X



潰瘍性大腸炎 Part20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:49:58.60ID:WD7Eo7CL
5a(ペンタ)sa(サ)だと思っていた。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:08:02.01ID:elo3JGcm
>>882
その発想はなかったwww
天才現る


実際は消化器内科医のブログに「5ASA(ゴアサ)」って記載あるので医者界隈はそう呼んでいるのだろうね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:13:40.07ID:NR08RAtu
リアルダの治験結果みたいなのを読んじゃったんだが改善した人が40何パーセントだから今までの薬と比べて超効く!と書いてあって
半分以上の人が効かないんじゃねーかと投げやりになったわ
難病って決め手になる薬ないから難病なんやろ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:16:33.02ID:3yS6QZC8
>>885
そう言われても今のコロナ騒動然り、インフルしかり
免疫抑制してると感染症も怖いし、副作用もいろいろあるし、一度起きたら怖いし、できれば飲みたくないですよ
催奇形性の可能性もあるし
寛解維持のためには仕方ないけど、できれば他の方法が欲しいと思ってるだけです
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:32:53.65ID:dRXaeMFt
汚い話、出てきたリアルダを調べたこと何回もあるけど
中身全然減ってない
体温低くて溶け出してないのか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:40:02.67ID:csmBlxwn
>>886
私が思いついたんじゃなくて、患者会で聞いた話です。目からうろこでした。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:40:34.46ID:mAI3/hmS
メサラジンで抑えきれなくなって、リアルダは飲んでるけどあんまり効かない
アザニンは、薬害性膵炎で入院する羽目になったし、
今はヒュミラだけどステロイド併用でも寛解には程遠い

CRPも悪いし次は入院して白血球除去法とか言われてる
画期的な新薬が早く出ないかな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:49:00.42ID:OAWCkV7y
リアルダ4錠飲み続けていたが再燃。ブレドニン初めて飲んだ。主治医が広島に紹介状書いてくれた。処方された
漢方(青黛)劇的に効いた。あー中身が出なくて思いっきりオナラ出来るの気持ちいい。ブーブー♫ネットでは安い通販あるが、病院で出してるの日本で広島だけだよな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:21:09.24ID:+fHOHcoO
広島漢方って値上がりして3万円くらいなんだっけ
でも半年分で3万なら安いもんだよな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:57:30.45ID:6KBZLOmq
自分に何かあったときにpcのデータとかみんなどうしてる?
自分以外にpc詳しい人いないからどうしようか悩んでる
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 07:11:24.30ID:GLs8LPdq
リアルダもエンタイビオも全く効果ないよ
現状もう他に治療法ない
主治医にはもう2年以上前から大腸全摘しか無理だと思うと言われている中無理やり伸ばしてもらっている
自分が効果あったからって何も手がなく全摘まで行った患者のこと何にもわかっていない猿が騒いでいるな
https://i.imgur.com/ZhnA2t1.jpg
0901ローライズオムツ
垢版 |
2020/04/30(木) 08:48:18.17ID:Cowm/oPt
>>900
うん、それは俺も知りたい。
今度の診察の時に主治医に訪ねてみようかな。
友人が、自分の子どものが一番いいよって言ってたんだけど。
五歳の娘がいるから、それでいいなら俺としても世界で最も抵抗無い人材だし、実施できるとなったら連れてってうんこさせようかなって。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 08:49:43.90ID:Z9h4YgPo
薬より自身の生活環境だと俺は考えてるね
同じ薬飲み続けても再燃するし、ほっといても時間がたてば緩解する
まさに普通の人が普通の生活しててたまに下痢になってるように
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 11:07:26.33ID:z5J6Ykyj
ほぼ直腸なのだから殻を厚くして大腸で溶けるようにするより
普通に考えて下からぶっ込む方が速いだろ?
なんなのこの業界
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 12:04:09.81ID:Z9h4YgPo
注腸して一分ごとにグルグル体勢変えさせるよりいいだろうね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 14:07:45.19ID:r11b2iNV
>>905
なんで座薬ないんだろうね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:31:44.68ID:T3a12dgt
あんなの気休めだ

直腸内でも薬効が届く範囲はものすごく狭いという調査結果を見たことがある

あれを直腸内に押し込むようになってから、肛門がゆるくなったような感じすらする
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:15:17.04ID:59lNRlep
ヒュミラを始めて四日目
微熱、腹痛、横行結腸痛みあり
時間をかけてまだこれからなの?
効果かまだない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:48:00.69ID:Z9h4YgPo
両腕に太い針さして動けなくしてベッドで1時間
下痢グソ漏らす病気のヤツになんて治療させてんだよ
0921ローライズオムツ
垢版 |
2020/04/30(木) 21:18:47.66ID:d7JNIrFD
>>920
それ。
途中で催したら、技師さんが超絶手業でチューブを遮断処理してくれる。
両腕に針が刺さったまま短いチューブを垂らしてトイレに駆け込ませてもらった。
ほぼ毎回。
間に合わなかった事数回。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:23:19.66ID:LXTvfDor
うちの担当医によると白血球除去法は結構成績がいいらしい
進めてくれてるけど、最初は一回入院しないといけないらしいので、
仕事してるとなかなか踏み切れない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 02:17:52.77ID:BjNfMhsq
仕事休みで生活サイクルぐちゃぐちゃになってしまって薬の飲み忘れ多発だわ……
調子はマシだけど気を抜いたらいかんよな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:33:24.24ID:FeHSaU5p
初めて診断された時に入院からのステロイドで良くなったと思いきや入院中に悪くなってステロイド追加
でも効かなくて白血球除去してそれも効かなくて腸破れて緊急手術して全摘した
幸い全摘後は調子良くてトイレは普段1日3回程度で済んだな
だから腹痛は1回しか体験してないけど定期的にあれが来ると考えると嫌だな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:56:00.65ID:glfRFFrE
全摘するなら障がい者年金もらうところまでセットじゃないと不安だ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:00:17.85ID:srHewUY4
コロナで不急の内視鏡検査を今はしないようにと医師会から通達があったと主治医から言われたよ
0932 【豚】
垢版 |
2020/05/01(金) 12:57:01.33ID:8gM5rvrn
今月宜しく
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 13:04:15.41ID:CVhllAIt
>>930
存外腸破れた後の方が痛みが楽だったけどね
痛みの質が変わったけど、痛くない時間が破れる前より多くなったような気がする
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:14:49.41ID:8IfGxsU5
今の時期だからコンビニトイレ閉鎖は仕方がないと思うけど、再燃してる時期に閉鎖されたら外出歩けないわ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:21:12.13ID:iOyHQWnh
生理現象だからなあ。
トラックの運ちゃんも使うんだろうし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 15:54:00.40ID:aW6ocwU3
リアルダ神だわ 処方されて三日目で寛解したわ
0942 【大吉】
垢版 |
2020/05/01(金) 16:29:36.30ID:A4111qmu
俺に〜
まかせとけ〜っ!
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:35:14.24ID:ZtLg7u8t
安いアパートの2階に住んでるから隣人の声がよく聞こえる

屁を沢山するから、隣人と下に嫌がられてしょうがないんだが
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:42:32.72ID:rDdDZEJo
居住環境大事だねこの病気
ストレスの原因にもなるし
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:55:04.64ID:r+hACz7w
俺は今の集合住宅にきてから
近隣の生活音や隣のコンビニの騒音
がきっかけでストレスになりこの病気
を発症した
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 00:45:51.43ID:aY15D57Q
今日は暑かったね
急に気候が変わるとしんどいわ
ただでさえこの時期は昼は暖かい夜は寒いで寒暖差激しいのに
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 02:09:58.09ID:o3YFNU1v
夏はエアコンが寒い
長時間拘束される電車や映画館は地獄
クールビズという名目でエアコンの設定温度を28度より下げられなくしてほしい
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 08:30:42.05ID:XJTao8SB
業務用の冷房直撃とかなら別だけど気温高いと体調おとしやすい
穿孔を経験した人居るのか緊急手術しないと逝くよね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 10:14:55.03ID:0Mxsji83
先日、大腸検査したけど、検査室回りの医者、看護師がマスク、ゴーグル、フェイスガード、防護服の
フル装備でだった

ベットに座って待ってたら、隣の部屋から電話してる声でコロナの何々さんがどうとか話してるし、
薬飲んでてコロナに気を付けろと言われているのに、マスクに検査着だけの俺って大丈夫なのかと思った
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:34:28.03ID:lD//buJx
コロナ持ちの患者だと肛門からエアが勢いよく出る時に部屋中にコロナ撒き散らすんだな
なんで消化器医にコロナ感染多いかわかる
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:57:21.10ID:HTqSLibu
21も作ってね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:57:40.25ID:HTqSLibu
21も作ってね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 14:22:53.59ID:XNUX/iGI
内視鏡にコロナウイルスがついてたら粘膜から感染する
マスクで大丈夫かとか心配しても意味ない
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 15:56:03.21ID:+0EBIFHC
普通に医者が手で触るし、手についてたら間接的に付くから付いてないとは言い切れないでしょ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:03:58.12ID:fHhSpNIH
素手で触るの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:09:43.17ID:oy9Onxw4
今はかなり厳しくうなったが以前は内視鏡の消毒が完璧でないクリニックはあったのは確か
そういうクリニックにあたったら諦めるしかない、こちらにはわからない
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:25:38.18ID:xecu8S25
検査前に内視鏡を洗浄するからそこはセーフ
あるとしたら医者か看護師が感染してて、その飛沫が来た場合かな
感染直後は症状が無くて感染力は高いらしい
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 16:46:09.52ID:J2DyuByx
この前病院行ったら病院人少ない
現在内視鏡検査中止
診察落ち着いているのなら診察間隔延ばしてね(半強制的)
診察中はドア全開の医者との間隔開けてやった
ま、コロナ患者受け入れたからね仕方ない
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 18:23:14.10ID:PZNbqq0u
>>966
ドア全開なら、出入りの時にドアの取っ手に触らなくて済むからそうしてほしいな。

私が通っている病院は診察室と待合室がちょっと離れているので、話し声が他の患者さんに聞こえることもないと思うし。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 19:39:33.74ID:J2DyuByx
>>967
ドア全開なので触る事無かったよ
全ての受け付けや会計に透明のビニール張られていて異様
診察用紙を入れるのクリアファイルも無し
只、事前情報だと病院入り口で体温を計るとの事だったけど、測定してなかった
そういうの気になると待合室の椅子とかも気になるよね
後、医者にもし自分がコロナに感染したらどうするんですかって聞いたら、地元保健所に連絡お願いしますだって
地元病院にこの病気を治療して貰うのかな?
治療費はコロナ関連で出費無いのかな?
このウィルスやアビガンとか潰瘍性大腸炎にどう作用するのかな?
感染しないのが一番だから、感染しないように頑張ろう
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:44:56.85ID:z6q6dD3b
コロナ騒動のドサクサでこの病気の炎症完璧に抑え込める薬出てこないかな
なんかコロナな効果あるとされてるのが炎症とか免疫暴走抑える薬とかばかりでてくるから期待しちゃう
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 22:32:26.89ID:aDfNvnF7
何がいやだって今病院行くのが一番いやだな、通院してる大学病院コロナ感染者医者にも結構出てるしやばいな免疫抑制剤飲んでると余計に
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 23:42:56.12ID:JqDXZXzS
アザニン飲んでるからその辺きいたけど過剰に心配することないって言われた
アザニンやめるリスクを考えたらアザニンやめるべきではないって
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 23:52:39.08ID:clHUQRM7
うちは消化器内科の専門病院だから
個人的にはあまり不安が無いが、
医院長が某大学病院で診療もやってるから、そっちでもらわれなければ良いんだけどな。
そこそこな歳だし心配だ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 10:45:06.60ID:CZGgskYR
>>949

> 業務用の冷房直撃とかなら別だけど気温高いと体調おとしやすい
> 穿孔を経験した人居るのか緊急手術しないと逝くよね

腹の中💩まみれになるらしいね。大腸全摘手術も6時間以上かかるらしいね。
0975ローライズオムツ
垢版 |
2020/05/03(日) 10:51:29.27ID:QM8CBOxy
>>974
それでも医療費は難病認定アッパーで出来るのかな
大手術でも20000円ポッキリなのかな。
病院食は除いて。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:11:25.26ID:be9MWwUf
引っ越したんだけど、病院まで3時間くらいで通えない範囲では無いから前の病院に通ってるんだけど、病院移したほうがいいの?
手続きが面倒くさそう
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:29:53.53ID:1E+H09Yz
>>976
近くにいい病院があるなら紹介状書いてもらって移った方が楽
ただ病院や先生って合う合わないがあるから難しいよね
たとえば難病の医療費助成も先生の考えによって申請通るように申請書書いてくれたりくれなかったりするし
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:34:21.07ID:zpv2XOKR
>>976
3時間もかかるって他県の病院?今、他県の病院でも助成受けられるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。