X



潰瘍性大腸炎 Part15

0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:57:58.74ID:CaiQu6JZ
>>479
プチ回腸嚢炎はあります。
抗生物質を少量服用し落ち着かせます。
抗生物質を頻繁に服用すると効かなくなるので。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 12:50:20.76ID://TnmBif
発症して8年目。昨年頃から再燃しても下痢症状が大分落ち着いてきた。
当初のアサコール9錠+ステロイドから減薬してアサコール4錠/日で寛解維持。内視鏡の結果も良好だと言うことで、ものすごく久しぶりにスポーツジムに行ったら1日で再燃した。お腹が痛い。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 18:56:07.44ID:hsc3GDrD
レクタブル入れるとアトピーにも効いて肌がスベスベになる〜
大腸に直接入れてるから塗り薬的な感覚だけど、一様体内に入れてるから全身に行き渡ってるのかな?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:22:37.93ID:j9IELfWv
>>485
それ、薬剤性過敏症症候群かも?
重症化して入院する前に早めに飲んでる薬持って皮膚科で調べてもらったほうがいいよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 13:53:29.51ID:xCh1e90Z
>>486
そこも疑ってみたんだけど、熱も出てないし、皮膚にはなにも出てないし、腫れてもないし…
なんなんだろう?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 14:16:12.36ID:YS1EBf1l
>>487
下腹の表面だけだけど冷たい電気がピリピリと走るような感覚はたまにある、でも全身みたいだし俺とは違いそう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:51:34.38ID:Nf6MlxKv
>>487
初期だから。
発疹してからでは手遅れw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:54:18.95ID:Nf6MlxKv
>>488
ケース・バイ・ケース。
人それぞれ。
サイトメガロウイルスが暴れてからでは手遅れ。
確か致死率20%じゃなかったか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:02:46.09ID:Nf6MlxKv
>>487
3年前に3ヶ月半もの間、入院した。
いまだに治ってない。
潰瘍性大腸炎よりやっかい。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 22:03:52.88ID:+H2FoO4d
俺は28年前に半年入院だったな
それ以降は入院してない

当時の薬(メイン)
サラゾスルファピリジン
プレドニゾロン

これだけ
とにかく副作用ばかりですた
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 09:56:36.45ID:p/XPleZY
黒いのが出るので大腸カメラやることになった
もし癌だったら全部摘出になるのかな
そしたら入院何週間することになりますか
復職まで何ヶ月かかりますでしょう
先輩いましたらお教え下さい
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 01:32:44.01ID:yLc4pDR8
発症したてなんだが血便いつ収まるのこれ。。

腹痛や腰痛とか痛みも薬飲んでもあまり消えないけど継続するのこれ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 10:45:53.27ID:5U+Ix0wQ
医者は何て言ってるんだ?専門医なのか?ちゃんと潰瘍性大腸炎の専門医に診てもらいなよ
ちなみにこの病気は人によって症状が千差万別であり薬も多数存在してるので基本トライアンドエラー
この薬試して合わなかったらこれ、合わなかったらこっち、錠数もその都度変化、進行しすぎてヤバいとなったら入院ステロイド治療
それすら合わなければ免疫抑制剤や生物学的製剤など高額高度医療、全てダメなら大腸全摘出だ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:30:55.42ID:sOkV8aBm
2年ぶりに再燃。前回再燃した時プレドニンの効きが悪くて30→40mgに一旦増やしてどうにか寛解に持って行けたけど、今回は40mgからスタートして2週間経っても効果があまり見られず。2年経ってれば耐性軽減されてるかなあと思ったら、やっぱりステロイドって徐々に効きが悪くなるのかな。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 21:21:25.21ID:mULHzcW+
夏バテなのかまた調子悪くなってきた
下痢は減ってきたから良くなっているとは思うんだけど
風呂入ったの良くなかったかなそんな訳ないだろうけれども
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:13:32.08ID:Gm2nPdHY
便の回数は1日1回で下痢ではない。
少しだけ便に血が付いている。
これも活動期なのかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 20:01:39.38ID:nhEX0yIm
とにかく大腸が少しでも炎症している期間を短く短くしないと大腸ガンのリスクが上がる。
大腸全摘は仕方ないとしても、永久ストーマだけは絶対に避けたい。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 23:48:13.24ID:59ispjKP
吐き気嘔吐、食欲不振とあって副作用なのか胃にも問題があるのか分からん
腸と胃同時に両方悪化とかあるんかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 14:51:34.68ID:SvPUExSe
腰痛酷くなってからお腹グルグル、ゴロゴロ鳴るし、発熱も増えた

これ薬でなんとかならないのかな。毎日しんどい
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 11:27:55.24ID:mlndfNBL
症状が落ち着いてきたので大学病院の主治医にお願いして近くの病院に転院させてもらいました。
その結果診療費が結構高くなりました。
明細を確認したところ、「特定疾患療養管理料」「特定疾患処方管理加算2」というのがついているのがわかりました。
病院では前回診療からの体調を伝えて、血液採取、尿採取をして(結果は次回)、処方箋をもらっているだけなのですが、皆さんも請求されていますか?
約2000円高くなるので、これが続くのだったら大学病院に戻りたいなと考えています。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 13:25:52.64ID:6/A6iB/4
>>507
特定疾病療養管理料とかは無いですね。

大学病院までの通院の手間とか交通費等を勘案して決めてみるのも良いのではないかと、思います。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 15:57:47.01ID:MnReKsed
何もしてないのに難病指導なんちゃらっていうのはかなり点数があって俺も不思議に思ってた


病院によってはなんでも点にしてお金取っていくよな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 17:21:00.78ID:u0dz2b7H
>>507
ウチも取られてるよ
取られた上で1000円くらいだったかな
大きい病院だから安いけど個人クリニックに行くと倍くらい取られる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 18:22:46.66ID:mlndfNBL
やはり大病院以外はどこも取られるんですね。
紹介状を持っていった初診で病気の確認よりも先に人間ドッグを勧めてくるような病院なので適当に請求してきているのかと思ってました。
でも5分診察で薬をもらうだけなのに、+2000円は惜しいです。

ただ、>>508さんが言うように、大学病院に行くよりも3時間ぐらいは時間が節約になります。
3時間を2000円で買うと考えた方がいいのかもしれません。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 02:37:13.43ID:dwfHy/Uw
>>511
尿検査はされたことないな
ググってみると、特定疾患療養管理料と特定疾患処方管理加算2ってのの対象となる「特定疾患」はいわゆる指定難病ではないみたいだぞ
糖尿病だの結核だの並んでるが、虚血性大腸炎とか胃潰瘍十二指腸潰瘍あたりがあるからこのへんを解釈して適用してるか、何も考えず「特定疾患」という言葉であてこんでるかもしれない
厚労省のHPあたり印刷して、会計時に「潰瘍性大腸炎の治療のはずだがこの一覧にはないので外してくれ」と言ってみてはどうか
ちなみにこの2つは200床以上の病院ではとれない
しかしこの2つでも点数は300点未満、3割負担ならもう300点ほどどこかで取られている
尿検査や、血液検査に余分な項目が入っている可能性がある
自分だったら、3時間とまでいかなくても1時間か2時間短縮できそうな信頼できる所に移る
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 03:30:04.91ID:Kx2h0l33
>>512
私の場合は特異性ではなく非特異性なのでほかのいくつかの臓器にも影響が出ています。
そのため腎機能が低下してきていて、尿たんぱくの検査のために毎回尿検査をしています。
ただ実際治療投薬を受けているのはIBDだけです。

いまは症状が落ち着いているので近くの病院に行っていますが、また悪化するようであれば大学病院に戻る話になっているので、いまは血液検査と尿検査と投薬だけしてもらえれば十分な感じです。
今回近くの病院に転院した理由の一つは、コロナの時期にかかりつけ病院が大学病院だと非常に不便だと感じたことです。
そのため近くにかかりつけ病院が欲しいという思いから転院をお願いしました。

血液検査の項目は大学病院時代よりも減っています。
あまり波風は立てたくないので次回診察日に事務の方にそれとなく請求の根拠を聞いてみたいと思います。
大学病院では大腸内視鏡を2年に一回のペースで受けてましたが、新しい病院ではまだ8か月なのに大腸内視鏡を受けるよう言われており金儲け傾向が強くうんざりはしています。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 07:53:31.02ID:3mN6POc7
>>513
通院ペースがわからないけど、大学病院で処方期間伸ばしてもらうとかはできないのかな?
3時間違うといっても、距離とか交通費はそんなに変わらなさそう、待ち時間がメイン?
よほど古い医院でもなければ、開業医ならある程度点数を稼ぐのは仕方ないよ
身体を人質にとられてるんだから、大人しく金払うか病院変えるしかない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 18:47:04.57ID:wM01LG5p
また大学病院に戻っていいって随分対応がいいとこだな
普通戻れなくないか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:02:56.88ID:E/DVfAet
うん?高度治療が必要になったら戻れるだろだいたいは
自分は個人クリニックに通ってて悪化したら大きい病院紹介してもらってこの数年悪化してはクリニックと大きい病院行き来してるよ
個人クリニックは入院処置してくれないからね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 07:37:23.36ID:fxoginvh
>>517
本来、潰瘍性大腸炎とは関係ないものだ
病院がこじつけてるか、一応その対象疾患(糖尿病とか)があるのか、でなければ普通とられない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 13:02:22.99ID:udtaG68c
受給者証の更新書類揃えるのめんどくせぇよ
マイナカードで便利になるかと思ったらマイナカードで一部の添付書類を省略した場合、その確認手続きで事務作業が増加するため、受給者証の発行が来年以降になる可能性があるとか本末転倒にも程がある
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 18:11:45.23ID:Jj6Vtc5v
NHKEテレ1東京地上波

チョイス@病気になったとき
10/1 日 19:00~19:45

重い便秘や下痢に悩まされる「過敏性腸症候群」。
大腸の粘膜に炎症が起き血便や下痢が生じる「潰瘍性大腸炎」など腸の病気について、新薬など最新治療のチョイスを伝える。

出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東邦大学医療センター佐倉病院消化器…松岡克善,仙台厚生病院医長…田中由佳里,【リポーター】深川仁志,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 15:31:55.45ID:KmbAmsJN
軟便、泥便になったが悪化してるよねこれ?
薬無しでここから戻せないよな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 22:41:28.10ID:jFOAdvR9
5asaで副作用出てステロイドいった人いる?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 20:57:52.95ID:pHoA9ORD
>>525
ペンタサ2週間服用したら熱が40度出て、使えなくなりました。ステロイド服用して落ち着かせた後、別の薬を服用しました。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:45:36.99ID:F2oQQTNi
>>526
俺かと思った

因みに別の薬ってなんですか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:46:14.60ID:F2oQQTNi
>>526
俺かと思った

因みに別の薬ってなんですか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 11:57:16.07ID:QOCMgEYy
>>532
>別の薬
その時思い出せなくて書かなかったです。すいません。アザニンですね。
でもまた2週間服用したら38度の熱出して使用取りやめになって、暫く間隔を開けてヒュミラを服用しています。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 12:53:15.52ID:fvQE1qua
5asaもステロイドも回避ってなったら免疫抑制剤か生物学的製剤しかないでしょ
あとはお高い阻害薬系
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 19:04:06.39ID:xbOsLmxu
>>536
錠剤にアレルギー出てるのかな?
注射系に俺は行きたくないから怖いな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 22:06:14.41ID:33BKRsVV
みなさんセイタインは使われてはいませんか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 12:22:05.70ID:C35kwjQn
軽症でステロイドやってる人いる?
メサラジン不耐だけど今すぐステロイド行く必要はないと言われてるけど整腸剤で治らんよな(笑)治した人いんのかね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 12:56:02.16ID:nzKS/bdL
コロナで少し広まったけど、軽症、中等症とかの表現は軽めに勘違いされるよね
中等症ってかなり厳しい状態なのに昔はあんまり伝わらなかった
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 14:27:21.70ID:rsYxtWKF
>>544
メサラジン不耐とは? サラゾピリン、ペンタサ、アサコール、リアルダ全部試してそれぞれ副作用が出るって事?

炎症してる所が直腸S状結腸なら飲み薬のステロイドの前に注腸のステロイドだね。レクダブル、プレドネマ、ステロネマ。直腸だけなら座薬もあるか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:27:38.42ID:GIHco6j+
横だけど自分はメサラジン飲んでて良くならず入院のため転院→ペンタサ
原因不明の高熱が続いて最終的にペンタサが原因と発覚
それ以降5asaは一切処方されてないよ
副作用出て、しかも肝心の潰瘍性大腸炎に効いてないのにわざわざ他の製剤服用させる医者はいないんじゃないかな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 22:12:31.12ID:C35kwjQn
別に治ってないとは書いてない
潰瘍性大腸炎は良くなったけど、体調不良で止めさせられたのよ
他の5asa試したいけどうちでは出来ないと言われた

便が一日一回程度でステロイド行きは流石にないかなと思ってな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 08:11:39.54ID:ANIm5M8Q
これ同じやつがID変えて投稿してるんだよな?
ちょっとした表現でどんだけキレてんの?余裕なさすぎだろ怖いわ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 21:18:15.89ID:EuXXfOFP
>>554
プレドニン使ったよ…
限界値まで使ってる時は良かったけど、ステロイド依存で少しでも減薬すると症状が使用前より悪化して
全然減らせないし、
使えば夜寝れないし、血糖値が上がりまくって今じゃインシュリン注射しないといけなくなったわ
しかも診断下ってから2年ちょい経つけど一向に寛解しないよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 16:16:32.46ID:oYCco/M8
医者変えた方がいいよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 11:15:48.56ID:OzYKnrDm
https://www.business-plus.net/search/?searchWord=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF
https://astamuse.com/search?query=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF
https://www.hakone-ekiden.jp/record/record05.php?name=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF
https://iss.ndl.go.jp/books?any=%E5%A5%A5%E9%87%8E%E8%8C%82%E6%A8%B9%E3%80%81%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%80%8146%E6%AD%B3%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%85%8B%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%80%81%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%A7%E7%9B%97%E6%92%AE%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%BF%92%E7%8A%AF&op_id=1
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 10:47:44.25ID:yZbESjVJ
今年も無事内視鏡を終え結果も寛解維持という事で一安心
しかし便が中々きれいにならず結局下剤4L飲む羽目になったのは辛くお尻が痛かった・・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 11:17:32.70ID:PZuOOoIG
>>564
内視鏡検査の前々日からポカリだけで過ごすと、当日下剤は少量ですぐ検査うつることができるぞ
一番乗りとかザラ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 23:38:41.39ID:nSJc0LHr
下痢の時は大丈夫だが、良くなってきて便が固形になってくると痔なのか血が出るわ
併発してる人も多いみたいだが、医者に言うとそれは潰瘍性大腸炎の血便と言われるんだよな。いつもの血便の色とも痛みやヒリヒリ感も全く違うのに
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 12:58:34.15ID:Lp1wslyj
大腸全摘者だが寝てても一度はトイレ行くことが多いが今回耳栓して寝てみたが10時間ほど寝てた。スゲー。
耳栓で便意がなくなるはずはないのでちょうど便意が生じなかったってのも重なったのだろうけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:02:13.46ID:zsD4RST8
今日この病名がついた
変な性癖あると
この病気になったりするよと
医師にほくそ笑まれて
めっちゃ凹んだ
病院変えるわ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 19:56:44.00ID:mnoHDs9M
クレヨンみたいな赤茶色の薬
2週間くらい飲んでるけど
出血や粘液が止まらん
動物の鳴き声みたいな屁も止まらんし
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 17:30:13.07ID:ywW9e4Zt
>>572
そんなこと患者に面と向かって言う医者って
デリカシーも何もあったもんじゃないね
医師失格だよ!!
転院して正解!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況