X



慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP) [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/03(水) 13:26:44.61ID:LCAv++cb
CIDP初心者っす♪
0102まーくん
垢版 |
2015/12/19(土) 13:11:39.42ID:RPsvtkF0
私は、約4年前からです。最初は、趣味のフルマラソンが完走できなくなり、次に階段から落ちたり、真平な道路で思い切り転んだり、
下駄飛ばしの様に左足だけスリッパが飛んでいく様になりました。神経内科受診を決めると
必ず、仕事の面談が入り、その内に震災のお手伝い。その後、何度も受診しなければと思いつつ
「今日お会いしたい」と市役所の方から頼まれると受けてしまう。この繰り返しでした。
結局、全く動けなくなり、整形外科受診となり先に書いた経過となりました。
その時の市役所の方々は、病気になった途端、入院10か月の間一回もお見舞いも連絡もなく、
役職を辞職したと分かると退院しても無視です。こんな体になったのは、貴方達にも原因の一端があると
叫びたい気持ちです。
0103 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2015/12/19(土) 18:32:54.33ID:BScSRExi
最初全力疾走出来なくなり、運動不足かなって思ったんですよね。
スリッパ飛ばしというか、勝手にスリッパが脱げてしまう現象はありましたね。
0104まーくん
垢版 |
2015/12/20(日) 11:05:35.27ID:vmCzm1/x
あのスリッパが自然に抜ける感触ってなんか不思議ですよね。自分では、自然に歩いているつもりなのに
滑ってしまう。知覚も痛み(びりびりした不思議な)も医師に聞かれても、表現の仕様がないですもんね。
皆さんは、どう答えているのですか?私は、その表現にいつも「子供か!」と言われてしまいますが…
0105 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2015/12/22(火) 14:15:33.69ID:bBhM3hk+
私の場合は足を上げる際にスリッパが脱落する感覚ですね。
階段を上る場合は最悪です。
入院したら、屋内用のシューズみたいなのをはいていますよ。

年末忙しく寒くなってくると、具合が悪くなってきます。
とはいえ、暑くても調子悪いんですけどねw
0106まーくん
垢版 |
2015/12/24(木) 13:40:55.57ID:NYZhypvV
私は、病院で避寒中です。将来の事を考えると、不安ですね。子供は、いないし、家内も
手に職を持っていて、生活には、困らないと思いますが、このままこの治療を続けて
行くべきなのか…税金を払える収入がないのに、その税金で治療を受けている。
治る見込みがない現状維持のために。治療をやめる決心も出来ない、死ぬことも
出来ない。。。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 22:46:37.47ID:nLG58tI3
CIDP って余命は無いですよね?
ホーキング博士の病気みたいに 最期は咽に穴を開けて人工呼吸で生きてる感じになるのでしょうか?
余命2〜3年って何かで見て 怖いんです。
0108 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2015/12/26(土) 03:11:55.40ID:jWaopvlq
珍しい病気にかかってるのは確かなんですけど・・・。
痛みに苛まれるってことは通常ないので、この板の他の皆さんに
比べれば恵まれているって思っています。

私ぐらいおっさんになれば、ガンや心臓などの疾患にかかる可能性も
高くなってきますしね。
MRIなどでちょっとっここに気になるものが写ってるなんて言われるんじゃないかと
びくびくもしていますよ♪
0109まーくん
垢版 |
2015/12/26(土) 21:06:37.56ID:LSzlyCt3
CIDPの余命は、ないですよ。中枢神経お病気ではないため、CIDPで亡くなることは、ありません。
それが厄介ですね。動けなくなって、迷惑かける。でも死ねない。
早く死ねる病気の方が、みんなに迷惑をかけなくて済むし、いろいろな辛い思いをして生きていく必要もない。
皆さんは、こんな状態で、生きたいですか?私は、生きたくない!
0110 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2015/12/26(土) 23:12:40.05ID:jWaopvlq
難しいですね。

うっかり装具無しで自宅マンションを出ようとして
3回転んでズボンを駄目にしました。
両足捻挫です・・・(T . T)
0111まーくん
垢版 |
2015/12/28(月) 13:37:51.99ID:uS0Dd94x
皆さんは、どうやってストレス解消を行っていますか?私の趣味は、運動でしたので、
それが出来なくなり、ストレスが溜まりっぱなしです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 21:34:37.97ID:EiNG4qIJ
没頭出来て 適当に出来て 時間に縛られない趣味にかえてみたらどうですか?

私も体を動かすスポーツが好きだったのですが、今は鉢植えでの果樹栽培が楽しくてやってよかったと思ってます。

鉢植えでと云うのがミソなんですよ。鉢植えは多少の面倒はみてやらないとならないのでね。私は関東ですが シークアーサ、ブルーベリー、キウイフルーツ、サラダの野菜を育ててます。
サラダの葉物野菜は一年中、ブルーベリーが5月〜10月まで収穫、シークアーサとキウイフルーツは11月〜12月が収穫で暖かい時期には何らしかの野菜とフルーツが食べられますよ。

今の楽しみは来年には実をつけるだろう ビワと今冬に買ったレモングラスとペーパーミントです。 是非、やってみてください。何を用意したら良いのか分からなければ目的のフルーツの鉢植え栽培をネットで検索してみてください。
0113 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2015/12/31(木) 03:43:07.13ID:bAZiXbTX
私はランチュウを飼育しています。
水槽の水替えがリハビリ替わりかも・・・。

植物系は、むらさきしきぶを育てています。
だいぶ前郊外の里山で見つけたものをもらってきました。
市販のむらさきしきぶはコムラサキが多いんですよね。
お菓子のような紫色の実がなります。
0114まーくん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:49:56.64ID:CyIuE1jo
いろいろとご教授、ありがとうございます。栽培や生き物を飼うのは、確かに楽しみですね。
考えてみます。皆さん体調にくれぐれも気を付けて、新年をお迎えください。
0115 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2015/12/31(木) 22:51:30.94ID:bAZiXbTX
ありがとうございます。

皆さまよいお年を・・・♪
0116 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/01/04(月) 12:27:24.56ID:wSNwAZ+I
あけましておめでとうございます♪

今年も頑張っていきましょう。
0117 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/01/08(金) 11:31:10.52ID:pI7Uxfap
なんだか体調最悪・・・。
日常動作も怪しくなってきました。

寝込まないようになんとか、動こうとしていますが・・・。
0119まーくん
垢版 |
2016/01/16(土) 11:29:17.41ID:b4IyFeU0
遅くなりましたが、あけましておめでとうございす。急に寒くなり、体もさらに動かなくなりますよね。
私は、相も変わらず、悶々としています。どうしても、この病気になったとたん、連絡もしてこなくなった
人たちを考えて、イライラばかり。教えて頂いたような趣味の見付かられずにいます。
0120 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/01/17(日) 02:48:42.35ID:edrDsaWn
私も新年のあいさつ忘れていましたw
一応あけましておめでとうです。

私の場合、寝込む前から友人とは連絡とっていませんでしたから・・・。
あまり変わり映えしてません・・・いいことなのか悪いことなのか?w

暇なときは本を読んでいますよ。
それも学生のころとかに読んだ(大昔ですがw)いわゆる定番の
明治大正の文豪シリーズっぽいのとか色々。
若い時とは、また印象が違い新鮮です。
0121まーくん
垢版 |
2016/01/19(火) 11:06:14.61ID:UIhlPvM3
友人ばかりじゃないですよ。仕事関係(特に行政)は、全くの無視です。あれだけ行政とは
色々と損得抜きで協力してきたのに、凄く残念で、悔しいのです。
その人達の名前を出して、思いっきり叫びたいですよ!
こんな身体になった一因は、お前たちのせいだ!ってね。
男らしくないですね。
0122 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/01/22(金) 20:46:21.75ID:Lh8BlyeR
寒い日が続きますね。
ステロイド系グロブリン系以外の薬って効くのかな?

それとも実験台?w
0123まーくん
垢版 |
2016/01/23(土) 18:58:08.19ID:+erbksPp
寒いですね。シャワーだけでなく、湯船に浸かろうとしてあわや土座衛門…
薬は、免疫抑制剤もあるようですが、どれも同じみたいですよ。
だから、難病なんですよ。
0124 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/01/24(日) 02:16:48.82ID:kebq0rUd
やっぱ実験台か・・・・。

お風呂は恐々はいっています。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 04:23:36.16ID:OzZtjBXU
CIDPと診断されてから14年
時々感覚異常や筋力低下はあるけど、日常を投薬無しで過ごしてる
握力ゼロ、歩行不可、感覚異常など死にたくなるほど辛い思いもしたけれど今は後遺症もほぼ無く生活してる
個人差はあれど、私のような者も居る
どうぞ焦らずに、前向きに

どうかこの病気が根治治療できる薬が一刻も早くできますように
0126 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/01/26(火) 08:43:11.36ID:hDsD0JO+
おはようございます。

先生が個人差が大きいって言ってましたね。

しかし今年の冬はホンマ寒いっすね。

寒さとリハビリの疲労のせいか・・・握力低下中です。
0127まーくん
垢版 |
2016/01/27(水) 20:16:41.66ID:bhI3iHmw
名無しさん。心図よいお言葉、ありがとうございます!!まだまだ、前向きになれませんが、
CIDPと腰椎の溶けている事や肩関節の破壊もいつかは治ると信じています。
思いっきり運動が出来る日が来ると…
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 21:33:09.33ID:RTt/Z6j3
>>127
こんばんは、>>125です
同じ病気の方の精神状態を良く知っているが故、書き込まずには居られませんでした
私自身は今現在長い寛解期だと思い、いつまた大きな再燃があるかやはり不安です
今でも手の感覚は鈍いところと過敏な場所が手の中にまだらに混在していたり、健康体ではありませんが世の中の普通を人並みに過ごせては居ます

私が診断された頃は、或いは今でも同じ病気の方と接する機会も無くこれからどうなるのかと不安でたまらなかった事を思い出します
私のような例は稀だと思いますが、今後の希望になれば良いのですが
0129 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/02/01(月) 16:56:26.57ID:WwwsL9QD
上半身下半身のリハビリと続けざまにしてるんですけど、
さすがに連続はしんどいです。

サッカー、2点取られた時点で寝てしまった(ノД`)シクシク
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 14:11:35.88ID:1XI+RG48
はじめまして。
一から読ませて頂きました
2年前に夫がCIDPと宣告されました
初めは本当に大変でした。
車椅子生活に設備の整っていない自宅での食事、トイレ、お風呂など
少しばかりも気持ちの分からない歯がゆさに奮闘していました。
やっとグロブリン投与が始まってからも
1年間ほど月1、5日間の入院で仕事も出来ない状態でした。
今も月1の入院ですが
お風呂もトイレも食事もなんでも1人で
出来るまでに回復しました。
もしかするとこのまま完治までは行かないかも知れませんが
以前のように運動も出来るようになればなと希望をもって毎日を励んでおります。
いままで書き込みなどした事は無かったのですが
みなさんにも希望を持って頂けたらなと思い書き込ませていただきました
少しの力でもなればと願っております。

長文失礼しました
0131 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/02/05(金) 02:14:51.61ID:shnOCHdz
>>130
こんばんは♪
カキコありがとうございます。
ご主人様と二人三脚で頑張っておられるようですね。
やはり配偶者の支えは重要です。

まぁ、私の場合あまり点滴等効果無さそうで・・・。
それでも、後10年ぐらい持てばいいかなって考えてます。
0132まーくん
垢版 |
2016/02/05(金) 15:15:26.24ID:/jKWByZU
ご家族の苦労は、大変だと思います。でも、それ以上に本人は、苦しんでいます。
私は、「5年前の症状が出たときに、受診していれば、こんなにひどくならなかった。
感染症を起こしたのも出歩いたからだ。この状態になったのは、自己責任。生きていることや
身の回りをやれるようになった事を良しとしなければ」と家内や主治医から言われます。
そんな事は、十分分かっています。でも、仕事関係の人が、活躍しているのを知ると、
悔しさが込み上げてきます。なんで、自分がこんな病気に罹らなければならなかったのか…と。
患者にとって、治るという事は、以前の自分に戻れることだと思います。自分の今の状態と以前の状態の
ギャップを受け入れられず、毎日、苦しんでいます。そして、朝、治っているじゃないか、って目を覚まします。
治っていない身体を感じて、一日が始まります。その繰り返しです。
0133 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/02/21(日) 22:46:51.75ID:k4Cbsmlc
転院を考えています。

紹介してくれた医師には悪いけど、いい加減な病院であきれてしまった。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 22:47:57.28ID:WOiIgsLP
免疫グロブリンって短期入院だと病院側は完全に赤字って
話を聞いて、とにかく医師の機嫌を損ねないように注意してる。
まあ、経営が圧迫される程なら、そんなの無駄かもしれんが。
0136まーくん
垢版 |
2016/04/21(木) 18:15:28.18ID:udOqNzk3
病院は、赤字になりませんよ。国からのお金が出ますからね。
我々は、税金で治療をうけているのですよ。
健康保険で払えと言われても無理ですよね。
破産します。
私も主治医を替えたいと思っています。なかなか意見が合わなくて…
こちらが合わさなければいけないのでしょうかね。
0137まーくん
垢版 |
2016/04/29(金) 19:21:35.91ID:CuOcZqRr
グロブリン治療を止めました。以前のような状態にならないなら
税金での治療は無意味です。
この病気は、本当に憎い!!
私の人生を変えてしまった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 13:15:54.37ID:My84A5UO
CIDPのスレなんかあったのか
自分じゃないけど親がこの病気
俺が物心つく前からよく大学病院に入院してた
うちの親はもう治る見込み0だけど、このスレの住人はちゃんと治療して良くなる・再発防止・悪化を防いでな
0139 ◆KWFSC29aDs
垢版 |
2016/05/20(金) 03:40:38.17ID:/qBKqBa2
大学病院って、無駄に時間がかかる。

付き合いきれないから、しばらくは仕事優先でいくしかないかな・・・。
0140あき
垢版 |
2016/06/14(火) 18:29:49.32ID:+/SSHyij
はじめまして。
自分はまだCIDPの疑いですが、書き込みさせてもらいました。
自分の場合、手足には麻痺は出てないんですが眼を動かす神経の麻痺が7回麻痺して入院したりしてます。
治療法はステロイドパルス療法で3〜5クールでだいたい治ります。
検査でも脱随、蛋白質の増加はわかっています。
眼に症状出た方いらっしゃいますか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 02:31:15.75ID:/jLyZA7n
こんにちわ♪
眼の症状ですか・・・。
私の場合は特に感じられません。
私のように手足ってのも不自由ですが、目は怖いですね。
お大事になさってください。

ちなみに、私の場合は薬が余り効きません(つд⊂)エーン
でも、麻痺していない筋肉はなるべく使うようにしています。
原付にのって、近所ウロウロしておりますよ。
0142あき
垢版 |
2016/07/01(金) 23:23:11.26ID:0JG2lSyh
>>141
目も辛いですが手足のほうがつらいと思います。
目は片目で何とかなりますから。
自分は血液製剤はだめでした。
ステロイドは効果はあります。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:06:29.35ID:0oPOg6j7
2015年1月に両足裏のしびれを感じ整形外科を受診
MRI(頸、背中、腰)撮るも異常なし。セカンドオピニオン実施。異常見られず

2015年6月 変わらぬ両足裏のしびれ。足首の冷感。両手のひらもしびれてきた。
神経内科受診。血液検査問題なし。神経伝導検査左足が年齢にしては
低下しているが正常範囲。経過観察。メチコバールで様子見ようと。

それ以降はしびれがあったりなかったりを繰り返してしびれも弱くなった

2016年6月 両手両足裏のしびれが常時強く感じるようになってきたので
神経内科受診 再度 神経伝導検査の予定。

最近は寝ても疲れが取れない感じ。足がだるい。
神経内科医が多発性神経炎の可能性があるとのこと。
結果次第では入院して髄液検査とかを大学附属病院でやるらしいです。

これから宜しくお願いします。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 12:43:00.71ID:yMOEZpSH
>>143
自分も神経伝導検査やりました。
その時も目に症状が出てたので異常はありませんでした。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 18:02:02.51ID:KmJnFFDO
>>140
こんにちは。久しくこのスレを見ていなかったのですが、私、目に来ますよ。
初めに異変を感じたのはこの病気と診断される前のことでした
目の焦点が合わなくなり、日の光に敏感になり目を開けていられなくなりました
しかし総合病院で診察の予約を入れると診察はその2週間後
その間に症状は消えてしまい、何だったか分からない
そんなことがしばらく続きました
他にも顔面神経麻痺など、通常のCIDPの症状では見られない所見がよく現れます
ちなみに私>>125です

>>143
何の病気なのか、はっきりした診断がもらえるとそこから少しずつ前向きになれるものですよね
どうぞお大事に
0146143
垢版 |
2016/07/12(火) 21:43:40.78ID:wUBSvG/H
しびれが強くなって急遽、神経伝導検査を受けました。
右手、右足は検査したんですが、左手、左足は検査せず。
そうゆうものなんでしょうか?
しびれを判断するのにほかにどんな検査がありますか?
土曜日、結果報告なのですがなにか聞くべきことはありますか?
0147 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/07/13(水) 04:23:46.71ID:95bnSvDc
私も片足だけでしたね。
ただ、神経伝達の速度など、明らかにCIDPの特徴が出たようです。
髄液もやりました。

病気の特徴として、素人判断でわかるものでもないし、
医師の判断に任せるしか無いのではないでしょうか?

個人差あると思いますが、私の場合は最低限の活動は可能なので、
パニックに陥ることはありませんでした。

ただ、病院の方針や、医師との相性はあると思います。
どこの病院でも見てくれるって病気でもありませんので・・・。
私も実は、リアルで同じ病気の方と会ったことがありません。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 08:48:15.02ID:NMgY45s4
>>146
伝速、痛いですよね。お疲れさまでした
私が検査するときにはいつも両四肢を検査しました
珍しい病気ゆえ、サンプルとして協力して欲しいという意味合いのことも言われたことがあります

担当医としても、患者の負担を考えると最低限の検査で症状の所見が見られれば病名が書けるので、できるならば検査は減らしてあげたいと言われました
患者心情としては、なぜきちんと検査してくれないのかと思いがちですがね
しびれを調べる検査ってやはり伝速位しか有りません
感覚を人に伝えるのって本当に難しいですよね
私が医師に説明するときによく使うのは、手袋をはめて触っているようとかその逆で過敏になっている場所は皮膚が剥けてしまっているようだと説明しています

聞くべき事と言うより、自分の症状を上手く伝えられるよう努力した方が良さげです
この病気は急に悪化するわけでは無いので、どんなに不快な症状でも医師は急いで治そうとは考えないし、急いだところで早く良くなるものでは無いんですよね
>>146さんにとってベストな治療法が見つかると良いのですが
0149143
垢版 |
2016/07/16(土) 15:02:26.72ID:4+eOQwLw
受付時に現在の症状を箇条書きにして渡しました。
検査の結果、明らかな異常は見られない前回同様ですと。
振動覚検査は左足5秒右足6秒で異常。

このまま徐々に悪化していき,いつか神経伝導検査で異常が出たら
さらに入院検査して病名を確定させてから治療を始めては手遅れなのではと言いました。

ステロイド2週間分(30mg/日)を処方されました。
反応を見るようです。

私は運動したりお風呂に長時間入っているとしびれが
悪化することを自覚しています。
他に気を付けることありますか?
0150初心者 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/07/16(土) 16:34:45.32ID:Jue1nhNw
初心者ですのであまり詳しくはないのですけどね。

話を聞く限り、四肢の感覚マヒにより怪我される方多いようです。

あと、私の個人的な感覚では、ストレスを感じると調子悪いようです。

私の場合は長期慢性型のようであまり薬が効かないようですが、
回復寛解のかたもたくさんいらっしゃるようです。
焦らずにがんばりましょう♪
0151125
垢版 |
2016/07/16(土) 17:55:33.07ID:W+BFtqAz
>>149
お疲れさまでした。
箇条書き、良いと思いますよ
私も感情的になって聞きたいことが聞けなくなることがあったので、箇条書きにしていました
併せて、自分のために体調の日記の様なものを付けましたね
日常であった些細なストレスや体調の変化がリンクしていることもありました

手遅れになるのではと言う心配ですが、酷なことを言うようですが、この病気は早く治療したから進行を止められるものでは無いと思うのです
私の経験では、底についてからやっと薬の効果が出ました
どこが底なのか、寛解した今でも私もわかりませんけど


気をつけることは、私は濁った水の中に割れたガラスがありザックリ切ってしまったことがありました
手の感覚異常が強く、痛みもほとんど感じなかったので真っ赤に染まる水に驚いて気が付きました
それと、クロックスのようなものを履いていると脱げてしまって階段から何度も落ちました
目で見て触る、目で見て動く
それを心がけるだけで怪我が減りましたよ
0152125
垢版 |
2016/07/16(土) 17:57:06.96ID:W+BFtqAz
>>149
ついでに、私の担当医には余り体を温めすぎないよう言われました
私も同じようにお風呂上がりや動いた後は痺れも倦怠感も強かったですよ
0153143
垢版 |
2016/07/16(土) 20:19:35.35ID:4+eOQwLw
>>150
私は今のところ徐々に悪化しているので薬が効かないのではと不安です。

>>151
底ですか。底まで達するのにあと何年かかるのか・・・・
はやくグロブリンを投与してほしいという勝手な思いもあります。

一応、総合病院に診てもらっていますが
大学病院へ行ったほうがいいのか・・・
もし可能なら千葉大や杏林大病院のような積極的なとこで
診てもらいたいとも思っています
0154125
垢版 |
2016/07/16(土) 23:41:18.08ID:W+BFtqAz
>>153
その焦りも、やりようのない気持ちも本当によく分かります
勝手な思いじゃないですよ
病気になるって辛いものです
どうぞ無理しないでくださいね

気になってつい書き込んでしまうのですが、みなさんも私の書き込みが邪魔なようでしたら言ってくださいね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 13:41:19.56ID:so//F0fE
3月cidp発症、手足しびれ、脱力感、
はしがもてず、階段上がり、下がりできず
の状況です。今週19日火曜日3回目の入院、今日で4日目のグロブリン、
2日目のステロイド点滴のさいちゅうです。
ステロイドは今回が初めてです。副作用が心配です。
昨晩は、心臓バクバクで一睡もできませんでした。
これも副作用のひとつと聞きました。今日は終了後睡眠薬もらえるようです。
1回目の入院の際、全身のMRI、CTを撮り、右副腎の腫れと、首のリンパ節の
腫れが見つかり、ステロイドはすぐには使えなくて諸々の検査により、
先生がゴーして、3回目の入院ではじめて使うことになりました。
パルスの後は経口にうつりますが、順調に減らしていけるか心配です。
副腎が膨張したら切除だそうです。
そうなったら一生ステロイドとお付き合いです。その前にcidpとのおつきあいがありました。寛解が一生続いてほしい!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 20:38:46.62ID:Wl/88P6J
この難病完治例とかあるのかな?
0157 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/08/07(日) 23:39:01.25ID:ElkY1tbj
毎日暑いっすね。

こう暑いと、つい通院もさぼりがち・・・・w
この体の状態が長く続いてるんで、慣れてしまった部分もあるかな・・・。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 02:50:00.93ID:rYMyU8RC
九大“とう痛”の仕組み解明

2016年08月12日 19時00分

九州大学大学院の研究グループは、神経がダメージを受け慢性的な激しい痛みが生じる「神経障害性とう痛」について、神経細胞のタンパク質から出される物質が、痛みを引き起こしていることを
世界で初めて突き止めたと発表しました。

研究グループでは、痛みを和らげる薬の開発につながるものだとしています。

「神経障害性とう痛」は、病気などで神経がダメージを受け、慢性的な激しい痛みに襲われるもので、国内では慢性的な体の痛みを抱えている人のうち、5人に1人は、
神経障害性とう痛の疑いがあるという調査結果も出ています。

この神経障害性とう痛について、九州大学大学院薬学研究院の研究グループでは、これまでに「ATP」という物質が、脊髄にある細胞のタンパク質に結合することで、痛みが生じることを明らかにしています。

さらに今回、研究を進めた結果、そのATPという物質が、神経細胞のタンパク質から出されたものであることを、世界で初めて突き止めたということです。

研究グループの津田誠教授は「今回解明した痛みのメカニズムを応用し、新たな治療薬の開発につなげていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20160812/4725131.html
0159 ◆OrvPdAAO1U
垢版 |
2016/08/26(金) 01:23:54.65ID:hA4TS8M4
肩こり腰痛がひどくって眠れないっす。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 20:05:30.39ID:idsyZGxX
ベテランとして言いたい事は?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 16:06:47.75ID:W0RHUP7D
書き込み無いのでひとりごと

病歴2年 幸いにもアームレスリングならCIDPクラスチャンピオンになれそうな軽症者ではありますが それでも医療費のお知らせ800万円でした! 自腹ではとても払えなかった所ですね。日本の保健制度に感謝だし難病指定に動いていただいた方々や団体にも感謝ですね
何もサポートなければ今頃は寝たきりでしょうから
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 18:02:21.84ID:WY3z0aqK
>>165
私は500万円でした。
寝たきりにはなってませんが、足が不自由になっています。
幸い働けているので、税金を払ったり別のことで社会の役に立っていきたいと思います。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 01:36:35.66ID:X2aoyQvL
身障者手帳皆さん持たれていますか?

医師の話だと、該当するとはおもうけど・・・。
ど〜もはっきりしない・・・。
0169167
垢版 |
2017/03/16(木) 10:53:45.83ID:X2aoyQvL
治療三年目で、病院三つ目。
通院と入院じゃ担当医も違うし・・・。
リハビリのほうも病院を決めかねています。

今の病院も半年ぐらいだから、まだ馴染んでないんですよね。

ケースワーカーの説明もいまいちわかりづらくって・・・。
若干薬で改善もみられるけど、それって障害が確定してないってことなのかな・・・。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 05:32:30.71ID:NZCbd451
朝起きると体が痛い。
装具と杖で何とか移動してる。

リハビリやっても変わんないしね。
抑制剤ってどのくらい呑み続けるのかな?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 11:37:56.78ID:iSCxUzkg
受給者証申請中です。

大丈夫とは思うけど、届くまでは心配。

夏は体がだるくって・・・・。
病気のせいか薬のせいか。
0172ハルトママ
垢版 |
2017/09/21(木) 04:40:22.47ID:4yo5gu5v
2017年の7月に手足に痺れと痛みが突然出て、しんどいので掛かり付けの病院のERにいきました。
原因が分からなかったので、1週間後、この病院の神経内科にて再度受診。
この頃には、正座の状態から自力では立ち上がれなくなってました。
医師から即日入院してくれと言われたが、子供のことやら仕事のことやらあるので翌日に入院を延ばして対応。
元々SLEで通院していた病院でしたので、そちらの病気が悪化したのかな…くらいでしか考えてませんでした。
7月26日から入院、検査が色々始まり、1週間が経過したあたりから歩行が困難になりはじめ、二週目には膝折れしてしまい、とうとう立ち上がれなくなりました。
トイレに行けなくなり、塀尿にもなってしまって、入院2週目にして寝たきりとなりました。
進行が凄く早かったです。
CIDPかもしれない。。。
ということで治療が開始されたのが入院して1ヶ月頃からでした。
パルスとエンドキサンです。
そのあとIVIGを実施。
入院2ヶ月でエンドキサンを2回、グロブリンを2回という治療進捗です。
歩いて退院したい。。
そう強く願ってます。
難しいのかな。。
今は、リハビリ頑張ってます。介助で立つことができるろうになったのと握力が戻ってきてます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 16:27:15.82ID:9/coSteb
>>172
私も来月に検査入院予定。再発だから、担当医師も分かってる。
私の予定は2週間入院し、検査し同時にグロブリン投与治療予定確定だと思っている。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 19:30:05.99ID:2M8PIpeA
IVIGで少し回復した者なのですが、ステロイド拒否された方いらっしゃいますか? 
副作用が気になり今後どうするか決めかねています。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 02:20:51.65ID:UQPuF8WO
>>174
糖尿などが気になるから、数回のIVIGのあと、抑制剤を使ってます。

主治医とよく相談して決めてくださいね。
また、病院を変わるのもありかもしれません。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:52:13.43ID:UQPuF8WO
今のとこ、命には別条無さそうだからあれなんだが・・・。

せめて普通にスーパー等、買い物行けるぐらい回復したいものです。
それでも贅沢なんかな・・・。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:18:12.47ID:HzJySsNg
夏は体だるくってきつかったけど、大分過ごしやすくなりました。

リハビリ頑張って筋肉落ちないようにしたい。
握力がダメっぽいですな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:13:11.42ID:4FDGt4zY
倦怠感がすごいんですが、何なんでしょうね。睡眠不足の時は、特にひどくて、微熱が続いたりするし、この病気と関係あるのかないのか。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:44:47.49ID:4FDGt4zY
>>179
ダルいなぁと感じた時に、熱を測ると微熱があるんですよね。う〜ん、何なのでしょうか。因果関係はわからないみたいです。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:34:28.32ID:47ddLczR
先月診断され、入院中のCIDP初心者です!
なんとか支えがあれば立てるけど、手がほぼ動かない。妻に代理で打ってもらっています。
リハビリでどこまでいけるんだろう、、

皆さん住宅改修はされましたか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:19:15.79ID:AB82E6cm
>>182
障害5級ですが、まぁなんとか改修なしで生活しています。

リハビリは・・・私の場合はあまり効果なしで、能力低下を遅らせることができればと思ってやっています。
理学療法士作業療法士とか、初めてCIDP患者を診たって場合も多いので、医師も含めてよく相談される方がよいでしょうね。

ただ薬が良く効けば日常生活に支障ない程度に回復される方も多いようですよ。

長い道のりです、無理せず頑張りすぎないように・・・。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:50:27.46ID:pSEEvEHe
寒いですね〜♪
年が変われば、また入院の予定です。

あまり変わりばえしない状態ですが、少しでも良くなれば良いな。
癌とか心臓とか心配な年齢であり、不安でもあります。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:09:01.27ID:ZxQ+KccZ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0187かね
垢版 |
2018/02/22(木) 18:08:18.02ID:KqUB8X5S
>>141
初めまして。私は最初は手足にきましたが、今は目の眼筋マヒと復視です。なかなか目に出る人はいないみたいなので、よかったら情報交換したいです。
0188りり
垢版 |
2018/03/06(火) 17:09:50.41ID:WCaml65v
近々初めてIVIgで入院することになりました。まだ1歳の子供がいて、これから子育てできるか不安です。今のところ足引きずりながら歩くことはできます。ネットや、掲示板見ていると、繰り返し治療されている方多いですが、一般的にそう簡単にはよくならないんでしょうか?
0189りり
垢版 |
2018/03/06(火) 21:32:33.31ID:WCaml65v
近々初めてIVIgで入院することになりました。まだ1歳の子供がいて、これから子育てできるか不安です。今のところ足引きずりながら歩くことはできます。ネットや、掲示板見ていると、繰り返し治療されている方多いですが、一般的にそう簡単にはよくならないんでしょうか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 01:23:18.17ID:K1gxbs4v
>>188
>>187
遅ればせながらこんばんはです・・・。
申し訳ないですが、私自身他の方に情報を差し上げるほどのものが無いのが実情です。
ただ、特徴的な症状があるにしても、やはり個人個人で状況は千差万別なのだと思います。

私の場合は10年以上前から現在の症状がでており、最初運動不足が原因なのかと軽く考えていました。
その間、自営業を開始し、仕事と経営に追われるうちに現在の状況になりました。
頭のほうに病変がありそれが原因かと疑ったこともありましたが、悪いのは頭の出来そのものだけでした。

CIDPとの診断が出て、ちょっとだけほっとした部分もありました。
何もわからないってのは不安でしたね。

子育てはほぼ卒業したのですが、一歳のお子さんならまだ比較的お若い方だと思います。
私の知る限り若い方のほうが、症状が強烈でも薬がよく聞いてその後症状が出ない方もいらっしゃるようですよ。
この病気は家族の支援が重要だと思います。

怪我をせずに体を動かすように心がけられたらどうでしょうか、また装具や杖なども早めに利用されると安全です。
といっても私自身、装具はしていますが杖を使うのは病院に行く時ぐらいでしょうか?
やはり見た目を気にしてしまうのですよね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 07:38:30.03ID:vAB3epPK
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5R052
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:27:52.69ID:/qVmvvJX
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 15:06:06.67ID:DAzTPBGq
鍼は腰痛や肩こりの治療だけと考えていませんか?難病宣告を受けて初めて!東洋医学を調べたりすることになります。体には治せるシステムが備わっているのです。手のひら先生スタイルの鍼治療は、副作用もなく治癒力を十分に引き出します。
https://tenohiras.com/sekichukan
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 19:58:03.09ID:zKOi0t4t
CIDP初心者です。グロブリンで治療する事になったのですが、副作用は皆さんどんな感じでしたか?
インフルエンザのひどいやつみたいなと言われてビビっています
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:44:26.17ID:44lVXOnq
>>195
秋にやりました。頭痛(それも大したことない)しかでなくてホッとしていたら、白血球数が異常に低下してしまって、IVIg治療は途中で中止になりました。
けどグロブリン投与で、CIDPの改善ということでは両手の痺れと麻痺がほぼ全快しました。
今はステロイド治療を在宅で継続中です。
0198195
垢版 |
2018/12/29(土) 15:30:50.77ID:1whUHO7v
返信有難うございます
お礼が遅れまして申し訳ありません
副作用は個人で色々違うんですね
でも効果があり改善されて良かったです
ありがとうございました。皆様良いお年をお迎えください
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:14:28.86ID:k/flifoO
質問させて下さい。

体中の筋肉が常に過度の疲労状態で十分な休息を取っても一向に回復しません。
常に、まるで一日中スポーツでもやった後のような疲労感があるのです。

特に階段の昇りが非常につらい。

更年期障害によるホルモン値異常を疑ったのですが違うようです。
近いうち神経内科にかかるつもりですが、この症状ってCIDPの可能性もありますかね?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:35.40ID:coEaDINN
症状の内容だけでCIDPを認定するのは専門のお医者さんでも無理だと思いますよ。
原因不明、症状が患者ごとにちがう、がCIDPの特徴の1つですから。
私の場合、初期のグロブリン治療を始めてからも、1ヶ月位まではCIDP「疑い」でした。
グロブリンの効果が見られたので、それでようやく「疑い」が外れました。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:23:11.53ID:coEaDINN
連投すいません。

認定を求めてらっしゃる訳じゃないですね。可能性ですね。
可能性はあるんじゃないでしょうか。
ほんとに個々の患者で症状は違うらしいですから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況