X



尋常性乾癬 [無断転載禁止]©2ch.net

0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 15:00:50.26ID:CeyV7gvA
2万で綺麗になるなら今までの掃除やら人の目避けて長袖やらを考えたら、高いけど安いもんだよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 20:07:59.13ID:wc2ySb+V
>>433
スターターキットを飲み始めたときは目眩がするほどの腹痛に悩まされました!
しかし元々お腹はほぼ毎日下し気味の体質だったので慣れてしまいました
それよりオテズラの効きが良すぎて、副作用と引き換えにしても良いと思うほどの良い薬です
副作用が強く出る人の方が薬の効きが良いと聞いたことがあります
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 20:20:49.33ID:Cdyovk2q
>>436
どっちが本スレかは決まってないけど
明らかに書き込みが多いのはあちら
知らずにこっちだけ見てる人は可哀想だ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 20:23:42.17ID:GBUgewvn
みんなどっちも見てるんじゃない。俺は見てる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 21:11:30.32ID:4MQUt19J
そんなに生物おさなくてもいいじゃん本人の自由
少なくとも生物には命のリスクもあるわけだし
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:56:41.26ID:pNKm8ErB
オテズラよりは生物の方が良いよな。毎日3回飲むのめんどくさい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:42:01.01ID:9rUbAA59
オテズラは二回だよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:38:43.88ID:JwOBWna6
自分の場合 気温が上がると乾癬の症状が出てきます だから冬は大丈夫なんです これは手の症状だけの事なんですが 仕事にもなりません 同じ様な方どのように対策してますか
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:32:05.26ID:KeM/GN23
そうなんだ
寒くなると乾燥して酷くなるなー
暑いときは隠すために長袖着ないといけないのが辛い
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:53:32.86ID:AFxhJB8a
乾癬でも出来る仕事ってなんだろか?
精密検査するクリーンルームで働いてるが皮膚が落ちまくるから辛い
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:08:20.00ID:AFxhJB8a
>>457
そうなんだよ、俺のせいで異物混入なんて洒落にならん
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:27:39.28ID:l2LGh91b
>>459
だよな、飛ばされて1年ほどだがまだ問題にはなってないから
余計に怖い、早いとこ辞めて仕事探すか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:38:02.19ID:Hrhi5eO7
新しく処方されたドボベットゲルが自分に劇的に効いた
二日目でかさぶたのような症状が消えてつるつるに
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:55:18.94ID:AoMzmSsI
>>461
それオイラも効いている。
ちなみにDHCのビタミンD摂ってボディーソープはDoveにしてます。
湯船の中で擦るとかさぶたが落ちるので風呂洗い係になってる。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 23:16:15.62ID:oz0X7Lq0
>>422
普通の肌になるか?
俺のはもう出来ては消えて身体中シミだらけだわ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 02:32:35.13ID:mVOrHBMg
罹患して30年、薬で肌が脱色して部分的に白く白斑みたいになってしまった
シミに塗ったら効くのかもw
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:29:12.00ID:OSizav5U
オデズラの効き目無くなってきたー
約一年飲んできたけどヘアカラーが駄目なんかな
商売上ちょっとイケメン指数高いから必須なんだけど
白髪染めだけしたい
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:56:58.46ID:fTKW8NV5
しかし去年の今頃は朝起きたら枕血だらけで洗顔洗髪したら謎の鼻血止まらなかったなあ
仕事休めなかったので鼻の血管レーザーで焼いたり
全レス読めないけどオデズラよりも効き目有る治療教えて下さい
高血圧気味、痛風歴有りの49才です
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 21:18:20.57ID:Uf/Vqzrd
乾癬の箇所って通常の10倍のスピードで皮膚が再生されてるんでしょ
外から何やっても無駄な気がするなあ 中から直さないと
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:20:16.67ID:7KQR4IL9
大学病院で治験始めて9月で丸一年になります。朝イチ 錠剤1錠、副作用は特に感じず、全身出ていた乾癬が すっかり引き 銭湯にも 気にせず入れます。治験はおすすめ、誘導しては いけないけど 私は救われました。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:52:20.39ID:r08M/xx6
名医がいれば遠くても行くしカネも出すんだけどなあ
いい病院ないかなあ?
皮膚科自体はたくさんあるけどどこがいいかわからん
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 05:55:39.20ID:pcVsxtCg
私は今、第三相の試験で、9月以降も継続して 治験参加できるようになりました。はやくても 3、4年先になるんですかね、、 早く世にでて ほしいです
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 02:00:12.87ID:pQBe/uVL
頭の全面が痒い かくのでフケも床に
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:39:12.82ID:elpW8Lst
尋常性乾癬歴三十年の俺だけど オズデラ開始したら収まって来たけど、副作用の下痢が。。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:41:39.55ID:elpW8Lst
三十年の歴史を紐解くと、小学生の時には、しらくもって言われた。。昭和のヤブ医者だったからね。。高校生の時にハッキリと 尋常性乾癬って分かってから、ステロイドの軟膏を塗る様になった。。今使用してるのは、リンデロンだね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:44:08.44ID:elpW8Lst
所が、五年程前から リンデロンがあまり効かなくなってきた。。冬場は服を脱ぐと、服からパラパラと乾癬のカスが落ちる程全身に広がってしまった。。(笑)風俗行くと、ギョッとされるレベル。。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:46:19.11ID:elpW8Lst
職場にオズデラ服用してる人が居て、遠くの病院に行くのがメンドイから、オズデラの存在を知ってから病院に行くのに一年かかった。四月末から飲み始めて、肌はサラサラしてきたなと感じるレベルになった。。但し俺はリンデロンとの混合で治療してるから、実際の所は分からん。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:48:51.30ID:elpW8Lst
とまあこんな感じなんで、引き続き情報交換お願いします
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 13:07:05.81ID:elpW8Lst
>>505
別コミュニティでは、レポ神って呼ばれてる有名ピンサロマニアだから仕方ない。。
ピンレポ書くのが趣味だから
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:15:12.02ID:XqxriZMY
30年とか…これって不治の病なのかよ!ヤバイどうしよう?
1年選手
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:18:34.15ID:XqxriZMY
着座位置周辺のコロコロが自己嫌悪 掻いてるんで orz
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:55:38.52ID:diz8NIwK
50万人個と聞くが毎年増えてんのか お互いの皮膚をスリスリ 気持ちわりー 詰んだ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:02:08.21ID:ccmfeRRo
免疫注射しかないと思ってるけど怖くてなかなか行けない
多分このスレで1番重症だと思う
もう2年半以上働いてないや
早く死にたい
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:31:34.84ID:ccmfeRRo
>>512
誰も見てないかと思ってたらレスあった
既に生物学的製剤やってますか?
それとも内服、塗り薬ですか?
働けるような状態ですか?
以前大学病院行ったのですが初診の時に研修医がわらわら出てきて今でもトラウマです重症なんで仕方ないとは思いますが正直愉快ではありませんでした
その時はナローバンドの光線療法をしばらくやったのですがしばらくして身体中から汁が出て動けなくなってそれから殆ど何もしてません
皮が1日1キロくらい落ちてそうな勢いで最悪の状態です…
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:58:33.56ID:aRD1yreU
>>514
コセンティクス(生物)だよ
治験からスタートしてそのまま継続 俺も医者のほかに研修の人が常に2〜3人いたよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:58.16ID:y+fzNnQJ
1 Day/1kg 位… 良い病院 良い治療法無いのか‥
それはよっぽど辛いだろうね。自分が恥ずかしいわ!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 10:57:34.31ID:5IFv7lup
はぁ...、月一で来る皮膚科が苦痛だわ
診察1分のくせに待ち時間1時間、調剤薬局で1時間

きっついなぁ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 11:17:41.32ID:5IFv7lup
>>518
すまん、行くだ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:59:39.34ID:Yf51oN+z
>>518
笑かしやがる!
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:00:45.42ID:xzbmfWf5
頭がかゆい‥
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 04:38:12.21ID:/aiLz3CW
要は腸の病気。
腸活で治るよ。毎食直後にビオフェルミン。

以前は小麦系を食べると4時間後に体がムズ痒くなった。
ジョコビッチ先生の本で小麦の遅行型アレルギーだと知った。

皮膚科の先生曰く、「腸に穴が開いている」!。
実際に穴が開いているのでは無いが、本来は取り込んではいけない物
を取り込んでおり、それがリンパなどに入ってイタズラしている。

一般に「肌に良い飲み薬」(ヨクイニンなど)は腸に効く薬のようだ。
0524523
垢版 |
2020/07/09(木) 04:48:54.58ID:rTLAd0bX
昔、「花粉症にはビオフェルミン!」が流行った時、本当かぁぁぁ〜ん?とやってみたらアッサリ効いたのが私。
花粉症も腸なんだよね。

腸は免疫の要だからね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 14:08:20.82ID:HG30e4TB
20年間、左右の足、甲の部分に尋常性乾癬有ったが、今は完全に治っている。
治し方は単純である。薬は一切必要がなかった。食事療法で良くなってしまった。
1、ω‐6脂肪を完全に絶った。2、ω‐脂肪だけを食べた。此れだけで半年かからずに全快した。
0526神奈川県
垢版 |
2020/07/25(土) 14:28:06.95ID:HG30e4TB
クローン病は食事療法で治ります。最初は少し大変ですがやってみて下さいますか?
2週間 @玄米粥と A野菜、海藻、キノコを煮て煮汁ごと食べる。B魚を食べる。
 C調理に油を絶対に使わない。D肉、脂肪は食べない。
1、患者は油、脂肪の摂り過ぎで腸が溶けている。2、乳び曹に送る脂肪が悪く
  リンパ液が汚れている。

この食事を繰り返す。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 04:32:33.82ID:0euKepWl?2BP(1000)

乾癬の唯一の治し方。

・まず光線(太陽灯)法→数年かかって無効化
・シップみたいの貼る→数年かかって無効化
・フルコート(薬局)、副腎皮質ホルモンの弱いやつ(医者)→むしろ乾癬がデカくなるのみ
・ステロイド入りキャンディー→少し効く

・結論、(最)強ステロイド体用/頭用(皮膚科)1500円と激安⇒1週間で治癒

断言します!

乾癬を
「完全に治癒したければ、皮膚科で最強のステロイド購入(ビタミンEは不要)1500円1〜2ヶ月分」

さらにナチュラルに完全に治癒したければ、オランダかアメリカに言って、
「医療用大麻/レク用大麻」を毎日吸ってください。
この方法だと、ナチュラルにしかも完全に乾癬は消滅します。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:18:24.29ID:lKg3oQBT?2BP(1000)

>>532

ええと8歳頃から、ずううと太陽灯やら、患部にテープなもの貼るやつやら
飲む奴やらやっても、ほぼ効果0.
んで、ある時機から「病院1の強さのステロイド」出されてなおってたの。

そんでね、もうなおってたから特に医者いかなかったの。
しかし最近かんせん復活したんじゃ。

まあもう結婚せんと決めたし、恋人もいらんわ、出るならでろと放置しておいたらおおごとに。
ちゅうわけで、今回も皮膚科いって「最強ステロイド」もらったら、1週間たたずして
患部が治ってきた、というわけ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況