「君もデータ持ってこい」って言うからデータは探しましたよ(「イチローが弱小チームで稼いでるデータが同じくらいないと説得力ない。だから、データ持ってこい」と言われたけど、前のレスで書いたように私はそんなこと初めから言ってないので別のデータだけど)
ここ数日間このスレに投稿しておいて言うのも何だけど、レスに返答してるだけで、自分でわざわざデータ探して投稿するほどイチローに興味ないんだけどなあ。このスレも野球総合板のリンクから来ただけだし。まあいいや


データっていうのとは違うかもだけど、2006の途中経過まで書いた文章があった
ttps://www.youmaga.com/odekake/seattleguide/sports/mariners/2006-season/

> 過去2年は、シーフェアを迎えるはるか前にシーズンが終わってしまっていた。しかしながら今年は、なんとか前半を
>終えて、地区優勝の射程圏にとどまった。後半次第では、当然地区優勝のチャンス

まあ、このブログの著者の意見なので「前半終わって上記の成績で、後半次第で地区優勝のチャンス」と一般的にそう思われるのかはしらないけど
最終的に最下位(イチローの個人成績は2010年までの10年でワーストクラス)だけど、下手したら「2006もPO進出争いしていた」ってなりかねない?

2003ね
ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201003220007-spnavi
この年は終盤まで優勝争いしていたみたいね。イチローの打撃成績は首位陥落後(8月後半以降)の打率はシーズン打率と大差ないくらいだった模様

2002ね
ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201003220006-spnavi?p=2
この年は終盤までワイルドカード争いも、届かず。
あくまでブログ著者の見解だけど、「(チームが失速したからイチローも失速、ではなく)イチローの成績が落ちたので、チームも失速」というスタンスっぽい

2009は出てこなかったな。なので、別のサイト見た
月別のマリナーズの戦績なら出てきた。8月、9月はほぼ勝率5割くらい。最終成績が同地区首位から12ゲーム差、ワイルドカードのレッドソックスとの勝率差は.051。
言うほどPO進出争いしてたのかな?