>>328
そうでしたか
そこの運営さんですが患者に丁寧な活動をしていると思わせる反面、
YouTubeという誰でも簡単に見れてしまうweb講義動画で、難病でパワハラ退職に合った事例については同情しますが、その前職を会社名を公にして悪口を連ねておられましたので…。
勧めて頂いて申し訳ありませんが、誰でも見ることができるメディアとweb検索だけでも、運営さんの活動の粗・鼻持ちならぬ人間性を垣間見てしまい、個人情報を渡して良い団体なのか、信用ができる団体なのか、怖く感じました。

もちろん団体の悪口ではなく、情報を調べ、見た事実上から来る私の感想ですので、それだけはご勘弁ください。
難病だと言われ悩んでいるとき、悩みを聞いてくれると嬉しくなるのも事実ですよね…。私も保健所の方とお話して発散できましたのでとても分かります。
長文失礼しました…。