X



暗黒期のホークスってどれだけひどかったの?

0002神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 12:46:41.65ID:l+V69Xge
96年GW開け直後の日生球場での近鉄戦のFDHファンはやりすぎだったね
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 13:07:55.73ID:CLo/pB3i
南海の選手用風呂の石鹸・シャンプーは各自持参
門田がアキレス腱を切断した時、担架で無く戸板で運ばれた
あるスポーツライターが球団に、球団の応援歌のカセットテープは売ってますか?と問い合わせたら、灰田勝彦のSPレコードならおまっせ!という回答
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 14:27:02.56ID:NLJnl+IJ
田淵ホークスがどれだけ弱かったっていう話をすればいいのか、南海末期の貧乏話をすればいいのか
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 14:46:09.75ID:HRGvM4Rr
田淵の古巣である阪神同様ヒョロガリと力士との差が激しい印象
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 14:55:21.92ID:9CmqfS1f
門田、ブーマー、島田誠、カズ山本、今井雄太郎、に加え、
生え抜きの佐々木、加藤、村田、と
パ・リーグオールスターチームの様相を呈していた平和台ホークス
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 14:56:00.07ID:HRGvM4Rr
ニャンコの怪我が誤算だった
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 18:04:54.00ID:CSoDs05h
福岡に移った最初期にそれまで曲がりなりにも二桁前後勝てローテーションの柱になっていた両山内が衰え
内転筋故障の藤本修二や西川ら次代の投手も使えなくなり
若い村田勝喜や不安定な吉田豊彦頼みとなった結果起こった田淵時代の投壊現象
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 19:08:54.79ID:bTbI//zX
>>3
南海時代、支給される食事代は一日500円
「俺たちのパシフィック・リーグ南海ホークス80's 」にも書かれていたから確か

当時の強豪社会人チームの方が待遇良かっただろうな
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 19:33:35.72ID:vPBUh7Ll
今週ベでやってる連載で佐藤ミチが
「ハムエッグのタマゴ2個目からは+料金なんで給与から天引き」
と書いてた
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 19:51:20.77ID:TGkFOxBx
>>7
このメンバーが全盛期だったら相当強いチームだな、確かに。
島田が一番、門田・ブーマー・山本のクリンナップ。
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 20:16:00.97ID:CleEPmGf
今のホークスは1993年並みに酷いレベルになってきたね
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 20:17:52.13ID:NLJnl+IJ
たかだか借金2で贅沢な
酷いとか暗黒ってのは借金が2桁こえてから
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 20:35:03.15ID:NLJnl+IJ
>>6
ふくよかダイエーポークスとかいうセンスある蔑称があった頃だな
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 21:36:50.21ID:gBlbNySG
もうアビスパ福岡、サガン鳥栖を馬鹿にできるような状況じゃなくなってきたよな
九州は野球一色なんや!と吠えてデカい顔やんなできないだろ
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 22:22:44.10ID:HEaFa0jJ
吉田豊彦だかのインタビューでユニフォームも高校野球で着るタイプの少しはグレードダウンしたタイプだった様だ。
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 01:11:34.54ID:sWbYWzRK
>>17
デザインに金かけすぎたからかもね
たしか、三宅一生に依頼したんじゃなかったっけ?
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 01:57:25.95ID:sWbYWzRK
>>15
「ドカベン」香川に続いて、左門豊作に例えられた吉永が台頭してきてたね
漫画キャラが続くのは珍しい

あと、デブ選手といえば門田と岸川かな?
それ以外はあまり覚えてない…
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 02:52:43.23ID:eHCmnBf5
>>18
南海の話だろ
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 15:57:11.91ID:x4tOexSK
>>21
柔道家だよ
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 16:18:58.46ID:MLRcfpqY
大塚てデブのキャッチャーいたよな
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 17:32:06.21ID:is3C6+Mx
>>23
大洋で一瞬だけ活躍したな
打席でミートしてからのフォームが真弓に似てた
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 21:34:28.96ID:d+NopI3i
大塚は吉永をいじめてたって話を2ちゃんで昔から聞くな
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 04:09:50.97ID:60O55FBb
創世記ダイエー時代は弱かったかもしれんが、待遇は良かっただろう
末期南海時代は弱いブラス貧乏だから
悲哀加減は段違い
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 04:11:58.66ID:R+n/t95U
87年と88年の南海はチーム状態が良かったんだけどね。
さあこれからという時に身売りになってしまった
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 04:14:06.69ID:R+n/t95U
南海は銀行のほうからホークスを身売りしないと融資しないと最後通告を受けてたので
仕方なかったけど阪急のほうはまだ企業体力があったから突然の身売りは驚いた、
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 08:13:33.40ID:TME8qgKu
>>27
その頃は卵2個にしても無料だったのだろうか
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 09:50:19.21ID:kfAJivpC
大型補強はソフトバンクになってからし始めたと思われがちだけど、ダイエー時代も結構派手なことしてたよね
ブーマー、秋山、石毛、工藤、松永、ロペス、ケビンミッチェル
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 11:15:14.47ID:Gj9ILNV0
>>27
87年のちょうど今頃、首位の西武に3.5差の3位まで迫ってたんだよな 当時クライマックスシリーズみたいなのがあったらもっと盛り上がっていたかも
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 14:32:25.64ID:+Yt1r/RJ
田淵時代の乱獲されたベテランがその後OBとして地元に根付いた
今井勇太郎とか島田誠とか
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 14:47:05.67ID:eDlUGEMW
池田もだな
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 14:56:33.99ID:rxNWgphq
阪神ファンだけど
阪神との糞トレード、当時田淵が出した選手について
「全員どうしようもないですよ、カスカスw」
言うててこのおっさんロクなもんじゃねえと思った。
本当にそうだったので中村や阪神編成に殺意が湧いた
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 18:44:21.68ID:7xOrayap
>>32
むしろダイエー時代の方が南海時代とギャップがあった分強烈なインパクトを残している
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 00:04:09.20ID:854UJGtM
ダイエー初期は落ち目の名選手が最後に行きつく場所みたいな感じで場末感があったなw
新浦、間柴、水上、有田、杉本、永射なんかにかつてのメジャーのスターのアップショーやゴセージなんかもいて
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 01:13:22.36ID:2pP4oVPv
当時のメジャーシーズン最多セーブのジグペンなんてのいたなw
王の御祝儀にミッチェル取ったり、助っ人には大枚はたいてる
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 01:21:33.12ID:KEiEKqiO
オープン戦だけ大活躍の若井っていうのもいたな。
公式戦ですぐ使いもんにならなくなって。。何なんだろ
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 01:30:53.29ID:7KU0zKtl
>>40
PL学園、法政大学、日本石油とアマチュア時代はまさにエリートだっただけに
ちょっと期待外れだったよな。南海最後の年に入団し、ダイエー初優勝の
前年で引退と言うのも皮肉だ。
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 01:53:20.78ID:ircHkONm
秋山と工藤がロッカールームでボンバーマンに興じてる選手を見て西武ではこんなことはなかったのに、だから弱いと痛感
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 08:19:52.47ID:rs99emBx
ただ今の工藤もロッカーでゲームやるなとは言ってないと思うよ。
やる事やってからやれと。
つまりその時のホークスはそのレベルにすら行ってなかったから秋山が将棋盤ひっくり返したんだろう
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 10:05:40.03ID:XcXnJ143
コロナ前はチャンテが流れたら口ずさんでた

PLなのに守備がダメ 我等の若井
スタメン出たら4の1 我等の若井
0046竹中萬次郎
垢版 |
2021/09/15(水) 13:44:24.00ID:VTDjw9Ss
佐々木誠
ホークス時代は試合前のフリーでホームラン競争して
カネ賭けたりロッカールームで将棋したりプロレスをしていた。
西武行くとみんな緊張感あって一球一球統制されていた。
松永浩美
ホークス入ってすぐのキャンプでカミナリ落とした。
阪急は練習でもミスできなかったのに、ポロポロやって笑い合っていた。
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 21:05:59.09ID:XO8HJ0v9
まぁ、弱いチームってそんなもんよね
負けに不思議の負けなし
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 01:27:04.17ID:MuY/1Zcm
00年代後半からの暗黒横浜がチームに関わった選手やOBに次々と苦言を呈されていたのと似てるな
まさに負けに不思議の負けなしだし、負け続けると次第にチームが荒んでいき立て直せなくなる
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 03:00:37.87ID:RkHS4hw6
80年代は関西に4球団あったけど、人気で順位付するとどうなるかな
一位は阪神として近鉄、阪急、南海の順でおkですか
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 04:38:13.35ID:FbjY5TIf
パは南海が一番人気で近鉄、ぶっちぎりの不人気が阪急。84年の日本シリーズは伝説
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 08:55:49.96ID:m64mwpV8
南海はたまに瞬間風速的に勝ちだすと盛り上がったな
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 11:45:28.38ID:zSxZDuGA
ジュニアオールスターでMVP獲った吉村が
何故すぐ韓国プロに行った?
良い素材やまだ戦力にあるベテランを平気で
出してしまう南海。
不可解な点が多い
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 12:59:32.40ID:SOJjvlJQ
>>52
確かにあの退団は何とも訳分からないものだった。
wikiに「春季キャンプ一軍メンバー入りの約束を反故にされたことから球団に不信感を持ち」
って退団の理由が書かれてるがこれも何かおかしいな。
一軍入りは実力で勝ち取る物だし、そんな事をフロントが約束したってのも変だ。


韓国で首位打者になったりしてるから吉村本人にとっては良かったのかもしれんが
ホークスから見れば貴重な人材を只で捨ててしまったようなもんだ。
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 13:56:03.92ID:y/+OKy6i
>>53
別にそういうのは変ではないやろ
山脇みたいに何故か一軍にいるのは普通にある
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 14:05:29.24ID:5pmHCHrb
よく言われるけど上述の吉村と殆ど同時期にあった新井のトレードも不可解だったな。確かにその時期成績は下降線だったし近鉄で中西太に出会って選手寿命延びた幸運はあると思うが。

せめて交換相手が既に壊れてた山口哲治じゃなく出す出さないは別にして谷とか柳田豊あたりなら多少働いてくれそうなだけマシだったかも。
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 16:00:53.32ID:KfCmg1iw
新井は金銭トレードの予定だったけど、
南海側が、それでは格好がつかないから、
だれでもいいから選手を出してくれって言ったんじゃなかったっけ?
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/17(金) 10:36:52.97ID:OE7kq4pT
南海末期の主なトレード目的は補強ではなく、経費削減の為
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/17(金) 12:08:04.89ID:ui1wFCOe
>>26
そう言う面においては、暗黒時代の阪神(亀新出現以降)と似通っているなあ。まあ、この当時の阪神は年俸面はともかく、福利厚生面はパリーグの球団より良かったし。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/17(金) 12:51:11.57ID:SxvsdT+9
>>58
主軸の柏原や片平のトレードとかな、「南海のトレードは補強じゃなくて補弱や」と上田監督も言っとったらしいな
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/17(金) 15:55:23.26ID:WnkVceMe
>>60
お前それ書き込むの好きだなw
天丼好きか?
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/17(金) 20:38:59.48ID:XENTHae1
最近負けても勝てなくても悔しくなくなってきた。
平成シングル時代の再来か?
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/17(金) 22:29:08.29ID:gU0+muvY
福岡に移転して日本一9回リーグ優勝9回
あの頃とは違って燃えつき感というか夢も無くなってきた虚脱感。
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 06:09:09.06ID:RSrQA+6h
スレの主旨からして、
南海ホークスの貧乏話
暗黒田淵ダイエーホークス
これらを主な話題にするべき
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 06:18:10.60ID:y66tNeB6
ダイエー時代はどんなに弱くてもダイエーが景気よく
球場を改修したりドーム作ったり、王さんを監督に連れてきたり秋山だ井口だ
若田部だって話題の人を獲得したり暗黒臭はかんじなかったな。

本当の暗黒はガラガラの大阪球場で最下位と5位を行ったり来たりのころ
本当話題にならなかったよな。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 07:13:37.06ID:K5vqrL4f
あのころ話題になったのって門田とドカベンくらいか?
あと久保寺の死亡
両山内はどっちがどっちか分からんかった
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 07:35:35.14ID:dtx4507b
穴吹がフロント入りしてまずやったのがこれ
穴吹が監督だった頃はアマの有望選手が入りたくない球団1位を
ロッテと争っていたからね


付き合いは1991年、ブキさんがダイエーの編成部長に就任したときからだ。
当時、サンスポのダイエー担当だった筆者は編成部長室を訪れて驚いた。
壁一面に12球団別の主力選手の年俸表が張り出されている。
1億円以上はピンク、9000万円代は緑…と金額ごとに色分けされ、
ひと目で、その球団の選手の年俸が高いか低いかが分かった。
「本社の上層部にホークスの選手の年俸がどれだけ低いか知ってもらうためにつくったんや。
給料が安い会社に誰も就職しとうないやろ。いまのままでは、誰もウチにきたがらん。
選手を獲得する前に入団したくなる球団にならなアカン」
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 10:04:25.56ID:pxYHnCmC
>>67
これを今の中日のフロント連中に読み聞かせてやりたいわ
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 11:07:02.47ID:by+eXk+f
>>65
確かに上位の壁は厚かったけど、暗い雰囲気は無かったね
大金補強が結果に繋がらない事も多かったが話題になる事がまず大事
南海末期はそもそも暗くて話題にもならないんだから
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 19:42:54.57ID:0d9zy1Zk
>>53
韓国の方が年俸高かったからじゃなかったかな
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 19:48:59.80ID:mNx9Q+3P
金はあるけど原の独断が目立つ巨人も野村時代の南海と似てる
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 00:42:10.72ID:CmmDo4/c
9月に首位まで4差に詰めて健闘した87年のオフなんか契約保留が続出してたな
これが翌年の身売りにつながったとは思いたくないが
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 07:13:47.45ID:GL6hIk0N
>>72
身売りのトリガーは川勝が亡くなった事だから無関係だと思う
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 09:01:08.99ID:ksYYhvZ/
香川も食費は殆ど自腹だったんだろな
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 09:40:42.20ID:dFWt2Quc
↑タニマチがいたんじゃないの
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 16:30:32.88ID:gGpE8vBW
90年代半ばの薄暗い福岡ドームと王の辛気臭い表情が相まって暗かったろ
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 16:45:32.53ID:d66+01aR
ホークス5連敗
20年の悪夢の再来が頭よぎる
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 19:50:49.12ID:wBlszdpX
初代若乃花、大鵬、北の湖、千代ノ富士という歴代強豪トップ5に入る横綱が数年の間に逝った頃は最悪。
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 20:01:32.34ID:/BEfD8Nc
>>74
難波の街うろついてたら、いくらでもタダで飲み食いさせてもらえたんじゃね?
地元で元甲子園の大スター、南海のスターだし
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 20:04:41.05ID:B9UsSi8H
香川といえばダイエーに身売り後のTV出演で「ダイエーは毎日松茸ごはんが食えるから最高」と破顔してたな
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 22:29:13.80ID:JPRkJfT8
暗黒期のホークス=今の中日

首脳陣、フロント、親会社が揃ってゴミ
選手もごく一部を除きゴミ揃い
現役選手が変死
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 01:08:11.99ID:MOrhifOq
>>3
大阪球場の職員食堂の主菜は
キャベツと馬鈴薯の切れ端を
醤油を薄めて煮付けたものだった
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 07:31:09.19ID:dMno4oaP
>>85
きっと試合が始まる前の選手がこってりしたもの
食べ過ぎて試合に影響が出ないように
あっさりした食べ物を提供したのだろう、そうにちがいない
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 08:22:48.99ID:r27nDMRi
>>75
遠征では殆ど食わせて貰ってたと生前のインタビューで言ってたな
そりゃまともな引退後の生活できねえわと思った
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 10:43:42.01ID:HlUTwg0y
>>85
20年以上前に一回こっきりしか読んでない本のそのフレーズ、未だに覚えてるわw
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 12:17:59.16ID:UFozeLjK
南海や近鉄など、関西私鉄ってカネが無さそうに感じる。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 12:21:16.48ID:ds0Pdk0v
その書き方はまるで関東私鉄に金があるみたいだな
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 12:25:33.88ID:zd2ZU1ff
近鉄は日本最大の私鉄なんで金がないわけじゃない
本当に貧乏だったらローズや中村紀に何億も払えないよ
不採算事業が多くて首が回らないだけ
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 14:44:56.60ID:c8aQmtSF
昭和〜平成初期の西武がブイブイ言わせてたのは
鉄道事業よりも不動産事業(コクド)がバブルで飛ぶ鳥を落とす勢いだったからなんだよなぁ
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 14:54:41.88ID:ueMTKkuZ
西武のOBにはかなりお世話になりまして
ダメだったの田淵と松坂だけでは
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 14:55:53.03ID:8ypojfY8
当時は西武が大金を投じて立派な球場を作っていたから、南海は際立ってみじめに見えた
南海も極楽橋あたりにドーム球場を作って西武に対抗すべきだった
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/20(月) 21:50:04.62ID:1u8rz52v
>>85
戦時中かよ
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/23(木) 02:17:55.96ID:GNngGaWe
>>38
ソフトバンク以降もペタジーニ アレックス・カブレラ バレンティン
伝統は健在W
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/24(金) 17:11:45.12ID:UB2VWage
レアードもいずれは…
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/24(金) 20:49:07.67ID:/p2zNM3F
阪急応援団団長「おーい 門田 豚まん食うか?」
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/24(金) 21:12:58.13ID:dh1aL2Pc
打高投低の時代に

3新井←
4門田
5河埜←

というクリーンナップは今の中日にも通じるものがある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況