ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201003220006-spnavi?p=2
>打線では、イチローの調子だけが頼りだった

>だが、イチローの打率もそこがピーク。緩やかに下降を始めると、やがて決定力不足が露呈。チームは8月に入ると、ついに負け越しを記録した。
> 直接の原因ではなくても、要因の一つになったのが、勝ちパターンを失ったことか。
>マリナーズはイチロー入団以来、初回のイチローの出塁を生かして先制、そのまま逃げ切るという勝ちパターンを作ったが、その初回出塁が止まったのだ。

とある
初回攻撃を言っているが、打順1巡目以降もほぼ同じでしょう。イチローが打ったり出塁するほど得点力が上がってチームは勝ちやすいし、その逆は(ry


>>878とかで私は「チームが勝っているときにイチローの打撃成績が良い、もあるだろうけど、(因果関係が逆で)イチローの打撃成績が良いと得点が入り易いのでチームが勝ちやすいってのもあるんじゃない?」という趣旨の主張をしたけど、私の思うところも↑と似た感じだわ(この年に限らず)