X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント370KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 10:22:54.24ID:uOmyxZ4t
泰源なら直球1本で抑えられた相手
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 10:26:45.94ID:NYHY2M9L
>>790
郭の速球は棒玉だしなー
防御率見ても鉄壁なわけではない
阪神の打者割と速球に強いの多かったしな
怖いのはバースだけじゃないんだよ
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 13:05:26.55ID:sL6Wv/lX
広岡監督がバッター辻の時にスクイズのサイン出してプッシュバントてバースの守備を突こうとするんだけど、ホームアウトにされて通用しなかったからな…
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 17:37:52.08ID:NYHY2M9L
木戸もうまかったよ
あのシリーズは守り勝った印象が強い
西武はミスがことごとく失点につながってたし
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 19:14:14.90ID:0TWZz5tZ
広岡・森初期は近鉄が西武に負けすぎ、それでいて阪急には善戦
西武優勝の何割かは間違いなく近鉄銀行のお陰
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 19:43:58.75ID:sL6Wv/lX
阪神は平田に弘田が二人が地味に良かったからね
守備に繋ぎに
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 23:01:49.17ID:eHI4XVF/
>>787
それでも後に比べたらまだまだやねあの頃は。
カーブもやたら大きく曲げてたし
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 23:05:06.91ID:fUCPHfiQ
クロマティのYouTubeにデストラーデが出てて70周年記念のイベントで来日するみたいね
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/20(土) 23:10:06.70ID:iEQpeUjq
当時の阪神戦みたけど、ショート石毛うますぎるな
金森との衝突で靭帯やったけど、
へたしたら吉村栄村並みの事故になってたかも

石毛がショートから離脱したのは痛かったな
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 06:42:19.49ID:ptTROgX3
タラレバだがもしあの事故が無かったら
サード清原が長く存在してたかもしれんな
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 12:38:47.10ID:4eDk1npQ
まてよ、キヨが三塁ならデーブが一塁になったのかな
当時キャッチャー全くダメとか言われてたからね
慎之介みたいに一塁へコンバートして開花もありえたな
だって水戸の怪童だもん
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 12:52:32.57ID:Rq+G1PVH
デーブは93年は24安打で10本塁打だったからな

西武はファーストにコンバートさせるなら背番号6を付けさせるつもりだったらしいけど
中西太さんにちなんで
CSのフジの『でぶじん』って番組で本人が言ってたけど、翌年清原が入ったから駄目だったと
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 12:54:27.85ID:Wz4eMI4M
デーブは森監督から徹底的に嫌われていたから無理
森博幸が定着したんじゃないか。体もデカいし左打ちで打線のバランスも良くなる
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 13:19:04.08ID:JxHT3nji
西武が強いのは各人が自分の役割を理解して体現できたから。選手同士キャリア関係なく切磋琢磨してた。

日替わり打線じゃこんな続くもんじゃ無い
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 15:04:53.42ID:Rq+G1PVH
森博之は清原がスタメン落ちの時に四番打ってたからな
他のチームならクリーンアップ打てたよな
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 15:32:43.09ID:4fIOpQn2
控えの頃の鈴木健は「他チームなら間違いなくレギュラーの選手」と言われていた
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 16:43:18.88ID:YCDTwgVY
今の西武で森博や鈴木健がレギュラー取れるかな?
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 19:49:10.06ID:czH3ejy0
鈴木健はどちらかといえば東尾西武の中心選手と言えると思う。

遊 松井稼頭央
中 大友進
一 高木大成
三 鈴木健
指 マルティネス
左 垣内哲也
右 佐々木誠or小関竜弥
捕 伊東勤
二 高木浩之

 
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 19:53:00.52ID:E6IBU5vo
90年91年くらいの二軍は
大久保バークレオ垣内鈴木健中村日出夫らが主力だったが、どうみても下位半分の球団の一軍より強力打線だった
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 21:13:35.00ID:4eDk1npQ
こういう1軍でかつやくできるやつが2軍を余儀なくされるわけだから
これを防止できると思われるレンタル移籍の導入には俺は賛成なんだ
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 21:57:28.14ID:bfzczhMi
小林誠二が広島→西武→広島でレンタル移籍みたいな感じだったな
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 22:03:04.37ID:czH3ejy0
>>810
西武から見て当時のこの3球団でほしい選手っていないだろうなw
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 22:12:04.81ID:Agx5DGWE
>>809
巨人も対抗して、大森、井上真二、吉岡etc.とファームの大砲を揃えて、須藤監督時代にイースタン4連覇を果たしたり、イースタンのチーム本塁打記録を作ったりと。

これだけ揃えた大砲も、藤田監督時代はそれなりに実戦で使ってもらえたものの、復帰した長嶋監督はほぼ見向きもせず、FA等での他チームの大砲集めばかり執心する
事に・・・・・・、地獄の伊東キャンプで若手を鍛えて実戦でレギュラー起用し、Aクラス入りまで建て直したものの解任された過去が余程のトラウマだったとみえる。
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 22:45:38.63ID:QzHZV4RS
デーブが堤のお気に入り選手だってのはデーブにch見るまで知らなかったな。
だから巨人移籍もオーナー承諾が降りるまで表に出せなかったらしい
(あと中尾の承諾も)
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 22:57:49.36ID:whluIyno
日本シリーズでグチャミソにやられたばかりの相手の西武に移籍する気分はどんなだったか
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/21(日) 23:26:32.43ID:c4uxQNlL
>>810
間違いない
ていうか、大久保は巨人に移籍して巨人の4番打ったこともあるだろ
主力の怪我とかあるとはいえ、2軍からトレードされた選手が巨人の
4番打つんだからそりゃ強いわ
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 00:00:28.48ID:sU2KNjjH
>>809
大久保バークレオ垣内鈴木健
この4人が並んだだけでインパクトあるな

つうかこいつらもそうだが森西武の日替わり7番のメンツだけで強力なオーダーが組めるんだよね
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 00:18:50.19ID:U64hLkEg
7番レフト経験者と思われる選手で組んでみた
サードショートが思い付かなかった

二 苫篠
中 大塚
一 安部
指 森
左 垣内


捕 中尾
右 羽生田
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 06:55:35.18ID:Ulyw832H
>>805
1990年主な一塁手はオリックス村上信一 ダイエー若井基安 ロッテ山下徳人 
日ハムが年寄りの大島 で、トレーバーの近鉄以外なら多分レギュラー
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 08:38:24.85ID:w5z2wau7
奈良原はレフトではなかったね

しかし>>819に鈴木健と奈良原加えたら普通に当時のロッテやダイエーの一軍より強そうだな
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 09:16:09.78ID:Q5M0qnHN
>>809
当時のロッテの一軍なら愛甲ディアズ高沢以外はこのレベル以下だったなw
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 09:58:46.09ID:/wppO+v/
>>823
西村を知らない時点で君は記録を見てるだけの知ったかニワカファンかな?
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 10:02:22.80ID:N5Nbq+h9
ロッテで言えば新人年から2年連続3割の横田も中々の選手だったなー(棒)。
平井が台頭して、すっかり影が薄くなったが。
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 10:09:42.05ID:DByxLHPy
ロッテの外野は得津横田平井諸積と
守備も脚もたいしたことない単打マンが長期レギュラーに居座れるレベル
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 10:16:08.54ID:/wppO+v/
86年の西武なんて、スタメン外野の3人が金森、田尾、ブコビッチという守備のレベルがヤバかった試合も多かったんだぞ。
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 10:59:20.57ID:X00NBb0M
安定して3割打てるスティーブを切ってブコビッチを取ったのは、よくなかった
投手の郭を取ったので、外人枠が後ひとつになってしまい、長打を打てる外人を
欲しくて、スティーブを切るしかなかったんだろうけどな
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 11:01:17.57ID:PYy8zhpx
>>819以外に森西武で「7番レフト」先発経験があるのは
金森西岡立花吉竹青山北村山野平野バークレオトレンティーノブリューワ

笘篠以外で三塁守備の経験があるのは青山(大洋移籍後)と北村(阪神時代)
遊撃守備の経験があるのは平野(中日時代)
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 11:01:51.71ID:/wppO+v/
スティーブ切ったのはは清原と守備位置が被る理由も大きい。
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 11:56:33.62ID:Q5M0qnHN
>>824
知ってるけど>>809のメンツを見て中長距離砲だけの話をしていたと思ったからな。
西村は中長距離砲ではないし。

もし初芝神や幸一が当時の西武にいたなら打撃面なら>>809と同じ部類の一軍半の選手だったろうな。
0833神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 12:53:14.78ID:FR1vFAjX
>>827
翌年秋山をセンターにコンバート、翌々年に平野をトレード獲得して穴がないチームになったな

秋山は85年の日本シリーズで外野の守備についた事ある
広岡監督でも外野にコンバートさせて棚
0834神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 20:28:21.94ID:/wppO+v/
>>833
森1年目よりも、むしろ広岡最後の85年の方が秋山はセンターを守った機会が多かったくらいだよ。
森1年目の86年にしても試合の終盤はサードからセンターに回る事が結構あったし。
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:55.51ID:QoGtUjQc
サード秋山は送球が駄目だったからな
85年の日本シリーズでも送球が高く行ってそれてたり
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 00:51:29.81ID:lsJxKPjn
駒崎って外野じゃなかったっけ?
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 07:48:03.73ID:SBltB9il
1Aでも通用しなかったバークレオが活躍したのを見て日本の野球は1A以下なのかそれとも
1A以下の選手でも育成出来るくらい優秀なのかどちらなのか迷った。
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 07:55:13.20ID:SP4e45cT
1年で弱点を露呈されたがそのレベルの選手を
1年とは言えなんとかさせた手腕はやはりさすがだった
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 09:35:23.47ID:niOBFEEp
>>837
前者に決まってるじゃんw
打者に関してはマジで2Aレベルすらなさそうだもん
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 13:00:23.81ID:4+d353r3
>>837 俺は後者
環境と育てられ方だと思う。
サッカーでもイニエスタ、ポドルスキー
ビジャでもJリーグ優勝できていないどころか
最下位レースさ サッカーでも同じこと
だいたい薬物当たり前のアメリカ野球など
比較になるわけがない
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 15:54:40.07ID:aRYatnZT
>>816
中尾の事?
元々プリンスホテルの選手だったので古巣に帰ってきた気持ちだと西武入りを喜んでた。
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 15:58:44.26ID:PisRBeCJ
本日発売のNUMBERがライオンズ70周年号だった。
西武ライオンズに関しては広岡、森と現在の辻時代のことが多く書かれてた。その他の時代は流す程度がちょっと残念だった。
全般的に選手のインタビュー中心だったが。
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 22:20:01.61ID:TUfV8QKB
>>837 ちょっとしたボタンの掛け違いだけだとおもうぞってことで後者
ブライアントって中西コーチから球を呼び込んでから打てのアドバイスで
3流から超1流に開花したからな
いい選手と悪い選手の差って案外レベルの低いところで決まるなと思ったよ
バークレオもめぐり合わせが悪かっただけだろ
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/23(火) 22:20:47.10ID:4dbALM2m
常にNPB最強クラスの打撃だったのに何故かメディアでは投高打低チームという扱いだったな
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 00:06:47.08ID:pp09JyW0
そりゃあバース・クロマティ・リー兄弟・落合・浩二・掛布・ブーマーみたいに1人で打撃3部門のタイトル争いに参戦する選手が皆無だったからな。
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 00:08:00.18ID:IXA1A3Ie
>>841
ガチで思ってるなら頭おかしいな
あと日本の方が薬判定ガバガバだぞw
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 08:08:03.99ID:iNjd8E2Q
あっちはドーピングしても盛り上がればいいって風潮だし…
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 13:34:06.58ID:zfK2U5yV
日本も同じというのは浅はかすぐる
ガバガバだろうが、不正に対する社会的圧力と
行動倫理観の観点で言えば、いちいちやって悪いことを明文化しないといけないアメリカとは
前提が違いすぎる
人のもの盗んじゃいけないなんてこと
あたり前のこと書かないとわからないからなあっちわ
よって黄金期とメジャーとまじ野球を語るなら全員薬物オッケーにしないと同じ土俵とは言えない
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 17:23:36.81ID:IXA1A3Ie
>>850
誰が薬使ってなかったかなんて証明のしようがない
昔より遥かに薬物規制厳しくなったメジャーで日本人野手が全然通用しないという絶対的事実
薬物抜きにしたとしても日本のレベルが低いのは変わらない
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/25(木) 09:29:08.70ID:dLR4DH0w
厳しくなった、のハードルが違うからなぁ…
野茂がいた頃に比べたら、の話で今もお薬天国なのは同じやで
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/25(木) 17:15:40.65ID:2JDmdHPR
黄金期のユニフォームの5文字以内の選手名のアルファベットが当時として斬新で好きだった。

KUDOH
TSUJI
KAKU
ITOH

など。わかる人いる? 右袖の SEIBU 西武 もライオンズの強さを感じるものがあった。
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/25(木) 17:40:38.66ID:fHGprmQP
>>854
MORI
ABE
TAO
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/25(木) 22:10:12.98ID:TMMl3TJw
>>853 ガバガバなところを日本の社会的圧力と日本人の倫理的行動の高さで補っている
コロナみたらわかるでしょ。外出を法律で規制するよりかは自粛で制限できている
ドーピングも同じなの
日本人の倫理的行動が高いからガバガバなの
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/25(木) 22:37:20.76ID:9F1aY1t3
>>856
実際に野球界は賭博も裏金も山ほどあったけどなw
どんだけ希望的観測なんだよ
入来だって向こうでドーピング引っかかったのは事実だぞ
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/25(木) 23:24:40.83ID:GNXFxxSM
そう考えると日本のアマチュア競技におけるドーピング違反率の低さは
罰則に対する恐怖が大きいのかな?
あるいは給料制の実業団形式が一役買ってるとか?
(いくら頑張っても稼ぎが同じならわざわざ危ない橋を渡る奴はいないという意味で)
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 09:29:39.15ID:OetrPzq6
漢方薬が引っかかる場合が多かったので昔は。
今は自己管理には厳しくなった。
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 10:55:07.59ID:XAqJON4f
メジャーはドーピングしても大金は没収されないんだからそりゃ注射しまくるわな

むしろ出場停止処分受けて試合出ないでお金貰えるんだから選手にとっては楽ちん
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 11:12:58.02ID:kfWZrWOq
ほんと無知って罪だわ
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 12:45:21.36ID:5Y+R8Mmv
仮に西武黄金期はメジャーとは実力的に
程遠いと認めても
アメリカのドーピング天国は日本より
遥かに上
スポーツは違うけど
ランスアームストロングって王やイチロー
より遥かに凌ぐ選手
アメリカが市場中心主義で国家ぐるみで
守ってきたから
今までドーピングが公にならなかった話もある
今でも100億ぐらい財産あるんじゃないかな
(賠償で払ったのはおよそ20億ぐらいと聞いてる)
身なり中心主義で悪いことしたら
社会的制裁が半端ない日本と
常に市場中心に考えるアメリカと
同じレベルっていうのは流石に言い過ぎ
ドーピングをビジネスと考えるアメリカ
ドーピングを不手際と考える日本
根底が違う
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 14:43:55.49ID:k2uLkizC
はじめから考えていたわけではなさそうだが
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 16:30:51.13ID:V4uVBRyy
交流戦がもう少し早く始まっていれば東尾西武伊原西武が森横浜をボコボコにする所が見られたな
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 18:43:50.42ID:fp8Y3r4D
>>855
石毛だけは6文字なのにIが多いから5文字以下の選手と同じフォントだったな

ISHIGE
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/26(金) 23:11:48.81ID:pXUEgCXL
今日、山川致命的な凡ミスしたな
バックハンドの捕球ミス
こんな凡ミスするようではあかんわ
今の西武は、1996年の黄金期後負け越し西武にも勝てないわ
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/27(土) 18:46:19.49ID:ZgkreZAA
あのー清原って執行猶予期間過ぎたようですが、
西武時はどこまで甘やかされていたのですか?
えこひいきされたなかで、森監督やコーチ陣や選手はどんな感じでいたのですか?
それでよくチーム崩壊しなかったですね・・
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/27(土) 22:18:07.07ID:9ha2Roiw
政財界のドンのオキニなんだから逆らえるわけねえだろ
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/27(土) 22:34:46.79ID:qC1NyBn9
バブル期の西武コクドグループは「西武財閥」とまで称されていたしな
グループ総帥の堤義明も世界一の富豪だったし
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 20:20:39.24ID:8aOXHnKC
>>69
ドラゴンズの有望だったはずの若手投手が、階段からの転落でダメになった。
松坂大輔も階段絡みでおかしくなった。
平屋はそういうのがない。
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 22:27:38.09ID:MRDnTSSM
なかなか緻密だな
東尾にビールを飲ませるために急須を与えていたことも計算のうちと思わせるぐらいに
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 20:23:56.24ID:/hTqTPue
>>867
堤が限度なしのカードを与えてたことや
宿舎で暴れてもその都度もみ消してたことぐらいは知ってるが
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 22:04:58.35ID:nXoQZ8+2
それでよく92年の日本シリーズ第7戦で森監督から交代告げられたよな?
もみ消されてそのまま出場になるはずじゃなかったか?
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 23:58:25.28ID:fpy/kLfk
>>867
平沼へのヒップアタックに対しては謹慎数試合と罰金だったけどな。球団は毅然と対応した。
この謹慎のおかげで清原個人の連続試合出場は途切れた。
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/02(木) 07:56:17.10ID:ObsF+ZTD
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/055c0374ab8059726b644d6ddaea5646f4f5b105
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/02(木) 16:48:11.15ID:Yz9SVtvv
大人の野球よ…

大人の野球だった…
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/02(木) 18:40:13.96ID:v9LhzOuX
プロ野球ニュースで元プロ解説者の さすが西武ですね を何百回も聞いた
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/02(木) 20:52:26.25ID:0XgICTCz
今日、平野がヤフートップで記事になってたな

野手転向の時のネタだから西武時代じゃないけど
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/02(木) 23:09:38.67ID:mFvZcUgU
今は今日みたいな試合の時に「さすが西武ですね」と言われる
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 07:17:57.55ID:sMQWE/W/
>>878
平野を出した星野がボロカス言われてる
2番平野が定着して隙がなくなったからね
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 07:21:59.64ID:WtSeqLqX
平野の放出もだが巨人の鹿取放出
あれもパの他球団からすればいい迷惑だった
抑え不在を見事に補強して隙がなくなった
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 07:48:28.82ID:JIjiN7l3
ちんこがでかいから出された中尾、
明るい盛り上げ役だったから出された平野、

当該球団以外のファンからしたらいい迷惑のトレードだった
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 09:37:47.73ID:ejGWHG7o
平野も鹿取も引退後は西武ではコーチになってないんだよな
平野は田中賢介、鹿取は岡島を育てたけど
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 10:13:53.05ID:+xlT9zDc
とは言え平野も中日時代は不確実な左打席のイメージしか無いバイプレイヤーという印象だったし
鹿取も衰えたという印象が強かったから
あのトレードがあそこまで西武にプラスの結果になるとは思わなかったけどね
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 10:23:11.38ID:y12L8zRb
平野は82年の日本シリーズの石ころ事件の時の打者
鹿取は87年の辻の好走塁の時のピッチャー

鹿取は89年あんまり投げなかったのがプラスになったな
87〜88年の酷使の疲れが取れた感じ
トレードされた時は年齢的な事で厳しいとは思ってたが…
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 19:19:01.20ID:EFAoIAZp
今の西武にはそんなおいしいトレード話は来るんだろうか
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:08:11.71ID:+xlT9zDc
美味しいと言うか、バランス的におかしいトレードは田淵、片平、高橋直樹、江夏のトレードだよな
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:21:18.48ID:1h5xazLE
平野なんて羽生田と大差ない
後ろにAKD砲がいるのに、得点もたいしたことないし
バントしか能の無い奴
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:24:09.19ID:EHf4Zo5b
平野のトレードは中日だって小野が最多勝とったんだし、中日が批判されるようなトレードじゃないだろ
0890神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 21:25:03.65ID:im+1cOWF
>>888
それでも打てない走れない守れない田尾より数倍マシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況