X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント366KB

南海ホークス22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/06(土) 13:59:31.25ID:21VVrP6e
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

【前スレ】
南海ホークス21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1585879557/
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 07:14:01.42ID:lhc1nIkO
キャッチャーだぜ。
俺はノムシンじゃないし、サッチーはひどいと思うけど、
南海は20年以上も打てる捕手がいて、成績もよかった功績は認めても良いのでは
ないかと思う。
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 07:16:22.43ID:OAWJbrNR
野村自身が自分は天才型じゃないからデータを積み重ねて研究しないと打てなかったと
言ってるからね
田淵に「構えさえ決まれば僕は打てるんです」と言われて唖然としたそうだ
野村世代だと数値以上に「榎本喜八は凄かった」と言っている人が多いね
まさにスパッと斬られたみたいな打たれ方なんだろうな
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 07:21:15.99ID:T2q6nJuZ
>>802
当時の阪神のチーム事情として、日本人大砲不在だったというのもあった。
当時の阪神は外国人のカークランドしか大砲がおらず、三振が多く年齢も高かった。
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 08:15:51.97ID:c4iKH/TL
1958年 .253 21本 79打点 OPS.773
1959年 .263 21本 78打点 OPS.783

これくらいが野村の天性の限界なんだろうな
ここから読み打ちをマスターして飛躍的に数字を伸ばす
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 08:36:22.86ID:IlzBi8AD
>>853
当時の阪神は藤本山内の退団後
右のスラッガータイプが不在だったもんなw
のちに掛布が台頭するまでは
藤井栄治 遠井 藤田平と左の巧打タイプばかりで藤本監督時代から投手力で持ってたチームだったな
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 10:05:02.11ID:506KiI4X
野村の振る舞いや性格への批判は理解できるけど、その批判が野球成績まで及んでる奴はさすがに頭悪いよなあ。
まあ、当時の公私混同振る舞い、チームへの迷惑、気に入らない選手の放出、当時の鶴岡への陰謀論に近い思い込みとか、批判されるのは当然だけど、

打撃が箱庭専とか、素質が及ばないから頭使ってなんとか成績残したとか、それはただのイチャモンやんけw
野村が自分の裁量で球場を狭くしたり、ルールをねじ曲げてたら別だけどw

少なくとも打撃成績面だけで見れば、南海史上最強かつ日本市場有数の打者であることは明白。
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 10:09:38.30ID:c4iKH/TL
>>856
>打撃が箱庭専とか、素質が及ばないから頭使ってなんとか成績残したとか、それはただのイチャモンやんけw
>野村が自分の裁量で球場を狭くしたり、ルールをねじ曲げてたら別だけどw

野村自身が言ってるんだよなあ
事実、日本シリーズ・オールスター・日米野球の成績はからっきしやんけ
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 10:09:47.22ID:2MARz5NX
>>856
客観的意見・感情と事実が区別できない人間やな。
仕事できない奴とか無能上司でよくいるパターンやな
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 10:14:50.56ID:506KiI4X
>>857
え、、、、、いや、だからそれを批判するのがおかしいと言ってるんだけど、、、、
箱庭専でもデータ読みでも工夫して結果残してるんだから、批判するのはおかしいやん、、、


ペナント以外で成績残して無いのは知ってるけど、ペナントの成績は認められるべきだけど、、、
日本シリーズでペナント同様に打ちまくってたら、南海の商機はよりあったかもしれんが、そもそも野村いなかったらペナント優勝できてないかもしれないし、、、
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 10:16:58.61ID:bxhQXkqF
触らない方がいい人達だと思うよ。
亡くなってからのお客さんです。
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 11:11:01.97ID:c4iKH/TL
>>859
批判じゃなくて事実を言ってるだけ
南海が何度も優秀したのは野村のおかげだが、日本シリーズで巨人に一度しか勝てなかった敗因の一端は野村
ただそれだけのこと
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 11:44:35.54ID:0D5fDOum
>>862
まぁそれ「だけ」が原因じゃないけど
鶴岡からの評価が高くはなかった(低いわけではない)のもそれが一員なのは事実だろう
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 12:01:15.93ID:9mvRadpj
榎本は前田智徳みたいなもんかな
打撃成績はもちろん目を見張るものはあるがそれ以上に同世代選手からの評価が圧倒的
最近は元プロ選手のYouTube動画が流行りだが
そこで対戦した名だたる投手捕手も一番恐ろしい打者は前田だと口を揃える
これは絶対打てないだろと自信を持って投げ込んだ球をいとも簡単に弾き返してくるという
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 12:28:17.49ID:c4iKH/TL
>>863
もちろん
野村はある意味凄いと思うし、監督になって選手時代の実績を選手にひけらかさないのは立派だと思う
過去の功績をひけらかす上司にまともなのはおらん
ただ、当時の一流強打者とくらべると劣る
それだけ
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 12:45:50.93ID:WeLiihqm
09年WBCで星野がこけて野村だの落合が世間では推す声多かったが
両者だめだったな。 落合なんか日本シリーズでホームランすら打ったの
見たことない。 88年のシリーズは打点ゼロだよね

王さんもシリーズMVPはゼロのような気がする、

国際大会は感性で打てる長嶋さんが強そう
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 12:49:23.06ID:WeLiihqm
>>850
当時だと森とか名古屋ローカルでリードなんて意味ないとか豪語した木俣あたりに
なるのかな??

田淵は打撃だけなら国際大会合いそう
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 12:57:24.20ID:WeLiihqm
ただ短期決戦で捕手をクリーンアップに添えるというのは危険なかけでも
ある。 
アテネの4番城島・13年WBC4番阿部・09年も村田離脱して城島4番にして
決勝戦何回得点圏つぶししたかわからない。 予選リーグは良いが
準決勝とかタイトになると負担しかない

あの決勝はイチローの神が話題になるがチャンスをいかせてれば楽勝の試合
プレミア12の鈴木と浅村ならもっと点取れてた
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 14:26:42.30ID:0D5fDOum
>>866
落合の場合少し前までパにいたのにあの体たらくはちょっと擁護できない
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 16:47:34.80ID:EBuhXGT/
広沢が「野村さんは関根さんの後だったからヤクルトで成功できた。直接、野村さんなら絶対失敗してた。ヤクルトが明るいチームになったのは関根さんによるところが大きい。僕が入団したころのヤクルトは暗かった。まだ初優勝の野球をひきずってて
僕が抜擢されたことが面白くない先輩にもよくいじめられた(水谷?渡辺?)。」
長嶋一茂は水谷が大嫌いだったなあ。
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 16:54:27.51ID:KMoPIUML
>>869
あれは正直ショックだったわ
三冠王があれって

西武がいかに強いのかが分かったとは言え
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 17:30:23.22ID:YK1+Sg2o
>870
水谷氏は広岡氏からそれこそ基礎から徹底的に鍛え上げられて
レギュラーをつかみ取った。
地を這うような血を吐くような思いをして掴んだものを
二世のボンボン一茂が何を。。。という思いがあったのでは?

広岡氏も苑田と水谷は自分も鍛えて勉強になったと語ってたし。

関根監督は大砲育成が凄い。
カープもそうだしスワローズも。
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 17:53:49.19ID:3MlQqGB5
選手としての野村の化けの皮が剥がれ
そして監督としての野村の化けの皮も剥がれそうだな
よきかなよきかな
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 18:54:35.98ID:jM+rFmvH
>>872
大砲育成は我慢できるかどうかだと思う

落合は中日移籍後2年は落合にしては不成績だったよね
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:07:25.48ID:3MlQqGB5
名選手にして名監督と言われていた野村が
実は選手としても大した事なく監督としても大した事無いと言うのがオールド南海ファンの手で暴かれて実に痛快
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:09:29.59ID:jM+rFmvH
野村さんは良い選手+良い監督かもしれないが国際大会とか今の野球には不向き
昭和なら名監督
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:29:07.07ID:jM+rFmvH
>>877
高校生の素材とったら俺をやめさせる気かとカいう人だからな。 
本当はこういう人には監督してもらいたくないわ

野村に限らず。  森・落合もこういう傾向ある。

星野と長嶋は時間かかるような素材でもドラフトの目玉なら欲しがるそして
使う
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:32:26.25ID:jM+rFmvH
世間的には今の野球つまらんというが野村とか落合岡田なんかが幅効かせてた
00年代後半のほうが大砲いなくて非力打者ばっかだったジャパン。 

原も岡本に関しては由伸が育成した選手だしね

捕手監督は勝つことはできても育成は本当にできないよ。 メジャーの監督が
捕手多いのは日本と違い幅広いマイナーが選手を育成してくれるから
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:38:31.50ID:jpNV7ydY
やっぱり最高の監督は星野だよね
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:50:45.18ID:jM+rFmvH
>>880
大砲育成なら西本と上田。 そして勝てる
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 19:51:32.07ID:c4iKH/TL
スモールベースボールとか糞だしな
ガンガン長打狙っていったほうがいいに決まってる
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 20:19:52.49ID:jM+rFmvH
>>882
スモボが悪いとは言わない
本来のスモボは長打打つ奴が抜けて穴埋めれないとか故障したとか調子悪いとか
どうしても打てない投手に対して妥協するのがスモボ

最初からスモボとかはカス。 チーム編成は長打優先で行くべきだよね
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 20:21:28.20ID:jM+rFmvH
野村と対極的な考えの広岡さんに賛同してしまう。 
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 21:30:38.42ID:TFH3R6AR
とはいえ全盛期のヤクルト土橋が8人並んだ打線と清原が8人並んだ打線のどっちが怖いかというと土橋が並んだ打線だわな
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/16(木) 23:29:39.75ID:x8F/Vl42
このスレって定期的に、ヤクザとか広岡とか南海と直接関係ないネタを語りたがる奴来るよな。
あと、毀誉褒貶ある野村を持ち上げろとは言わんが、野村を異様に嫌ってる奴もたまに来て粘着するけど、
ここは南海スレなんだよな。うざくてしゃーない。野村個人への粘着は他でして欲しいわ。
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 02:09:17.78ID:tbfkdJhq
そういう輩は結局どこででも迷惑なんだよね、人の話も聞かないし
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 07:24:19.90ID:VQXO3QCi
エースと4番。
三原西鉄に機動力野球を否定、圧倒された。
激戦のパリーグを勝ち抜くため鶴岡さんが生き抜くため選手を集めた。
それが、野村や杉浦だったわけで。
スーパーピッチャーが必要。
巨人に勝つためには、杉浦だった。阪神にはスタンカで十分だった。

野村は案外、鶴岡さんの野球を踏襲してた。
勝つために、選手寿命を考えずに、勢いのある調子のいい投手を多投させてた。
0892神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 07:29:29.53ID:HvhaVovK
>>888
南海の選手、監督なんだから
南海ファン目線で叩いたり持ち上げたりはいいけどね。。
明らかに南海ファンでも無いのが来て聞いてもない事わめいてるからな。
一流打者じゃないは流石に頭がおかしいレベル。
0893神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 07:33:25.54ID:YUWRuFiy
>>891
つまり野村は不世出の投手伊藤を優勝の為にぶっ壊したクズ監督と
0894神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 08:18:04.80ID:PqCr2Nph
南海がブレイザーを獲得した理由は将来の指導者含みなのかな?
守備は上手いだろうけど、打撃は平凡中の平凡だし。

当初から準コーチみたいな役割してたん?
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 09:32:22.77ID:7wQ3HDUm
>>894
恐らくは阪急スペンサー効果を
目の当たりにしての獲得かと
加入時点では指導者なんて考えていないかったと思われる
野村がブレイザーの野球観に意気投合して参謀兼助監督としてブレイザー入閣を監督就任の条件の1つにした筈だがブレイザーヘッド就任も鶴岡の不興を買いその後の確執を強めた一因な感もする
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 12:30:06.02ID:66rxO912
野村野球はブレイザーのコピーだと捉えてる。

こういうの考えると偶然にも黄金期が来たり黄金期とは言わないが最悪期を脱するのには外人監督やメジャーのコピー1つのターニングポイントな気がする。 ただこういうのは約15年スパンで特効薬切れるのが心配

日本ハム=ヒルマンから変わる 今切れつつある
ロッテ=バレンタインから変わる
広島=根本からルーツで変わる。 何気に1年だけブレイザーがヘッド
   ブラウン監督退任後から7年で優勝
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 12:40:12.74ID:66rxO912
巨人だってドジャース戦法で黄金期。 ドジャース戦法で50年止まって
去年原監督が真逆の2番坂本で優勝
78年の広島時代のブレイザーヘッドがあまり語られないな。

広島は根本監督で基礎を作ったがルーツ監督やブレイザーヘッド・
ウォーレンスパーン投手コーチの影響も大きい

ドン・ブラッシングゲーム
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 14:10:48.69ID:HR1BvNzC
>>895
そういうことね。
たぶん、ブレイザーがいなければ野村はプレイングマネージャーしてなかったんだろうな。

野村にとっても、南海にとってもあんまり良くなかった気がする。
まあ南海にとっては属人的運営しかできてなかったし、蔭山も亡くなって、ほかに選択肢無かったかも知れんが。
飯田の後に外様監督招聘出来てれば違ったかもね。
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 16:16:00.69ID:zhO9PZTM
>>893
伊藤はあのフォームなら遅かれ早かれ故障しているよ。
巨人戦で好投して篠塚にサヨナラホームラン打たれた試合、
江川が解説していたが「あのフォームのままなら必ず故障します」と予言してたからな。
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 16:59:43.79ID:Rv5sQIUC
伊藤は誰がやっても壊れただろうにいまだにああだこうだ言われて
やりようがあったのに壊れた岡林は誰も触れないのは気の毒だわ
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 18:54:48.05ID:Oo7ZgcAQ
伊藤よりも川崎がなんで壊れたのか不思議
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 19:00:21.73ID:6/FKFvcq
南海の投手と言えば内転筋やって壊れるイメージ(藤田学、藤本修二)
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 19:04:03.28ID:Oo7ZgcAQ
ホークスの投手はトミージョンより難しい肩を手術しても復帰する
加藤伸一・斎藤和
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/17(金) 23:35:46.48ID:802t+UPE
プレイザーはセカンドとして岡本のあとかな
だいたいセカンドやショートに当時外国人というのは
珍しかったのではないかね
鶴岡さん末期の頃に来たとしたらなかなか面白い獲得と思う
その後は大洋のボイヤーも日本人から先生的な扱いを受けるが
やはり内野の要のポジションやからなあ
プレイザーのあとは桜井が長い間野村時代のセカンドだった
非力だが守備は上手かったな
0905神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 00:44:33.18ID:pbvx/wtl
>>904
ブレイザー以前にもセカンドは
阪急スペンサー
南海にカールトン半田
近鉄にブルーム
ショートも中日-大洋のアスプロが居たから珍しい程でもないかと
70年代になって大洋シピンが
ロッテのラフィーバーと巨人ジョンソンも本職はセカンド
因みに岡本の後は移籍してきたブルームでその後ブレイザー
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 01:16:48.59ID:PfIAsblx
野村じゃなくて杉浦が先に監督に就任していれば状態は変わったんだろうか?
0907神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 01:21:38.36ID:uK4OqzSy
>>896
とするとハムやロッテはもう1回外人監督入れると黄金期築ける訳だな
ホークスも今季はイマイチだしそろそろ外人監督入れてもいい時期
アストロズの解雇された監督でも連れてくれば色んな意味でおもろいのに
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 08:34:24.02ID:pumdS80t
>>906
無理だと思うな。杉浦は南海の大功労者だけど名将になれるとは思えない。
特に70年代、あの投手陣でやりくり出来てた(Bクラス1回だけ)のは野村の手腕だと思う。杉浦が引き継いでいたら鶴岡イズム主体だろうけど流石に70年代は時代遅れじゃないかな。

そもそも監督候補がOBの元スターしかいない時点で詰んでる。杉浦や穴吹が悪いわけじゃなく、球団の怠慢。それまで鶴岡に任せっきりで編成についてロクに考えてなかったんだろう。
怠慢だけでなく、名門のプライドもあったかも知れんが、監督は鶴岡以後は外部招聘すべきだったと思うわ。
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 08:45:45.35ID:FlCeDwcV
その南海時代の生え抜き主義が、ダイエー身売り後の生卵→南海排除につながった気がするな。
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 10:10:23.09ID:gpM1eUsp
>>905
バルバン、マルカーノも。

黎明期は全てのレベルが低かったからいかにもベースボールプレーヤーな、特に内野のお手本の意味で呼んでた感じだね、日系人含めて。

外人の担当は守れない飛ばすだけ扇風機ってなったのはジョーンズとか以降かな。
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 10:15:05.75ID:Ri6OiJ/2
たぶん同じ輩だと思うけど、長文で南海と関係ない持論を書き込みまくる奴も毎日のようにいるけど、
マジでうざいからこのスレから消えてくんねーかな。
0913神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 11:11:01.18ID:HY5ybYdx
>>913 フロントとの相性、めぐり合わせもあるから、評価は難しい。
杉浦は悪い時期に監督になったし、監督としての特徴もあのメンツではね。
広瀬は長島みたいなもんだから、明らかに監督タイプじゃないし、本人も自覚してた。
当時の常勝軍団は人気維持のため、慣例として有力OB起用が定石。
弱小チームは有名監督を招聘。
0914神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 12:50:34.95ID:4wXBD/nY
>>908
結局
鶴岡からも信頼され野村とも仲の良かった蔭山の急死で全ての歯車が狂っていったのかな
0915神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 14:22:25.33ID:lQoOM1Mc
南海は江夏と柏原を出すときにもっと良い交換要員取れなかったのかな
ヤクルトと決裂したのはあるけど
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 14:23:42.75ID:lQoOM1Mc
巨人ファンだけど江夏が金銭に近い形で広島とかふざけるなと思った無条件で
広島が強くなるわけだし
0917神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 14:40:21.32ID:tK63ZvzU
広瀬監督で散々な成績の後、野村のパートナーともいえる
ブレイザーをまた監督にすえるなんて、野村は嫌いだけど野村のやり方は
否定できないとは球団側もおもってたんかなやっぱり。

余裕があったら、大ゲンカした相手と近しい人をすぐに監督になんて
しないよな。金もないしホークスの監督やろうという有能そうな外部の人もいないし仕方ないって感じだったんだろうか
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 14:49:14.04ID:8scT/W5i
しかもブレイザーは岡田・ヒルトン問題で
関西マスコミから大バッシングにあってシーズン中に辞任に追い込まれ
そのオフには南海監督就任なんだよな。
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 14:54:23.96ID:lQoOM1Mc
ブレイザーは走れなくなった門田を嫌ってたのかな??
0920神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 15:03:14.99ID:W1sa+IZ+
あの頃の南海は客寄せパンダになれれば誰でもいいって感じだった
そう言う意味で話題性のあったブレイザーに飛びついたと思われ
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 15:46:44.93ID:HY5ybYdx
ブレイザーを雇うのが流行ってたんだよね、当時。
よくよく考えると、鶴岡さんが雇って、野村、南海いた古葉に対して、
使えもしない阪神が雇って、案の定、失敗。
しかも、「岡田を使え」問題なんてね。タニマチ、ファン、関西マスコミが邪魔して、まさに阪神らしい。
0922神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 17:31:46.27ID:7JhRUAhi
杉浦監督はダイエーでももう一年やってほしかった。
せっかく良い流れでシーズン終わったし
チームの柱はピッチャー。加藤投手が出て来てたし河村コーチの教えの遺産で
他のピッチャー(井上とか)も何人か出て来てたし。
基礎固めでもう一年やってほしかった。

福岡移転後スターが欲しかった分かるが
目立つキャラより杉浦氏のような紳士的な人が監督でそれで初年度福岡でも
受け入れられる要因にもなったと思う。
仮に2年目続投でも博多の人は納得したと思う。
前半チームボロボロながら後半立て直しキチンと監督業を全うしたと思う。
功労者として福岡の人も称えてほしい
0923神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 17:41:31.72ID:g0AZCHlu
89年の時点で両山内、西川、藤本修がボロボロ
要するに87年の躍進を支えた投手陣がボロボロになってたから
続投しても田淵に10勝上乗せできてたかどうかくらいの惨敗に終わってるよ

杉浦がいい感じに空気読んだと思うね
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 17:42:25.83ID:y1vd/Qh7
南海ホークス最後のセレモニーにも野村を招待してたんでしょ
なんばパークスの展示も野村側に許可を取るために連絡したらしいし
南海側は言うほど野村をアンタッチャブルに思ってなかったと思う
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 17:44:40.95ID:g0AZCHlu
井上は南海時代からもう抑えでやってたでしょ
矢野も同じく中継ぎの一員になってた

89年に出てきたのは村田、吉田豊くらいで
あとは間柴、永射らよその戦力外を拾ってなんとか打撃戦に持ち込んでた

史実通り加藤伸が90年リタイアして吉田豊がオールスター後離脱したら
誰がやってもボロボロだった
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:15:27.39ID:g0AZCHlu
杉浦さんもそんな福岡で受け入れられてたわけじゃないしな

稲尾さんがほんの数年前までロッテの移転招致活動を続けていて、
「移転してきたら広告をいくら出してくれる。年間席を何席買ってくれる」
といたってリアルな交渉をしてたのがぽしゃった裏返しで

福岡経済界の中では「ライバル南海のエースが監督じゃちょっと」
と言う声も多く聞かれ、自分がこのまま続けても思ったよりも支援は得られないと
悟って身を引いたらしい。
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:16:19.95ID:tK63ZvzU
南海からダイエーに変わったとたん一部を除いて
主力投手が途端に使い物にならなくなったのは環境の変化とか
あったのかね
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:17:00.39ID:g0AZCHlu
何よりも88,89のドラフトが大惨敗
一人として(特に弱体な投手陣に)新戦力が加わらなかった

だから89年後半の進撃だけ見て、翌年もというのは実に浅い
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:25:26.04ID:g0AZCHlu
>>927

88→89の成績が

山内孝 11-11 4.20→3-13 6.71
山内和 8-15 3.83→9-9 4.01
藤本修 10-15 4.31→0-1 6.94
西川   6-10 4.52→1-6 6.86
吉田豊 4-4 4.41→10-8 5.32
加藤伸 8*10-3 4.54→12-8 3.67

藤本は内転筋をやってもうどうにもならなかったんじゃなかったっけ?

両山内は10年近く主力で投げ続けてもう衰えてたと感じた
コンディショニングありきの現代ならもっと長持ちしてたかも

西川はあの草野球のおっさんみたいなピッチングが慣れて通用しなくなったからかなと
プロ入りしてから10→7→6→1とどんどん勝てなくなっていった
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:36:28.35ID:+2VhJJYR
人間の資質より過去のケースを引き合いに出して支援に後向き
とか出されたら杉浦監督も引いたほうがお互いに良いと思ったのかな。
福岡の財界らしいなぁ。。。
火中の栗を拾ってくれた杉浦氏は功労者なのに。

でも翌年の投手崩壊が凄すぎたから
誰がやっても一緒だったかな。。。。
投手だけは立て直さないととしながら10年かかったから。
0931神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:46:00.63ID:g0AZCHlu
うん
やっぱり杉浦さんはボロボロの南海を最後少し引きあげてくれたってイメージ持ったまま
史実通り南海の敗戦処理を片付けた89年限りで退任って形で良かったと思ってるよ
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:47:35.82ID:g1PO8vHk
ブレイザーに代わった年に門田は復活したのにトレード記事が出たのに
79年オフ広瀬監督時はアキレス腱リハビリ中には巨人が申し込んだら
決裂
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:50:11.14ID:g1PO8vHk
あまり言いたくはないがダイエーの投手陣というより田淵監督という人選に
問題はなかったのかな??
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:56:28.65ID:g0AZCHlu
南海スレだからあまりダイエーネタに行きすぎるのもあれだけど
田淵だからさらにマイナス方向に引っぱられたってはもちろんあるでしょ

アップショーの不信に我慢できなくなって干したら、バナザードもやる気なくして
結局外国人二人が消えて貧打線になったなんてもはわかりやすい田淵の失策
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:56:51.93ID:8scT/W5i
さすがに1990年はひどすぎだと思うけど。
シーズン中にも何人の選手が入って何人の選手が出たかも覚えてない位。
泥縄式の補強(?)で1年で90人近い選手が在籍したよ。
(1989年にホークスのユニフォームを着たのは70人いない)
あれだけ滅茶苦茶にシーズン中にトレード連発したチームを見たことがない。
0936神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 18:58:41.41ID:7JhRUAhi
田淵氏監督は。。。。。。
当時ボロボロすぎて市議会でも議題になったくらいだから
あんだけ酷くてよく平和台に応援に行ったと福岡の人は本当に変わったと
思いました。
ある意味福岡がまた球団を持てるかの【踏み絵】だったのかも。
あれから低迷が続いて。。。でも応援しての今が


田淵監督は
また違うスレで語ったら良いかと思います。
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 19:08:33.89ID:g1PO8vHk
福士と金城のトレードだけど広島のほうが得した感じがある
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 19:26:50.28ID:fgJjZDl8
田淵が監督受けたのは多分、
広島は山本コージ、中日は星野が同級生の監督してたのもあったり承諾したんやないか。
時期ズレるけど近鉄も草魂監督年近いし。
ホークス在籍の富田は...。
野村もヤクルト行ったし。
0939神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 19:38:18.12ID:g1PO8vHk
田淵は阪神から西武に出されたときにパリーグの色んな球団と噂あったけど
南海とは噂あったのかな?? 南海にだされてたらブレイザーと再会してまた
出されてたかな
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 19:40:20.97ID:g1PO8vHk
巨人は79年オフに門田狙いに行って加藤初とのトレードが良い線行ってたみたいだけど
結果的に80年復活するわけだがDHない巨人ならあそこまでの成績は無理だったかな
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 20:00:13.14ID:fgJjZDl8
福岡の人間でも博多華丸と武田鉄矢は
初期のダイエー応援応援してたからいいけど。

問題はフミヤと高杢はダイエーより西武応援してたんちゃうん。
ダイエー優勝し強くなったらダイエーファンって名乗ってんのもどうかな。

ごめん福岡で未だも西武応援してる人とか、
大阪でソフトバンク応援してる人とか居るのに
失礼よな。フミヤと高杢は。
たかじんとタモリは移転後でファン辞めたし
筋通してるからええけど。

ちょっとスレチでごめん。
0942神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 20:07:47.31ID:IPsoFw/N
田淵の監督としての能力は?だったけど
その明るく華やかなキャラクターが南海時代の暗黒カラー払拭に効果的だったのは間違いない
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 20:13:56.40ID:dsq+lD77
どこがw
ずーっと陰鬱な顔しててますます南海っぽくなっただろ
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 20:23:04.48ID:8iLEH7YU
阪神がブレイザーや野村を監督として雇うのって冷静に考えて奇行だよな。
素人目に見ても彼らの目指してる野球と、阪神のタニマチ体質に合致するわけないのに。
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 20:29:40.57ID:fgJjZDl8
仮に 大阪に〇〇ジャイアンツが来て、新球団 大阪〇〇ジャイアンツ監督が藤田元司とかで
大阪人発狂して死ぬんちゃう(笑)

阪神身売りでタイガースは地方移転で。
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 20:32:58.41ID:fgJjZDl8
>>945
ありえへん話やけど、
福岡の連中からして、宿敵ホークスの杉浦が来たから衝撃やろな。
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 21:19:25.94ID:n4JqieT8
>940
人工芝のリスクをとるか?
注目されるピカ一の球団。大阪球場と同じくらいの広さの後楽園本拠地

多分俺の生き残る道はこれ(ホームラン)しかないと
門田氏は南海に残留したのではないかと思う。
79年だったら張本氏もいたしポジション被るし
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 21:22:22.13ID:g1PO8vHk
>>947
張本はロッテ放出。 王をサポートできる大砲として門田獲得を熱望した
長嶋監督

そっか人工芝のことがあるかしかも昔の人工芝は相当ひどかったんだっけ
0949神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 21:25:07.94ID:n4JqieT8
>940
人工芝のリスクをとるか?
注目されるピカ一の球団。大阪球場と同じくらいの広さの後楽園本拠地

多分俺の生き残る道はこれ(ホームラン)しかないと
門田氏は南海に残留したのではないかと思う。
79年だったら張本氏もいたしポジション被るし
0950神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:14.05ID:g1PO8vHk
長嶋2期政権の時に杉浦さんに投手コーチしてもらいたかった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。