X



トップページ懐メロ邦楽
387コメント176KB

【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.4【時代逆行】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/06/30(水) 22:42:21ID:avbLNxvP
渚のシンドバッド
0050昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/06/30(水) 22:57:34ID:nSsMD/FD
>>48
iTunesのライブラリから「夏」で検索してみた結果を適当に…
多少ベタなのも入ってるけどw

さよなら・夏休み/岡田有希子
http://www.youtube.com/watch?v=PFY02sf5Czo

夏の扉/松田聖子
http://www.youtube.com/watch?v=M1Nf_0KrjdE

私の夏/森高千里
http://www.youtube.com/watch?v=wK1nrwrHk6Q

夏の終わりのハーモニー/井上陽水・安全地帯
http://www.youtube.com/watch?v=fpEdYX_kThE

ひと夏の経験/山口百恵
http://www.youtube.com/watch?v=j6PvRBuQZQ8

真夏の果実/サザンオールスターズ
http://www.youtube.com/watch?v=spSA41AteoM

常夏娘/小泉今日子
http://www.youtube.com/watch?v=sRuOrUWDHBU

ガラス越しに消えた夏/鈴木雅之
http://www.youtube.com/watch?v=VDagJqb1ErE

ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER/杉山清貴&オメガトライブ
http://www.youtube.com/watch?v=T9OenNTIIoo
0051昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/06/30(水) 23:02:28ID:nSsMD/FD
夏のクラクション/稲垣潤一
http://www.youtube.com/watch?v=8jriOGCywjg

夏が来た!/渡辺美里
http://www.youtube.com/watch?v=O0sM5yYHS4c

夏の日/オフコース
http://www.youtube.com/watch?v=d8temxn1QqM

夏の月/杏里
http://www.youtube.com/watch?v=AvQWC4bQUVU

夏のヒロイン/河合奈保子
http://www.youtube.com/watch?v=Zs8ynokEbAs

夏色片想い/菊池桃子
http://www.youtube.com/watch?v=_QFW3jWSwCE

真夏のトレモロ/Wink
http://www.youtube.com/watch?v=fqBMqUbAq0U

真夏の夜の夢/松任谷由実
http://www.youtube.com/watch?v=A5Qn73_U2dc

ちなみにTUBEは敢えて除いた。
多すぎて挙げきれないからw
0052昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/06/30(水) 23:03:03ID:???
>>48
青春がギラギラ
ロコモーション
暑中お見舞い申し上げます
ゴールデン・ハーフの太陽の彼方
サマー・ラヴ
夏は過ぎても
恋と海と太陽と
涙の太陽
太陽がいっぱい
ラブジャック サマー
熱帯魚のタキシード
夏色のナンシー
セピア色の夏
誘われてスキャンダル
コズミック・サーフィン
夏八景
すでに夏の色
渚でLOVE浴び
夏の感情
夏のおバカさん
0055昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/01(木) 10:10:45ID:/U19AJQF
国語の時間、俳句の季語を挙げましょうっていう授業で、夏のTUBE・冬の広瀬香美って言ったら猛烈に怒られたこと思いだしたw
0057昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/02(金) 04:14:21ID:???
>>50
「ガラス越しに消えた夏」ってタイトルだったのか!
これこそカップヌードルのCMソングだねw
0059昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/02(金) 21:20:33ID:ZgNQUQC/
らびゅ〜らびゅ〜、なみだ〜〜〜の東京〜〜〜
0060昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/02(金) 21:25:28ID:ZgNQUQC/
ええなぁ
0062昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/02(金) 21:28:46ID:???
サーカスだと、「アメリカン・フィーリング」とか「ホームタウン急行」もいいね。
特に、「アメリカン・フィーリング」のメロディー(作曲;小田裕一郎)は最高。
小田さんいい曲書くなぁ
0066昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/06(火) 16:43:48ID:???
河合奈保子のフライミートゥラヴと杏里の「悲しみがとまらない」って似てるよね。どちらも好きだけど。
0068昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/07(水) 11:24:07ID:Ht0/I+j0
それ言ったら太田裕美のさらばシベリア鉄道と南野陽子の風のマドリガルも…
0069昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/07(水) 16:30:04ID:???
佐野元春ってネットとか見てるとスタカンのパクリとか色々叩かれてんだな
「カフェボヘミア」は、俺の中では名盤。
0070昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/08(木) 15:05:40ID:5c939MWg
大学って懐メロのサークルみたいはありますか??
モロ懐メロじゃなくてもフォーク部とかそういうのでも。
0071昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/08(木) 16:11:35ID:???
レス見てる限りここゆとりしかいないね
もっと半田健人並に語れる奴いないのかね
0073昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/09(金) 12:30:17ID:???
60年代は意外と聞ける機会が少ないよね。音楽番組でも流さないしCDもあんまり
売ってないし。青春歌年鑑のCDでしか聴くことできない。いい曲多いのにね
0074昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/09(金) 20:46:05ID:zL7Nebp8
>>71
80年代なら幅広く語れるよ
70年代以前は深くは知らないけど
0076昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/16(金) 20:16:58ID:???
やっと規制解除だー!と思ったら9日以降書き込みが無いのね。
>>66
その2曲に北ウイングを+してほしい。林哲司さんの曲のパターンが何となく分かっちゃう。
林作曲なら荻野目慶子の愛のオーロラが好き。
>>70
そういうのがあったらこっちが知りたいよ。
>>71
半田さんは70年代に造詣が深いけど60年代・それ以前・80年代以降はどれくらいの知識が
あるんだろう。洋楽とかは詳しくないのかな。洋楽も知ってると、あ、この曲からインスパイアされたのかな
とか色々分かるから。
>>73
60年代後半は聞く機会がたまにあるけど前半中盤はあまり無いね。
スリーファンキーズとか好きなんだけど。この時代は意外な掘り出し物がある。
ロカビリー+演歌?の菊池正夫のスタコイ東京とか。

余談だけど、最近野口五郎にハマってる。同じ新御三家の郷や西城の方がインパクトが
あって派手だからみんなそっちに目が行ってる気がするけど。
甘い生活、私鉄沿線とか今のJ-POPに慣れてる人が聞けば演歌?に聴こえるかもしれないが、
どこか日本的で叙情的な楽曲はオリジナリティがあって魅力的。針葉樹、むさし野詩人、季節風、青春の一冊辺りがいい。
ビブラートを効かせた歌い方も独特。でもAORの影響が入ったグッドラック、女になって出直せよとか、80年代の序曲・愛、一人が好きですかも捨てがたい。
TOTOのメンバーやラリーカールトンが参加したLA録音のラストジョークとか聴いてみたいアルバムも有るが、
CD化されていないようで残念。
ロックとかならアルバムも評価の対象とされて、オリジナルアルバムが今でもCD等で手に入るが、歌謡曲・ポップス・演歌になると
ベスト版以外まともに販売されていない傾向がある気が・・決してクオリティは低くないと思うけどな。
0077昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/16(金) 21:41:09ID:???
>>76
規制解除オメ!
大学生ですか?なんか詳しそうですね。
歌謡曲系のオリジナルアルバム復刻少ない同意。
需要ないんだろうね。
0079昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/17(土) 23:03:23ID:???
>>77
大学一年ですよ。半田さんと比べたらまだまだでしょう。
本当に歌謡曲のアルバムはCDとかで再販されないよね。
・小椋桂・来生たかお・山下達郎と以外な面々が作曲等参加したフランク永井さんのマホガニーのカウンター
(達郎さん作曲のWomanがシングルでそこそこ?ヒット)
・晩年の淡谷のり子さんが五輪真弓さんの恋人よをよく歌ってたからか、その五輪さん提供の曲(恋人よのカバーも)を収録した ラストソング
・タイムスリップ演歌?の股旅78収録の橋幸夫さんのまたたびの詩
・五木ひろしさんがソウル・演歌を歌いファンキーな演奏が堪能できるらしいライブ盤 ラスベガス・オン・ステージ ・歌はわが翼
・小椋桂さんがかなり関わっている梅沢富美男さんの夢芝居・誓・悟空幻想
・摩天楼ブルースで知られる東京JAPの発・数秒ロマンス
とか気になる。

特に梅沢さんの曲はジャンル分けすると演歌になりそうなんだけど、渋い低音の歌声、小椋さんのどこか品
があり、 演歌の臭みが抜けた楽曲が多くて好き。
後は5年前CD化されたYMOのメンバー・中島みゆきさん等が参加した郷ひろみさんの比呂魅卿の犯罪もいいみたいね。
0081昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/20(火) 07:02:20ID:???
昔光ゲンジがローラースケートを履いて滑りながら
歌っていましたが、藤山一郎という人は、
アイススケートを履いて滑りながらアコーディオンを
演奏して歌っていたそうですね。
本当だとしたら映像もあるらしいので是非見てみたいです。
0082昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/21(水) 09:44:39ID:S+XrZswm
>>81
そんな事をしていたんですか?その映像は自分も見てみたい。
藤山さんは歌手として凄い偉大な方ですが、
知ってる人と知らない人で大きく分かれているのが気になります。
特に美空ひばりさんは知られていても藤山さんは知らない、という方は結構多いのではないのでしょうか。
0083昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/22(木) 12:27:14ID:???
>>82
確かに藤山さんは年齢によって知名度がはっきり分かれていますね。
美空ひばりさんは暴力団関係とのつながりがあり大相撲と同じで
裏があるのでしょうね。
0084昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/23(金) 16:20:47ID:gkOuiMgj
>>79
>五木ひろしさんがソウル・演歌を歌いファンキーな演奏が堪能できるらしいライブ盤

禿しく名盤の匂いがする。
0088昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/27(火) 12:00:45ID:dY2AgcXA
CD化されていないのが残念。
演歌歌手といっても、意外な曲が結構ある。
森進一さんのNewyork Storyとか、細川たかしさんの星屑の街(鈴木慶一作曲・売野雅勇作詞)、
あと山本譲二さんのローリングストーン(秋元康作詞・後藤次利作曲)、三橋美智也さんのI'M A 北海道Manとか、
聴いたことはないけど、気になる。
ここらへんは80年代だけど、90年代に入ると三波春夫さんのHOUSEおまんた囃子とか。
80年代はアイドルやシティポップがよく話題になるけど、演歌も面白いもんだね
0089昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/07/31(土) 00:01:51ID:2UKut/mL
すっかり過疎ってる・・みんな規制かな?どこに行ったんだー?
0091昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/07(土) 18:09:54ID:kL7LvJoC
コメントが来るか分からないけど、ここの人達は親とかと
懐メロに関する会話とかして盛り上がったりする?
曲に関する思い出とかを聞いたりね。
自分はしょっちゅう昔の曲(ピーターの夜と朝のあいだにとか)
を歌ったりした結果、勘弁してくれ〜、と言われたこともあったけど。
0092昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/08(日) 02:05:56ID:???
>>91
私の思春期は、日テレの「歌の大辞テン」の視聴率がよかった頃だったから、
晩御飯を食べてる時に、雑談してました。
中森明菜の全盛期の人気は凄かった、とか。
私はチェッカーズが気になってました。

別の歌番組で、「今の」天地真理が出てきたとき、
その豹変振りに父が泣きそうになってました(笑)
昔ファンだったらしいです。
0093昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/09(月) 13:25:22ID:0dpdtwQ3
>>92
歌の大辞テンは良く見てました。
といっても、当時は音楽にそこまで興味が無かったのであまり印象に残ってませんが。
(フォーリーブスのブルドック、吉幾三が牛?を連れて田舎で東京さを行くだを歌う映像は何となく
記憶に残ってますが。)日本テレビなんで、みんな歌のトップテン辺りからの映像ですよね?
リアルタイムで当時の曲を経験された人の話を聞くのは楽しいですよね。
今の天地真理については・・ノーコメントで;

あの番組またやってくれないかな。単発的な懐メロ番組だと有名どころしかやらないし。
HEYHEYHEYは〜年のヒット→〜年〜月のヒットの特集に変わったけど、
あまり印象は変わらない感じ。

0094昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/09(月) 22:06:43ID:???
>>93
92です
>リアルタイムで当時の曲を経験された人の話を聞くのは楽しいですよね。
ほんとにそうですね。
それと、作詞家や作曲家の方々が書いたエッセイなどもよく読んでました。
で、父が私の誕生日プレゼントのために、
古本屋で岩谷時子さんの本を見つけてきてくれたときは嬉しかったです。

それと、テレビで荒木一郎さんの歌が紹介されていたとき、
父に何気なく「いい歌だね」と言ったら、
実は父は昔荒木一郎さんの熱烈なファンだったみたい。
そのときすごく嬉しそうな顔をしていたのを覚えています。
やっぱり親子なんだなぁ〜
0095昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/11(水) 00:10:39ID:???
今年のヒット曲
「ポニーテールとシュシュ」
「ナチュラルに恋して」
「Best Friend」
「リアルにゴメン」
「Sunshine girl」
「大切」
「トイレの神様」

さて何曲わかるかな?

音楽業界「CDが売れないのは割れが原因。ダウンロードも取り締まる法律を作るべき」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1523003.html
0096昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/11(水) 12:07:06ID:uhBa47DN
>>94
そういうエピソードいいなあ。荒木さんのいとしのマックスは舘さんもカバーして
いましたね。 自分は最近オムニバスの歌年鑑のアルバムを80年代中心に集めているんですけど、
83年を家で流したら祖父がさざんかの宿を昔一時期よく聴いていた話や、
Sweet Memoriesはペンギンが歌うCMで流れていたと語ってくれたりしました。
自分でもこの曲は当時〜で流れたんだよね?など質問を繰り返したり。

>>95
一番上と一番下しか知らない・・2番目は聞いたような聞かないような
0098昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/13(金) 20:31:53ID:A8nR1ltE
三枝子とゆかり待ちだよww
0099昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/16(月) 20:46:08ID:m0MESQtl
高峰三枝子
0100昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/16(月) 21:08:53ID:???
西城秀樹が大好きな21歳の女です。
HEY!×3はもっと映像出してくれないかな?“新御三家特集”などと称して。
来週のBSの特番で紅白のローラの映像出るかな?
0101昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/16(月) 21:49:33ID:+WMGhT7Q
今回のHEYは84年8月特集でしたね。
十戒やギザギザハートは何回か見たのでまたかという感じでしたが。
実家に戻っていたので母も見ていたのですが、
顔に書いた恋愛小説、サヨナラは8月のララバイは知りませんでした。
同じ84年のトシちゃんと吉川の84年のヒットでもチャールストンにはまだ早いとモニカは知っていたのに。
マッチのケジメなさいのエアロビクスの格好したダンサーは時代を感じだ。

>>100
秀樹が好きな方は多いですね。自分は男で五郎好きですが、
ネットを見る限りではやっぱり新御三家の中で一番人気が無さそう。
秀樹に関しては77年のボタンを外せ、78年のブルースカイブルー(とB面のアイアムチャンピオン)、
80年のサンタマリアの祈り(少し前にも書きましたが)、82年の南十字星、
85年の一万光年の愛、86年の約束の旅辺りが好きです。
南十字星はイントロのストリングスにライドシンバルが絡む所がいいですし、
一万光年〜は作曲が二億四千万の瞳と同じ井上大輔さんなので、どこか共通するものが
あります。アイアムチャンピオンはB面なのが勿体ないホーンセクション大活躍の曲。
0102昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/17(火) 02:59:53ID:???
80年代リアルタイムで知ってる私でも
野口五郎って記憶に無いや・・・
コロッケさんのモノマネの方で印象に残ってるw
0103昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/19(木) 18:50:22ID:IsUoMaZe
リアルタイムいいなー
ベストテンやら夜ヒット、トップテンとか見放題じゃないですか
0105昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/20(金) 04:03:58ID:???
>>103
だったら良かったんだけど
80年代ってMTVの影響なのか洋楽がめっちゃ流行っていて
そっちの方が好きだったから語れる程詳しく無いんだw
0106昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/20(金) 09:08:18ID:PeNEYgf5
洋楽も当時今より流行ってたそうですね。
やっぱりデュランデュラン、カルチャークラブ、デッド・オア・アライブ辺りが
好きだったんですか?自分は当時の洋楽も好きです。
夜ヒットだと海外の歌手も結構出ていたみたいですが・・
何故か口パクが多かったという話も聞いています。
0107昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/20(金) 12:49:37ID:???
恥ずかしい話だけど、80年代中盤は、厨二真っ盛りだったから「歌謡曲ダサw」みたい感じで
洋楽聴いてた時期も有りました。
デッド・オア・アライブ、デヴィット・リー・ロスバンドがお気に入りだったかな
夜ヒットとか、海外アーは、別スタジオで口パクとか多かったような・・・
生歌披露した人いましたっけ?

 歌謡曲ダサw → 洋POPSみんな聴いてるし → HR/HM最高! → ’70洋ロック・ファンク聴かねば
→クラシックが王道でしょ → クラシックとかなに気取ってんの?民謡聴けよ!

みたいな感じでしたが、今は当時を取り返すかのように70、80年代の歌謡曲聴き漁っています。
別に邦楽否定する必要なんて無かったろ!昔の俺 Orz
0108昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/22(日) 15:08:58ID:A2qEQQNL
確か小林麻美の雨音はショパンの調べの元歌を歌ったGazeboは夜ヒットの時
生歌だったみたいです。フリオイグレシアスもかな?つべに映像も有ります。
ソロのデイブリーロスのパフォーマンスも凄かったなー

>歌謡曲ダサw → 洋POPSみんな聴いてるし → HR/HM最高! → ’70洋ロック・ファンク聴かねば
昔の自分に酷似していて驚きました・・
歌謡曲を否定していた訳ではなかったのですが、古い洋楽は今のCMや映画でも使われているのに、
どうして日本の昔の曲はそういう風に使われないんだろう→洋楽より古臭いのか?と思ってました
でも決してそうじゃなくて、日本の昔の曲に対する扱いかたが悪いんですよね・・
ただの「懐メロ」でしか価値観を見出せないような
0109昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/22(日) 16:40:57ID:2d/7gK5c
レコード会社や放送局も日本の懐メロ歌手に対する扱い
悪すぎる 一億総歌手時代といわれ素人で歌が上手い人
増えたのにプロは上手い人が減っている
レコード会社も放送局も歌手と歌謡曲を使い捨てて
きた事の結果だと思います
昔の歌もじっくり聞くと良い歌沢山あるけど
今は移動中に聞くこともできるから夜しみじみと
歌を聞くという事がないのかな






0110昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/23(月) 02:02:29ID:???
>>108
> >歌謡曲ダサw → 洋POPSみんな聴いてるし → HR/HM最高! → ’70洋ロック・ファンク聴かねば
> 昔の自分に酷似していて驚きました・・
当時は全般にそういう感じだな
オリコンチャートよりベストヒットUSAの時代だし、
洋楽のロックが先端で、一般的には大衆向け洋楽ポップスという偏見もあったし

> 歌謡曲を否定していた訳ではなかったのですが、古い洋楽は今のCMや映画でも使われているのに、
>どうして日本の昔の曲はそういう風に使われないんだろう→洋楽より古臭いのか?と思ってました
>でも決してそうじゃなくて、日本の昔の曲に対する扱いかたが悪いんですよね・・
>ただの「懐メロ」でしか価値観を見出せないような
洋楽が一歩先を行っているという部分はあったと思う
ただ、歌謡曲に対する偏見や70年代歌謡界に広がったテレビ出演による金稼ぎというのが
歌謡曲全般を陳腐なものにしていったのも事実
0112昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/25(水) 16:10:48ID:???
>>106
思いっきりアイドルが好きだったから
ブロスやa〜haなどですよw
エイスワンダー(夜ヒットにも出演してた)のボーカルが後に
オアシスのリアムの嫁になった時は驚いたけどw
0113昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/25(水) 16:27:40ID:???
>>109
生放送・生演奏・生歌で歌える人が少なくなってるのかな?
紅白もレコ大も見なくなったな〜

昔は「8時だよ全員集合」などの生番組では時間が押しちゃって
めっちゃテンポが速い演奏で歌わされたり
NG出してもそのまま進めたりで緊張感ある中でやっていたよねw
0116昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/27(金) 11:54:50ID:/LtA3cif
>>112
ブロスは知りませんでした。今度聴いてみます。A-haはリヴィングデイライツが好きかな。
エイスワンダーのヴォーカルはリーサルウェポンにも出演していましたっけ?

>>113
全員集合だけじゃなく昔の紅白もアイドルの時は演奏が早めだった気が
0117昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/08/27(金) 13:00:40ID:???
>>116
ブロスもa〜haもテレビCMにも出ていたし
ブロスカットといって彼らの髪型がファッション誌にも載ってたよ

パッツィ・ケンジットさんだったかな?
リーサル・ウェポンに出演していたよ
0118昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/01(水) 10:56:17ID:cf0abInG
青春歌年鑑のアルバムを集めてる人いませんか?
自分は結構それにハマってます
0119昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/01(水) 13:39:40ID:???
>>118
青春歌年鑑戦前編・戦後編もってます。
東京行進曲・佐藤千夜子から情熱の花・ザピーナッツまで。
0120昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/02(木) 23:49:22ID:uv1/dE26
>>119
戦前〜前後編ということは、相当な枚数を持ってるんですね。
その東京行進曲が入った最初の戦前編は図書館から借りましたが、
やっぱり古い音源からかノイズが有り聴きにくい部分がありました。
しかしフランク永井さんが歌っていた君恋しは元々二村定一さんの曲だと
このアルバムで知りました。当時にしては少し洗練されたものだったと思われます。

オリコンが無い時代=戦前-戦後(68年以前)のヒット曲は歌年鑑に収録されたもの以外にも
沢山有ると思うのですが、ネットで調べてもなかなか情報が有りませんね・・
ちょうどいいページがあれば
0121昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/04(土) 20:20:38ID:???
>>120
そうですね君恋しは元々二村定一さんです。
村田英雄さんの人生劇場も元々楠木繁夫さんですし、
井上ひろしさんでヒットした雨に咲く花も元は関種子さんでした。

コロムビアファミリークラブの1940年代に
それ以前のCDも載っています。
0122昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/06(月) 20:07:29ID:???
やりすぎコージー 120分スペシャル やりすぎ昭和ヒット歌謡バカ
懐かしの 映像大公開▽近藤真彦、石川さゆり、チェッカーズ、西城秀樹、キャンディーズ…が!
▽美空ひばり&友近の奇跡のデュエットに涙▽石原裕次郎が愛した絶品ウニ鍋
番組ではこれまで「どうぶつバカ」「美容バカ」「iPhoneバカ」など様々な「○○バカ」が登場した。
今回は懐かしい昭和の歌謡曲を愛してやまない「昭和ヒット歌謡バカ」の皆さんにトークで、歌で
熱い思いを披露して頂く…!セットも特別に往年の名歌番組、TBSの「ザ・ベストテン」風に…!

テレ東 20:00〜
0127昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/07(火) 04:14:25ID:???
>>125
クリスさんって昭和歌謡に詳しかったのか!
藤井隆さんがそれ誰やねんってアイドルを紹介しても
(もうすでに忘れたけどw)
きちんとついていってたから不思議だったんだよ
0128昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/07(火) 05:10:26ID:???
クリスは親が金持ちで、レコード、CDをアイドル中心に8000万円持っているんだろ?
0130昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/08(水) 13:41:03ID:???
>>128
ヘキサゴンに出てる人ってくらいしか
知らなかったw

>>129
wikiで調べたけど全く覚えて無いや
70年代ってアイドルでもお姉さんって感じなのに
80年代になると一気に幼く見えるね
0131昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/16(木) 03:15:30ID:???
偏差値ってのはあくまで相対的なものだからね
知能の低い団塊ジュニアの中でいくら高偏差値でも「日本人全体」の中では最低ランクである事実に変わりはない
0133昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/16(木) 12:46:47ID:???
昔やってた歌の大辞典だっけ?
あれの徳光さんの方で嫌だった
「メロディーが良いですね」
「歌詞が心に響きますね」くらいの
棒読みの褒め言葉しか言わないんだもんw
0134昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/17(金) 10:17:57ID:???
徳光さんは「好きな人」とそれ以外とは扱いが違うから。
「棒読みの褒め言葉」→興味なしってこと
0135昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/17(金) 20:15:06ID:seo6LHBh
>>130
あべ静江とか大人っぽいよね。
自分は70年代の方が大人びたアイドルはいたと思うけど、
80年代に関しては急に幼くなった印象は無いなあ。
そういう印象を持ったのは90年代後半のつんくが台頭してきた辺りから。
昔からグループ系のアイドルは幼いイメージのものが多かったけど、
ソロで勝負する人が激減して、そういうものしか今ないような。
男性アイドルもソロで売れる人が少ないね。
0138昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/18(土) 00:02:49ID:???
>>135
南沙織も大人っぽいね。
(楽曲も有馬三恵子―筒美京平コンビの名曲揃い)
あと、アイドルとは違うけれど、
松坂慶子「愛の水中花」(79年)のフェロモンはムンムン。

私も、80年代に急に幼くなったとは思わないなぁ。あるとしたらおニャン子あたり?
中森明菜は童顔だけど、芯が強いなぁという印象。
楽曲も、10代で「北ウイング」、20代前半で「難破船」だもの。
衣装のセンスや歌唱力もすごいし。
0139昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/18(土) 17:59:11ID:2IwWJVWs
70年代の夏木マリもフェロモンムンムン
0141昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/19(日) 19:12:53ID:ZhL/2hh5
歌のトップテンの再放送を見ていると、ジュリーが登場。
一般的に余り知られてないし、そこまでヒットはしなかった女神という曲を歌ってくれた
けど、これが凄い格好いい!70年代の映像がよく取り上げられるけど、
80年代(特に中盤)のジュリーは妖艶で雰囲気がある。
あとはレベッカのメンバーが結構フレンドリー?だったり、
河合その子が登場した時はその子ちゃーん!と女性達の掛け声が何回も聴こえたり
女性からも好かれていたんだなあと驚き。
0142昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/20(月) 00:45:50ID:???
>>141
確かに、ジュリーって70年代の阿久悠さんの曲のイメージが強いですね。
タイガース時代の「廃墟の鳩」(作詞:山上路夫/作曲:村井邦彦/68年)が好きです。
メインボーカルがジュリーじゃないみたいだけど。
歌詞も10行ちょっとしかないのに、深い内容です。
はじめて聴いたとき、衝撃でした。
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/26(日) 19:22:43ID:PTN4WcUG
シュビドュビ パヤパヤは誰が発明したんですか?
0145昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/29(水) 02:01:18ID:eozGrlec
最近のトップテンの再放送面白いなあー
やっぱりアイドル全盛期って80年代後半だと思う
渡辺美奈代とか南野陽子とか斉藤由貴とか良い曲多い
0146昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/29(水) 13:41:38ID:???
〉101
実は、野口五郎も気になります(笑)。甘い歌声がいいですよね。
西城秀樹には、ドラマにももっと出演してほしかったですね。
はぐれ刑事の安浦さんの部下なんか似合いそうでしたし。
0147昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/29(水) 23:41:24ID:???
そういえば、郷ひろみと野口五郎は
筒美京平作曲の歌をたくさん歌っているのに、
西城秀樹って筒美作品少ないんですね。
0148昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/09/30(木) 23:51:12ID:mCGWO8Bh
>>142
聴いてみました。クラシカルなイントロや、途中にリコーダー?のソロが
入ったり、曲自体はほのぼのした印象だけど、歌詞は結構シリアスで、普遍的なものですね。

>>143
ジャズのスキャットかな?ルイ・アームストロングが第一人者のようです

>>144
日本的ないい曲。演歌とは違う日本を感じる表現があるというか。

>>145
今再放送が見れる環境じゃないけど、ついこの前実家で観れた時は確かに楽しかったです。
ナンノだとパンドラの恋人、斉藤由貴だと映画に使われたMAY、
渡辺美奈代だと瞳に約束が好き

>>146>>147
新御三家だと一番五郎が好きですが、秀樹もひろみもやっぱり魅力がありますね。
筒美さんはシングルで秀樹にデビュー時や79、80年頃に曲を提供しているみたいですけど、
他の二人と比べると少ないですね。三木・馬飼野・鈴木(邦彦)さん達が中心ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況