X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント335KB

暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 16:54:00.15ID:3FMVuX1n
1神様仏様名無し様2018/12/17(月) 16:11:17.56ID:eD33M5as
主に1987年〜2001年


前スレ
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1560394722/l50
過去スレ
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1545030677/l50
暗黒期の阪神って…PartII
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1549540457/l50
0693神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 17:31:56.47ID:n2iByx24
大相撲1月場所優勝した、奈良県出身の徳勝龍は、阪神タイガースファン・亀山つとむファンだと。
私は始球式でキャッチャーやりたい。亀山つとむさんに投げでもらいたいんだと。

今朝のす・またん!より
0694神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 18:20:31.55ID:nDLsh+uN
>>687
左のチェンジアップ投手って日本だと活躍が長続きしない事が多いよね…
成瀬なんかも1年だけ凄い数字だったけど
0695神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 21:59:48.45ID:Z8XOIZXL
>>688-690
ドラフトの時に井川から日ハムが撤退したのは、表向きは腰痛ということだけど
実際のところは本人の意思が固かったからだと思う

その昔に上田利治がサンテレビの解説をしていた時に
井川の投球を見ながらちょっと寂しそうに言ってた
「僕がハムの監督の時に、いいピッチャーだから取ってくれと球団に言ったんですけど
本人が『阪神以外行かない』と言うてるからと言われて、それで断念したんです」

いつのどの試合だったかまでは分からんけど、サンテレビの野球中継はみんな見ていただろうから
この発言を覚えている人もいるんじゃないかな
0696神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 23:15:34.38ID:Yg7qorIZ
今のハムなら育成プラン示して強行指名しただろうな
0697神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/29(水) 14:28:48.05ID:Ax18/iuO
で、結局98年夏の渡辺スカウトの件は
どうなったのよ?
0698神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/30(木) 11:29:33.19ID:Ww/kgZYe
近大とパイプ復活してよかったね
近大エースを阪神スカウトがこけおろして
出入り禁止にされたんだっけな
横浜や近鉄にいい選手
指名されてた記憶あるわ
0699神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/30(木) 11:34:38.35ID:7rXH5YE3
それ宇高でなくて清水章夫だろ
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/30(木) 17:14:06.89ID:e7KMkmNc
今岡ドラフトの年か・・・
俊介のときはどうだったんだろう?
なんか地元選手取ると後援会やら
有象無象がうるさくて避けてた時期も
あったようだな。
0702神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/30(木) 18:47:15.82ID:fH+NPXEw
>>693
すまたんなんか見てんのか
0703saga
垢版 |
2020/01/30(木) 23:49:54.19ID:ywrw15zo
>693
結構な年寄りが優勝したんだね
0705神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/01(土) 06:30:18.60ID:ID9D5Bu8
スポーツ紙全紙一面が張り出されてるから
関西ローカルテレビ番組の
スポーツコーナーは便利だね
暗黒期はシーズン途中にトレードやら
新外人やら、ドラフトやら
時期監督候補やら飛ばし記事満載で
楽しかった
0706神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/01(土) 08:22:18.94ID:sGKKlZ5p
東京は外角ギリギリを突く変化球、大阪は直球勝負の記事が売れる
前者は打たれたショックで膝をつき、後者は端っから打たれてナンボのあっけらかんとした世界
0707神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/01(土) 17:25:06.29ID:09wtRW/U
スカウトの人って何してるの?スカウトのスゲジュールを話したよ!
https://www.youtube.com/watch?v=w8U3ejnYep0
あの時は騙されましたね…。僕は見るポイントは〇〇が正確に出来る子が必須ですね。。スカウトの田中秀太からスカウトする時のポイントを聞いてみたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=z6Y8BJoTqZo&;t=

秀太スカウトの話が面白かった
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/01(土) 20:11:50.75ID:dCvECFxT
1987はホントひどかったですね・・・キーオが投げてる時しか試合にならなかったような・・・
仲田と猪俣には夢を見ましたが・・・
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 08:56:23.70ID:CjlLM7U8
>>708
池田がアホーナーに3連発食らった年か。
0710神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 10:39:55.96ID:qxSMw3Iu
特に酷かった年トップ3
1978年 1987年 1995年
1998年も酷かった記憶あるけどそれでも上の3つだな
0712神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:05.53ID:pOm1Gv/v
3番に打点30未満とか置くの好きだったな
打率しか見てなかった
0713竹中萬次郎
垢版 |
2020/02/02(日) 11:37:10.67ID:bDTrY2V8
87年はバースと掛布の得点圏打率も凄かった。
バース.320 本37 点79
掛布.227 本12 点45
バースは2割4分台、掛布は1割7分台だった。
もっとも掛布は85年も.248で概ね勝負弱かった。
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 13:48:09.45ID:CzYLl5Dg
阪神が弱かった頃はファミスタやパワプロでも弱かったので、使いたくなかった
0716神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 14:24:20.04ID:MwHU2TtU
逆にパワプロとか自分で選手を作る事が出来るゲームだと入れ替えしやすかった。
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 16:16:51.14ID:Nq3AKDH+
野球シミュレーションゲームに
やきゅつくって名作あったな
阪神は当時弱かったから
逆に年俸制限でスタートメンバー
選ばないといけないから、若手
沢山選べて楽だった
0718神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 16:18:45.77ID:NVaUvkMK
>>715
誰でも勝てる強いチームはビギナー向けで、その意味で阪神は最も難易度が高かった
ゲームとしては上級者向け設定なのに心境は複雑だった
0719神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 16:24:07.31ID:bDTrY2V8
たしかにショボ過ぎるんで
自作選手だらけになったりしたなw
とにかく95-01あたりは
何の特長もない個人記録も屁みたいな
選手ばっかりやった。
0720神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 16:39:26.23ID:oSa5qrcj
>>717
懐かしい
安くて伸びしろのある濱中を大事に育てたけど成長は鈍かった
当時トレードで成立しやすかったのは日ハムの片岡とダイエーの城島
後年ふたりとも実際に阪神の選手になるとは思わなかった

ドリキャス版では新庄があるオフに「大リーグを目指したい」と申し出るイベントがあり、引きとめる選択肢もあったけど年俸が高騰してたので送り出した
当時はゲームだから起こり得る事態だと思っていたら、これもまた数年後に実現して驚いた
0721神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 17:39:50.61ID:Ge8q93IQ
ファミコンだったかセガだったか何のタイトルか忘れたけど、阪神があまりに弱すぎるから退団したはずのバースを4番に入れてるゲームがあったな
それでも最弱チームには変わりなかった
0722神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/02(日) 22:02:05.33ID:bxIDwsCD
ファミコン版のベストプレープロ野球で
セリーグをやる時は阪神に「かわとう」をいれて遊んでいた
どこも守れないようにして代打専門にしていた
まああまり状況に変化は無かったがw

普段はパリーグをやる事が多くて
同じパターンで何回に「かげうら」を入れていたが
comにやらせてもこちらは割と役に立っていたようだがw
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 12:31:50.90ID:Z+W/WnjM
>>99
冷静に観察してる新庄に物凄い違和感を感じるwww
0724神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 18:26:33.20ID:uY2kZJcB
新庄、文字は書けないけど洞察力は凄いよね

去年のシリーズの丸の拙い守備を丸の事を知らないけど見事に解説してた
0725神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 18:53:47.17ID:z0nIoU2W
田尾は阪神来てから衰えすぎだろ。西武の頃から怪しかったけどさ
0726神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 18:59:58.30ID:Moteros9
田尾「阪神の打撃陣は中日・西武に比べたら明らかに衰えすぎ」
0728神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 22:49:14.61ID:gbJwQXbD
田尾は天才肌に見えて打席ではむちゃくちゃデータ主義だから
ゼロからやり直しになったパ時代はつらかったと言ってた
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 23:24:35.50ID:oBxpSYhd
>>724
まあ守備のことは本職だから職人肌の人は語れると思うんだが、
監督・ブロント・選手起用のことまで見抜いていたのが意外。

>>728
田尾は新人王とったと思うけど、その後不動のレギュラーというわけでもなかった、
ベンチスタートの時に投手を観察しまくってたんだよね。
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/03(月) 23:28:02.12ID:WvcrTOqB
自分は元々愛知県在住の中日ファンで阪神日本一を見て阪神ファンに転向して今日に至るけど田尾は中日ファン時代と阪神ファン時代の両方で応援してた唯一の選手。
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 00:27:35.13ID:d1+sK9GP
田尾が打率350で首位打者取れなかった時の首位打者の長崎は
85年日本シリーズで2本もホームラン打ってたあの長崎だったんだな
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 06:30:17.54ID:6MSQNI3S
金森にあまりのレベルの低さに
愚痴まくりだったと聞いたな田尾さん
0733神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 10:11:05.44ID:GFucxq8r
ともに強い西武から来たからな
0734神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 10:32:25.10ID:zqdSRHzY
>>731
85年途中から野球見始めた俺にとって長崎は、
「なんで3年前の首位打者がいま補欠?」とそっちが不思議だった
0735神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 11:07:11.16ID:13tAqEAe
ロートルが終わり際に首位打者や高打率はよくあるね
本塁打・打点はそう言うことはないので
本塁打・打点の方が信頼出来る

首位打者は社会などの暗記科目で
頭が良くない奴でも満点近くや1位が狙えるのと似てる
0736神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 12:33:36.32ID:rSbnQaGD
>>735
今岡の打点王もそんな感じだったけどな。
狂い咲きみたいなのは結構ある、
首位打者は規定打席ぎりぎりでなるパターン。
0737神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 15:50:05.25ID:YMmUyo5K
>>727
これ見ると、90年にプチ復活したというか
87年だけスランプ、88年には復活してたのに干されてたように見える
0738神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 17:50:30.89ID:Ob7rXZOS
村山は子供心にもあんまかしこくないなあと思ったね。
なんか顔色悪くて大丈夫かなとも思った。
0739神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:12.07ID:YwijDr3S
1987年は全然打てない田尾を吉田義男監督が我慢して使ってチーム最下位
1988年、1989年は村山実監督が若手選手起用に方針を切り替えたので
ベテランの田尾は出番が減った
1990年に中村勝広監督が積極起用して田尾も調子を取り戻すがチーム最下位
ベテランに頼っても勝てず、若手に切り替えても勝てず
当時の阪神は八方塞がりだった
0740神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 19:44:53.37ID:rSbnQaGD
>>638
野球知らんアホ
球場狭い方がクッションボールの処理とか大変だったんだが?
フェンスもラバーなんかついてない時代はもっと難しかった
今みたいな広い方が肩弱い外野手はダイレクトに投げず最初から中継プレーになるから、
下手でもリカバーできるんだよ
0741神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/04(火) 21:47:14.91ID:R4XvS4zH
いつの話にレスしてんだ・・・
0742神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 07:54:54.02ID:SsJPp0PG
いつもの人でしょ
0744神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 09:23:47.47ID:MnYip3mO
貧打/投壊でいうと
87 貧打投壊
88 貧打投壊
89 投壊
90 投壊
91 貧打投壊
95 貧打
96 貧打/やや投壊
97 やや貧打
98 貧打
99 貧打/やや投壊
00 貧打
01 貧打
勝率3割台は87,88,91,95,98だが
ちょっと95,98の勝率が悪すぎる。
まあ打てなさすぎだしPF考えると
投手も並以下だったんだろうが…
0745神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 09:29:08.82ID:MnYip3mO
あ、88年は投壊じゃないな。
3.82でした。すいません。
0746神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 14:43:42.96ID:1N0/3zZU
村山実監督は、やり方が極端すぎたね。
若手抜擢、外人に外様にベテランは
実力認めないでバンバン切り捨ててたな。
ただ岡田と中西だけは、特権与えてたな
お前らが四番とエースだみたいに。

チームがうまくいくわけないじゃん
0747神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 15:05:39.26ID:MnYip3mO
たしかに村山は極端だった。
投打の中心が中西とどんでんかw
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 15:35:56.06ID:1N0/3zZU
負け続けて中西のリリーフの出番が
ないから、先発にしたんだよな
明らかにキーオの方が実力上だったが
開幕投手中西だったっけ。
0749神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 17:05:59.10ID:MnYip3mO
90年の開幕戦は最高でした。
中西キーオで25勝!
岡田パリッシュ八木で90発!と思ったが・・・
てか結果76発だから今と比べたら立派な物w
89年もいきなり!フィルダーやったなあ。
時代を感じるのは主力級投手の負け数の多さ。
0750神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 18:24:57.11ID:9GwGG8qy
ゲイルも翌年の開幕が池田でブチ切れたって言うからな
ムッシュも村山も少し考えろって
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 21:19:16.19ID:XFqWkNQD
>>740=743
外野手としては、狭い球場ほど守りやすいです。狭くても、広くても、
定位置に変わりはありませんから、狭い球場ほど、外野フェンスが近くな
るわけです。頭を越えられる心配が少ないですから、心理的にも余裕を
持って守れますよね。

 逆に、広い球場だと、後ろを気にしなければなりません。ホームランテ
ラスのなかったころのヤフオクドームや、ナゴヤドームなどは“後ろの打球”
への意識が常に頭の片隅にありました。一方、東京ドームなどは極端に言
うと、5〜6歩下がればフェンス。横と前の打球に集中していればいいです
から、楽でしたね。

http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=097-20170823-13
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 21:57:48.60ID:Nv43Vvw/
>>751
>クッションボールの処理

スルーですかwww
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/05(水) 22:02:49.23ID:Nv43Vvw/
>>751
「現代の選手にとっての広い球場と狭い球場の守り方」じゃないですよ?
元レスは張本がいた頃の環境、昔の球場の話。
0754神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/06(木) 02:00:33.79ID:BWJ3EeRP
>>737
その割にシーズン3サヨナラHRの当時の新記録を樹立。
後にヤクルト時代のハウエルに抜かれるが。
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/06(木) 08:55:09.50ID:wcfxI7hx
田尾はさわやかイケメンなのに
かなりアクが強いところもいい。
三田寛子との共演が人生最良の時だろう。
趣味はギター。
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/06(木) 18:39:21.07ID:2rSY3Ewe
>>704
斎藤真美たんのほうのおはよう朝日
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/06(木) 21:55:32.74ID:fRtaOyGg
阪神暗黒化の原因の一つが掛布引退だった訳だが
球団の構想では、もしドラフトで清原が取れていれば
サードに清原を起用する予定だったそうだ
http://www.ninomiyasports.com/.wptest/archives/11896

1985年は優勝で運を使い果たしたのか、ドラフトで最大の目玉を取り逃がした
1998年の横浜も松坂を外したし、いいことは中々連続して続かない
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/06(木) 23:34:47.22ID:kV5jnATc
長崎、柏原、田尾、金森と中堅〜ベテランあたりを獲るのやたら好きだったよなあの頃
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/06(木) 23:43:26.96ID:cgfC6ShR
>>757
レフトという選択はなかったのだろうか
高校出てすぐなら足も速かったろうし、西武時代は2桁盗塁も2回してる
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 09:36:58.69ID:Lq5R5XF/
>>758
>長崎、柏原、田尾、金森と

その前も弘田澄男 野村収
その後も古屋英夫 立花義家 高橋慶彦
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 10:08:37.45ID:bAIloxK5
今でも暗黒だったら福留とか中田辺りもそのラインナップに加わっていたのか。
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 12:59:19.52ID:o5EGi4i+
清原、守備技術は最初から高かったし
走力も普通だった。
周りの大人が甘やかして、目に余るように
なってきても西武時代の数字はよかったんで
だんだん言えなくなっていった。
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 18:36:48.85ID:ESqxxCf5
阪神が獲得した中堅ベテランというと久保や古溝を思い出す
オレはパリーグ好きだったから、阪神は渋い選手好みなのかと思ってた
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 18:54:54.41ID:1KMZSBZO
その辺で全く駄目だったのは高橋慶彦くらいか
他はチームが強ければ「ベテランの味」とか持ち上げられるレベルにはあったな
実際長崎は大したことないけどバースに影響を与えたとか讃えられてるしな
0766763
垢版 |
2020/02/07(金) 20:52:25.13ID:ViB44Jno
ロクに観客のいないパリーグの試合で地味にプレーしていた人たちが
移籍して甲子園の大勢の客の前にいるのを見るとすごい違和感あったんだよなw
阪神が弱くても人気あるのはよく伝わってきたし、
会社が強くしようという気になかなかならないのも納得だった
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 21:04:11.37ID:SxkuIS/V
>>757
もし安藤統男監督が続投していたら
早めにバースを放出して、掛布をファーストへコンバートし、
サードにドラフトで取った大型内野手を入れる予定だった訳だ
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/07(金) 22:51:14.11ID:o5EGi4i+
掛布は安藤の時には守備の衰えや
深酒、リーダーシップのなさが
指摘されるようになっていた。
86年の故障禍だけではない。
85年は飛ぶ球を奇貨にしたような打ち方。
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 07:32:04.11ID:rwhiwaPv
764
長崎は佐野と併用気味のレフトレギュラーの印象もあった
後にやってきたパで30本の柏原も同じ位しか打てなかった

西武のレフトよりはマシだった
0770神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 07:43:46.80ID:bL/WeRAT
その頃の西武のレフトて、吉竹クンやないかい
レフトスタンドからのハルキ〜!戻って来てくれ〜のヤジにニタニタしとったな
0771神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 07:50:00.28ID:8UvSnQfK
弘田は良い事は「お客さんの声援が大きかったこと」悪い事は「派閥があって面倒くさい」と
言っていたな
当時とロッテと阪神じゃ客入りは天地の差だろうしね
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 09:45:38.76ID:AQsqfxCJ
>>768
84のシーズン終了前、安藤政権続投という前提で、飛ばし記事だろうけどトレードで二桁勝てるピッチャーの獲得目指す、掛布放出もやむなし、なんて記事がスポーツ紙に出てたりしてたよね
その候補が南海のダブル山内あたりで、はぁ!?って思ったけど、もし実現してたら掛布で獲得できるのはやはりそのクラスだったのかも
0773神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 09:52:08.78ID:k6ichMY/
暗黒期ではないけど
ブレイザーは
「岡田を使わずヒルトンを使ってたから解任された」
「ブレイザー解任後、中西が岡田を使った」
みたいな解説をされることが多いけど、
http://2689web.com/1980/tigers.html
これ見ると、ヒルトンは早々に見切られてるし、
掛布が4月中旬から出なくなって(故障?)代わりに岡田が出てるし、
そもそもヒルトンはほとんど一塁で出てるから本職二塁の岡田とは直接は競合しない。
成績的にも、わざわざ五割に戻したところで解任されてるから、
政治的なゴタゴタが原因だったのを岡田の件をスケープゴートにされた感が否めない。
阪神は昔からこういうことを繰り返してる印象。
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 10:36:28.53ID:Mu2KHW7l
暗黒期ではないけど移籍してきたマッシー村上が
阪神は年俸のランクごとにロッカーが配置されてて
驚いたというか呆れたと前に言うてた
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 10:36:47.92ID:/vFWyf0W
>>771
ロッテは愛甲がヤクザより怖いと言うぐらいの一匹狼揃いで
それはそれで面倒だったと思うけど
0776神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 10:40:45.44ID:8UvSnQfK
岡田より優先したのは榊原じゃないの?
江本は「当時は榊原の方が上だった」と書いていた
0777神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 12:14:29.96ID:lbKLnLFb
>>771
バースでさえ派閥のこと言ってたからな
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:54.66ID:3uVM1sXb
>>773
80年のヒルトンは一塁として使われてた。打撃不振でスケープゴートにされた感があった。
掛布は4月18日の巨人戦(甲子園)で走塁中に左膝の半月板を損傷して長期離脱を余儀なくされ
穴埋めとして岡田を使わざるを得なくなった。
ブレイザーが辞めたのはフロントが勝手にボウクレアを獲得したから(ヒルトン解雇は了承してた)
0779神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 13:21:08.13ID:T25o6+XK
なんか今日書き込み多いな。
みんな頼むで!
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 18:36:34.75ID:kYN/KWvU
そもそも何でヒルトンを取ったんだろうな
前シーズンのスワローズでの成績や状態を見たら普通リストから外すもんだろうけど
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 19:09:37.12ID:9SOgtyN/
一塁にコンバートされてた藤田平が79年の4月に左太もも裏の筋断裂(当初は重度の肉離れと発表されてた)で
回復経過が思わしくないためブレイザーの指示で渡米して治療し、
一塁の穴埋め要員(79年は主に佐野、時々負広)としてヒルトンを獲得したと思う
問題はヒルトンはヤクルト時代は二塁だったため、大物ルーキー岡田の邪魔になると誤解されてた。
ヒルトン解雇後になって藤田がようやく復帰した
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/08(土) 21:21:44.72ID:ZYHNWjzQ
このページによると
http://npbstk.web.fc2.com/order/1980tigers.html
4月18日対巨人戦で掛布が故障離脱して
19日、20日はセンターだった佐野をサードに、
セカンドだった加藤博一をセンターに、
空いたセカンドに榊原を入れてるんだな
当時のファンがどうしてサードに岡田を入れないんだと怒ったので
4月22日対大洋戦前に小津社長がブレイザー監督を直接説得して
やっと岡田のサードが実現したという感じかね
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 07:27:38.81ID:ibuzpAtB
>>739
吉田〜村山〜中村初期のころは
打線はそこそこ打つけど、投手陣がまるでダメな
チームだったね。
中盤までは勝ってるけど中継ぎ抑えで逆転負けパターンが
多かった気がする
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 07:39:57.71ID:0o0uA0BP
ラッキーゾーンあって打線そこそこ投手陣ダメなら
ラッキーゾーンなかったら打てない投手陣さらにダメだったのか
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 07:59:26.03ID:nj2eyKkE
ラッキーゾーンが無いと駄目外野陣の影響をもろに受けるからな。それこそ晩年のヤニキみたいな。
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 08:53:39.61ID:NMjD4rjn
そういう意味では亀新が出てきて広い外野が堅守になったのは良かったんよね
(どんでんが外野やってたのこの頃だっけか)
でもいい時期が長続きしなかった
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 09:14:24.63ID:H33kbuEM
イイ感じの若手が順調に定着せんのは
亀新の頃からずっとやな。
いや他のチームも思うようにはいかないん
だろうが、阪神野手は顕著やな。
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 09:24:50.30ID:isxf/zw8
そら、タニマチ、ふぁん、マスゴミにチヤホヤされて勘違いする典型的パターンに陥るということよ
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 10:26:59.85ID:iPxTuAVx
安藤監督時代に池山隆寛をドラフトで取る話があった
ヤクルトが思ったより上位で指名したので取り逃がしたが
あの時池山を取れていれば
90年代のヤクルトにあんなに負けることも無かったかもしれない
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/09(日) 10:56:03.56ID:H33kbuEM
1二 和田
2右 亀山
3捕 古田
4三 オマリー
5一 パチョレック
6遊 池山
7左 八木
8中 新庄
書くのもアホらしいが
夢ではなかったんだよな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況