X



天才打者又は才能は12球団で1番と言われながら結果の出なかった選手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/21(木) 14:15:25.40ID:y8gfZJej
12球団で1番早い球放ると言われた1970年台〜1980年台の阪急永本裕章投手
12球団で一番身体能力高いと言われた赤田将吾
中日〜広島〜中日で守備も打撃も天才と言われた音重鎮
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/23(土) 09:51:46.47ID:1U37+opX
甲子園で坂崎一彦以来の天才打者だと言われた桐生の阿久沢はプロ入りすらしなかった
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/23(土) 12:43:00.94ID:JxuA1ZgQ
シーズン途中で中日にやってきた外国人マット・ステアーズ。
身長175pで外国人にしてはとても小柄で成績も60試合で2割5分6本塁打と
打率においても長打力においてもなんの特徴もなく
毎年よくいる1年限りでお払い箱になる外国人だが
落合は「いずれ物凄いバッターになる」と彼の才能を認めていた。
どこか獲るところある?あるなら推薦するよって言ってた
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/23(土) 14:06:38.37ID:sIsnLZ3x
>>21
岩本は広商〜亜細亜大〜カープと
キツいチームだけに常時在籍していた究極のドMだな
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 06:29:40.74ID:+Vf/Ur4W
広島カープ朝山東洋。
前田2世と呼ばれ長打力も併せて高いレベルで走攻守揃っていたが、
怪我が多く原因が無類の酒好きだと指摘されたが
酒を辞めてまで野球を取る気はないと
まさに自らの座右の銘「我が道をゆく」通りに選手としては短命で終わった
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 11:01:19.30ID:xviuNBQU
三宅宗源
将来20勝投手に化ける器と言われていた
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 12:01:46.39ID:gASKJKN3
>>27
高英傑とか李来発とか思い出したわ
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:56.48ID:n3ui/2Pp
小川史と橋上秀樹の二人が最速投手は三宅宗源だと言ってるな
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 18:24:14.10ID:8PQGm0sb
>>30
スタジアムで三宅が投げるの生で見たことあるけど
そこまで速いとは思わなかったなあ・・・
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 21:41:54.54ID:+COoT9y2
>>27
三宅はアマチュアの実績を鼻にかけ、
コーチの言うことを聞かなかったとか
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 23:22:42.56ID:/aAQuvia
西武の立花とか10代で4番を任されたり
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 10:07:07.70ID:PT/wQNsZ
>>20
そいつメジャーで大魔神佐々木からホームラン打ってたよな
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 20:03:33.44ID:CyZSrVfs
ディンゴ
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 10:14:04.58ID:MJs0Jrio
>>33
ライオンズが埼玉に移転した当初のレギュラーだな。
致命的な欠点はないけど長所もない、元ドラゴンズの野本みたいな選手だった。
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 11:50:04.91ID:1AZ33L4a
藤田平が、なんかのインタビューで新庄の素質をえらく評価していて、
「打撃は松井以上、守備走塁もイチロー以上の素質があった。
俺が新庄なら、ちゃんと練習して、「王、長嶋、新庄」と呼ばれるぐらいの選手に
なったのに」と言ってた。
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 12:07:10.83ID:2GkhzLIz
カープのサウスポー河内なんかはもっとやれると思ったが
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 12:16:37.65ID:mjWgeI3z
西の清原、東の佐久間と言われた元巨人の佐久間
恐らく誰も知らないと思われ
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 04:35:19.91ID:acGL9Hmb
川口知哉
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 09:56:49.68ID:frSfE0Ux
>>34
「ステアーズは残しておけばいいのに。もったいない。」とかなり自信を持って言ってた。
そしてメジャーで250本塁打。
ブランコもそうだけど、外人に対する落合の目は異常。
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 11:25:25.94ID:dUKGEhR+
>37
藤田が亀山でなく長打のある桧山を残したのが2003の布石になったと
言えなくもない
稀勢の里並の大怪我だったので往時の力はもう戻らない事は明らかだったが
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:37:58.35ID:pbo1fvo6
クサに見切られた金村義明
中日にFA後の影の薄さを見ると
中村紀に求心を求めるのも無理もないような…
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 23:36:56.68ID:2pVKDPly
>>45
鈴木啓示の監督として数少ない功績の一つして金村を外して中村紀洋を起用した事
鈴木以外の監督でも金村ではなく中村紀起用したかもしれないが
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 23:46:54.40ID:CTGk8p5+
中村が入団して来た時に、自分よりずっと上の素質だと思った
と金村本人も言ってるしね
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 00:01:08.35ID:3NBBTSJl
>>47
んでもって中村は
金村の見込み通り名球会入り
とはいってもロサリオを絶賛するコメントを
見てみると金村の見込みも結構あてずっぽうな
所もあるが…
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 08:10:48.78ID:kewBUJ6s
>>42
あのトレード変だったよな

往 柳田、笠間⇔永本
復 永本⇔柳田

往と復で1人足りない。
前々年に史上最強の5番打者といわれるほどの活躍をした柳田と永本で釣り合わない
と思う上、なぜ笠間までつける?
まあ結果的に柳田はトレード時点で終わっていたが
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 09:04:08.88ID:j+g2f+Vz
>>37
確かに単純な肩と足はイチローすら上回ってたかもしれないけど走塁技術は比べ物にならないし、打撃に関しては松井以上の部分はないと思うわ
ちゃんとやってたら打撃タイトル争いするレベルにはなってたかもしれない
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 10:38:02.32ID:rFT+yrMu
>>49
あのトレードは世間には公表されてないけどレンタルと言うのか
お互いの柳田と永本の才能の割にくすぶってるのを環境変えることでどうにかならないか?と、
両球団通しで1年限りで戻すこと前提だったんでは?笠間もそのつもりだったのが
1980年ついに打率246本塁打17本で当時の巨人捕手陣、打の笠間に守の福島、間とって山倉と言われたのが
打撃で笠間越えだから要らなくなったとか?
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 19:56:31.68ID:aERa/p6h
>>46
大村の獲得を進言したのも鈴木啓示だし
野手の才能を見抜く目があったと言われているな
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 00:31:34.00ID:J45JN+v8
>>51
永本に関しては新任の青田ヘッドが特に強く押していたようだ。
元々阪急にも伝手のある青田が前年の後半リリーフである程度結果を出した
永本を見て実績では釣り合わない柳田を交換相手にしてまで獲ろうとしたのかも。
でも青田は舌禍事件で開幕前に辞任、永本は後ろ盾も無く鳴かず飛ばずで1年で
元のさやに収まったという感じじゃないのかな。
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 08:28:38.40ID:O9INEso9
永本、1年だけ開花したよな。
あの年、巨人にいたら優勝できたろう。
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 08:56:31.72ID:y6SLfIKk
巨人時代観たけどそんな速い感じではなかったな
鴨志田とな小野仁も球だけは速い速いって言われてたけど
いざ一軍で登板するとスピードガン表示142ぐらいなんだよな
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 11:56:04.07ID:O0XtpoSl
>>52
高校の後輩である大村をミーティングで褒めたら、「たかが高校生を見習えというのか」と選手たちが拗ねたという逸話があるな
まあ人望のない鈴木と子供の集団の近鉄の選手たちらしいエピソードだ
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 14:59:02.99ID:7bNzZ9KN
>>55
黙れ無職
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 00:09:18.13ID:pHXs+5rA
>>46
守備範囲も球際の強さもノリの方が優れている。
金村は動きが鈍くさくてね、それで走力や打撃が特に優れているわけでもないから
ポジション奪われるのもしょうがない。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 08:10:41.06ID:QvUX6qUY
金村は酒におぼれたよね。
野球談議では必ず、二日酔いで練習に出たと朝帰りでノックの球が3つも4つにも見えたとか、
それでもそこそこの成績は収めるんだからセンスはあったんでしょう
当時のドラフト寸表では投手でなく野手にコンバートしてたら走攻守揃った3塁手に。と。
この人がちゃんと練習してたら後の中村ノリも石井浩郎も獲らずに済んだのに。
年もこの3人そんなに変わらないはず
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 08:25:25.92ID:uniSv25Z
永本は今で言う沢村みたいな投手。
MAX147くらいだったけど(巨人時代)
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 09:17:48.30ID:gqjs6BCr
>>59
金村 63年生まれ
石井 64年生まれ
海苔 73年生まれ
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 11:53:06.70ID:jRh358Z+
大森剛
桑田が中学時代の大森をみて清原と同等と評価
六大学三冠王をはじめベストナイン3回
学生ながらオリンピック日本代表に選出
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 12:13:45.43ID:9FR0OkwS
>>62
高松商業でも1年時から四番を打っていた。
プロ入りまでは実に輝かしい存在だった。
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 13:57:50.30ID:4fNh5Ebj
スカウトとしては有能だったな
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 14:08:09.37ID:9FR0OkwS
巨人は将来の名スカウトをスカウトしたわけだ
時間かかり過ぎだがw
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 16:13:18.61ID:BysnpdE3
高松商の野球部は大森以外は全員商業科で大森のみが進学クラスと、頭も良い
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 16:30:48.72ID:XTcVEMjc
大森はそこそこ才能はあったのだから、もっと早くパリーグの弱い球団に移籍していれば
クリーンナップを打てたと思う
年間フル出場すれば、2割4分、本塁打8本くらいは打てる打者だ
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 16:46:57.42ID:QvUX6qUY
>>67
う〜ん。ファースト専門で外野守備も出来る程度の守備力。
この分野でこの成績(2割4分、本塁打8本くらいは打てる打者だ)
たぶん12球団どの時代でも何処でもレギュラーは無理だと思う
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 17:45:13.92ID:9FR0OkwS
移籍してすぐに近鉄でスタメンに抜擢してもらったのにダメだった。
やはり選手としては頭打ちだったって事かね。同期入団の吉岡とは好対照。
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 17:56:51.20ID:3Qdczpk2
別スレでも書いたけど
当時の他球団のスカウトが「大森は1位指名レベルじゃない
巨人は1位 元木 2位 大森で両方獲得が可能だった」と言っていた
元木も前評判の割にはたいしたことは無かった
伸びしろが無かったんだな
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 21:05:01.01ID:jRh358Z+
>>70
大森は高校生より下の評価されたら巨人にはいかないと言ったんだろ
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 21:34:13.00ID:nlHkTOEZ
プライドの高さと能力が見合わなかった大森。
96年のリーグ優勝で泣いていた姿が誠に情けない。
志が高ければ易々と涙は出さないだろうに。
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:15.45ID:n6kk/4BE
長嶋監督はハッスルプレイヤーが好きだから、もっと喜怒哀楽出していけ
とコーチに忠告されたが、プレーだけで実力だけで見せる と、
プライドの高い大森はより一層無表情になったと本人が言っていた
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 23:30:06.92ID:HU3rTTs1
娘はAKB
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 00:11:18.89ID:q5RGPvF0
元木氏は脚力だけ見ればありえないだろう…
西武が獲得動かなかったよね…
まあ、見ればわかるだろうし。守備力とか飛距離とか
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 05:32:46.17ID:N61NMI95
大森の年別成績見ると福王が偉大に見えるわ。
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 05:36:42.88ID:N61NMI95
でも、あれだな。
イースタンではホームラン王2回とってるんだな。
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 07:05:03.55ID:LRyhSa/F
二軍の帝王の斉藤浩行ってのがいたね
二軍でHR王を2回、打点王を3回なのに一軍では通じなかった
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 07:28:26.26ID:Fu9g4y91
>>77
なんかの番組で元木と新庄が一緒になってこの二人同年齢で
新庄が元木に「なんで?プロ入ってから大きいの狙わなくなったの?もったいない」と
元木は巨人入団当初、落合2世と言われ順調に育てば、
ああいう感じの右にも大きいの打てる打者に成長させるつもりだったのが
巨人のFAの弊害とも次から次へとFAで長距離砲を獲得するとともに元木自身が
だんだん自分の役割は川相的な「小技を磨くこと」となってしまった

もしもFAが無ければ元木が豪快な強打者、長距離砲で覚醒したかは判らないが
少なくとも当時観た、くせ者元木は無かったと思う
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 08:19:01.39ID:+2PyaHkc
1971年生まれは異常者変人が他の生まれより明らかに多いな
新庄 元木 前田 種田 仁志 石井貴 カブレラ 岩本勉
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 10:31:41.18ID:Tifpg0Y/
>>67
大森は、外国人助っ人とか衰えたベテランとポジションで常に競合していたからね。
300打席くらいチャンスをもらえればそれなりに結果をだしたのかもしれないけど、
そのために外国人やベテランの出場機会を減らすことはまずないわけで。

数年後の清宮もこうなるかもね。
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 11:36:17.72ID:IOu5YCRX
二軍の帝王ってのはファームレベルのボールの速さ、球の切れに自分の打撃が
特化してしまっているからな。
これを踏み台にすぐに上がらん限り、何年もこの座に燻ってる奴は1軍では使えん。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 11:46:16.59ID:q0Vmcf6f
逆に清原みたいにルーキーイヤーから1軍しか経験していないと晩年2軍落ちした時に対応できないんだよな。
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 11:59:33.31ID:LRyhSa/F
広澤が解説で「一軍で通用しない選手は変化球に対応できていない」と言っていた
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 13:03:15.62ID:CTTB78Zc
パリーグの人気のないチームでレギュラーになるより、巨人の二軍で四番を打つほうが
名誉という考え方もあるからね
引退後も「巨人の元四番打者」というブランドがあると、再就職しやすいらしい
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 13:13:53.30ID:Tifpg0Y/
30年くらい前までなら、パリーグのレギュラー<<巨人の2軍の4番、
という考えも通用したかもね。

パリーグの一部の試合はガラガラの試合が珍しくなかったらしいし。
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 14:04:28.58ID:KYEkDHs4
>>82
元木は当時からチームのバランスを意識して自分の立ち位置をいろいろ考えていたんだろうな。
元木の嫁が言うには、家でもよくパワプロをやっているほど野球が好きで、ゲームぐらい自分を4番にしてもいいと思うのに、2番か6番か7番で使うんだと。

それにしても
元木大介
という画数は少なくていいな。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 15:55:08.89ID:z0G40GF7
三木仁 11画
巽一 13画
高井一 15画
元木大介 15画

漢字四文字では日本で一番画数が少ないプロ野球選手か 
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 16:05:56.76ID:iaWmHMdb
江本が浪人時代の元木の後見人みたいな事やってたな
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 16:14:56.88ID:imEvHGCM
>>71
エース四番が高校生の下だと名門大野球部の面子に関わるからな
小宮山も高校生の下なら入団するなとOBから圧力かかったと言ってた
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 20:14:30.74ID:Fu9g4y91
いや、でも当時はドラフト前からプロ入りまたは○○以外は行きませんって選手多かったけど
いざ、かなりゴリ押しで指名してもドラフト会議から数日後または
年明けには入団までこじつけるパターンも多かった
どうだろうか?
そのまま拒否して入団しなかったパターンより心折れて入団したパターンの方が多い気がする
確率的に7対3ぐらいで選手側が譲渡して入団する気がする
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 20:18:14.00ID:Fu9g4y91

そう考えると、大森が当初「高校生より下ならプロ行かない」と言ってても
なんか巨人のスカウト又はいろんなツテで言いくるまれて2位指名でも入団してたと思う
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 22:14:44.59ID:7vTWynfl
プロは試合に出てナンボだから
出られるチームに行かないと駄目になる
大森剛がもし1塁手の空いてるチームに行ってたら
もう少し伸びたかもしれない(愛甲猛くらい?)
とは言え、近鉄で吉岡に負けてるようじゃ1塁手のレギュラーはかなり厳しい
1塁手はどのチームも強打者や外国人選手の枠よ
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 22:29:24.53ID:jsmF6f4l
山崎武
(36) 4本 
(37) 25本 
(38) 19本 
(39) 43本 
(40) 26本 
(41) 39本 
(42) 28本 

40歳で40発打てる規格外の才能なのに若いころや全盛期になにをやってたんだ
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 22:46:49.43ID:TvbIQHie
通算打率.149
シーズン最高打率96年の.189←ちなみにこの年の数字で大森株は急騰し翌年清原使うなら大森使えって世論だった

この打率みると実は才能自体なかったろ大森
ただ闇雲に振り回してた印象しかないし
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 23:09:32.34ID:s7PFZf6V
>>98
若い頃は技術がなかったわ。
レギュラー獲る前から飛ばす飛ばす。
試合前のフリーでは特大連発だったから将来の4番も夢ではないなー、とかみんな呟いてたさ。
30半ばは体力のわずかな衰えを技術で補うことができなかったのだろう。
楽天行って、田尾に打撃技術を、野村に球の読み方を教わった。
これで息を吹き返した。
オリックス戦力外、自由契約の時点で引退だと思ってたからなー。
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 23:23:42.91ID:qlXr4AsP
山口なにかをやりそうだ
種田なんでもやりそうだ
山崎いつかは主砲だぞ
矢野も酒井も神山も
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 23:24:22.34ID:Cpd57Mjg
>>100
山崎本人が、若い頃の自分が野村と出会っていたとしても
アドバイスを聞く耳を持っていなかったて言ってたね。
まあ、まだ力が残されていた時に会えてよかった。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 00:57:37.41ID:O/90s3Or
身に付けた技術を結果に繋げられるだけのセンスやパワーはあったのだろうが、
良いタイミングで良い指導者と出会えたのは本当に幸運だな
中日時代後期やオリックス時代の話を聞けば結果も出せてないのに性格に難があって扱いづらいロクでもない奴にしか見えないし
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 06:53:19.67ID:6wM7hQZd
野村いわく「江本、江夏、門田の面倒くささに比べたら
山崎武司なんて全然たいしたことがなかった」そうだ
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 12:52:53.71ID:ql8XEyCC
>大森剛
吉田義男監督時代の阪神から獲得の打診があった
当時の阪神の外国人がライバルなら、もう少し試合に出られたかもしれない
結局大森獲得はならず大豊がトレードで阪神入りした
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 13:45:46.76ID:jEu+6z6K
真砂「永遠の未完の大器」
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 19:59:26.55ID:ehgDy70l
まあ、さすがに大森と比べるのは大豊に失礼か
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 22:48:00.76ID:o0eyFuTd
えっと慶應ってエリートなのか?
大森は四国の商業高校だし高校時代引っかからずに保険で慶應いったのかぐらいしか
PL出身即プロのがエリート感半端ないんだが
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 09:24:50.87ID:ohNdZzl6
松家(東大)のことを知っておいた方が。

いろんな選択肢があるから。それが大卒になるとさらに増えると。慶應ならさらに。
当時の世相を反映したものだったろうから。大森氏にとっては六大学でおkならさらに活躍するだろうと。
不愉快なんだろうけれど。鼻持ちならねえだろうけれど。「あいつ等は人事上そういうふうにできている」
松家氏は高校時では(一説によると)一位指名の感も御座いました。
自力で東大に受かって(夢のようだ)東大から「6位指名」で横浜に指名されましたよね。
「なおかつ普通以上の脳味噌持ち合わせている」というのが売り物でしょう。野球に振り向けられるとは
限りませんが。そういう可能性を持ち合わせていました。
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 12:23:48.48ID:DHj6Pk7R
谷澤は早稲田の二部一般合格
二浪で小宮山も
他は古田も立命館一般
中田賢は公立大出身

やたら中日関係者が多いな
東大出身の球団代表とかいたし
名古屋大から指名したり根尾も頭良いし
福谷も入学は推薦だが慶應理工だな
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 19:23:00.33ID:6MHUoJQM
大森は構えと体つきからしてダメ。
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 21:48:02.79ID:jfxYepst
キャリア最終の落合
1992(39) 116試合.292(384-112) 22本 *71打点 出塁率.425 OPS.948
1993(40) 119試合.285(396-113) 17本 *65打点 出塁率.423 OPS.885
1994(41) 129試合.280(447-125) 15本 *68打点 出塁率.393 OPS.815
1995(42) 117試合.311(399-124) 17本 *65打点 出塁率.414 OPS.895
1996(43) 106試合.301(376-113) 21本 *86打点 出塁率.408 OPS.924

飛ばす才能は晩年の山崎の方が圧倒的にあるんだろうが
技術込みで落合の方が上だろう
完全に筋力や視力が衰えても打ってるからな
バッティング技術、センスがあまりに違い過ぎる
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 13:50:55.41ID:xIu55fth
大森は打つときにグリップを下げる動きが無駄だった。
あれをすると変化球や遅いストレートには対応できるだろうけど、
ツーシームのような動く速い球には対応できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況