X



まさか「長嶋が巨人入るまではプロより大学野球が人気あった」なんて言うバカはいないよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/04(火) 00:14:29.92ID:oiJ1BoUs
そんな馬鹿がおるから何度でも言う

・六大学がプロ野球より人気だったのは戦前
・戦後はGHQの意向もあってプロ野球ブームになった
・観客動員数も戦前とは桁違い

確かに六大学も今よりは人気あったがプロとは比較にならないレベル
それをさも六大学>プロ、みたいな事を言うドアホがいる

そんなどアホはまさかいないよな?
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/14(金) 17:54:22.76ID:XIArNYCz
今で言えばユーチューバーやeSportsプレイヤーになりたいと言うようなもの
若い世代には憧れだが親に言うと100%反対される
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 16:29:20.85ID:cxuibey3
>>1
当時の新聞縮刷版を見ればスポーツ欄の扱いは一目瞭然
日本野球のヒエラルキーの頂点は東京六大学

職業野球は薄汚く卑しい業種としてプロレス同様に疎まれていた
それを一掃したのが長嶋茂雄
長嶋より年上世代のプロ野球関係者が誰ひとり長嶋に頭が上がらないのはそういうこと
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 23:55:05.56ID:cLq7ti2V
長嶋のお陰でプロ野球選手はローン組めるようになった
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 08:13:07.93ID:FmoZOQU2
>>76
>当時の新聞縮刷版を見ればスポーツ欄の扱いは一目瞭然

>>11見ろよ。
図書館に置いてある製本された新聞縮刷版は「東京ローカル」の記事なの。
テレビ面、運動面も同じ。」


>業野球は薄汚く卑しい業種としてプロレス同様に疎まれていた

だからそれは戦前の話。
戦後はGHQの方針で大ブームになり観客が殺到し大衆に支持されるようになった。
>>52見ろよ。

・・・本物の馬鹿か煽りでやってんのか?
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 15:32:40.57ID:jDfaE5GB
1980年代あたりでも、NHKの土日のニュースは早慶戦をプロ野球よりも先に持ってきてたように記憶してる。
まあどっちが上かは別にして、昔の東京六大学ってのはとにかく特別なスポーツだっんだよ。
今は地方にウジャウジャわけわからん大学リーグができて、六大学も東都も首都も地位低下、沈没したけど。
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/23(日) 21:50:08.03ID:Y5Od/aDX
テレビが家庭に普及して巨人戦が全国中継されたのが大きいだろう。
長嶋が巨人に入ったのは最高のタイミングだった。
それ以前は巨人、セ・リーグが圧倒的という程ではないし、プロ野手人気も相対的に低かった。
娯楽の少なくラジオが主流だった時代は伝統のある六大学はやっぱり人気だった。
プロ野球人気はチームがある都市部に偏っていた。
地方では地元の高校野球、社会人野球が人気だった。
甲子園で活躍した地元の選手が六大学でも活躍すれば、やっぱり人気も出るだろう。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 03:55:40.63ID:M3eM50Wk
>>52
戦後、プロ野球人気が格段に上がったのはわかるが、
同じ時期の大学野球人気がどうだったかについては一言も触れてないな。
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 05:17:49.64ID:4gYdBXF8
昭和25年までの地方のラジオ番組表が目安になる
それまでは日本に民放ラジオ局がない
また独自編成度高めのNHK地方局独占体制なので
ラジオを聴くか聴かないかの2択になる
その放送頻度がどうなっていたか?
多めなら需要が高いから放送されていたと言うこと
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 08:10:23.44ID:0Ys+z9pY
>>82
だから長嶋が巨人入りする頃は六大学「も」人気があったってだけ。
誰もそれは否定してない、散々書かれてるだろ
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 08:24:17.15ID:l87Axnb9
>>79 それは、アマチュア→プロ野球の順だったからではないでしょうか?
いまでも、高校野球→プロ野球だし。
それよりも、六大学野球はニュースバリューがないせいかほとんどNHKニュースでも
とりあげられない。東大が勝ち点挙げたとか、その程度。ハンカチで最後だね。
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 09:38:04.85ID:rhsOIoj+
人気が都市部に偏ってたと言うなら神宮でしかやらない六大学なんかまさにそうなんだよな
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/01(火) 19:14:53.07ID:vn6SmUWo
>>37
>>ダイエーやブルーウェーブも知らない世代だろう

近鉄が抜けてるよ
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/22(火) 11:39:49.48ID:hC4Hb8ny
>>59
精神年齢が反抗期の中学生なんだろうな
リアルでは臭いオッサンだがw
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 19:49:22.98ID:sa8OG0+V
関西六大学リーグの近畿版デイリーでの扱いとかどうだったろう? 長嶋と同世代の村山の在学時 >>11
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 20:15:00.02ID:WfE2+Ptb
かなり前の事だか、祖父(明治33年生まれ・平成2年に死去)に
六大学野球とプロ野球はどちらが人気あったのか?と聞いたら、
「戦後はやはりプロ野球だろうなぁ」とは言っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況