2/2
小笠原 道大 1992試合 6828打数2120安打 .31049 1997-2015
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3198(2006年4175打数1335安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3198(2006年4175打数1335安打)
前田 智徳 2188試合 7008打数2119安打 .30237 1990-2013
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3039(2002年4393打数1335安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3055(2006年6239打数1906安打)
谷沢 健一 1931試合 6818打数2062安打 .30243 1970-1986
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3013(1980年4315打数1300安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3043(1984年6238打数1898安打)
和田 一浩 1968試合 6766打数2050安打 .30299 1997-2015
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3132(2009年4294打数1345安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3159(2010年4799打数1516安打)
A.ラミレス 1744試合 6708打数2017安打 .30069 2001-2013
通算4000打数到達シーズン終了時点打率.3032(2007年4482打数1359安打)
通算4000打数到達後通算打率ピーク.3054(2008年5059打数1545安打)

まとめ
通算打率ピークが2000本安打達成後の選手
張本、王、川上
通算4000打数到達したシーズンより後に通算打率がピークに達した選手
張本、王、川上、前田、谷沢、和田、ラミレス
通算打率のピークが通算4000打数到達したシーズンだった選手
長嶋、落合、若松、小笠原

小笠原が通算4000打数に到達してリーを抜いて通算打率首位浮上という
野球記事をみた記憶があるけど今調べた限りそのシーズン終了時点で
リーに抜き返されていた模様もっと後だと思ってたわ。