>>41-43
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A1%E4%B8%8B

日本では「食の欧米化」などのイメージから一般に新しい世代ほど
脚長というイメージが流布しているが、経済産業省が2004年度から2006年度にかけて実施した
人間特性基盤整備事業(size-JPN、委託先: 人間生活工学研究センター)による
年齢層別の平均人体寸法データから引けば、
股下高の身長に対する比率は老若男女のいずれもがほぼ45%前後に収まっていることがわかる。
(測定時に正しい姿勢を取らない者も多数考えられるので、実際はもっと低いと思われる)


日本人の平均股下高・身長および両者の比率
(size-JPN 2004-2006の元データにより算出の比率を小数点以下2桁で四捨五入)

          男性                 女性
年齢(歳)股下高(cm)身長(cm)比率(%) 股下高(cm) 身長(cm) 比率(%)
 20-24   78.3    170.4   45.95     71.8    158.2    45.39
 25-29   78.4    171.0   45.85     72.3    159.0    45.47
 30-34   78.3    171.3   45.71     71.6    158.4    45.2
 35-39   78.1    171.0   45.67     71.6    158.5    45.17
 40-44   77.5    170.5   45.45     70.9    157.9    44.9
 45-49   77.0    169.7   45.37     69.9    156.2    44.75
 50-54   76.7    169.1   45.36     69.3    155.5    44.57
 55-59   75.6    167.3   45.19     68.8    155.0    44.39
 60-64   73.7    164.5   44.8      67.8    153.5    44.17
 65-69   72.8    163.5   44.53     67.2    151.9    44.24
 70-74   72.5    162.2   44.7      66.5    149.6    44.45
 75-79   72.2    160.4   45.01     65.5    147.3    44.47