X



トップページ懐メロ邦楽
387コメント176KB

【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.4【時代逆行】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0189昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/14(木) 18:09:44ID:???
>>188
TOKIOって2000年代になってから、男くさい歌が増えたけど、
こういう曲もいいよね。

JRのキャンペーンソングだったから、
あちこちで、これでもか!ってくらい流れてたな〜
当時凹んでたから励まされた。個人的に思い入れの深い曲。
なかにし・筒美・船山という作家陣だけでも
自分的には萌え〜です(笑)

こういうテーマって、王道だけに難しいよね。
バンドブームの頃にも似たような歌がいろいろあったけど、
安っぽく聞こえたり、押しつけがましくなったり、暑苦しくなっちゃったり。
さすがなかにし礼さんだよね。
0190昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/25(月) 20:40:41ID:/Nl5gZ/6
福岡住みで60年代の懐メロに興味がある20代の人いる?
0191昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/25(月) 20:45:16ID:???
今日のHEY!×3は73年10月の特集だったが、ちぎれた愛はスルー…
投票すればよかった。。。
0192昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/25(月) 21:34:56ID:e2qOmvB2
kyon2のデビュー曲は『私の17才』じゃなく『私の16才』だよと
たまたま迷い込んだ38才がつぶやきながら通ります。
0193昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/25(月) 23:39:40ID:???
>>191
いや、あれアンケート投票関係ないでしょ

すでに収録採り終えてて、っていうかそもそも番組の最後に次週の予告流してるし
0194昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/26(火) 22:13:00ID:FJcqs++4
>>191
>ちぎれた愛
好きだ、好きなんだよーーーーーー!というセリフが入ってましたっけ?
0196昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/27(水) 23:48:26ID:???
>>193
そういやそうだね・・気付かなかったよw
ゲスト歌手も決めてそれに合わせて
ひな壇でしゃべる人達も予習が必要だろうし

じゃあなんでわざわざリクエストなんて募集するんだろw
0197昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/29(金) 01:00:14ID:+RzlrgYt
>>195
こわれたピアノという曲が好きです。
広瀬に歌いかた似てるかな? あそこまでキンキンしていないような
0199昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/30(土) 00:56:18ID:???
中森明菜の「ドラマティック・エアポート」って曲が好き。
(副題が「北ウイングパート2」です)
84年のアルバム「POSSIBILITY」の中の1曲で、
知名度はあまりないかもしれないですが。

映画のワンシーンみたいな躍動感があって、
康珍化さんの詞と林哲司さんの曲がぴったり。
0200昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/10/30(土) 05:13:51ID:???
>>198
聞いてみよーかなぁ
コンピに入ってた狼なんか怖くないとわたしの首領(ドン)は聞いたことあるけど
0201昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/11/01(月) 20:35:19ID:???
ドラマ探偵物語の、オープニングとエンディングを担当していた、ロックバンドの
ショーグンの曲は素晴らしいと思う。
0203昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/11/08(月) 20:19:27ID:pRo4KK01
80年代もいいけど昭和初期のあきれたぼういずとかエノケンや和製洋楽のバートンクレーンといったお笑い?歌謡曲もなかなか新鮮でいいですよ
0204昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/11/17(水) 00:54:26ID:xq9JHQWa
最近80年代〜90年代初期のユーミンを聞き漁ってるけどやっぱりいいなあ〜
0207昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/11/22(月) 04:05:55ID:???
>195です
今はおニャン子、少女隊にハマってます

岩崎宏美のセンチメンタル聞くと胸がキュンキュンします
0209207
垢版 |
2010/11/22(月) 07:26:48ID:???
ですよね。その曲も聞いてみます
岩崎良美 化粧なんて似合わない 恋ほど素敵なショーはない
も古臭くなくて可愛い曲で好きです
0210昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/11/23(火) 21:04:44ID:???
10代の子なら、光GENJIは一度聴いてみてはどうでしょうか?
完成されたアイドル満載な曲ばかりなので「光GENJI★ザ・ベスト」お勧めします。
ようつべでも結構見てくれてる子、多いみたいですしね。
0211昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/11/28(日) 15:59:17ID:hh11RZ/f
>>209
自分は赤と黒が好きかな。
タッチのイメージが強くて歌番組に出てもそればかり歌うのが残念。
それ以前の楽曲にも注目してもらいたいですね。
0213昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/02(木) 15:29:15ID:nvC/ygE6
本牧ブルース・星空の二人・赤毛のメリー
0214昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/02(木) 22:18:17ID:hJWg7fxW
ここ半年ほど懐メロ聴きまくって見つけた神曲。

岩崎宏美 「はだしの散歩」
松田聖子 「九月の夕暮れ」

この2曲を初めて聴いた時の衝撃は忘れられない。
どちらも声が神杉。
0216昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/02(木) 22:49:57ID:???
>>214
松田聖子「九月の夕暮れ」
伸びのある歌声がいいですね。
はじめて聴きました。教えてくださって感謝です。
松田聖子って松本隆作品の印象が強いけれど、
初期の三浦徳子・小田裕一郎コンビも名曲揃いですね。
0217昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/02(木) 23:07:44ID:???
>>216
ほう、ここにも良さを判ってくれる若者がいましたか。
>初期の~ リアルですがその通りだと思います。
初期によく出ていた低音にもゾクゾクものですw
0218昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/21(火) 03:16:39ID:???
最近クリスタルキングにはまりました
youtubeで「大都会」を見て一ヵ月後にはCD・LP・EP全ての購入を終えてしまいました
「風神の門」のDVDも買いました

同じ時代に生まれていない悔しさよりも
今まで凄さに気付かなかった自分に幻滅です
(まともに聴いてはいないですが「愛を取りもどせ!!」は知っていました)
0219昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/24(金) 23:41:22ID:88pyMgVv
やっと規制から解放・・
>>218
一ヵ月でそこまで収集するとは凄い。
個人的にはパッションレディとか愛情AGAIN、チャーチ辺りがお気に入りですね。
Wikiで発売したアルバムのリストを見てみると87年にリリースした
1968・夏・東京というアルバムが有りますが、これはコンセプトアルバムか何かですか?
出来れば各アルバムの感想も聞かせて欲しいです。
同じ87年の大晦日にはザ・ベストテンの電リク祭りという企画でも出演していたみたいですね。
0220昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/25(土) 07:27:11ID:???
ふたばひろみとDeja vu → 昭和30〜40年代の歌謡曲を中心に演奏しているバンド
YouTubeでは、まずは次のファイルを聞いてみ なかなか凄いよ
 古い日記/涙の太陽  虹色の湖
ただし、客層がオヤジなんで、10〜20代は店に入りにくいかもね
0221昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/25(土) 13:00:13ID:???
>>219
オークションや中古レコードSHOPに感謝感謝です
Church名曲ですよね!映像上げてる方いて腰抜かしました
「1968・夏・東京」は正式なオリジナルアルバムです
しかし田中昌之(野元・山下・金福)脱退後の作品であり
クリスタルキングの音楽とはまた違うものと思っています

「CRYSTAL KING」
名盤です 最終曲のE6の旋律に、、、何も言えません 伝説の田中昌之
ライジングサンがお気に入り
「LOCUS」
クリスタルキングで一枚を選べと言われたら迷わずこれです
最高傑作だと思います 情念 希望 クリスタルキングの全てがあります
「eleven carats」
セクシーですね 音楽集団としてのクリキン ムッシュ吉崎の歌唱力
どげんしたとねBaby!がたまらんですたい
「City Adventure」
A DAY・・・・・・ 離別学 City Adventure と名曲が多いです
一枚のアルバムとしては、あまり好きではなく
「MOON」
田中昌之 ムッシュ吉崎 のソロ曲で構成されていて興味深い作品
しかしHeartache(独り言)にはクリスタルキングの中でも一、二を争う程の衝撃を受けました

20年早く生まれたかったです(87年は3才)
0222名無し募集中。。。
垢版 |
2010/12/26(日) 14:51:54ID:/Pd1mx5A
>>220
いいですね。ドラマーの人の手の動きやフレーズなど色々参考になります。
音も当時のものを上手く再現している
>>221
各アルバムの感想、参考になります。
チャーチはドラマティックで凄い好きなんですけど、あまり売れなかったんですよね・・(最高71位)
自分もアルバムを少しずつ揃えてみようかなと思いましたが、
アマゾンでは1枚目のアルバム以降は結構値段が高かったり、在庫切れだったりしますね。
0224昔の名無しで出ています
垢版 |
2010/12/31(金) 00:00:26ID:???
松田聖子のシングル「風立ちぬ」のB面「Romance」が好きです。
作詞・松本隆 作曲・平井夏美 編曲・船山基紀

聖子作品で、船山さんの編曲ってめずらしいような。
もちろん「風立ちぬ」も名曲だけど、B面もクオリティー高すぎ。
0225昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/01/07(金) 11:09:18ID:???
松田聖子のB面は王道だけど制服が好きだなぁ

ってかAKBとかの今のアイドルよりも80年代の方がアイドル=虚像だから、魅力的だよね
スローモーションの頃のふっくらした明菜ちゃんは最高ですね
0226昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/01/08(土) 13:42:48ID:???
>>225
私も中森明菜はプニプニしていた頃が好き。
来生えつこ・たかお姉弟の清純路線と、売野さんのツッパリ路線の触れ幅が大きくて面白いです。
86年の「DESIRE」あたりでアイドルからアーティストに変質していきますね。

売野さんによると、松田聖子という圧倒的な存在がいて、
その対立概念として詞を書けばよかったから、最も描きやすかった歌手だったのだそうです。
0227昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/01/16(日) 23:59:24ID:???
このスレや前スレで、「光GENJIいいよ〜」っていう書込みがあったので、
「え〜!?光GENJIかよ〜」と思いながら試しに何曲か聴いてみたら、
見事にハマっちゃいました。

初期の「STAR LIGHT」「ガラスの十代」「パラダイス銀河」
チャゲアスの詞曲がいいのはもちろんだけど、
佐藤準さんのアレンジが凄過ぎ。しびれる。

確かに歌は上手くないかもしれないけど、
あの運動量であれだけ歌う姿に感動。
0228昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/01/19(水) 16:18:51ID:Tatwta0v
皆さんに質問があります。
俺の友人は昭和歌謡なんて井上太陽や吉田拓郎など日本語の名前の人ばかりでダサいと言って
いるのですが、昭和歌謡にもザ・タイガース、ヴィレッジ・シンガーズ、ザ・キングトーンズなど
英語の洋風な名前でカッコいい人達は沢山います。
なので、そういう人達の曲の入ったコンピアルバムを友人に薦めたいのですが、昭和歌謡の
コンピアルバムのアーティスト名って英語の名前の人でもたいていカタカナで表記してあるので、
最近流行りのMr.ChildrenやGLAYといったアルファベットだらけの表記のアーティストの人達に
比べて少しダサさがあります。
何かアーティスト名をアルファベットで書いてあったりして、今の若者向けにシャレた作りに
なってるような昭和歌謡のコンピアルバムは発売されてないでしょうか?
0230昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/01/21(金) 01:13:44ID:???
16才だけど、中二からずーっと古い歌聞いてる。最初はさだまさしだったけど、一昨年あたりから吉田拓郎にはまり出した。そのおかげでカレッジフォークあたりから70年台の音楽はだいたいわかる。一回自慢してみたかったので書きました。許してください。
0232228
垢版 |
2011/01/25(火) 09:41:48ID:???
>>229
ありがとうございます!!
こういうの探してたんです!!
こういうアルバム意外にあったんですね!
0234昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/02/03(木) 13:47:58ID:ixOySnWO
シャネルズとかラッツ&スターが好きな人はいないのかな?
0237昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/02/12(土) 21:51:37ID:???
私は河合奈保子が好き
カラオケ行ったら懐メロしか歌わないし
最近ハマってるのは堀ちえみ ベストアルバムレンタルしたら音飛びしてとまどいの週末だけ聞けなかったのが残念
0238昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/02/18(金) 15:00:08ID:???
河合奈保子って今の40代に相当おかずにされただろうな。AVなんてないだろう

まぁ俺もあのムチムチボディーでやったことありますがwwwwww
0239昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/10(木) 20:00:34.34ID:???
秀樹好きな若者ですが、最近フォーリーブスにもハマリました。
ですが母曰く“歌も踊りもドヘタ”…と。
急げ若者、踊り子など名曲あるのに… ちなみにマー坊とトシ坊が好みw
0240昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/11(金) 19:21:22.53ID:???
関連スレ
【80's】懐メロを愛する10代が集うスレ【90's】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1090246802/
0242昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/12(土) 22:25:32.14ID:???
年代はあまり気にせずかたればいいんじゃないかな。
私も歌詞や曲が気に入れば古今東西関係なく聴くので。
0243昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/20(日) 23:42:36.31ID:Yy6umZTg
NHK−FMの“なつかしのアイドル三昧”聞きました。
山中すみか「四月白書」
作詞:原真弓、作曲:岸正之、編曲:信田かずお 89年

沢田富美子「ちょっと春風」
作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、編曲:大村雅朗 81年
がいいなって思いました。
0244昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/21(月) 11:23:29.55ID:IVVOEGWB
>>243
自分も聞きましたよ。実況が楽しかった。ただ、途切れ途切れで放送したのが残念でしたが。
うしろ髪ひかれ隊の同じ名前の曲がいいと思いました。
その四月白書の、岸正之さんは個人的に気に入っている作曲家の一人です。
「話しかけたかった」、「マリーナの夏」が有名ですが、
藤谷美紀の「夏休み」、小沢なつきの「気持はグラデイション」とシングルのB面収録に
好きな曲があります。ほのかな哀愁を漂わせる楽曲を書ける人。本人のアルバムもCD化して欲しい。
沢田富美子さんの方は作詞・作曲・編曲を見ると、明らかに聖子を意識してますね。
0245昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/21(月) 11:28:29.79ID:???
沢田さんの「ちょっと〜」は聖子さん用に書かれた曲だったのを沢田さんに歌わせたそうですよ
お二人ともPが若松さん(CBSソニー)ですから
0248昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/21(月) 21:21:00.44ID:DzGMZNku
当時(72年)流行した和物ソフトロックの1つなんだけど
この声のエロさのせいでお洒落感が皆無
独特の世界を出している

「あなたが好きだと言う前に 試してみたいの少しだけ」
のところで勃起するのが正しい観賞の仕方
0249昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/22(火) 14:10:55.53ID:???
輪島裕介『創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史』(光文社新書)
題名には演歌とありますが、音楽に興味がある人なら読んで損はない本です。
懐メロブームにもふれてました。
0250歌謡大王
垢版 |
2011/03/22(火) 20:25:31.40ID:???
>>243-244
自分がリクエストした曲(四月白書)を気に入ってもらえて光栄です。

なんとタイムリーなことに、今度の日曜、
沢田富美子さんが、20数年ぶりにテレビで歌いますよ!
歌う曲はこれまたびっくり!「ちょっと春風」です!
27日夕方5:30〜、テレビ東京「歌の楽園」という番組です。
0251昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/22(火) 21:51:19.87ID:xWvIrUg0
21日はNHKラジオの大瀧詠一さんの特集を聞きました。
印象に残ったのはザ・キング・トーンズ。
「グッド・ナイト・ベイビー」しか知らなかったけれど、
「ラストダンスはヘイジュード」とか「DOO-WOP TONIGHT」とかかっこいい。

長万部キャッツ「河原の石川五右衛門」は笑っちゃいました。
大瀧さんらしいですね。
0252昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/23(水) 23:38:43.04ID:???
>>250
実況スレにいらっしゃいましたよね?自分も書き込みましたが、
リクエストされた曲がかかり、盛り上がってましたね。
自分も河井その子さんの曲をリクしたのですが、それは採用されませんでした・・
歌の楽園も地元では5日遅れでBSジャパンで放送するので観てみたいと思います。

>>251
こちらも聞きました。達郎さんといい、大瀧さんといいオールディーズやドゥーワップが好きですよね。
キングトーンズはシャネルズの大先輩。達郎さんも彼らをプロデュースしてます。
>河原の石川五右衛門
阿久さんが替え歌はいかんよw的な感じで大瀧さんに注意した曲でしたっけ。
あとナンノの風のマドリガルがさらばシベリア鉄道に影響を受けてるのが分かった。
0253昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/24(木) 22:43:43.36ID:aDpSeN3D
最近お気に入りなのが、八木美代子「シークレット・ラブ」
(1981年 作詞:中山大三郎 作曲:鈴木邦彦 編曲:若草恵)

中山大三郎さんのアイドル曲っていうのと、
81年の段階で鈴木邦彦さんを起用したのが意外な感じ。

沢田富美子さんと同じく、八木さんも伸びのある歌声です。
0254昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/27(日) 12:49:55.71ID:C745KNxl
ちょっと春風いいね
シュガーのウェディングベルにUがあるの昨日知った・・・笑ったw
0255昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/03/27(日) 22:57:08.72ID:EGiTp9bT
テレ東の「歌の楽園」見ました。
ちょっと春風歌ってました。
季節を感じる曲っていいですね。
沢田さん、照明の光が強くて顔がテカテカしていましたw
0258昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/01(金) 09:16:31.60ID:???
『上海帰りのリル』の青江三奈バージョンは素敵すぎる…今まで『伊勢佐木町ブルース』のイメージしかなかったけど、すごく好きな歌手のひとりになった。
0260昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/02(土) 21:03:24.16ID:A/XXHNhB
最強アイドルは誰だろうね
0261昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/03(日) 01:10:53.83ID:ikR9oKcS
昨日の日テレのアイドル特集は良かった

何気に結構マイナー所の曲も流れたね
井森美幸とかw
0263昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/03(日) 08:47:01.07ID:N67xrk+K
>>262
同意!
やっぱり70年代でも90年代でもなくて80年代なんだよね。

70年代、90年代になくて80年代にあるものってなんだろう?
80年代が一番しっくりくるんだよね。
0264昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/03(日) 10:20:25.19ID:g7DqmNyN
DX7といった当時のシンセのキラキラした音色、開放的でリゾート感覚が有って
少しエコーがかかったサウンドとか?
あと80年代前半ぐらいから海外旅行が一般化して、
それに伴うリゾートへの憧れみたいなのがサウンドや音楽のイメージに反映されていた・・のかな。
70年代後半から80年代前半にかけて流行ったAOR(あとフュージョン)も関係しているかも。
あとは他の人説明して下さい・・
0265昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/03(日) 14:44:07.22ID:???
日本人の血税から月々20万円の生活保護で育った乞食の子供さ
毎月年金真面目に働いた日本人が20万円も年金貰ってないのに
なんで遊び暮らすお前ら在日朝鮮人100万人が月に遊んで20万も貰うんだ?
おかしいだろ?
この無駄な金が日本の借金の現況であるのをお前は知れよ。朝鮮人は恥知らずの盗人。

民主党はこの泥棒朝鮮人のHEADさ。民主党の目標は日本のこの土地を朝鮮民族の
者にすることさ。日本人の金を朝鮮人のものにするシステムを作ってる途中さ。
マスコミも皆グルさ。

今回の原発事故は管直人の犯罪
あいつの余計な政治パフォーマンスのせいで時間とらされて処理が遅らされた。
故意に原発事故起こしたとしか思えない
世界的犯罪者の民主党韓直人は責任をとれ!



0266昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/04(月) 16:56:45.94ID:1vHlkJmn
>>264
やっぱりシンセ&エコーサウンドが大きいのかな。
メロディも80年代が一番綺麗に思える。
全体的に透明感があるというか。
0269昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/06(水) 04:03:35.51ID:???
今のJ−POPより昔の歌謡曲のほうがメロディラインがはっきりしてて覚えやすいし歌いやすい気がする
0270昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/06(水) 15:57:20.24ID:0SAqlsYG
あと今の曲はテンポが結構早いものが多い感じ
0271昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/06(水) 16:02:46.26ID:???
20代ですが、ようつべで色々あさってたら薬師丸ひろ子にはまってしまいました。
あのきれいな歌声は反則ですね。
0272昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/06(水) 16:43:51.67ID:???
南沙織は名曲の宝庫。
「透き通る夕暮れ」とか「ハロー・シャンペン」とか
ややマイナーだけど一度聴いてみてほしいわ。
後期のニューミュージック路線が好き
(前期の筒美路線も良いけど)
0274昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/07(木) 21:46:18.02ID:e5Px9UVQ
岩波新書の「歌謡曲」(高護著)によると、
1979年に発売されたサーカスの「アメリカン・フィーリング」が
70年代と80年代を考えるときに重要らしいです。

それ以前の歌、例えば1978年の平尾昌晃・畑中葉子「カナダからの手紙」
♪ラ〜ブレタ〜 フロ〜ム カナ〜ダ〜

1977年のハイ・ファイ・セット「フィーリング」
♪フィーリング ウォウ ウォウ ウォウ フィーリング

英語なんだけど日本語譜割り。

「アメリカン・フィーリング」は、
♪今私は コバルトの風〜
Feeling in America, in America〜

歌詞もメロディーも斬新で、英語譜割り。
(立ち読みしただけなので大雑把にしか覚えてなくてごめんね)
0275昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/10(日) 19:47:39.44ID:???
644 :昔の名無しで出ています:2011/04/09(土) 08:32:39.60 ID:???
80年代になって突然アイドルの歌唱力が上昇するわけがない
デジタル技術の向上により修正が楽にできるようになったと考えるべきだ
デビューからデジタル録音の第一号歌手が松田聖子である
/岩波新書『Jポップとは何か』より
0276昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/16(土) 15:38:21.20ID:ZyzpLTqO
総合

      / ̄`゙ー.ァ   ._  .__/`Zィヽ、      `゙、ー‐--,
     .,,ニ='  <,r-, ./ / "ァ r┬゙'i、>    _,ニ=-< .r-' ̄-ァ
    .(  ゥ ,rク ,、7 .-、 .|゙ヤ7'ニ、 .゙、.,,-─-.、 .゙-─、 ゙i .7 ,r,=-─ァ
     `ー‐"-‐''´./__,n、゙-' .)ヽ二,-^'1 .(7 ∧ .゙i  ,r' _ノ /__/、-ニ゙ー'__
               ゙ー-"     ゙ー-'´-ン  "‐'´       ゙ー二./
0277昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/16(土) 18:51:09.45ID:B63l1DqW
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun
0278昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/23(土) 18:36:27.09ID:???
オムニバスアルバムが好きだけど、40代のためにとか50代向けみたいな、
対象年齢を限定するようなタイトルは苦手だな。
0279昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/25(月) 01:47:13.85ID:???
スーちゃんの訃報を聞いて改めてキャンディーズの曲を聴きなおしてみたけどいいなあ
特に自分はやさしい悪魔がお気に入り、吉田拓郎が歌ってるバージョンもまた違った趣があってすごくいい!
0280昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/04/25(月) 18:08:34.08ID:tZ1ZVZhh
自分はデビュー曲で森田公一さん作曲の「あなたに夢中」が好き。
3人の息がピッタリだよね。

穂口雄右さんの回想録を読むと、
千家さんとか阿木さんとのエピソードが面白いです。
一方、スタッフとの方向性の違いによって
キャンディーズのプロジェクトから離れた頃の作品
(「暑中お見舞い申し上げます」とか「やさしい悪魔」)に対しては、
ずいぶん辛口w

それと、馬飼野さんってキャンディーズにも関わっていたのね。すごいな。
0281昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/05/09(月) 17:38:30.30ID:???
>>259
亀レスだけど上海リル聴いてみた。
江戸川蘭子さん歌唱ver.の歌詞が一番好きだ。
懐メロってレベルじゃないけど、オッペケペー節が予想外にヒップホップで唖然としたw
ヒップホップってダサいイメージがあったけど意外と日本語になじむんじゃないか?と思ってみたり。
0283昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/05/14(土) 21:03:19.58ID:???
「上海リル」は、アメリカ本国よりも日本でヒットしたらしい。
「ミニー・ザ・ムーチャー」の日本版カバー、「お嬢ミニー」を聴いてみたいのだが、
音源は当時のレコードしかないのだろうな。
0284昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/05/17(火) 20:57:46.64ID:???
大学生の頃、「嗚呼玉杯に花うけて」を歌ったら、軍歌と間違えられたな
「人を恋うる歌」も好き
0285昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/05/30(月) 13:18:32.51ID:???
>>283「お嬢ミニー」って、もう題名からして気になる。当時のレコード音源か…奇跡的にようつべにうpされたりしないかな。
権利関係をクリアしつつ、色々貴重な音源が気軽に聴けるライブラリーみたいなのができればいいのに…
0286昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/06/15(水) 00:05:34.82ID:Ci4yBkvw
夏といえばオメガトライブ
「RIVERSIDE HOTEL」かっこよすぎ。
0287昔の名無しで出ています
垢版 |
2011/06/17(金) 13:07:51.01ID:???
可愛く映っているやつを集めてみた。

松田聖子  チェリーブラッサム
http://www.youtube.com/watch?v=F6Vvk2CcwiY
中森明菜  セカンド・ラブ
http://www.youtube.com/watch?v=N07vFoWHBfU
河合奈保子  Invitation
http://www.youtube.com/watch?v=5tMgpQ4OncI
南野陽子  あなたを愛したい
http://www.youtube.com/watch?v=Abi3um4NWvg
島田奈美  パステル・ブルーのためいき
http://www.youtube.com/watch?v=uCyuIfqnf60
岡本舞子  ファンレター
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_iu41yl3c
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況