X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント326KB

<訃報>9 野球殿堂板

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/26(日) 10:12:53.71ID:CewzA6IY
<過去スレ>
死因
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1094726232/
死因2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1174615050/
<訃報>3   野球殿堂板
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1312983217/
<訃報>4 野球殿堂板
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1434099942/
<訃報>5 野球殿堂板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1494254049/
<訃報>6 野球殿堂板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1527690657/
<訃報>7 野球殿堂板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1557571961/
<訃報>8 野球殿堂板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1580654869/
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 20:27:44.78ID:ygDfcdq7
裕次郎をはじめ、日活って真面目な映画も作ってたんだって、たいそう驚いたもんだな。
物心ついた時は「にっかつ」だったもんw
「太陽にほえろ」でブラインドをかきわけて外眺めるだけのおっさんなイメージしか
なかった裕次郎が昔は躍動的なのにも驚いたw
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 20:35:00.88ID:DEvGlAMG
>>817
Jリーグ発足以前から海外サッカーを見ている層は知っていて当たり前の人物
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 20:58:26.22ID:ygDfcdq7
>>819

Jリーグ発足以前、昭和時代からトヨタカップサッカー選手権が
国立競技場で開催されていた事実も
最近では、人々の記憶から薄れつつもある。

昭和時代のトヨタカップでヨーロッパのクラブが優勝したのはプラティニが居たユベントスで昭和60年の12月だった。

阪神、広島も最後に日本一を達成したのは、昭和天皇のご在位の最中だった。
まして、広島は昭和50年代から、日本一達成が遠ざかっている。
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 20:58:26.29ID:ygDfcdq7
>>819

Jリーグ発足以前、昭和時代からトヨタカップサッカー選手権が
国立競技場で開催されていた事実も
最近では、人々の記憶から薄れつつもある。

昭和時代のトヨタカップでヨーロッパのクラブが優勝したのはプラティニが居たユベントスで昭和60年の12月だった。

阪神、広島も最後に日本一を達成したのは、昭和天皇のご在位の最中だった。
まして、広島は昭和50年代から、日本一達成が遠ざかっている。
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 21:45:12.10ID:M4uI/x5W
Jリーグは平成時代から開始されたが
読売クラブや古川電工のチームがあった頃の
昭和の日本サッカーリーグはJリーグの前身に当たるアマチュアリーグなんだな。
最初は、昭和のJリーグと勘違いしていた。

でも、隣の韓国では、1980年代からプロサッカーリーグがあって、ワールドカップにも既に何回か出場していた。
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 22:21:54.94ID:XGqQvzYM
リアルサッカーったら87年からようやく
正月の高校選手権見始めたくらい
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 00:15:25.71ID:KaW0wuvo
たこ八郎といい宅八郎といい昭和を駆け抜けたスターが亡くなるのは悲しい
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 00:28:10.19ID:ePSyt2m7
大阪万博前後はけっこうサッカーブームやったな
三菱や東洋工業 古川電工あたりがいつも上位で
天皇賞だけヤンマーが強かった
杉山小城釜本ネルソン吉村に八重樫や横山らがスターだった
その後ブームが去り忘れていたころに古川の奥寺が人気となる
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 00:43:39.70ID:KaW0wuvo
日本の高校スポーツで6万人以上の大観衆を動員させたのは冬の正月の高校サッカーくらいだろう。

阪神甲子園球場の高校野球でも新聞の資料だと昭和30年代から40年代にかけて開会式や決勝戦では7万人の大観衆を集めたとは書いている。
昭和48年の夏の広島商業が全国制覇してから平成の初めくらいまでは甲子園の満員観衆は5万8千人だった。

正月の高校サッカー選手権大会は昭和40年代は大阪の長居陸上競技場で細々と開催されていた。
正直言って、東大阪市の花園ラグビー場の高校ラグビーよりも規模が小さくて、全国で16校しか出場できない有様だった。
昭和40年代後半ごろの高校サッカー選手権大会は、大阪の長居陸上競技場などで試合をしていたが
テレビ放送は、大阪の読売テレビでは無くて、東京の日本テレビの製作著作で全国に向けて放送されていた。

高校サッカーが大阪の長居陸上競技場で開催、昭和40年代当時は
埼玉県の浦和南と静岡の藤枝東が群を抜いて強かった。

昭和50年代に正月の高校サッカーが東京開催に移ってから、帝京、韮崎、清水東が台頭してきた。
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 01:19:33.87ID:VM5AGjoj
 
当時は6万入れられるスタジアムが国立しか無かったからな

神戸にユニバー競技場が完成したのは1984年の秋






      ――
https://plaza.rakuten.co.jp/vissel12/5007/

−夢の舞台、神戸のスタジアム・1−神戸ユニバー記念競技場

着工から3年余、1984年に完成。当時としては東京の国立霞ヶ丘競技場に継ぐ規模の競技場だった。

1985年8月24日夕刻、開会式が皇太子ご夫妻(当時)をお迎えして行われる。

大会後はこのユニバーシアード神戸大会にちなんで「神戸ユニバー記念競技場」と呼ばれる事になる。


85年8月11日、1986ワールドカップ・メキシコ大会に挑んだ日本代表は香港と対戦。木村和司はPKを決め、その後、原と水沼のゴールで3−0と快勝する。
 
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 01:45:32.13ID:KaW0wuvo
――88(昭和63)年、8月の全国戦没者追悼式に出席した翌月に天皇は大量に吐血。
国内が「天皇陛下、ご重体」という報道で騒然となった。

 御座所に呼ばれて伺うと真っ赤な血を吐き、下血もされていました。
震えながら始末をしていたら、陛下が「今日は満月だよ。その障子を開けてご覧、きれいだ」と言われました。
まるで首から下は自分ではないような、そんな感じでした。
床に伏せている陛下がなぜこの日が満月ということをご存じなのか。
最近になって、仕奉人(つかまつりびと)さんが大きな鏡を持ってきて、月をお見せしていたことを知りました。
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 03:14:00.75ID:TaAFPb30
「サッカーを見習え!!」

あっそw
サッカーからしたら野球なぞ語る価値無いのだけど
0831神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 06:31:09.01ID:GlOLSgM3
知識の披露はTPOをわきまえることが大事だと教えてくれる
良い反面教師だ
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 13:42:31.08ID:TLTyUYC6
パオロ・ロッシ死んだんか
ある意味イタリア版江夏というか、ブラジル相手に一人で勝った男
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 23:33:47.76ID:KaW0wuvo
>>812
>>813

外国人プロレスラーだとブルーザー・ブロディが含まれる。昭和21年生まれで昭和63年7月17日に逝去。

この当時は、昭和天皇は公務を精力的にこなしていた。
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 00:06:38.93ID:cuJiSnPf
>>837
昭和生まれで昭和64年までに亡くなった人なら全部当てはまるけど特筆すべきことなの?
野球選手でもないのに
そんなこといちいち書いて何がしたいわけ?
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 01:24:18.76ID:jcfuaVwM
>>793
日本シリーズで活躍しながら首というとヘクター・クルーズを思い出す
弟のトミーと共に元気だろうか?
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 07:06:35.11ID:QVNAaVuu
またくだらないオヤジの思い出話でスレが伸びたもんだw
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 11:25:01.35ID:oktEjxuc
小松姓の三割は「親分」と呼ばれ
遠山姓の六割は「金さん」と呼ばれる
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 15:57:19.42ID:tqBOtGj2
>>829
>>838

良い勉強ではないか。悪く言うな。

芸能人は、昭和天皇崩御と平成時代を知らずに亡くなった人が多いと言う点では、大きな勉強になったと思う。

まあ、それだけ昭和時代と言う歴史が長かったと言うことである。

昭和天皇は87年の生涯で60年以上も天皇陛下として在位された。すごいと思う。
人の一生で60年も生き続けること自体、非常に大変な努力が必要であるが、昭和天皇は60年以上も在位された。尊敬したい。

野球界では、昭和だけで人生の生涯を終えた野球人は少ないが、それでも、若くして亡くなった野球人は少なくない。
木村拓也、津田恒美、高野光、森慎二が該当する。
昭和天皇の昭和の戦後間もない時代に活躍した野球人だったら、彼らも該当していたのかも知れない。
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 17:57:04.45ID:VuH+9Nra
平成生まれで平成で逝った名選手は?
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:06:49.28ID:E5oE4+pz
>>786
> 東京オリンピックで活躍した円谷もここに該当する。


エチオピア人だがアベベも
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 19:03:38.05ID:CaRDuzH2
>>844

芸能人は、昭和天皇崩御と平成時代を知らずに亡くなった人が多いと言う点では、大きな勉強になったと思う。

人の一生で60年も生き続けること自体、非常に大変な努力が必要であるが、
清原は中学のころからまともに勉強どころか野球以外のことをほとんどする必要もなく、
プロに入って20代前半で1億円以上稼げる人間になれば、野球以外のことに全く関心を示さなくなっても不思議ではないな。

清原はわかりやすい例だけど、ずっと野球だけやって引退して野球以外のことをしようにも続かなくても当然だよ。 頭が付いていかないのだから。

ただ同じ業界で山ほど、無名選手はもちろんプロで活躍した選手ですら、
引退後に転落しちゃった人がいるのは見てきてるだろうからね
高校時代から伝説、プロ野球史上唯一の高卒新人30HR、通算500本達成した人間が、
いくらなんでもここまで転落する前に止まれなかったのかと

芸能人は、昭和天皇崩御と平成時代を知らずに亡くなった人が多いと言う点では、大きな勉強になったと思う。

まあ、それだけ昭和時代と言う歴史が長かったと言うことである。

昭和天皇は87年の生涯で60年以上も天皇陛下として在位された。すごいと思う。
人の一生で60年も生き続けること自体、非常に大変な努力が必要であるが、昭和天皇は60年以上も在位された。心から尊敬したい。

昭和生まれで平成もバブル崩壊後の時代を知らずに亡くなった、恐らく最年少の芸能人と著名人は岡田有希子が有名だが、
プロ野球の世界も野球で生きて行く、野球で食って行く厳しさと過酷さも、同じ事業所得者と言えども芸能界も芸能人も変わらないと思った。

しかし、芸能界の世界は、あまりにも平成時代、バブル崩壊後の時代を知らずに亡くなった人が多すぎるくらい厳しくも過酷な世界だと痛感した。
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 21:05:06.23ID:3l3D0T6z
昭和生まれで昭和のうちに死去、並木輝男がいた。
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 21:28:09.77ID:X5vXz/pZ
>>850

並木輝男は阪神で活躍した
並木輝男の結婚式には勝つ新太郎が媒酌人だった。
並木輝男は引退後はサンテレビジョンの野球解説者だったが、突然の脳梗塞で急死した。
まだ49歳だった。
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 22:22:46.02ID:qX/hOYqX
並木か
藤井栄とか鎌田実 安藤に吉田 遠井吾郎
渋い打線
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 22:35:19.41ID:+wKgYpvJ
日本プロ野球だと
平成生まれで平成で生涯を終えた選手は
皆無だろう。
アメリカのメジャーリーグだと
平成生まれで平成で生涯を終えた選手は
少なくないかも知れない。

ところで、昭和生まれで昭和で生涯を閉じた日本プロ野球選手は投手は伊奈、打者は並木が
選手として良い成績を挙げているのだな。
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 22:46:10.44ID:+wKgYpvJ
プロ野球選手だと、昭和生まれで昭和で人生を終えたのは南海ホークスの久保寺雄二が最年少で急死した。
まだ26歳。
昭和60年、阪神が優勝目指して突き進んでいる最中の突然の死亡だった。
この年は、球界関係者が相次いで死去した一年だった。
阪神電車の社長も亡くなった。

南海ホークスの久保寺雄二は球界関係者では最年少の死亡者だろうか。

また、天皇陛下、昭和天皇の話に戻るのだが
天皇陛下在位60周年記念行事が全国各地で開催されたり、昭和天皇も元気な姿で全国各地を回られていた。

つくば万博も、この昭和60年に開催されて
昭和天皇みずからが開会式の開会宣言を執り行った。
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 23:12:12.84ID:+wKgYpvJ
南海の久保寺雄二がまだまだ存命中ならば
ダイエーに引き取られる前に
優勝は無かっただろうが
Aクラスには何回か入っていたかも知れない。
また、久保寺雄二の活躍如何に依っては
南海ホークスの身売りも違っていたかも知れない。
更に今日の福岡ソフトバンクホークスの
躍進躍動ぶりやパ・リーグの発展も異なる形に
発展していたのかも知れない。
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 23:17:17.42ID:DQUck71W
そこまでは無いなあ
久保寺は確かに良い選手だが
主砲じゃなくて繋ぐタイプだし
活躍したら年俸抑制でトレードされたろうし
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 23:44:40.69ID:ApgieCqp
南海ホークスは蔭山和夫が昭和の草創期の生まれで昭和40年に逝去した。
東京オリンピックの翌年のことだろうか。
鶴岡一人監督は蔭山和夫に監督の職を禅譲する矢先の蔭山和夫の急死だった。

南海が蔭山和夫体制でシーズンを展開していたら、と思うと残念でならない。

蔭山和夫急死以降も南海ホークスは鶴岡体制で2回の優勝があったが日本シリーズ制覇までは
届かなかった。

蔭山和夫監督時代が続いていたならば後々の野村克也監督時代は大きな変貌を持った南海球団に発展していただろうか。
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 00:54:00.70ID:zhUhKQAn
サンケイのエース石戸四六は、秋田商業高校時代、夏の甲子園で板東英二の徳島商業と対戦して好投した人だな。
酒好きと多額の借金が高じて昭和55年に39歳で没している。

芸能人で言えば、第1回日本レコード大賞を受賞した水原弘の人生のようであった。

石戸四六は、昭和43年(この年は明治100年にも相当する)にはシーズン20勝を達成した。
翌年の昭和44年にもシーズン16勝を達成して、2年連続でオールスターゲームにも出場した記録を持つ。
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 01:02:08.53ID:VRtSGJcz
いわゆる著名人(長寿以外に有名な功績あり)では
平櫛田中(1872〜1979)や日野原重明(1911〜2017)が最長寿の部類になるんだろうな。
NPB関係者で没年不詳の人物は、密かに長生きしたとしても上の二人の年齢の前に力尽きたと考えられる。

例外としては王貞治の母親(没年108歳)がいるが、女性だしワンちゃんの母親というトピック以外は地味な一市民だったからなあ
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 01:25:18.63ID:zhUhKQAn
>>861

宇佐美和雄は18で亡くなってる。西鉄ライオンズでは東尾修と同期。昭和44年3月に練習中に急死した。
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 01:27:31.03ID:zhUhKQAn
そう言えば、昭和生まれで昭和時代の最中に亡くなったプロ野球選手では、巨人の湯口も有名だな。
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 01:44:02.68ID:D3aCnP9g
一方の宇佐美一夫は軍隊生活も経験しながら大正3年から平成12年まで長生き
プロ入り当初のカネやんは当時40近い宇佐美と相撲を取って
「金田くん、それでホントに力を出しているのかねw」と言われて投げ飛ばされていた
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 03:09:11.14ID:zH+EOvbx
>>862
宇佐美は練習中に打球が胸を直撃して
急死したんだっけか?
>>863
あと作新学院--中日の加藤斌も
20歳で自動車事故死している
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 03:52:37.47ID:zhUhKQAn
東海道新幹線開業から6年、大阪万博開催の1970年は
そう言えば、三島由紀夫が自衛隊の基地で自決を果たしたのも1970年で、もうじき、没後50年を迎えることになる。
自ら自決して天国に旅立った作家の三島由紀夫先生は、コロナ地獄と化した2020年の日本を、どのように観察しているのであろうか。
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 17:42:15.36ID:ut3llxZv
>>824
宅八郎は昭和生まれではあるが活躍期間は平成だな
それとスターというくくりには違和感を覚える
アンチヒーローぐらいの意味ならわからないでもない
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 19:20:13.31ID:j1bgUHIW
>>846
野球選手はおろか有名人でもなかなか思いつかない
ぱっと思いついたのは

私立恵比寿中学の松野莉奈
時太山(時津風部屋リンチ事件の被害者)
有名人の親族では風見しんごの娘さん
0871303
垢版 |
2020/12/14(月) 00:59:58.21ID:kbdoCfou
>>870
令和2年没
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 01:22:24.68ID:uOPPUEtW
夏目雅子、坂本九、江利チエミは山田風太郎の傑作「人間臨終図鑑」で最期の場面が取り上げられているね。
1987年刊行だから石原裕次郎は間に合わなかったのか載ってない。美空ひばりは2年後に亡くなってるな。
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 17:30:36.95ID:zxVJIykK
浅香光代が亡くなったが、あの一件で南海時代の関係者とか
野村絡みの人間がかなり出てきたな
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 19:58:26.69ID:16/6yEJj
>>833
晩年の小松辰雄が時折「小松の親分さん」と呼ばれてたな。

大岡越前見る限り真面目な役やるとシリアスな演技するのが小松の親分
意外と良い感じになったかもね
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 08:31:03.63ID:ranwg36Y
>>873
ミッチーサッチー事件は今までタブーだったサチヨの過去が表に出てきたね
ダン、ケニー、南海時代の杉浦マネ、サチヨの実弟、果てはノムの前妻の息子まで引っ張り出されて、それも身内が揃ってサチヨを否定
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 12:51:24.25ID:37bO5dzQ
善人ほど早死にする法則
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 21:27:25.73ID:w3l3d2du
>>881
日本だと川上哲治や西本幸雄と同い年なんだな
で、ナベツネより年上
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 23:09:49.51ID:pW4QSdb/
>>880もおそらく、「ザ・ハングマンX」を見ていたんだろうな
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 09:15:58.38ID:z52GBvBX
>>886
結構なメンツ来てたんだねえ、殿堂入りもちらほら
毎日新聞が主催だから対戦相手もパ・リーグの方がメインだったみたいだけど、やっぱセントラル戦だと杉下さん出てるね
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 21:31:54.04ID:p/gF1C27
昭和天皇崩御を知らずに亡くなった昭和生まれのシナリオライター向田邦子
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 21:57:13.51ID:yn/x57o1
>>876
よど号と三島と万博とビートルズ解散と黒い霧が同じ年
角栄と沖縄返還とあさま山荘と日中国交が同じ年
いろいろ楽しい時代だったんだろうな
今じゃ2017年に何があったのかすら曖昧だよ
0890神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 23:46:56.35ID:p/gF1C27
日中国交正常化で田中角栄内閣総理大臣が中国の北京に降り立った時
中国の周恩来首相の出迎えを受けて北京の中心部まで向かう中継を特別番組で放送していた。
あれから半世紀が過ぎたが
今度は中国から新型コロナウイルス感染症上陸という厄介者が入って来た。

まあ、あの当時の共産中国ならば、ソ連ともどこともダメな状態だったから、結局、国際社会全体で面倒を看なければならない事態だった。
あの当時の日本も、高度経済成長時代を経て世界でGDPでは2番に躍り出た経済大国にまで登り詰めた。
世界の世論から見れば、アメリカ、日本が手を伸ばさなければ大変なことになっていただろう。
だから、アメリカがまず共産中国に出向いてから、日本が出向いて行く格好になった。

共産党の中華人民共和国は戦後成立しても、経済も政治も破綻していて、ソ連とも早くから対立していた。
国際社会から見ても危険な状態にまで陥ったから、アメリカも日本も協力をせざるを得ない事態だったのは明白である。

当時のアメリカは、ベトナム戦争で国内的に疲弊していて、国際的にも大きな損害を被っていた。

しかし、日本は戦後の経済復興で世界では第2位の経済大国にまで、のし上がっていったので
国際社会からも当時の共産党独裁の中華人民共和国との外交締結と経済援助を迫られる格好になった。
また、当時の日本国内でも、中華人民共和国との外交関係樹立の機運が非常に高まったことも大きな要因になった。

日本と中華人民共和国との外交関係樹立には複雑に絡まった事情が有ったことは言うまでも無い。
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 01:42:49.97ID:KbpQQ+iz
>>890
はいはい分かりました
でもここは野球殿堂板だから他所でやってね
0892神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 07:10:10.23ID:MqEieGUj
長くてしかも途中で止めることができないのが
ジジイの小便
0894神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 15:21:22.55ID:wdA4evDz
田中角栄内閣総理大臣は大正時代生まれの
最初の内閣総理大臣だった。
大正時代生まれの最後のプロ野球監督は
福岡ダイエーホークスの根本陸夫さんだった。
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 15:24:01.22ID:SbnLEino
ちなみに、戦前生まれの最後のプロ野球監督は
中日の高木守道監督だった。
戦後生まれの最初のプロ野球監督就任は
中日の星野仙一さんだった。
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 15:29:37.95ID:1RFs5RBP
戦後生まれって高田じゃなかったっけ?と思って調べたらギリ戦中だった。
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 15:38:11.79ID:wdA4evDz
斉藤、田中の昭和63年生まれ世代が
プロ野球選手として活躍することは
まだまだ続くのだが
大阪万博開催後には、昭和生まれのプロ野球選手は、ほとんど消え去るだろうか。
まあ、日ハムの斉藤は、大阪万博開催後まで
持つかどうかは判りきったことだろうか。
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 18:30:31.28ID:QyU4BKG+
日ハムの斉藤のよりも
モヤシ野郎は持たないだろう。
大阪万博開催の時点で球団職員として
余生を送って居るだろう。
まあ、日ハムの新球場完成時点で
引退試合はヤらせてもらえるだろうけどね。
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 18:32:43.82ID:QyU4BKG+
日ハムの斉藤の
モヤシ野郎は持たないだろう。
大阪万博開催の時点で球団職員として
余生を送って居るだろう。
まあ、日ハムの新球場完成時点で
引退試合はヤらせてもらえるだろうけどね。
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 22:20:01.75ID:4xitZyf+
まあ、結局、日ハムの新球場は
大阪万博開催前には完成しているから
斉藤のようなモヤシ野郎は
3年以内で選手から去るだろう。
球団職員としての進路が確保されているようだから、こちらの方で頑張るだろうな。
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 22:21:48.65ID:4xitZyf+
まあ、この7年、8年以内には
昭和生まれのプロ野球選手は球界から
退場して平成生まれが重責を担うだろう。
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 23:06:22.95ID:5TYRnLBf
王貞治、長嶋茂雄が逝去したら
ソ連のレーニン廟のような石造建造物を
野球体育博物館の横に建設させて
遺体を永久保存措置を執れば良い。

世界の王貞治、日本球界の長嶋茂雄、
この二人が逝去したら、野球界、スポーツ界、
日本経済界は3日は喪に服すべきだな。
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 23:22:17.13ID:RdgiBMrH
>>889
昔のほうが年と出来事の結び付きが強い感じがあるな
もちろん2011年と今年のことは一生忘れないだろうけど
0905神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 23:54:34.38ID:JSLk3qZw
王のスガーリンとの会食が最後に残念な一年やった
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/19(土) 01:39:57.61ID:/zwxE6hU
>>903
王貞治ミュージアムは既にあるから東京ドームが建て替えるときに長嶋茂雄ミュージアムができそうな予感
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/19(土) 03:32:38.07ID:HO7T3tVl
長嶋家のお宝、一茂が色々売っ払っちゃったんじゃなかったっけ
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 18:48:42.28ID:8Cw5GYxK
>>903
皇族じゃないんだから、そこまでする必要ねえだろうよ
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 19:19:01.42ID:dBsnS/od
アルゼンチンのマラドーナみたいなのはちょっと考えづらいね
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 21:58:06.59ID:oAvo+i+I
>>903
玉菌なら長嶋廟をつくりかねない
0912神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 05:05:04.23ID:GUfuo6a+
阪神タイガースの歌(六甲おろし)を歌った昭和4年生まれの立川清登
タイガースが日本一になった1985年の大晦日に亡くなった
0913神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 20:19:43.25ID:YrCWFqiR
>>912
脳出血かなんかで突然亡くなったんだよな
オールスター家族対抗歌合戦とか教育テレビの番組とか覚えてるわ
スレチすまん
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 13:39:29.34ID:1cLLhJwt
20年前ならともかく
今Xデーが来ても読売系がちょっとしばらくは
関係者が追悼したりテレビで2時間の特番組むぐらいで意外と静かに終わるだろ
野村と同じぐらいの扱いだよ
首相が軽いコメント出すぐらいでそれ以上のことは何もない
もう過去の人のんだし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況