X



トップページ懐メロ邦楽
858コメント220KB

伊藤久男

0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2005/09/22(木) 16:12:35ID:MQOLas0F
イヨマンテ
0159昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/17(水) 15:11:37ID:???
>>158
今は、大きい都立・区立・県立などの図書館ならHPがあって
キーワードを入れれば即座に自宅で検索できますよ
いろいろな楽譜集も置いてありましたが、さすがに貸し出し不可でした
0160昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/17(水) 19:12:58ID:N21KwJH3
伊藤久男に関する書籍は,自叙伝や人物伝の類はでていないと思います。
彼の出身地である本宮町史に数ページ記載があります。また,以前刊行
された淡谷のり子の人物伝の中で,彼がコロムビア歌手クラブの発足させ
他の歌手の経済的支援をしたいとして苦労した状況が数ページにわたって
記されているくらいでしょうか。
古関の記念館のホームページに伊藤久男の人物伝のリンクがあります。
また東京・九段にある昭和館では伊藤の吹きこんだ曲は珍しいものもふくめ
数十曲聴くことが出来ます。
0161昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/18(木) 12:35:45ID:wiFCmLn+
暁に祈る、熱砂の誓い、あざみの歌、イヨマンテの夜 の陰に隠れていまいち評価がされていない
ブラジルの太鼓 も名曲と言える。
0162昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/18(木) 21:30:49ID:FHga11Qo
ブラジルの太鼓は作曲家 上原げんとがコロムビアに移籍してすぐにつくられ
た曲。のどじまんではよく歌われた。後にステレオ録音されており,テレビ東京
のなつかしの歌声でも,1回歌っている。同じく上原の作曲になるオロチョンの
火祭りは難しい曲で,これは上原の追悼音楽会で歌っているライブ盤が発売され
ているが,ステレオでの再吹きこみはされていない。
0163昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/20(土) 10:40:01ID:???
ブラジルの太鼓、TVでも歌われていたんですね。
シベリヤエレジーは古賀政男氏の追悼番組で1回だけ歌われたのを
見ました。サビタの花は紫綬褒章を受けられた時、テレビ東京ではない
局で歌われていました。テレビ東京(当時は東京12チャンネル)の
1時間の追悼番組ではブラジルの太鼓は入っていませんでした。
熱砂の誓い(建設の歌)は、ご自分でもお好きなようでしたが
どういうわけか、この歌に限っては歌詞を忘れがちで、
見事に間違えたり、昭和53年の7月放送の時などは、ポケットから
紙を取り出して読みながら歌うというシーンまでありました。
ですから、「昭和歌謡大全集」では、昭和44年〜45年頃の
古いVTRばかりが流されましたね。
0164昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/20(土) 16:17:45ID:Gs7XfZFg
サビタの花はご自身が好きな曲で,なつかしの歌声でも1回,また昼のテレビでも
啄木歌集より「東海の」を歌った際,サビタを歌っている。シベリアエレジーはヒット
した割に,日常的に歌われることは少なく,帰ってきた歌謡曲となつかしの歌声で1回
歌ったことがある。特に帰ってきた歌謡曲では楽譜をみながらの歌唱だった。
歌詞の間違いは昭和56年10月にNHKラジオ「昼の散歩道』に出演したした際,
歌詞はしょっちゅう間違うが、知らん顔をして歌っていれば気付かれないなど
失敗談を披露していた。
この頃を最後に病気のため歌うことから遠ざかった。
0165昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/21(日) 16:59:43ID:???
「、」を「,」と書く方。
すごく詳しいんですね。
関係者の方ですか?

いろいろな話が読めてうれしいです。
0166昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/25(木) 05:46:41ID:???
伊藤さんは、本当に微笑ましい方だった。
あれも、紫綬褒章を受けた時だったかなあ。
司会者が、「ある方が、福島県人には伊藤久男さんという名歌手が
おられると話されていたのを聞きました。」みたいな事をいって
ヨイショと持ち上げようとしたところ、
伊藤さんは「そりゃ、親戚かなんかだろう。他人はいわないよそんな事」
と言って、会場を爆笑の渦にした。ラジオでの語りも聞いたけど、
嫌味の無い毒舌っていう感じで、好きだったなあ。
0167昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/25(木) 21:35:42ID:spHflH5q
伊藤さんは生前、東海林や藤山のことを歌謡曲の祖として先人としての
業績を高く評価し、そのことを後輩はどれだけわかっているかという思い
を強く持っていた。自身は人のことに尽力しながら、紫綬褒章受賞の際も
何も貢献してこなかったから、受賞の資格があるのか悩んだとし、締め切り
数時間前に文化庁に受賞の了解を伝えるなど、常に自身は謙虚であり続けた
人でもあった。
0168昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/27(土) 11:54:23ID:KOFeVRFd
隠れた名曲
 戦前 ハルピンの夜は更けて 祭  雲のふるさと  
 戦後 草山に さらば草原よ 恋の火の鳥 マリモ祭りの夜は更けて 摩周の湖
    キャラバンの太鼓 メコンの舟歌
0169昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/27(土) 21:51:25ID:gHDmp73v
イヨマンテの夜は,鐘の鳴る丘の木こりか何かの場面を古関が即興で演奏し,
それをたまたま家で放送を聞いていた伊藤が採譜し,古関にみせてところ
「いい曲だね。誰の曲?」と言ったとか。亡くなる4ヶ月前のレコード大賞
特別賞受賞の際も,古関から記念の楯を受け取った時も同様の話をしていた。
0171170
垢版 |
2006/05/28(日) 08:10:12ID:???
訂正>>158>>168 のまちがいでした。

0172昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/28(日) 18:45:01ID:lvGFpzTo
菊田一夫+古関裕而=伊藤久男
 夜更けの街 イヨマンテの夜 恋を呼ぶ歌 忘れ得ぬ人 君いとしき人よ
 数寄屋橋エレジー 緑のワルツ 春の嵐に 薔薇に雨降る 花のいのちを
 ゴビの砂漠 チャンドラムの夜(以上すべて戦後発売曲)
0173昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/28(日) 21:09:51ID:eYNmKXZF
>>168
戦前 浅草の灯、歌で暮せば
戦後 岬の雨、ああ若草は萌ゆれども、宵待草の唄

「浅草の灯」はいいなあ。つくばエクスプレスの浅草駅は、「浅草六区」の駅名にしてほしかった。
0174昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/29(月) 14:38:03ID:KfcnMqkm
イヨマンテの夜は、もとはラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の登場人物の山男が
くちずさむ1シーンのためだけに、菊田一夫に頼まれて古関裕而が即興で作曲したもの。
ただアーアーアーと言葉のないものを誰に歌ってもらえるか…。
この時に古関の頭に浮かんだのが、同郷で仲の良い伊藤久男。
たった一瞬の出番にも関わらず、伊藤久男は二つ返事で駆けつけてくれたという。
当時は放送は録音ではなく生放送だった。伊藤のおかげで無事に放送ができたという。

その短い曲を菊田一夫と古関裕而が気に入り、このメロディは捨てがたいと
菊田一夫があとから歌詞をつけて発表。当然吹きこみには伊藤久男が選ばれた。
しかし当時のコロムビアは「こんな難しい歌は売れっこないから」と宣伝を拒否。
あやうく発売中止になるところであった。

しかしNHK素人のど自慢にて人気に火がつき、出場者の8割がイヨマンテを
歌うほどの大ヒットとなる。
しかしコロムビアは最後まで、ポスター一枚すら刷ってくれなかったという。
0175昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/29(月) 14:51:59ID:KfcnMqkm
伊藤久男が東京農大進学で上京した頃、同じ福島県出身の古関裕而が
弱冠21歳でコロムビア専属作曲家に迎え入れられていた。

音楽に関する仕事をしたかった伊藤久男は、古関の家を訪ねた。
古関裕而は早婚で、声楽志望の妻・きん子(旧姓内山きん子、愛知出身?)がいた。
きん子が帝国音楽学校へ通っていたため、伊藤久男も受験→合格。
親に内緒で、東京農大を退学する。

古関裕而とはその頃から、何度も家に遊びに行くほど仲が良くなった。
(妻のきん子も古関作曲でレコードを出したことがあるようだ)
0176昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/29(月) 22:12:06ID:KeQt0u4l
伊藤と古関は遠い親戚関係にある。子どもの頃から知っていたようである。
0177昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/30(火) 12:55:24ID:GWcC5eam
知らない・聞いた事のないエピソードがいっぱいですね!
ありがとうございます!
伊藤久男は、もっと評価されるべきですよね。
不世出の歌手だと思います。
シベリヤエレジーやサビタの花、テレビで流して欲しいなあ。
0178昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/30(火) 21:46:33ID:RP00RGVV
NHK紅白歌合戦は第2回より12回まで(第6回は民放に出演)10回、
15回記念に藤山・淡谷・渡辺とともに出演 合計11回で戦前の歌手
の中では最高回数で,12回まででていたのは他に林・淡谷のみである。
 歌った曲目
 3回 オロチョンの火祭り  4回 君いとしき人よ 5回 数寄屋橋エレジー
 7回 キャラバンの太鼓   8回 宵待草の歌   9回 イヨマンテの夜
10回 サロマ湖の歌    11回 山のけむり   12回 メコンの舟歌
15回記念 イヨマンテの夜
0179昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/31(水) 02:38:36ID:E82GRkW/
>>178

不思議なんですよね。

かなり新しい時代まで出てたのがその三人なのが不思議。

あ、否定的な意味ではないですよ?

淡谷先生は分かるとしても、伊藤・林の両先生は、長く人気を保ったんですね。

どうしても、人気の面で伊藤先生は地味な印象しかなくて。
0181昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/31(水) 22:20:03ID:DQ69St11
参考までに灰田は10回まで、岡本・霧島・ミネは9回まで、藤山は8回まで
(ただしその後は指揮者として亡くなる前年まで出場)東海林は7回まで
松島・奈良・二葉・織井は11回まで、渡辺は9回まで、菊池は8回まで
出場している。
0183昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/31(水) 22:48:58ID:gfWh3I7L
>181
その当時の紅白は、出場できようができまいがあまり関係ないみたい。岡晴夫は正月公演を理由に紅白には1度も出ていない。紅白がスターダムのようになったのは昭和30年代中期あたりからじゃないのかな。
0184昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/05/31(水) 23:24:58ID:z2yju6wB
確かにひとつの見方だと思う。ただ人気がなかったり実績がなかったり
した歌手は15回以前の紅白でも出場回数は少ない。と言うことは、
岡などの例外はあるものの、出場は歌手としての目標になりつつある時
期でもあったといえる。
0185昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/01(木) 02:15:53ID:3b6IaHW8
田端義夫、一回だけしか出てないんだっけ?
0186昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/01(木) 07:52:57ID:fMo/GHwl
昭和50年代、まだ高校生だった頃、NHKのラジオ番組で何回かに
わけて藤山一郎と伊藤久男の特集コーナーがあって、藤山と伊藤、
泉ピン子とNHKのアナウンサーの司会によるコーナーを3回にわたって
録音しておいたのは幸運だった。CDに移し変えて保存したいと思う。
藤山と伊藤のやりとりなんて、この番組でしか聴けなかったから。

伊藤はそのコーナーで、これから蔵を発掘して全集を造りたいと
意気込みを語っている。一度に何曲もレコーディングして、実際に
売り出されるのは1曲。ゆえにお蔵には何十倍の録音が眠っていると。
タイトルは?と尋ねられ、伊藤は『売れなかった歌』。ピン子も、
あの藤山も爆笑している。
0187昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/01(木) 13:20:58ID:3b6IaHW8
>>186

それ、昭和歌謡大全集かもしれませんね。大貴重品だあ!ラジオ局もテレビ局も、そーゆー放送をもっとしてほしいですねぇ。


藤山さんは、伊藤久男を高く評価してましたね。
0188昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/01(木) 13:47:41ID:fMo/GHwl
187さん、レスありがとうございます。
いい番組でしたね。高校生の自分がよく聴いていました。
伊藤久男と藤山一郎の出演の回は偶然録音しておいたのですが、
今から思えば録っておいて本当によかったです。

(藤山)伊藤さん、よう。

(伊藤)ほい。

(藤山)あなた、本名はなんていうの?

(伊藤)本名はね、シサオなんですよ。

(藤山)明治よんじゅう・・・

(伊藤)明治43年生まれで、将来年をさば読まないようにってんで
    オヤジがつけたんですよ。ところがヨミオ(黄泉男)と呼ばれる。
    縁起が悪い。で、コロンビアが勝手にキュウダン
   (久男)ってしちゃってね。

(ピン子)勝手にですか?

(伊藤)レコード初めて見てびっくらした。

(藤山)おお、それでシサオ。ほお。

こんな感じで番組が進んでいきます。

0191昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/01(木) 16:48:08ID:fMo/GHwl
189さん
その先を少し。

(藤山)で、デビュー曲は何でしたか?

(伊藤)高橋掬太郎作詞、江口夜詩作曲の『今宵の雨』。

(藤山)『今宵の雨』。ん〜。

(伊藤)で、このデビュー曲が全然売れないんだよ。
    (一同小声で笑う)普通ならここで辞めるんだけどさ、
    好きだったから。こういう歌が。
(司会のアナウンサー)誰にでも愛される歌い方だったんでございましょう。
0192昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/01(木) 16:50:44ID:fMo/GHwl
>188 訂正です。

(藤山)おお、それでシサオ。→おお、それで久男。
0193昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/02(金) 20:15:14ID:k0CMAoGr
年表の上では、最後に発売されたのは昭和46年11月の憂国(古賀作曲)
ということになっているが、47年に出身地の本宮町のロータリークラブ
が出した「心の山脈」の主題歌「心の山脈」が吹きこまれている。一般
販売はなかったものの事実上の最後のレコードかもしれない。
0194昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/04(日) 19:43:09ID:IMT83WK+
雨か狭霧か 岬の磯に 降るは別れの 降るは 降るは別れの 涙雨
0195昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/12(月) 14:11:12ID:2GslQ2Pn
ちゃーさん
0196昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/12(月) 21:44:38ID:mfhZ2aMK
伊藤久男(コロムビア)=宮本一夫(リーガル)=内海四郎(タイヘイ)
0201昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/24(土) 22:04:19ID:MKLcOkXF
どういうふうに?
0202昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/24(土) 22:16:04ID:???
ステージ101のヤング101にいた伊藤三礼子と伊藤悟のお父さんだよね?
なにかエビソードあったらキボンヌ


0203昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/24(土) 23:00:07ID:fX3C9RJ6
伊藤久男はデビュー当時の昭和8年から数年間
は当時の服装としても大変モダンな感じで、以前
淡谷のり子が思い出のメロディーに共演した際、
女性にすごく人気があったことを言っていた。
伊藤三礼子は宝塚音楽学校の出身だが、合格した
時、入学に際してコロムビアから借金したことを
生前楽しそうに語っていた。因みにアサノ夫人も
宝塚の出身である。
0205昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/25(日) 11:43:00ID:o0mtcTky
以前テレビ番組で若い時の写真を見て、「かまきりだよ
これは。やせていましたね」といっており「芸能界の
厳しい風にさらされると風化作用を起こしてこういう
顔になるんだよ」と茶目っ気たっぷりに語っていた。
0207昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/25(日) 21:23:57ID:???
いっぱい戦意高揚の歌を歌っていたので、
戦争に負けたときに、戦犯確定と吹き込まれ、
信じこんで、ヤケになって GHQのタイーホを待ちながら
横流しの燃料用エチルアルコールドラム缶一本分を毎日くらって
フテ寝してたら結局来なかったそうで、
飲み過ぎであんな顔になったのではと。
0211昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/27(火) 22:58:43ID:???
鐘が鳴る鳴る 空の果て 沈む夕陽 仰げば うかぶおもかげ
紅きくちびる さらばミナレよ 夢の街よ われは悲し人の子
ゆけども はてなき旅路 めざすは 遥かな 星のかげ ああ、あああ、ああ、鳴るよ
また涙誘う 鐘の音

「ミナレの哀愁」は、まねして歌ってみると2番の終わりで息が続かない。
やっぱりプロはすごいなと思ったです。
ディック・ミネが、すごい胃袋とノミの心臓と言って笑ってたけど、
エレベーターに絶対のらないとことか、ほほ笑ましくて好きです。


0212昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/06/28(水) 20:33:23ID:5i8OT2CX
エレベーターに乗らないのは、戦後すぐにNHKの放送で局に行ったとき、
占領軍の軍人にエレベーターを待っていたところあっちで乗れのいわれ
頭にきて「ヨウし。俺は一生乗らない」と啖呵をきったが相手には通じず
それ以来乗らないといっていた。真相は高所恐怖・閉所恐怖もあった
ようで歌手協会のビルも階段を使ったり、飛行機にものらなかったとい
う逸話が残っている。
0213昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/05(水) 00:03:51ID:6SUOmdC0
保守
0215昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/17(月) 00:44:05ID:ieNyMxav
アーホイヤぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
0216昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/17(月) 18:25:53ID:RZjpToNI
シベリアエレジーは数少ない古賀作曲のヒット曲だが
当初、近江ちゃんか霧さんの曲だよとして辞退し
たが古賀からチャーさんのために書いた曲だから
といわれ吹きこんだと語っていた。伊藤は現役時代
新曲をもらう時自分にあわないと判断するとヒット
しなかったら関係者に申し訳無いからと辞退するこ
とも多かったという。
0218昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/17(月) 23:08:39ID:???
古賀政男とか、伊藤久男用に作った曲って、歌いにくい曲が多い気がする。
チャーさんじゃなきゃ歌えないって感じの。
流行を意識せずにあくまで作りたくて作ったって言う感じ。
クセの強いスポーツカーみたいな曲
そこにしびれるわけだが
0219昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/18(火) 20:53:43ID:bsr7BirE
古賀の作曲といえば伊藤久男戦前の曲に、熱砂の誓い以外に
馬、海の豪族、雲のふるさとなどの中ヒットもあるが、中で
も祖国の祈りは戦後のイヨマンテを彷彿させるカデンツァで
始まる曲で、このあたり伊藤の独壇場の感がする。
0220昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/19(水) 01:39:03ID:KmKpvC6o
なにげにミナレの哀愁が好き
0221昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/19(水) 08:35:58ID:PM/EI4Q6
古賀作曲、と、言えば・・・キャノン音頭!!!
0222昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/19(水) 21:18:28ID:dTpLq9oy
ああ青函連絡船!
0223昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/20(木) 09:37:08ID:ZlvSGG0J
嘆きのキャラバン!敵の災!!!
0224昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/20(木) 09:43:55ID:ZlvSGG0J
↑誤)敵の災 → 正)敵の炎
0225昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/22(土) 14:02:35ID:+soGXsNh
聴いてみたいな、鮨食ひねえ!
0226昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/28(金) 21:59:21ID:6NesPTS9
218 :〜伊藤は現役時代新曲をもらう時自分に
   あわないと判断するとヒットしなかったら
   関係者に申し訳無いからと辞退することも
   多かったという。

↑・・・曲名など、具体的に御存知な方がいらしたらば、教えて頂ければ幸いです!
     
0227昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/07/28(金) 22:10:16ID:6NesPTS9
↑例えば、”喜びも悲しみも幾年月”、何てのは、最初、伊藤さんに話が持ってかれたのかなぁ〜・・・
何て、勝手に思ってるんですが・・・
0228昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/04(金) 15:45:30ID:6PbU7AxJ
イヨマンテも難しい
チャーさんならではの曲
0229昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/06(日) 01:51:27ID:SF8SgSwm
ミナレの哀愁

これも難しい!
0231昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/08(火) 10:22:48ID:???
福島の古関裕而記念館で、伊藤久男展をやっているそうですね
福島の親戚から聞きました

私は遠くて行けませんが・・・
0234昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/10(木) 09:50:39ID:LRaRnrQR
素晴らしい歌声ですね。
迫力があって伸びがあって。

自分が生まれる前に活躍されていた方です。
歌っている映像を見てみたかったです。
特に、地声(トーク等の声)も聞いてみたかったです。
0235昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/10(木) 18:51:08ID:m2Z/B/5z
>231>232>233
古関裕而記念館の伊藤久男展は8月7日〜9月3日までです。
0237昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/13(日) 09:22:16ID:wy463LSf
栄冠は君に輝く
0238昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/13(日) 12:28:08ID:bPwk54mF
雲か 曠野か 浮世の外か
ここは 北満 国境
0239昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/21(月) 09:16:46ID:???
お盆帰りついでに古関記念館、見てきましたよ。

伊藤久男展は小規模(というかそもそも記念館が小さい)だったけど
本物の古いサイン色紙や、若い頃のまるで別人な写真が見れた。
イヨマンテの映像が流れていた。
伊藤久男のCDでも売ってくれればもっと良かったんだが。
0240昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/22(火) 20:56:04ID:XERP67UU
伊藤は現役時代よく背広などでなく、開襟シャツ風の衣装を着ていましたね。
理由をご存知の方があれば教えてください。
0242昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/22(火) 21:09:52ID:GVA4Wqj1
8月27日に古関裕而記念館に「伊藤久男展」を見に行きます
0243昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/22(火) 23:24:10ID:ALwZKLY3
私も古関裕而記念館行ってきました。
伊藤久男展は、239さんのおっしゃる通り小規模ですが、
楽譜や写真など資料は豊富で、けっこう楽しめましたよ。

それにしても記念館では代表的な古関メロディーが
流されてますが、いつ聞いてもいい曲ばかりです。
0244昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/23(水) 06:58:10ID:Ck2rJ2qB
吉田正記念音楽館の三田明展と同じようなものか。
0246昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/23(水) 22:10:30ID:3RNPJy57
昭和歌謡大全集では、伊藤久男の映像は流されるのだろうか。
0247昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/23(水) 22:29:24ID:UqigtQ6e
伊藤久男の映像流してくれないと泣いちゃいます。
0248昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/23(水) 22:35:15ID:YMGpAcjX
たまには「数寄屋橋エレジー」を聴きたいぜ。
0249昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/23(水) 22:54:20ID:Ck2rJ2qB
昭和50年代前半のNHK思い出のメロディーで歌われた伊藤久男「高原の旅愁」。病のせいか頬はこけ、マイクを持つ手を震わせながらの熱唱は、胸を打つものがあった。号泣する観客の姿も見えた。
0251昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/24(木) 13:39:54ID:WQDLX1ui
昭和20年代の映画主題歌特集に期待
0252昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/24(木) 20:35:20ID:kSD6y62k
伊藤久男のお宝映像、死ぬほど期待。
0253昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/25(金) 10:10:23ID:PBAkFNR4
>>234です。
伊藤久男の映像が流れるかもしれないんですか!?
しかし、うちは地方なので、テレビ東京系の局がありません。
残念です・・・。
0254昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/25(金) 20:48:04ID:BWZQNps+
>>253
伊藤久男は以前の「昭和歌謡大全集」では常連でしたが、最近はポツリポツリです。
私も期待しているのですが・・・テレ東さんには激しくお願いしたいです(笑)
0255昔の名無しで出ています
垢版 |
2006/08/25(金) 22:02:54ID:CaXbpClK
熱砂の誓いキボンヌ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況