X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント315KB

野球人気が高かった時代の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/19(木) 14:23:57.27ID:zU8zWGMM
小学生の頃はクラスの殆どの男子が野球やってた
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/19(木) 18:09:00.16ID:CDviDI4a
肉体改造
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/19(木) 18:09:13.03ID:CDviDI4a
小学生の肉体改造
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/19(木) 21:05:27.68ID:o7tZ8S7e
地上波でほぼ毎日巨人戦の中継
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/20(金) 22:14:49.20ID:SKta22yj
パリーグの一流選手より巨人の一軍半選手の方が有名だった80年代前半
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 05:47:21.84ID:oJDJvyfJ
>>6
みんな腹空かせていた時代なんじゃね。力道山がテレビやってて女が朝鮮人やアメリカ人にパンパンやってた時代
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:30:05.40ID:UUQHS3M2
走り込み
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:30:23.86ID:UUQHS3M2
走り込みの時代
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:30:54.27ID:UUQHS3M2
筋力トレーニング
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:31:13.97ID:CgxuG/uS
巨人以外は今の方が人気があるだろ
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:31:17.43ID:UUQHS3M2
筋力トレーニングの時代
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:31:34.31ID:UUQHS3M2
ウエイトトレーニング
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:31:57.53ID:UUQHS3M2
ウエイトトレーニングの時代
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 18:50:41.45ID:CgxuG/uS
>>16
でも阪神中日戦はコロナ前の方が入っていたな
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/21(土) 20:52:37.69ID:K6nE9Axx
>>6
90年代は消化試合以外は巨人戦全試合地上波
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/22(日) 01:11:54.97ID:V1id+N+t
2005年の前半あたりまではそんな感じだった
オールスター以降Bクラスが濃厚になったのと清原一派の騒動でファン離れが起きて
一部の試合が放送されなくなった
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/22(日) 17:38:22.20ID:x6SSTFnx
>>1
全然やってなかった。
みんなが無関心だから、却って興味持った。
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/22(日) 19:43:46.90ID:W+mMvmn9
他球団ファン躍動 読売ファン衰退
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/22(日) 19:44:59.19ID:iQqMGyLq
クラス男子は何処かのファンクラブに入っていた。ワイは西武、あとは日ハムかヤクルトが多かった。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/22(日) 22:13:44.58ID:Ilq93SCE
巨人ファンが他の球団に分散したため。
全国共通ファンの球団がなくなっただけ。

良い意味でフランチャイズが根付いた。
試合を見るメディアや機会が多様化しただけ。

野球自体の関心は高い。
オリンピックやWBCや大谷を見てもそう。
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/23(月) 07:46:07.70ID:7r46kBxA
夏休みの自由研究のテーマ「各球団の子供ファンクラブの特典」をした。
確か1番恵まれていたのは西武だったかな?
40年近く前の話。
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/23(月) 17:11:52.48ID:OxL7tuy7
パは共通でホームゲームの内野自由が無料
ビジターゲームの外野自由が無料
だからそんなに差がつかないんだけどな

むしろセの方が全試合無料の球団、回数制限ありの球団
観戦日指定の招待券をくれる球団
差が大きかった
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 07:27:30.90ID:jtIn2gAg
中田みたいな野郎が主流だった。
フォークは陽水や泉谷みたいなのが主流だったし。
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 08:11:24.51ID:iCT2acLZ
>>27
南海がダイエーなった時にダイエーの店で
FCのパンフレット見て子供心にもぶったまげたわ
ダイエーのFCで東京ドーム入れるっておかしいだろと
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 08:35:09.63ID:AnGThsre
昔のパはタダ券ばかりで
タダだと有難味が無く全然集中して見なかった。
甲子園は7回くらいになるとゲートに人がおらず
勝手に入れた。
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 11:04:54.44ID:CBp5u/kx
それはナゴヤも同じやったな
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 15:16:09.40ID:HsoJcbDK
>>32
で?
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 15:18:37.77ID:AnGThsre
昔:男子の70%はルール知ってて
  キャッチボールができた。野球の話題が定番。
今:上記が35%くらいに減った。野球の話題は少なく
  子供でもバランスよくコンテンツを消費している。
  適当にメンバー集めての野球遊びが難しい状況。
  ただ野球経験の有無にかかわらずプロ野球好きの
  イベント好きが人口の7%くらいいて足繁く通っている。
  女性ファンの掘り起こしが出来ており、昔は総観客数の
  13%くらいだったのが今は35%くらいになっている。
  数値はまったくの適当だけど、こんな感じでは?
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 15:23:48.69ID:iVygwdtU
>>33
だから野球人気は今の方が高いんじゃないのってことだろ
そんなこともわからんのかこの低脳は
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 19:52:35.43ID:xisyh7rZ
俺もそういうピュアな脳ミソが欲しいわ
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/24(火) 23:40:06.37ID:upGNyqt9
サッカーはキャプテン翼しか漫画なかったが野球は多くの漫画あった
どかべん タッチ キャプテン プレイボール 巨人の星 侍ジャイアンツ まだまだある
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/01(水) 20:30:18.07ID:4CxPjAcs
というよりサッカー漫画は歴史的にも完全にキャプ翼一強になっちゃったのが
ちょっともったいなかったような気もする
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/07(火) 03:19:21.93ID:zB4zgnrg
今は野球チームの帽子を被ってる子供って殆ど見かけないな
せいぜい球場の中位
大阪在住だが80年代位は巨人阪神近鉄の帽子を被ってる子をよく見かけた
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/08(水) 09:25:54.29ID:SYTyxGFW
関西の子は阪神帽被ってるのを良く見る
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/08(水) 16:31:20.31ID:F8aFRl7M
広島では80年代までカープ帽の子供が多かったが90年代に全く見なくなった。
2010年代から復活した感じ。
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/11(土) 09:28:31.48ID:BDkXHv9p
青木雄二の漫画だと大阪では阪神帽のオッサンが
やたら歩いてるんだが
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 06:26:48.80ID:i/44U7VQ
>>8
その頃はテレビある家なんかねえよw
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 08:21:06.89ID:E7InQFP2
19時までのニュース番組の中でミニ中継があった。
あれが無くなったあたりから世間一般での野球認知度が転落してったイメージ
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 14:59:55.70ID:9CmqfS1f
>>39
コロコロ読者だったので懐かしい
そのコロコロには「リトル巨人くん」が連載されていたな
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 15:06:43.29ID:9CmqfS1f
>>34
個人の野球への興味や、
能力(キャッチボールや野球の基本動作ができるか)もさることながら
野球をできる場所がどんどん無くなってるのも大きいな
卵が先か鶏が先かの話ではあるが
結局、相乗効果でどんどんと
「適当にメンバー集めての野球遊びが難しい状況」が
加速していってるんだろうな
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 17:48:09.11ID:2QAbO14l
1989年の巨人ー近鉄の日本シリーズ
当時高校生だったけど、突然隣の教室からものすごい歓声がきこえた
何が起こったのかと後できいたら、大不信で4番を外された原がホームラン
今は全試合ナイターだし二度とない光景
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 18:25:15.78ID:BIfNB80z
高校生の時英語の授業を受けていて、モニターみたいの見て授業受けてたんだけど
授業終了間際に画面がパッと日本シリーズに切り替わって
まさにその瞬間西武の石井丈が不細工な打撃フォームでヤクルト岡林から
ライトにフラフラと上がった同点タイムリーを放った。
先生が気をきかせて日本シリーズに切り替えてくれたみたい。
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 19:30:35.54ID:CSoDs05h
>>50
ウチでそのシリーズ最終戦を見ていたら中畑がホームランを打つと隣の家から歓声が聞こえた
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 19:40:01.35ID:vPBUh7Ll
>>49
横浜に住んでるけどDeNAが学校で帽子を配付したりして
このご時勢には異例なくらい登下校でNPBの帽子をかぶってる子が多いし
実際にハマスタに行く子供も多い

けど近所の広い銀行の駐車場でプラバットにゴムボールで
野球をやる子は今は全くいないんよな
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 21:51:41.06ID:74x9VD1g
少年野球やってるような子供じゃなくても遊びの野球くらいならやったことあった。
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 22:10:54.49ID:gy6zbF0B
>>48
「リトル巨人くん」も「キッカーズ」も「小学○年生」でも連載してた
「キッカーズ」はアニメ化もされた
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 22:36:54.88ID:vPBUh7Ll
>>55
逆や
まさに自分らファミコン時代が一番遊びの野球やる子が多かった
もっと昔だとプラバットとか無いだろうし
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/12(日) 23:12:42.34ID:2QAbO14l
>>53
現役最後のホームランだね
自分も大声あげてたかも
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 10:41:27.52ID:rwYgWM+z
ニュースステーション、プロ野球ニュース(地上波)はプロ野球の布教に大いに貢献したよな
ニュースステーションは久米が野球好きでよく取り上げてたし、
俺はプロ野球ニュースの今日のホームラン見て野球に興味持ち出した
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 12:54:34.27ID:B2QkeZMT
70.80sかな
そこらで野球遊びしてる子が多かったのは。
Jリーグまでは野球選手がもっとエラかった。
今の日本人ほどあらゆる競技に手を出してる国民、
なかなかいないな。いやいい事なんだけど
序列はちゃんと競技者人口でつけてほしいな。
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 13:22:38.34ID:20YXoe8y
>>18
80年代は消化試合まで地上波でやってた
それ以前は知らん
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 14:42:59.66ID:YlbSG4LK
やっぱ子供の遊びで野球がないとな。
いま下手したらリトルとか中学の野球部入らんと
キャッチボール以上のこと一切できんじゃないか。
まずは気軽にってのがほしいよな。
昔は野球部経験ゼロでも上手い奴がナンボでもいた。
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 15:44:59.18ID:DKyjRzYz
オフにはプロ野球大運動会、正月には大相撲との歌合戦
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 19:49:52.49ID:SSCVaetW
ゴールデンタイムで野球の中継
放課後にも野球遊び

こういう文化があった世代とない世代とでは野球の浸透度も変わってくるのかもな
昔はそういうとこから自然と野球の知識は頭に入ったもんだ
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/14(火) 08:34:22.50ID:hthfEmXQ
ワケわからんマイナースポーツで
マスゴミが大騒ぎするからや
野球、サッカー以外の競技者人口統計を出してみてほしいね。
野球で300本塁打、150勝達成者は全員国民栄誉賞モンだろ。
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 08:06:40.64ID:bCW9N+pW
今の時代に人気ドラマや人気バラエティー潰して読売戦を全試合放映してたら
クレームの嵐だろう。
どこの地域も地元局中心にフランチャイズが根付いてDAZNやスカパー!で
見る時代だからな。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 08:15:36.45ID:rs99emBx
TVでスポーツを観る
って概念がここ20年くらいでガタッと落ちたよな

つまり放映権ビジネスってものが成り立たなくなった
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 09:45:46.02ID:gueammym
毎晩巨人戦の中継があって、「野球は巨人」の時代だったな
巨人戦のあるセリーグしかテレビに映らなかった
1年に1回、日本シリーズでテレビに映る西武は神秘的だった
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 13:08:55.13ID:5BYmRJ5C
田舎だとそうなんだろうな。
日本シリーズの放映権はシーズンでどれだけ中継したかで決まるルールがあったんで
こっちでは6.8.10が週末の試合を争う様に中継していて
テレ朝はアニメが終わった19:30からは不定期で平日も中継してくれてた。
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 14:06:45.77ID:qZTuKfHv
「少年野球チームに入ってない子でも」遊びくらいでなら野球の経験があるってのが重要だよな
今は少年野球チームに入ってるような子以外は野球をやる機会少ないんじゃないか
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 15:39:49.55ID:rpqWXUSf
野球は他でやる機会があるからなのか
体育の授業で他のスポーツはやっても野球だけはやらなかった
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 18:41:03.10ID:4pru6/ng
中学だとソフトボールはやってたよ
外野フライとった女子がめっちゃ喜んでたのは覚えてる
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:25.33ID:srshRO8g
中学だと休憩時間に廊下で相撲取ってた。
ベルトの通しが何回もちぎれてバアちゃんによく怒られた。
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/15(水) 21:51:00.08ID:8DkIGBCf
交流戦導入されたのは読売戦放映権料の旨味が無くなったからだろうな。
1試合1億の時代だった。
それが無くなった途端、他球団は読売に忖度しなくなった。
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/16(木) 16:33:48.17ID:y/+OKy6i
テレビ局にとって日本シリーズの旨味が無くなる

シーズン公式戦を中継する意味が無くなる

ファン以外の人にとって存在感が希薄になる

このサイクルがいくとこまでいったって感じだな
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 22:00:05.05ID:CjCy5GxZ
プロ野球スナック(現チップス)のカードだけ抜いて
お菓子を駄菓子屋の近所に捨てて帰る罰当たりが続出して
近所の住民から小学校にクレームが入った
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/18(土) 22:24:46.38ID:dwkvPxZm
会社の年輩の人から聞いたけど仮面ライダースナックといい
「スナック」はクソマズだったんだ。
俺らの頃はチップスだったから普通のカルビーのコンソメ味チップスが入ってて
それ自体が美味いから捨てる人はいなかった。
当時流行ったビックリマンチョコと同じで。
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 05:11:13.01ID:6G7qHGCa
ビックリマンも捨ててる奴いっぱいいて社会問題になってたような
そして時代が下り、AKBの握手券付きCDを大量買いしてCDだけ捨てる奴が問題化
歴史は繰り返す

…ってスレチスマソ

プロ野球チップスの話に戻すと昔はテレビCMもあったな
あと、CMといえば、野球用品や野球関連おもちゃのCMも多く放映されてた

「速球王」とかいう、スピード測定装置内蔵のボールがあったな
ボールに小さなデジタル表示画面があって、ボールを投げて受け止めた後にそこに球速が表示されるという代物
どこまで正確だったのかはわからないが、そういうおもちゃで商売が成り立ってた時代もまた、野球人気が高かった時代と言える
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 07:41:36.53ID:jGH7i9WM
水島新司の『ドカベン』最終章的なシリーズの冒頭で作者の分身的なプロ野球総裁が
「日本人は野球が好きな民族じゃ」というシーンがある(今から10年ほど前)
現代の状況でも100%間違いだとは言い切れないと思うが、
古き良き野球人気(他の娯楽が少なかった)の時代を生きて漫画を描いていた作者ならではの感覚だと思った
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 08:45:23.86ID:qqxRiUTg
駄菓子ですら喜んで食べるガキが捨てた
「スナック」って一体どんだけまずかったんだろ…

「速球王」って速さが表示されるんじゃなくて
ストップウォッチが内蔵されててミットに入った衝撃でタイム表示が止まり
その数字で何キロかが別表を見て分かるってシロモノじゃなかったかな?
槙原がCM出てた。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 11:39:26.78ID:GJM0RbBP
>>63
だよな、野球部じゃないのにちゃんと曲がる横のカーブ投げられる奴がいたわ
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 11:40:48.20ID:GJM0RbBP
>>81
それは仮面ライダースナックだろ
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 12:07:12.04ID:d66+01aR
高校生の頃、昼休みに友人と工程の角で相撲取った
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 14:15:28.36ID:qqxRiUTg
>>83
77で書いてるプロ野球スナックのことだよ
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 18:12:05.99ID:hxSSP/U5
ライダースナックはどんな味かって前に上司に聞いたら
「食えたものじゃなかった」
って言われたから余程なものと推測できる
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 18:44:45.24ID:wBlszdpX
現代の呼び出しは声柄、声量に難がある。
昭和、平成初期までいた呼び出しの声は良かった。
高音出せる美声歌手をスカウトして呼び出しだけさせればいい。
雑用は派遣や単発バイトにさせればいい。
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 19:30:52.55ID:2g5K2vAm
野球部じゃなくても家に遊び用のカラーボールとカラーバットがあったりした。今はどうだろう
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 20:06:21.95ID:/BEfD8Nc
80年代辺りなら野球興味ない人間でも原、江川、山本浩二辺りなら知ってただろう
今の巨人の坂本岡本菅野って人口の何割位知ってるだろうか
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 20:14:45.16ID:y/tArH4V
うろ覚えだけどプロ野球、仮面ライダースナックは
甘ったるいエビ煎餅みたいな味だった
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/19(日) 22:58:53.51ID:flkHvq57
速球王は「松坂魂」ちゅう名前でリバイバルされた
あっという間に液晶部分のプラが傷だらけ
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/16(土) 14:08:32.78ID:O+79Bs0Y
もし80年代にレプユニがあったら球場に行く時以外でも着てる子供が沢山いただろうな
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/16(土) 14:27:39.28ID:Gug2sg3z
仮面ライダースナックはまんだらけで当時モノが売ってた
油が滲み出ていた
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/17(日) 16:43:33.16ID:q0vxvtaa
>>92
今の子が外国のサッカーチームのユニフォーム着て学校行ってる様な感覚だろうね
自分はガチ野球人気あった時代に子供だった世代だけど
なんでグッズにユニが無いのか不思議だったわ
ダサい法被なんかいらんねん
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/10(金) 20:31:36.83ID:GmQPkSOl
大人気
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/10(金) 21:17:21.59ID:49Qr9V6r
>>92
レプリカっていつ頃から広まったの?
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/10(金) 21:21:21.10ID:m7fYqVat
90年代半ばにパリーグ球団がファンクラブの景品として
レプユニをつけたのが発端だと思う
(たぶん最初に始めたのが94年ダイエーのビジターユニ)
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/11(土) 17:32:51.28ID:/imXGgMn
今だったら第一期星野中日や第二期大沢ハムみたいなことは絶対やらないだろうな
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/12(日) 15:58:22.93ID:Y3bYN7z8
>>94
あれは一般人と違う特別感を出すためだったんだよ。
巨人の帽子も昔は黒にYGマークのはほとんど出回ってなかった。
後楽園で子供の日に来た子に配られるぐらいで、
デパートで売ってたのはクリーム色にYGマークとかの紛い物。
昔のドラマ、ウルトラシリーズやケンちゃんシリーズによくその帽子の映像が出てくる。
応援団に「同じユニフォームを勝手に作るな」と厳命した球団もあった。
だから法被なんかは必ずしも好きで着用してたわけではないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況