X



後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:36:21.73ID:JWtjc8ia
脊柱管の内側を縦走する後縦靭帯や黄色靭帯が骨化し増大伸展する病気です。
その結果脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分岐する神経などが
圧迫され知覚障害や運動障害等や排尿障害の神経障害を引き起こします。

後縦靭帯骨化症(OPLL)とは、脊椎椎体の後縁を上下に連結し、脊椎を縦走する
後縦靭帯が骨化することによって発症する疾患です。
骨化する脊椎のレベルによって、それぞれ頸椎後縦靭帯骨化症、胸椎後縦靭帯骨化症、
腰椎後縦靭帯骨化症と呼ばれます。

黄色靭帯骨化症(OYL)とは、脊椎靭帯骨化症の一種であり、脊椎の後方にある椎弓を
つなぐ黄色靭帯にカルシウムが沈着することで骨化することにより発症する疾患です。

日本脊椎脊髄病学会
http://www.jssr.gr.jp/

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1420897676/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:13.71ID:zxgtv7RB
3〜6の首の手術をしたんだけど手術後に首の可動域が半分以下になってすごい困ってる
同じ様に首の手術された方の可動域はどうですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:04:32.15ID:BfSX4HZu
>>3
4〜5で後方固定したんだけど上下は以前の七割くらいで左右は以前の6割くらいです。車の運転とか気を使うし髭剃りとかは不便を感じますね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 11:04:01.33ID:7yXKWFeT
>>3
著しく稼動域は低下していますよ
自分の場合、特に右側を向くのがキツい
上側はうがいがし難いから、椅子に座って体を後ろに倒すようにしてやってます
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:32:33.75ID:0K1vXgi8
>>6
歩行障害などの上肢、下肢障害が出ないと頸椎の骨化症では障害認定が下りない現状です。私の場合は頸椎の手術後に胸椎、腰椎の骨化が進んで手術後に骨化症による体幹の障害という形で障害認定を受けました。
首の可動域の制限って日常生活の不便を感じますね、床屋に行ったときとか靴紐を結ぶときとか何気に不便です。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 01:47:39.83ID:xw3e3XZ7
ようやく身体障害手帳の申請が終わった。
術後のリハビリの進捗具合で理学療法師に申請を進められたが、主治医がOKしなかった。
頭蓋骨から胸椎3番まで完全にプレート固定されてるので、首の稼働は前後左右も上下もゼロ。頷くこともできない状態です。
さらに腰椎に黄色靭帯骨化も見つかり、股関節と膝の稼働範囲が狭いので、生活の8割は車椅子。
こんな状態でも4級がやっとらしい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 10:53:05.22ID:6LUlo86c
まだ手術するほどの骨化ではないんですが骨化部分があって神経症状が出ている者です
親類が立て続けに子供を産み1歳と1歳数か月の子供を何度も抱っこして持ち上げてました
翌日首がむち打ちみたいになったんですが重いものを持つとこうなるんでしょうか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 14:03:55.50ID:UPmLnczg
>>10
何がしらの神経症状が出ているのなら早めに手術を受けたほうが良いと思います。歩行障害や痺れが残らないうちにセカンドオピニオンを聞くなどして対処する事を勧めます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:43:51.76ID:iZm+NvW+
レスラーの天山さんがこの手術を受けて
今は普通にプロレスしてますが
そう言うもん何んでしょうか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 16:04:29.46ID:1ha0BUha
レントゲンでOPLLぽいといわれMRIを別の整形で撮ったんだけど
OPLLなのかなと医師に言われ治療はトリガーの温存なんだかけど
手先の痺れ感もわりと治まっている状態で
首だけがコリとか酷いしウエスト向くとかなり痛い
この程度だと手術はしないで温存になることが多い?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 22:37:50.04ID:qPMAvcBp
>>16
私も40代ですよ 手術後まだ半年ですが運が良かったようで波はありますが普段違和感だけですんで良かった
台風前後は痛みと痺れで動けなかったけど
首だけでなくて胸や腰とかなるかたもいると知り骨化再発などにはビクビクしてますが
まさか後縦靱帯骨化症に自分がなるとは
ちゃんと歩いて普通の生活おくれてるから贅沢は言えませんけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:36:17.30ID:x1uMnsMd
自分は45で発症
ていうか、たぶん何年も前から骨化巣は有ったんだと思う。
腰椎と胸椎にそれぞれ後縦黄色があって手術した。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:49.61ID:ggpBCccl
私は20代後半で発見、35で頚椎から胸椎固定、39で頭蓋骨から胸椎固定。
子供産みたかったなーとか思うし、旦那には申し訳ないと思うし。
けど、いくら悩んだって騒いだって泣いたって、現実は変わらない。
まずは、自分自身が受け入れてやらなきゃ!と思う今日この頃
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:50:36.82ID:hW9nYzWY
手術から1年10ヶ月経った今現在、仕事はしてない。
身体が不自由になってしまったので辞めました。
だいぶ動ける様になってきたので、来年ぐらいから働こうかと思います。
たぶん事務系。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 01:05:35.76ID:garof8hz
オレは今まで職人系だったから事務職は無理だな
て言っても体を使う仕事は無理だし前職みたいな営業や工事も無理
仕事したいけど何すればいいか分からんわ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:38:25.10ID:5UXcuJNn
私も事務職経験ないから無理だな。
今は工場で働いてるけど重量のある物を持つ仕事だからキツイ。あまりに重くて背中や腰に負担のかかる物は周りの人に頼んでやってもらっているけど痛みも発症から1年でかなり広がってきてる。だからと言って他に出来る仕事もないから辞められない。
60歳まで手術しないで逃げ切りたいけどまだまだ何十年もあるし不安しかない。痛みだけで長年手術しないで逃げ切った人は居ないんですか?骨化は現状維持を保ってるのに何故こんなに痛むんだろうう。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:19:55.96ID:ibSAwZ5Z
>>23
半年前に手術したとき自営だから収入の心配で悩んで手術前に役所に相談いきました
私の先生が神経きずつく前に対処した方がいいと
人それぞれ事情あるけど体が動かなくなったらそれこそ生活の為に働くのが厳しくなるし精神的に辛くなるから悩んだ挙げ句手術しました
体が動くようになればなんとかなるかと頑張っています
まさか自分が難病にと思っていましたが死なないからラッキーと
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:24:35.10ID:Bj4K4mSe
>>24
早い段階で手術したんですね。
県内の脊椎で有名な病院2ヶ所と近くの脊椎専門の病院に行ったのですがどこの病院もまだ手術の段階では無いと言われました。先生によって考え方が違うので今後どうしたらいいのか悩みます。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:26:39.35ID:dVLrQbbQ
>>23
同じく、周りに気を使うの嫌になったし
仕事量減るから減俸だし
人少ないから休めないし
転職考えてます
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:35:40.77ID:/GCSkHh9
>>27
初期で発見されたのは良かったけど痛みや周りに助けてもらい人に迷惑かけて生きていくのは辛いです。旦那の給料だけではローンや色々な支払いなど厳しいのでまだまだ働きたいのに。
特定医療費受給者証が認定されたけどハローワークでは難病枠では働けないと言われました。見た目は普通で痛みだけなので無理も無いのですがまだまだ働き盛りの年代には厳しい現実です。
頭も悪いし他にできる仕事が見当たらない。それにしても私のIDがなぜかバラバラ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:32:43.80ID:UZkQ4p+E
>>28
どのくらいのレベルで難病申請できましたか?
私は圧迫1ヵ所、体勢によりしびれあり
痛みがとにかくひどく寝たきりの日もあります
子供の進学もあるので私も働きたいのに現状難しいです
整形外科の先生は痛みなんて骨化症にはないし申請は通らないだろうと言います
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:35:06.91ID:L1HvYeHq
>>29
28の者です。またIDが違うとややこしいので。
私はOYLのみで胸椎に2ヶ所骨化があります。そのうち1ヶ所はまだ圧迫していなくて圧迫しているもう1ヶ所も初期らしく小さ目らしいです。
ですがとにかく腰と背中が痛みます。足の痛みや痺れは時々でますが寝たきりで動けない事はないです。
現に助けられながらも働いてます。本当は職種を変えたいのですが難病枠ではだめなので無理そうです。
しかし理解してくれない病院は嫌ですね。申請通るとよいのですが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 05:15:57.34ID:DBL+wtuj
神経症状が出てるなら一刻も早く手術した方が良い。
手術で骨化した軟骨の除去は出来ても一旦傷んでしまった脊髄損傷は今の医学では元通りにはならない。
軽微な圧迫による神経症状の場合は軟骨の除去で圧迫が解放されれば神経症状は治まる。
自分の場合は最初に自覚症状が出てから実際に手術するまで3年のブランクがあったけど、今の不自由な運動機能障害(歩行等)や神経症状(痺れ、痛み等)のこれ以上の進行を止める為の温存的な手術になってしまいました。
将来的にIPS細胞の研究が進み神経系の再生医療が進めば話は別だけど、そんな将来がいつか来るかなんて悠長な気分じゃないくらい辛い。
手術はリスクが付き物だし首の稼働領域が制限されるとかあるけど、ただ歩くという運動さえ出来なくなってしまったことを後悔している。
左の握力は男なのに5sしかなくなって少し重いものさえ持てなくなったよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:00:37.32ID:AOWkx66A
>>31
地方だとそんな熱心な?病院や医者に巡りあわんけんね...
ネットで手術早い方がいいと書いてあったと言っても
「まあ進行してないようですからリリカで様子見ましょう」
で終わる...
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:39:38.38ID:Nq1kFJSF
しかしどこの病院にいったら軽度骨化の手術をしてくれるんですかね。千葉県か石川県でやってくれるところはないですかね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:33:14.81ID:EhVPJrsK
>>35
そうなんですね。ありがとうございます。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:35:09.04ID:FBzyb+vd
>>37
はい。担当の先生に聞いてみます。ありがとうございました。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:25:39.69ID:716chNXq
>>34
なぜ千葉か石川なのかは分からんけど、品川の病院はやってくれると思う。
知り合い2人が、症状は軽いものの進行を止める?為の手術をしたよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:22:54.01ID:oxlhQgxV
>>39
その2人はよくなりましたか?
品川ですか。品川のなんて言う病院ですかね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 14:41:58.12ID:tKNsF4pu
今日年に一度の検診に行って来ましたが、自分は3年前症状を告げられ神経の通り道が3ミリしかない状態で立っているのが奇跡だと言われすぐ手術を受けなさいと言われました現在は後遺症もなく今日も先生から
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 14:46:08.10ID:tKNsF4pu
長年この仕事やってきたが一番の奇跡だと言われました、ただ手術をうけるまで転倒などに細心の注意をしたから今の状態があると思います、皆さんも神経は一度痛めたらなおらないので細心の注意をして手術してください
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 18:20:39.55ID:tKNsF4pu
>>43
現在47歳です最終的に両手足痺れまでいきました、この病気は麻痺したら手遅れだと思っています
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:56:26.71ID:Z294MG/4
>>40
本人曰く、術前よりは良くなったと言ってましたよ。
手術して良かったって。

ここで病院名出すと、いろいろうるさいので言えませんがヒントだけ!

品川で脊椎専門でやってる病院で2軒有るうちの1軒。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:57:13.64ID:tfYGoSxV
>>45
ヒントだけでも助かります。調べてみますね。ありがとうございます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:39:02.64ID:+xY7z4RB
人によってはC5麻痺が起こるくらいのリスクしかない成功率高い手術だぜ
大きい病院ならどこでやっても同じだろ
鍵穴とかするんなら病院選びも大切だろうけどよ
死ぬまで付き合う病気なんだし近くの大病院でいいと思うぞ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:52:39.66ID:tfYGoSxV
>>48
近くの有名大病院ではまだ手術する段階では無いと言われました。確かに初期なので仕方ないのですが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:20:25.55ID:+xY7z4RB
>>49
神経症状は出てるの?
箸が使いにくいとか、文字が書きにくいとか、トイレが出にくいとかさ
もし出てても手術はしない医者なら病院を変えないと後悔するぞ
遅ければ遅い程、後遺症が残るよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:43:56.43ID:tfYGoSxV
>>50
黄色靭帯の方だから手の症状は無いです。腰と背中の痛みとたまに足とお尻の痛みのみです。トイレは問題無いです。
痛みもひどい日と軽い日があります。ひどい日は人生が嫌になります。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:18:23.99ID:aYF7ZWWJ
>>52
ありがとうございます。頑張ります。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 02:47:23.80ID:NvYV+MVG
>>51
痛みのみじゃなんとも言えないね
CTやXPで分かる骨化の具合と手術のリスクを比べた場合、まだ手術しない方が体に負担が無いって判断されたのかな
気になるようなら他の病院にも行かれてみては?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:29:10.93ID:m3MYf4Ck
>>54
以前に脳神経外科と大学病院の整形外科に行きました。どちらも県内で有名な病院です。他は近くの脊椎専門の病院に行きました。3件の病院でまだ手術の段階では無いと言われましたので手術の事はもう少し慎重に考えたいと思います。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 23:56:50.49ID:BevQeibG
やっと話せる掲示板を見つけた…
お願いしますアドバイスを下さい
父がOPLLで数年前に手術しました
しかし、少し手遅れだったみたいで痛みと痺れが手や足に残り、毎日がしんどそうです。何か少しでも緩和する手段はないでしょうか?(冷やすor温める等)力になってあげたいのでどうか宜しくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況