野村俊一@mansaqu 2018年11月14日
マグネシウム補給で改善を示した #線維筋痛症 患者

#リンゴ酸マグネシウム
#線維筋痛症 に最も良く使われる種類の栄養補給

#リンゴ酸
クレブス回路の中間生成物に結合した #マグネシウム

エネルギー生産を増大させ、線維筋痛症の症状に伴う疲労を改善するのを助ける
https://www.naturopathiccurrents.com/ja/node/73


ももももん@線維筋痛症(13年で重症→ほぼ快)@nowondernolife 2018年8月17日
#線維筋痛症 #栄養療法 でも、特に自分がその時に足りない栄養であれば、単体でも大きな効果があることもあるんだ。特に私はビタミンCは効いた。線維筋痛症に単体で効果あると言われるのはhttps://dietetics.exblog.jp/18146347/ によればリンゴ酸マグネシウムらしい。
昔神経筋制御論の講義ででMgの働き習ったなー


有(阻止!憲法改悪&消費増税)@heiwa_spi 2017年10月28日
マグネシウム欠乏症は線維筋痛症と似た症状が出る。筋肉が収縮した状態を解消できなくなる(こわばり) 神経が過敏になるため痛みを感じやすい。偏頭痛の原因はマグネシウム不足が関係している。


Cinnamon@Cinnamon00sugar 2017年1月15日
マグネシウムは比較的痛みに即効性があります。私はマグネシウムサプリを頓服的に摂っています。
効果は体質によります。もし効かなくてもあしからず。
線維筋痛症の方はお試しあれ。


ひろ@thirokazu_uc 2月11日
胃酸と腸内環境が微量ミネラルの吸収になぜ重要なのか?

小腸で吸収されなかったマグネシウムは、大腸の腸内細菌が出した有機酸により再びイオン化されて腸粘膜から再吸収されます。つまり腸内環境が乳酸菌など良い細菌で満たされ、酸性に保たれていることが条件なのです。
https://vitaminj.tokyo/archives/4649