X



昔のホームラン記録は狭い球場のおかげ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/14(火) 08:30:28.45ID:i0g1xMf7
野村の大阪球場は両翼公称84メートル
今なら外野フライか二塁打三塁打が多数含まれている。
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/29(水) 20:16:36.82ID:Ogf9FPYG
>>250
和製・塩瀬 盛道
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/29(水) 22:32:32.34ID:TdkAvSM+
田淵の引退前年(1983)のHR観たらわりとスタンド上段や、ラッキーゾーンも必要なく西宮外野席まで飛んでる感。

あと日生の金網フェンスもかなり高くないか?
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 06:28:27.70ID:KfjEll9d
>>244嘘ばっか
95年は前後と比してもホームランが異様に少なかった年。
0256神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 08:41:33.04ID:WL1Go2tD
96年の間違い
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 10:27:00.16ID:ed2cv4c8
>>254
いくら高かろうが元があんだけ狭けりゃ意味ねえわ
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:05.66ID:rzr72keM
痛烈なライナー性の当たりはフェンスに阻まれ高く舞い上がった凡フライが入ってしまう
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 13:00:37.83ID:KY9Wk+yh
千葉マリン初の場外弾はホセ・フェルナンデスだな
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 13:54:54.45ID:TVDJO1v4
田淵にホームラン王を取らせたい為に、甲子園のラッキーゾーンを前に出した(テレビ番組での田淵談
何年かは分からないけどね。
0261神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 18:02:59.21ID:H3hGGV1l
スペンサーもそうだけど必ず外人がそれやるんだよな
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 20:06:10.69ID:obfIDtQi
ヤクルトも神宮でホーナーが来た時に飛ぶボールを用いたんじゃなかったかな
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 22:18:19.90ID:hqHIVf1Y
ホーナー御用球でもチーム防御率は前2年より改善されてる関根マジック♪
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/31(金) 09:02:03.72ID:k8k2yhjO
>>265
ホーナーの年から反発係数下げたと思う。
それでいて投壊した阪神が怒涛の暗黒に突っ込んでった年。
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/31(金) 10:34:16.01ID:Rnzx/BzT
だから野村のホームランには価値がない
わかります
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/31(金) 10:51:44.84ID:XhGlXbmP
>>267
あの年くらいの打者成績全般くらいがちょうどいい
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/31(金) 12:32:17.13ID:UkbEeALC
川崎球場時代の伊良部、オリックスのブルーサンダー打線

https://youtu.be/LQ6sfeAaDa4
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/31(金) 18:40:23.27ID:0Fj4Rm4C
そう言えば以前の日本の球場はポールまでの距離だけ不自然に短くしたのはなぜだろう。
その分やたらとフェンスを高くしているが、距離を短くすると観客席が広くとれるのかな。
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 06:31:39.73ID:3B3n+GHA
>>269
ファミスタ87も打をダウンさせた
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 11:35:42.21ID:ZeL2ecUM
>>275
ドームと甲子園見りゃ分かる
ポール際は打つのが難しいから狭くてもあまりホームラン増えないんよ。
逆にポール際まで広くても左右中間が狭いとホームランは出易くなる。
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 12:13:45.70ID:T742F5Z/
>>277
なるほど、それは合理的だ。
甲子園や後楽園はよく考えられた球場なのかもしれない。
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 14:00:27.53ID:zxq2ww/A
  
大昔もラッキーゾーン無しだったけん






      ――
両翼78メートル。本塁打を量産したプロ野球のメッカ後楽園スタヂアム
//npb.jp/news/detail/20180518_01.html

 本塁から両翼まで78メートル、中堅まで120.5メートル。1924年に開場した甲子園球場(両翼91.4メートル、中堅118.9メートル)と比べると、両翼までの距離が13メートル以上も短く作られました。

1934年にベーブ・ルース一行とともに来日した、大リーグ選抜総監督のコニー・マックが

「ヤンキー・スタジアムやその他の米国のグラウンドは、たいてい右翼と左翼が近くなっていて、そこにホームランを叩き込めるようにしてある。こういうグラウンドの構成は、ホームランを出すばかりではなく、打撃とピッチングの進歩に大いに貢献する」

と、球場建設に対し助言。設計者がそのアドバイスを忠実に取り入れたのです。

 果たして、戦前の本塁打数は甲子園の15.9試合に1本塁打に対し、後楽園では1.7試合に1本塁打と、10倍近く量産されました。1941年に甲子園では77試合を行いましたが、本塁打は0。一方、後楽園では175試合で93本塁打…
 
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 17:00:15.30ID:T742F5Z/
>>279
「打撃とピッチングの進歩に大いに貢献する」

先人の深い考えがあったのか。
後楽園球場から東京ドームになって、技術がずいぶん大味になったと感じてたけど、先人の知恵を見失ったのかもしれない。
メジャーの暗黒時代、ステロイドまん延の時代は、メジャーも技術が退化していた。
環境やルールは技術の進歩を促進するようになるべきだ。
0281 【狼】 【290円】
垢版 |
2022/01/01(土) 18:34:28.49ID:N6FBLnAW
逆に広い球場は守備の進歩に大きく貢献する
現に平成以降広い球場が増えたことで外野手の守備力は劇的に向上したからね
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 19:37:45.16ID:MfUitp7u
そこなんよな
今のメジャーは左右中間のふくらみが無い球場ばっかで
明らかに外野守備が楽になってる
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 22:17:53.01ID:T742F5Z/
>>281
平均的には肩が強くなったのかどうか。
あまり実感が無い。
ふくらみはそれほど広くなっていないのでは?
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 22:25:56.01ID:T742F5Z/
>>282
メジャーは意図的にふくらみを減らしているように思う。
パワーヒッター有利にしたいのだろうか。
昔と比べると強肩の外野手が減ったように思う。
ステロイド全盛期と比べるとずっとましだけど。
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/01(土) 23:42:59.38ID:LaLmg7rh
王が現役時代、MLBでやるならヤンキーススタジアムかフェンウェイパーク(レッドソックス)しかなさそう

狙いと反対側のレフトフェンス高も不気味だけど
0286爺ちゃん75歳
垢版 |
2022/01/02(日) 08:55:41.61ID:UO/TS45+
新年、明けましておめでとう。
右中間が広いフェンウェイパークは、王さんの様な左のホームランバッターには不利な球場や(右バッターの方が、ホームランが良く出る)。
デービッド・オルティス君がヤンキースの選手やったら、通算ホームラン数はもっと上積みしとるで。
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/02(日) 09:25:13.16ID:ipdhedp+
ただボストン見ると右側はめっちゃフェンス低いから
ライナー系の打球が多い王さんには有利かもね
0289神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/02(日) 10:29:35.21ID:TcL+bedc
ふぇいふぇいは現物を極端にした感じだったね
絶対に打球届きそうに無い深さの高さ1メートルくらいの右中間と、
左中間は浅いけど高さ20メートルくらいありそうなグリーンモンスター
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/02(日) 12:34:59.25ID:4ewtd687
左中間102m
フェアフィールド面積
神宮より狭いフェンウェイ
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/02(日) 14:13:45.12ID:sv2A5v/L
>>288
フェイフェイって元ネタ自体がもうね 死んだか?帰ったのか?
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/02(日) 15:30:07.07ID:4KeUDQbM
♪パーンダはファンファン フェイフェイ カーメハーメメーハーに変わる前のカメラのドイのCMには土井正三が出ていた
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/02(日) 15:50:02.76ID:r9ami50G
>>290
野球場はふくらみが大事だとよくわかった。
一方ポールまではむしろ近いほうがよいこともある。
コニー・マックという人は野球をよく知っている偉大な野球人だ。
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 09:12:58.38ID:iFjkxyMv
クアーズフィールドは内野フライでもスタンドインしてしまうような恐ろしい球場だった。
そこでダンテ・ビシェットはホームラン王になったが誰もダンテを悪く言うものは居なかった。
ダンテのパワーを誰もが認めていたからだ。
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 10:33:01.99ID:55YQlzWT
クアーズもミラーもブッシュもマズいという点では差がない
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 13:57:54.10ID:IesPz5UV
大谷が打者有利の球場でやってたらHR王取れたのになぁ
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 17:52:25.66ID:zToCUzLE
今のメジャーは大多数の球場が打者有利だよ
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 20:30:56.93ID:gFazyLzT
 
「屋外球場より外風の影響受けない非開閉式ドームのほうがHR打ちやすい」って説はどうなの?


右翼がちょっと王の不利だが






     ―――
トロピカーナ・フィールド(Wikipedia)


グラウンドデータ球場規模

左翼 - 315 ft (約96.0 m)

左中間 - 370 ft (約112.8 m)
中堅 - 404 ft (約123.1 m)
右中間 - 370 ft (約112.8 m)

右翼 - 322 ft (約98.1 m)


トロピカーナ・フィールド(Tropicana Field)は、アメリカ合衆国のフロリダ州セントピーターズバーグにあるドーム型スタジアム。現在は、MLBタンパベイ・レイズ(旧デビルレイズ)の本拠地球場。1993年から1996年までは、NHLタンパベイ・ライトニングの本拠地だった。

現在、メジャーリーグで運用されている唯一の密閉式ドーム型スタジアムでもある。
 
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 21:41:00.21ID:N0l0YjFV
ツインズがワールドシリーズ優勝時に、自チーム攻撃時に空調をいじって追い風にしてホームランを誘発させた。
後に空調をいじった人も現れ、イカサマがバレたようだ。
カービーパケットとかいた頃のミネソタ・ツインズ。
0300神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 21:48:56.49ID:N0l0YjFV
東京ドーム
両翼 - 100 m (約328.1 ft)
中堅 - 122 m (約400.3 ft)
左右中間 - 110 m (約360.9 ft)
フェンス
4.24 m(約13.9 ft)

後楽園球場
両翼 - 公称:90 m(約295.3 ft)
     実測:87.8 m(約288.1 ft)
中堅 - 公称:120 m(約393.7 ft)
     実測:120.8 m(約396.3 ft)
右・左中間 - 実測:110.1 m(約361.1 ft)
フェンス
外野2.1m〜4.7m
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/05(水) 22:21:40.52ID:kUDztbR7
そもそも福岡のドームってなんで屋根開かないようになったの?
やっぱHR出ないから?
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/06(木) 01:16:38.32ID:aVk+1QYX
大阪球場
1972年に両翼84mから91.4mに拡張。
野村克也氏の年間ホームラン52本は1963年(150試合)
8年連続ホームラン王、9度のホームラン王は、1957〜1968年。
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/06(木) 23:08:30.58ID:jpwagAjm
福岡ドームの屋根、平成初期になんかの本に書かれてたけど開け閉め片道の電気代200万だって(当時)
往復すると400万とかやばいな
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/12(水) 15:36:44.34ID:IngSAQ9c
後楽園球場を考えても分かるように、狭い右翼に引っ張る方がホームランは増えたようだ。↓(拾いもの)
王貞治氏が公式戦で放った868本塁打の打球方向の内訳は以下の通りです。

左翼 61本
左中間 15本
中堅 40本
右中間 140本
右翼 612本

年度別で見た(「ON記録の世界」にて掲載)限り、1本足打法が確立(特にV9以降)されてからは左翼方向へのホームランが激減。
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/14(金) 12:44:24.40ID:nwfZJFGM
>>1
セ・パ各リーグ年代別シーズン平均HR数
(全時代平均に対する倍率)
     セ      パ
50年代 456本(0.63) 386本(0.55)
60年代 636本(0.88) 651本(0.92)
70年代 816本(1.14) 773本(1.10)
80年代 828本(1.15) 917本(1.30)
90年代 746本(1.04) 729本(1.03)
00年代 854本(1.19) 820本(1.16)
10年代 692本(0.96) 661本(0.94)
20年代 717本(1.00) 652本(0.92)
全時代  718本     705本

※チーム数は6チームに調整
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/14(金) 18:28:53.02ID:5bBymiAQ
シーズン総試合数の差異は調整しなくてよい
との見解ですか
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/14(金) 19:29:36.58ID:kwQZUsKS
飛ぶボールは80年代と00年代だな
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/14(金) 20:28:21.17ID:MIQtm4uy
ホームラン数はボールの質との相関がもっとも大きいのだろう。
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/15(土) 01:06:46.57ID:GGiLOaV6
>>307
です
そもそも年ごとに試合数が違うんで
1試合あたりのHR数も出せるけどややこしいし、試合数やその他の条件加味した6チーム計のHR数の方が妥当かなと
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/16(日) 12:11:21.96ID:5nOuyIUS
メジャーみたく160試合あるわけでもないので。
年十試合程度ではそこまでホームラン数に差は出ないでしょ安打数は幾分影響ある
だろうけど
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/16(日) 14:33:07.93ID:fMQTJ9lk
延長戦やコールド打ち切りもあるしマンドクサ〜だわ、
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/16(日) 21:05:51.42ID:MZvUf8lz
1チームあたりシーズン平均試合数
(全年代平均に対する倍率)
     ーーーセーーー ーーーパーーー
50年代 128試合(0.95) 127試合(0.95)
60年代 135試合(1.03) 138試合(1.00)
70年代 130試合(0.97) 130試合(0.97)
80年代 130試合(0.97) 130試合(0.97)
90年代 132試合(0.98) 132試合(0.97)
00年代 142試合(1.04) 139試合(1.06)
10年代 144試合(1.07) 144試合(1.07)
20年代 132試合(0.98) 132試合(0.98)
全年代  134試合     135試合
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/19(水) 02:44:15.27ID:46GXkVFK
80年代にあって唐突に打撃成績が全体的に凹んだ87年が印象的だった
秋山ブーマーみたいになんの変わりも無かった選手もいたけど
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/19(水) 06:32:11.34ID:pC2BuReI
82年のパリーグに比べたらw
落合の三冠も低レベルだったし
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/19(水) 11:59:52.74ID:YYADR0Py
フェア区域なら後楽園より円山のほうが広そう
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/19(水) 14:32:10.11ID:ZWoSJYJC
札幌円山球場は両翼98m中堅117m。
それでも札幌市は空気が乾燥しているのか、本塁打が結構出ていた印象。
湿気の多い球場は球が飛ばないので。
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/19(水) 21:55:21.12ID:HSMa2Sq9
円山は旅行のついでに行ったことがあったが
はるか遠くにジャンプ台が見えて 
おー ひょっとしてあれがなんたらシャンツェってやつかと軽く感動した
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/20(木) 23:31:32.96ID:0xgd/5c8
ホームランの出にくさ

川崎球場 > 大阪球場 > 広島市民球場、神宮球場

だよな??
ちょこんと流したり、強烈な低い引っ張りライナーとか
入りにくいだろ前者は
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 08:47:45.18ID:SPvaeIYK
後楽園は外野に向かって傾斜していと江本氏が本に書いていた。プロ野球を100倍楽しむ方法。
マウンドもポコッと高く、オーバーハンドの投手に有利だとか。
川崎球場はブーマーがホームランと確信してゆっくり走ってたら、球が外野フェンスに当たりタッチアウト!有名な一場面。
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 10:48:56.52ID:XQkw6fM1
>>322
いい加減食傷の話題だろうが
あぶさんが代打出場だけで落合と並んでホームラン王になろうかという大飛球が
あの高いフェンスのてっぺんに当たって戻ってきてしまう
しかしそれでもランニングホームランをねらうが
ホームのずっと手前であえなくタッチアウト タイトルを逃す
つまり最後の分別も読者をハラハラさせる力もなんとか残っていた頃のお話
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 12:05:36.81ID:53inaEWD
>>322
後楽園の開幕戦でヤクルトの新外人が慣れない傾斜で転倒してエラーしたはず
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 12:16:28.99ID:bfGdeMQq
最初期の人工芝は基礎部のコンクリに直敷き同然な構成だったから硬質ゴム系のスパイクが商品化されてない金属スパイク一択時代は守備走塁に不自由生じたとか

宇野ヘディング事件もそんなプレー条件の産物
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 12:19:56.27ID:2q74Tl7F
>>324
東京ドームも人工芝の敷が不味くイレギュラーとか躓いたの話は有るな。
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 14:53:08.00ID:EsuW7r5D
パリーグがいつも東西対抗やってた静岡草薙はやたらホームラン出てた印象
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 14:58:39.82ID:VrLx8aCS
>>324
ハーローかな?
ハーローそれでグッバイw
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/21(金) 15:46:18.34ID:StE8mEq/
>>328
ちょっとスコッときたw
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/22(土) 01:43:01.85ID:cwiXUl4e
紅茶の美味しい喫茶店、柏原芳恵だね。^^
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 07:14:54.00ID:+TvWPg36
>>322
後楽園のグラウンドを外野から内野まで歩いたことあるが
あれは傾斜というレベルではなく“坂”だった
東京競馬場の残り直線の心臓破りの坂レベルだった
歩くだけで息切れしたし、やっとこらさホームベース付近にたどり着いたが
改めてプロの凄さを実感したよ

尚、後楽園の両翼は、ホームベースからあの高いフェンスの天辺までの
“斜めに測った”数字らしい
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 14:36:29.38ID:72ExTsjU
ざっくり計測したのな。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 15:47:42.78ID:R16IXHvB
>>331
>“坂”だった。
おもしろいギャグだけど本気にするキチガイがいるから残念だけど止めたほうがいい。

>後楽園の両翼は、ホームベースからあの高いフェンスの天辺までの“斜めに測った”数字らしい

なるほど90メートルというのはそういうことか。
理にかなっているな。おもしろいアイディアだ。
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 19:12:50.38ID:R16IXHvB
いや考えると違うな。
斜めに計測しても90mにはならない。
フェンスまでの距離を88mでフェンス高さを5mで
斜めに測っても距離は88m14cmにしかならない。
面白かったのだけど。
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 19:37:46.16ID:v3P/A/Pk
巨人も日ハムも、外野手は皆上を向いて内野に返球していたからな
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 19:53:59.52ID:R16IXHvB
>>335
そうだった。
後楽園での外野手はバックホームをするときにホームベースが見えずにあてずっぽうで投げ上げて送球していた。
当時は送球にも職人技が必要だった。
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/24(月) 23:27:58.95ID:cRVeU3yi
だから30HRクリアできなくなった
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/25(火) 00:09:24.68ID:UmfAzwFv
カラクリ後楽園、インチキ巨人軍
怖いです(>_<)人(つД`)ノ
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/25(火) 01:19:18.78ID:qDP3k9cW
原は東京ドームの空調効果で夏場にHR数積み上げたのかな
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/25(火) 07:14:37.35ID:fbuyLrCZ
>>336
そう。
だからピンクレディの引退コンサートは
スカートの下が見やすい外野方面の席がチケット高いかった
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/25(火) 12:17:04.38ID:8xfla9Vb
スーケベニンゲーン あらわるあらわるー
0344爺ちゃん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:14:03.93ID:opKazOiM
若かりし頃のミーさんとケイさんのパンチラ姿やったら、助平じじいの私も見たかったで。
後楽園球場の両翼距離は、87.8Mで間違い無いやろ。
私は2004年に野球体育館に所蔵されとる野球場辞典を調べて来たんやが、この数値が記されとった。
公称両翼90Mは、いんちきやったね。
因みに、福岡ドームの左右中間距離118Mもいんちきやったよ。
実際は、115.8Mやったからね。
ソフトバンクさんが2015年にホームランテラス設置の為に、左右中間距離を約6M縮小したんやが、最終的には109.9Mとなった訳やからね。
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/25(火) 19:29:56.73ID:hDTSruGt
両翼に関しては、ホームベースからポールまでの距離、と規約にはある
だから、別にポールの最下までの水平距離でなくてもいい
ポールの天辺でもいいわけでw
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/26(水) 06:13:40.86ID:YxVzWNWO
甲子園のセンター120mもインチキ
後楽園より短い118m
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/26(水) 11:13:03.84ID:sFfPAczv
ウソーをいっては こまりますー
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/27(木) 04:55:39.18ID:923vrZpu
ピンクレディーの解散コンサートは雨だったんだな
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/27(木) 15:01:21.65ID:PROORzUy
私ピンクのサウスポー
モデルは、太平洋クラブライオンズの永射保(ながいたもつ)
そういえばピンク色のユニフォームでしたね
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/27(木) 15:56:45.12ID:CAu1Q7i/
打ち下ろし球場(あくまで個人の目測)

後楽園
平和台
神宮
ハマスタ
GS神戸

逆に甲子園は打ち上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況