもそのはず、池田不二男と松平晃は共に故郷・佐賀中学出身で先輩後輩の仲だった。
戦後リバイバルヒットした「雨に咲く花」やミスコロムビアの「並木の雨」、隠れた名曲「片瀬波」など、池田の作品はいずれも簡素ながら抒情的で、感傷的な所がありながらほのぼのしてて、甘く都会的な持ち味の楽曲ばかり。
日本が戦時色に染まる前のつかの間のモダンで平和な空気がギュッと詰まっている感じ。
残念ながら池田不二男は支那事変勃発と時を同じくして結核にかかり、闘病生活のために東京を離れ、太平洋戦争中の昭和18年に38歳の若さで病没した。
0654昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/02/05(金) 09:01:36.63ID:F51p1HB6
杉狂児さんって丸眼鏡かけててちょっと古川ロッパに似てるよね
くいだおれ太郎の顔のモデルは杉さんらしいけど
0655昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/02/12(金) 20:35:46.15ID:3qjL3hX/
【速報】戦前の厚切りジェイソンことバートン・クレーンの作品集を収録したCDが10年ぶりに再発売!
0657昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/02/13(土) 12:45:49.88ID:iPswACND
確かそのバートン・クレーンが人気だった頃にピンちゃんこと藤山一郎さんがデビューしたんだよね
0658昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/02/19(金) 02:37:17.62ID:C+nEY6xo
>>653

池田不二男の曲は本当に良いね。
長生きしていたら、戦後も活躍したはず。
0660昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/03/04(金) 09:48:40.14ID:???
バートンは歌手時代はジャパンアドバタイザーの記者だった。1936年に退社して帰国。
翌1937年2月のベニーグッドマンのライブを日本向けにラヂオ中継した際にはNYタイムズの記者になったばかりのバートンが日本語で解説したという。
戦後再来日したバートンには馴染み深い東京が戦火で変わり果てた姿はどう写ったろう。
0661昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/03/09(水) 09:32:26.64ID:t+OOuH/P
楠木繁夫さんはテイチクで有名歌手になる前は変名が山ほどあったそうだね
0663昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/03/13(日) 00:16:11.78ID:???
藤山一郎でさえも複数の名前を用いて幾つかのレコード会社で吹き込んでいる。
0665昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/03/14(月) 17:24:06.79ID:ZGDo8NKX
中野忠晴さんの歌はどれも朗らかで明るい歌ばかりでいいよね、とくにコロムビアリズムボーイズとの掛け合い合唱が傑作。

どういうわけか中野さんの歌い声を聞いてるとクレヨンしんちゃんの組長先生が歌ってるように聞こえてくる。
0666昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/03/15(火) 03:58:11.23ID:???
コロムビア(ナカノ)リズムボーイズも軽快な歌いっぷりで耳に心地よいわ。戦後のダークダックスやボニージャックスよりjazzyな感じ。
0667昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/04/08(金) 00:25:34.66ID:E1t4+3yC
阪神タイガースの歌を最初に歌ったのも中野さん
0668昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/04/08(金) 13:08:18.20ID:0M8YIFR1
松山時夫さんも美声だよなあ。

モダンな歌を歌ってるのを聴いてみたかった。
0669昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/05/03(火) 17:39:55.50ID:BdFfoegr
松山時夫は「片瀬波」だっけ…ちょっと松平晃に似てる感じの声だったような。
戦前の歌手は声が皆きれいだよね
0670昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/06/13(月) 20:29:04.09ID:/qS9T9ul
今日はベーちゃんと私の誕生日
0671昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/06/13(月) 21:29:18.42ID:Qb47FGb1
二村が存命ならば、今日で116歳。
0673昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/06/15(水) 17:45:35.09ID:Z4RgzxmF
>>670
誕生日が同じでも、命日や享年も同じってことにならないように
0674昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/07/10(日) 02:35:25.46ID:h1txN4Ep
藤原義江さんは外国人っぽい顔してるね
0675名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 18:00:52.96ID:oxHKVhZi
藤原はハーフだったからね。
若い頃は女性関係も相当派手だったとか。
それくらいだから、いい歌も歌えたのか。
0676昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/07/16(土) 08:49:41.43ID:uKQl7317
藤原さんはお父さんがスコットランドだったんだけど、戦時中はどうしてたんだろ
0677昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/07/16(土) 14:55:59.90ID:oDIkO3qV
下関にいたんじゃないかな。
そもそも下関で貿易商をしてたから。
0678昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/08/23(火) 08:02:55.60ID:???
>>676
戦時中は藤原歌劇団と共に軍や工場への慰問を続けてたんじゃないの?
昭和18年の東宝映画「音樂大進軍」や昭和20年3月公開の松竹大船「撃滅の歌」にも出演している
0679昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/08/28(日) 00:51:26.82ID:RmZBJDe8
http://78music.web.fc2.com/singer/mine1.jpg
ディック・ミネって若い頃からイケメンだったんだな〜
テレビで見てた頃の白髪頭でサングラスをかけて体のでかい怖そうなお爺さんの方が印象的だったけど
0681昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/08/30(火) 04:33:10.39ID:+Jc2PWzg
青山薫という歌手、知ってる?
マイナーだけど。
0682昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/08/30(火) 19:50:00.07ID:PilP7e8H
随分とまたマニアックな歌手を…
0683昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/02(金) 12:21:19.39ID:zjjYUwUC
これもマイナーすぎるけど、戦前に関西で活躍していたタイヘイのジャズ歌手の長谷川顕
0684昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/02(金) 16:53:55.74ID:8uZbUSlR
長谷川顕に青山薫。

あまり復刻されてないよね。
長谷川は結構人気あったんでしょう?
0685昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/05(月) 01:56:42.33ID:itdDDv2G
長谷川顕の歌を聴いていた。

コミックソング、うまいよね。
0686昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/07(水) 21:07:03.94ID:zlIljjwV
長谷川顕は歌手というよりジャズ演奏家のイメージがある
0687昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/10(土) 08:15:34.95ID:+51N6B8a
タイヘイレコードの内本實はクラシックから「艦隊を追って」のようなジャズソング、「愛国行進曲」などの戦時歌謡まで、若々しく軽やかにかつ丁寧に歌いあげてて聴き心地いい。
歌う感じやレパートリーはポリドールの奥田良三とかぶるような。
0688昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/13(火) 17:34:57.30ID:zu82gGA3
なんでタイヘイは同じ関西資本で後発のテイチクのように残れなかったんだろうね
戦後再開して日本マーキュリーになって一時はヒット連発したのに、あっという間に崩壊してしまった
0689昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/13(火) 19:26:34.79ID:O6cSEWhk
ヒットメーカーの古賀政男も数年在籍し、ヒット曲を連発、テイチクの礎を築いた。
戦後も田端義夫、菅原都々子、菊池章子、三波春夫、石原裕次郎などが稼ぎまくった。
タイヘイには、そのようなスター歌手は見受けられない。
戦後のマーキュリーは、主に藤島桓夫、松山恵子が活躍してはいたが、後に二人は東芝に引き抜かれてしまい、その後は推して知るべし。
0690昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/13(火) 19:29:13.13ID:O6cSEWhk
テイチクには、安定したスター歌手が割と多かったからだろう。
戦前はディック・ミネ、楠木繁夫、美ち奴、藤山一郎(数年間だが)が活躍。
ヒットメーカーの古賀政男も数年在籍し、ヒット曲を連発、テイチクの礎を築いた。
戦後も田端義夫、菅原都々子、菊池章子、三波春夫、石原裕次郎などが稼ぎまくった。
タイヘイには、そのようなスター歌手は見受けられない。
戦後のマーキュリーは、主に藤島桓夫、松山恵子が活躍してはいたが、後に二人は東芝に引き抜かれてしまい、その後はおしてしるべし。
0691昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/14(水) 18:46:28.88ID:???
マーキュリーの歌手はもとより、作詞家・作曲家までごっそり東芝に引き抜かれたからね。
その東芝もレコードから撤退して久しいけど…。
0692昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/14(水) 21:18:09.77ID:YrCFD/gi
戦前のタイヘイは一時期、コロムビアから松平晃が移籍してきたことも。
松平自身で作曲した曲もリリースされたが、ヒットには至らず。
0693昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/16(金) 16:52:05.80ID:H1Finf0W
>>692
松平晃がタイヘイに移籍したのがこの年の暮れに米英と開戦する昭和16年だった時点で既に運がなかったと思う。
0694昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/17(土) 17:29:07.17ID:U5qnRAfM
タイヘイの後、テイチクに移籍するもパッとせず。
「走れ日の丸銀輪部隊」をレコーディングしたのみ。
結局、松平の全盛期は、「サーカスの唄」がヒットした昭和8年からの13年くらいまでの約5年間ほど。
0695昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/17(土) 18:14:16.11ID:EccifdsR
>>694
多分テイチクへは専属として正式に移籍してないのでは?
いわゆる入社テストで吹き込んで、テイチクとはそれっきりになったのだと思う。
そもそも「走れ日の丸銀輪部隊」自体、あんまり出来が良くない楽曲だよねw
なぜタイヘイがキングに統合後、富士音盤になっても残留しなかった(出来なかった)のだろう?
0696昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/17(土) 23:44:09.49ID:zXbxvErZ
「走れ日の丸銀輪部隊」は、調子はいい曲だけど、いまいちパッとしない。
ちなみに、松平は戦後、キングに在籍していたことがある。
コロムビア時代の「急げ幌馬車」等やその前のポリドールで吹き込んだ「忘れえぬ花」の作曲家江口夜詩を頼ってのことだったらしい。
新曲も発売したが、ブラジル慰問云々(詳細は省略)で、キングの契約が解除。
本当に、松平の戦中戦後はついていなかった。
0697昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/18(日) 08:28:27.88ID:2TXZvp6k
この頃、タイヘイレコードは松平晃だけでなく、小林千代子もポリドールから移籍させている。
松平&小林のベテランを擁して起死回生を図ったが、結局、翌年(昭和17年)にキングに買収され、タイヘイのレーベルは一旦潰えた。
もともと作家陣や販売力が弱いうえに戦時下で楽曲に様々な制約がかかる現状で、いわゆる落ち目の往年のスターを二人も抱えてたんじゃ不良債権と化してしまう。
0698昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/19(月) 14:19:20.85ID:nucEy9gv
タイヘイは、本当に存在感の薄いレーベルだったのね。
松平も小林も、もっと長くスターダムに残れるような気はするんだが。
昭和10年代中期に早くも落ち目になろうとは…。いろんな要因はあるんだろうけど。
0699昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/20(火) 08:18:32.35ID:lm1FwAfK
>>698
タイヘイは昭和10年代に入って同じ関西資本で老舗のニットーレコードとニットーの洋楽レーベル・クリスタルレコードを買収して大日本蓄音器となった。
コロムビアから声楽家・内本實を移籍させ、新人シキ皓一(一色皓一郎)と紀多寛(北廉太郎)を発掘したが、シキと紀多もやがてそれぞれビクターとポリドールに移籍、内本實も「愛國行進曲」での名唱を置き土産に退社してしまった。
そもそもクリスタルに居た作曲家・服部良一がタイヘイに合流せずにコロムビア専属となった時点で、明らかに作家陣は脆弱だったと思う。
0700昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/20(火) 14:33:32.97ID:AzM2+f7h
タイヘイは大ヒット曲がどの歌手も出せなかったのかな。
北廉太郎もポリドールに行ってヒット曲が出せるようになったね。
わずか2年間だったが。
0701昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/24(土) 23:26:38.67ID:j7MKvz1Q
元々ニットーレコードには東海林太郎と林伊佐緒が居た
だが結局他社に移籍してから芽が出てスター歌手になった
いずれにしてもニットーがタイヘイに吸収合併される前のこと
0702昔の名無しで出ています
垢版 |
2016/09/25(日) 15:38:43.64ID:rgCoDkU7
林伊佐緒のマイフレンド時代はニットーにいた頃かな。
でも、林は歌手というより作曲家のイメージが強い。
ヒット曲に限れば、自身が歌唱してヒットした曲よりも、作曲家として他の歌手に提供してヒットした曲の方が多いでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況