X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント271KB

プロ野球のレベルは2000年前後と比べて上がっているのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/29(火) 22:23:58.97ID:wEy8/dEZ
昭和より今の方がレベルが高い、というのはわかる
しかし2000年前後と比べたらどうだ?
松坂、上原、松井、イチローらがいた時代と比べ野球界のレベルは上がっただろうか?
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 20:45:38.32ID:qpI7y/tE
>>128
投手に関してはそう思う
でも野手に関してはどうかなあという感じ
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:08:15.42ID:ZBup/q3n
2000年のONシリーズって視聴率の伸びが少ないのはなんでだろう
優勝決定の試合でも40%いかないなんて意外
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:21:29.90ID:OmKHkTuF
>>128
そりゃそうだろう
野村や掛布なんて無名でギリギリでプロに入ったんだから
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:28:28.53ID:1xPsMpHh
>>129
今のガキはスマホばっかいじって外で遊ばないし親も過保護で危ないことさせないし体格もしょぼくなってる
はずなのに短距離も長距離もマラソンも投擲も水泳も
平均タイムもトップもどんどん伸びてるわけでね
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:46:46.69ID:uIoJpCgY
でも野球離れは深刻だよ
ボールの投げ方すら知らない子が増えてる
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:52:34.32ID:5AOPlW2F
実は運動が体に悪いことが理解されてきたからな
野球のボールを投げるのもそもそもの人体で想定された動きではないから体を悪くするだけどし
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:52:49.91ID:82nwn53Y
昔はたくさんの子供が野球やっててそれを古臭いむちゃくちゃな指導で教えてた
今は限られた子供が野球やっててそれを最先端の指導で伸ばしてる
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:54:20.41ID:4HCLC9bG
記録が伸びるのは当たり前やろ今のアスリートのほうがトレーニング環境も優れてるんだから
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:04:38.45ID:CjXyt0oZ
このまま野球禁止の風潮が広がっていったら間違いなく悪い影響は出るだろう
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:09.89ID:4uvEqYod
>>138
球数制限とか言われるスポーツないよな
やりすぎ頑張りすぎは抑えるべきだけど、肩が壊れるからどうのこうのってもはやスポーツじゃない
アメフトだってラグビーだって危ないけど野球(投手)の危なさとは根本的に違う
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:27.10ID:9MgvwiOy
でも例えば投手の場合
高校時代から注目されてたのが大して活躍せず
ドラフト下位で入ったのが大活躍してるよね
こういう現象って今まであんまなかったと思う
佐々木奥川はどうなるだろうな
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:44.80ID:HDp+7We4
今の20代30代の選手はぎりぎり野球世代だからね
野球離れの影響が出てくるのはまだ数十年先でしょう
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:27:17.56ID:h6oQ8Rtq
>>144
今、うちの子供7歳だけどクラスのサッカーと野球やってる子の比率が5:1ぐらいらしい(大田区の子供が結構多い場所)
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:33:53.13ID:Pjzk/hb0
NPB自体のことを言うなら良い選手がメジャーに流出してしまうと代わりの選手が出てくるまでレベルが下がる
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:48:56.19ID:v0Xj/BM6
キューバはアメリカに亡命されまくりで急激なレベル低下を招いてしまったけど
日本野球はまだそこまで取られてないから平気だね
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:55:42.08ID:JPHJ/Wqs
>>147
カストロ亡くなって五輪から外れたら野球に力いれてないしね
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:57:27.35ID:CjXyt0oZ
レベルが下がったっていうのはキューバに対して言うべきセリフだろうな
ありゃひどいわ
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 01:20:38.07ID:orv9smw2
>>145
こんなにサッカーばっかに固まっても試合に出れるのは11人
9人に確実に入れるより万年11人に入れない方をみんな選ぶのは寂しい
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 01:35:12.68ID:h6kS0mG0
>>151
チームが何個もあるのが普通だよ
野球もそうだと思うけど
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 01:54:31.40ID:RG28xCQM
日本が将来国際大会で一次ラウンド落ちする未来が来るかというと多分ないか
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 02:44:55.29ID:V2l00Fvw
>>153
国際大会って日本がいなきゃ成り立たないだろうから八百長してでも阻止するでしょ
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 09:15:31.21ID:mdldkzG4
>>152
ましてどのスポーツも学区フリーなクラブ化してやがるしな
野球は部活だと軟式だし
2018の金農旋風の時までの秋田の低迷は部活文化が強すぎて硬式がなじまずついていけない子が多かったかららしい
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 09:27:03.74ID:acXlnRar
リトルリーグの子も坊主頭が多いのは何でなの?
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 09:37:12.23ID:xPXQih33
体作りの点などで進化してるから、タイムマシンがあって試合をしたら今の方が強いと思う
でも人材面で言えば昔の方が上で、今の選手を当時の環境で育てたり
昔の選手を幼少の時から連れて来て今の環境でやらせたら昔の選手すげー!ってなる
そんな感じじゃないかな
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 09:49:41.82ID:N9jmXgLb
>>157
凡庸な意見だこと
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 09:53:29.82ID:I5buGEPG
今の選手に新幹線すら無い時代の平和台遠征とかさせてみたい
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 09:58:02.97ID:RfslnaLT
>>159
何様だよ
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 10:07:21.96ID:mdldkzG4
耐えられなかったから仙台や福岡からあっさり逃げ出してるんだろうが
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 03:01:54.55ID:GaIy3WxD
>>145
まさしく大田区で産まれ育ったアラサーだけど、小学生の時はサッカークラブ入ってるの学年に一人だけだった
中学校にサッカー部なくて当時野球部が強かったのも関係あるかもしれない
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 04:23:39.34ID:2elFygbC
昔って今より野球少年の数自体は多かったけどレベルが低かったってことは昔の指導者や環境に問題があったのか
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:37.10ID:2elFygbC
大人数で野球やっててもレギュラーになれない子は補欠や球拾いに回るだけだし
少数精鋭の方が良いとも言えるね
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 04:48:58.59ID:cxKwkl2M
サッカーは指導者にライセンスが必要だけど、野球にはそれがない
だからサッカーの方が月謝が高かったりするかど、親にとっては安心かなとは思う
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 08:16:25.91ID:fbeO1FGe
野球は退屈な時間が多すぎるからやっててもつまらない
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 08:34:24.34ID:ZmAiSsXE
殿堂版にいる人たちってお子さんいないと思うけど、もしいたとしたら自分の息子に野球やらせようと思いますか?
僕はもし結婚できたら自分の子供には野球やらせたいです。
ただ、正社員ではないので結婚できるかわかりません。女性とも2人きりではデートした事ありません。(バイト先の飲み会はあります)
でも将来息子をプロ野球選手にしたいという夢はあります。応援してください。
今年の誕生日で39歳になりました。
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 10:09:18.74ID:7AtBfEyV
やらせたくない
プロ野球観戦は好きだけど自分自身は運動音痴だったし、体育会系についていけなかった
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 10:50:55.35ID:vzeRQnag
>>165
サッカーだけでなくバスケ、バレーといった他の少年団スポーツは
県大会以上の大会は競技団体が認定するジュニア年代の指導者資格を取得している人がベンチ入りしなくてはならないんだけど
野球は指導者を認定する制度そのものがないからか
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 11:25:28.36ID:bxGr0JXS
人が減ってるのは中学の軟式野球部なんだろうな
軟式の部活なんて顧問もろくでもないの多いし衰退しても構わない
プロの卵を育てる意味ではボーイズリーグさえ機能してくれたらいい。
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 11:31:40.50ID:y5H+53PQ
昔って野球やってる子供の数は多かれどちゃんとした野球の指導のできる指導者の数は足りてなかった気がする
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 14:43:02.24ID:gDn4/xIF
>>172
ボーイズもリトルもコーチなんて素人に毛が生えたようなもんだよ
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 15:03:21.20ID:+AWlA+F4
それだけ人材豊富なはずなのにサッカーは日韓世代からずっとレベルが下がってきてないか
トルシエあたりは安心して試合がみれたのに今じゃ不安すぎる
結局猫も杓子もになってチームレベルが薄まるんだろうか
逆にいじめられっこだのキモヲタだのボロカス不人気な卓球のレベルが上がってきてたりもするし
正直競技児童数にレベルが比例することは無い!
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 15:28:18.55ID:Pyeo38aE
MLB見てるとアメリカ人のレベルが落ちてきてるのかって思う。
韓国人が防御率1位とか2000年代ならあり得ない。
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 15:42:55.37ID:xfRU+Xbk
>>172
中学の部活動顧問なんて例外除いて素人ばっかだよ
そもそも希望とか専門の部活を教員側が選べないしw
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 15:45:25.07ID:krDXaS76
>>175
野球はアメリカや中南米で競技人口減ってるから今がチャンスだと思う
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 15:47:21.81ID:eu8Xw8AX
野球部が国語
サッカー部が数学
バスケ部が理科
バレー部が英語

こんな感じだよな
体育教師なのに文化部や持ち部無しなんてのもザラ
高校の時は剣道部が日本史で調理部が体育だった、なんでやねんw
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:00:06.19ID:s5WwnEUN
高野連発表の野球部員数と高体連発表のサッカー部員数はほぼ変わらないけど、ユース含めたらサッカーやってる高校生は野球のほぼ倍なんだよね
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:08:02.65ID:1JXKi+Z1
中学以下年代ほどじゃないけど街クラもあるしね。
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:14:19.14ID:aZxGCVxf
ドーピング云々ぬきにしてメジャーのレベルは下がってると思う
というより黒人のスラッガーがいないからね
ボンズとかグリフィーみたいな才能は間違いなくアメフトかバスケに行っちゃうんだろうな
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:49:19.94ID:ULcVCB/C
>>175
それはトルシエの時代を美化しすぎだし海外組も当時はあんまり多くない
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:56:21.40ID:5tGv781Q
>>177
競技のレベルを上げたいなら中学校の部活顧問を専門の人にしないと駄目だよな
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 17:05:02.38ID:bxGr0JXS
昔の選手が美化されるのは結局サッカーも野球も同じか。
昔の選手だってクソみたいな試合やクソみたいなプレーたくさんしてたけど忘れられてるんだよね。
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 17:14:40.16ID:74Bq6VCP
>>175
そりゃあサッカーに本気で力入れてる国は野球よりはるかに多いし日本が成長する以上にヨーロッパはさらに先に進んでるからな
アジアだって侮れない国が増えてるし
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 17:19:08.07ID:XWa2a22a
卓球って典型的な英才教育のスポーツなんだよね
両親が卓球選手や卓球のコーチで
小さな頃から卓球の専門的な教育を受けた子が世に出てきてる
部活動が不人気でもあんまり影響出ないスポーツ
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 17:26:15.86ID:KdL96iA+
>>185
中学野球で優れた人材はクラブチームの方に行くから部活の強化はあんまり意味がない
学校の部活が嫌ならちゃんとした硬式のクラブ選べって話で
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 17:35:04.88ID:rYoYgRS0
今の時代でも中学で軟式だった選手は出てきてるから軟式で部活やるのも悪くないぞ
将来的には淘汰されるかもしれないが
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 21:13:27.61ID:FqCkEPgk
球速でいうと将来的には160km以上を投げる高校生が今よりもっと増えていくんだろうか
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 15:47:31.73ID:c8Xii2/n
レベルは上がってるんだろうけどネット上にはいまだに今の選手より江川やあるいは松坂の時代のほうがすごかったと譲らない人間が多い
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 18:31:12.39ID:0LivZN02
レベル自体は上がってるけど海外のレベル上昇には置いてかれてるよね
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 20:16:51.80ID:e2q7F5PX
>>194
その通りだと思う
現に今のMLBでは日本人選手の獲得に00年代ほど熱心ではない
NPBの主力選手でもマイナー契約提示が珍しくない
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 23:04:53.84ID:7WH2YzKP
作戦とか理論の面でも、先入観というかもはや洗脳みたいなのに囚われすぎてるから
こんなに事細かくデータが出てる時代なのに
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 23:11:53.08ID:UoYfqLex
プロ野球の戦術面や戦略面ってアメリカに比べてどの程度進歩してるんだろうな
わりと新しい理論を取り入れてる監督もいればいまだに古臭い迷信を信じてる監督もいたりしそうだけど
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 06:23:21.51ID:HmVkVGQs
野球なんて投球や打球が何処から飛んでくるか予め決まっているのでこれ以上戦略や戦術が進化し様が無いだろ。
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 08:20:40.12ID:t036Znf+
70年代〜90年代あたりはそこまで変わって無い気もするけど
00年代あたりからは急激に変わったと思うが?
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 09:23:10.97ID:LSc0qKK2
韓国日本メキシコで1位が並ぶ事もあるのかな。
最終戦の韓国に勝って決勝の韓国に負けるってのが大会側の思惑シナリオ
ぽいけど
恒例の戦犯予想でもしようぜ。
俺はなんか會沢ぽい

丸が不調なのか勘が戻らないのかで不調なのが痛いな
鈴木以上の打者だったんだろ
全盛期広島のクリンナップて鈴木丸松山?
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 13:16:18.96ID:XXqwD3od
10年程度じゃそこまで変わらない。20年も経てば変わる。
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 15:29:55.64ID:AYM5XOjp
そら20年とかポケベルがスマホになるレベルだからな
伊藤智クラスの選手も今じゃ珍しくなった
逆にアラフォーの選手はハイレベル化に負けずようやっとる
石川藤川青木おかわり松田辺りなんかすごい
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 03:12:30.77ID:p8Xn8mNt
昔の選手はスターだらけだったが今は華がない、小粒な選手だらけ、とかよく言われたりするな
レベルが上がってんのに小粒とか言われてしまうんならどうすれば
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 03:42:48.20ID:9ayQyvUg
花がないよな、岡本とか
オリックスの山本とかも投げているボールみると一流なんだが
地味なんだよなあ
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 09:21:58.57ID:c2saF9P5
レベルが上がって、突出できなくなったんだろう
150投げて鋭い変化球投げる投手ゴロゴロ居るが、負荷も大きいし
打者も適応して簡単に打ち取られなくなってる
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 11:33:31.11ID:oRlnxcIp
華ってなんだろうね
知名度やスター性視聴率的な意味だと今の選手は足りてないのかもね
野球が視聴率20%当たり前に取れてた時代の選手のようにはいかないか
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 13:32:03.01ID:dIPoCKfG
サッカーはかっこよさで集めてるとこあるのに巨人はデブのおっさんばかりしかいないのが辛い
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 13:52:01.68ID:HejF6pxR
20年前1999年のオールスターに出場したおもな選手

上原
松坂
工藤
高津
石井一
佐々木
古田
城島
谷繁
小笠原
松中
ペタジーニ
Rローズ
中村紀
石井琢
松井稼
小坂
イチロー
新庄
松井秀
高橋由
福留
秋山
Tローズ

まあ今と全然違うわな色んな意味で
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 14:24:57.54ID:rrxJQ3uG
柳田とか山田とか今も突出した選手は出てる
俺は2001年以降日本の野手がメジャーでは全然なのがバレたのが大きいと思う
それ以前の野手は実質国内=最高峰で幻影が保ててた
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 17:05:19.45ID:vm9Q4POm
むしろ野茂以前なんていくらすごくても日本人はメジャーでやれっこないって言われてたからレベル差と華は関係ないんじゃないか
今だってセとパでだいぶ実力差あるけどなお人気はセの方があるし
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 17:11:26.65ID:dI9zzZgc
投手が小粒感出てきたのは球数制限だ継投だ肩を守るだ言い出して完投しなくなったから
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 17:56:37.00ID:9ayQyvUg
野茂が行く5年前に巨人にいたあいつが、メジャー戻って
普通に先発ローテ務めていたから別に野茂でも無理ってほどでもなかったよな
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 18:05:59.67ID:9ayQyvUg
昨日日本投手投げた149キロのフォークとかあんだけ曲がる
143キロのツーシームとか投げるピッチャーは25年30年前いなかった。
佐々木のフォークも130キロ台で伊良部のフォークはもうちょい速いけど
あそこまで威力はなかった
でも一般人の認知度は数人%だろうなあ
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 18:14:20.91ID:NUz1ANDi
山本とか千賀とかたしかに凄い球投げるんだけどね
知名度は松坂の10分の一だろうね
0217神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 18:18:37.11ID:dI9zzZgc
野球興味ない人はそもそも試合見ないからな
CMに出てた芸能人の誰それと結婚したとかの方がよっぽど知名度や華に関係する
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 18:28:54.82ID:UQTChrO3
ぶっちゃけ今の侍ジャパンのどの選手よりも小早川の方が知名度がありそう。
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 19:34:06.97ID:yVmXfYdb
自分が一番思い入れのある世代こそが最高って考えもあるからねえ
江川世代の人はずっと江川が最高って言うだろうし松坂世代の人はずっと松坂が最高って言うだろうし
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 20:08:02.53ID:vqRD2XC0
20年前のAS出場者に比べて右の大砲が増えた。 捕手は落ちてるかな
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 23:02:08.72ID:gRVBR98X
古田の肩、小坂や新庄の守備、佐々木のフォークといったものって今の時代でも通じるものなんだろうか
0222神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 23:04:07.37ID:owzQxc5u
華ってのは実体が無くて周りの共通認識で作られるものだからな
野球の注目度が落ちてそれにともなって扱いも少なくなってる現状で昔みたいな華を求めるのは無理

あとは子供時代は憧れで見てても歳を取って今は大半の野球選手より歳上だからな
年下の選手相手に敬意や応援の意識はあっても憧れって感じは少ない
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 03:56:34.66ID:2S4U99wH
今のプロ野球はろくに見てない
昔のプロ野球は神格化 
こういう老害ファンいっぱいいるよね
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 09:22:42.43ID:XL8GdTAt
誰でも知ってる選手って大谷、ダル、マー君ぐらいしかいないし
坂本も世間じゃ知られてないし
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 09:29:09.37ID:2pxMTg3+
単に地上波放送がなくなったから華が無いように見えてるだけの気がするな
俳優と同じで特定の野球ファンだけでなく不特定多数に見られて華やかになるというのはあるわ
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 17:47:54.59ID:AH484+v8
甲斐は古田に勝てないし坂本は松井稼頭央に勝てないし秋山はイチローに勝てないし筒香は松井秀喜に勝てないし
人気的な意味ではね
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 18:20:33.74ID:q2QK/uFZ
投手が成績稼げないのは要求されるレベルが上がって負担でかいからだろうな
150の速球と140の変化球投げれば当然疲労もでかいし、故障の確率もあがるだろう
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 18:28:30.20ID:AwhHA1+q
2011と2012の違反球が酷すぎた
野手の数字は見栄えしないしょぼいものになったし
逆に投手は数字凄すぎてインチキ臭さが勝る
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 19:03:27.53ID:vEvdY5V7
千賀が80年代に行ったら140未満の速球でも抑えられるから300イニング行けそう。
0232神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 12:54:16.93ID:tTgP9tWw
今の殿堂板住人にとっては大半のプロ野球選手が年下だろう
過去に見てた選手はみんな憧れの年上のお兄さんか偉大な先人だからな
ここで過去の事を語る限り自分は少年で過去の選手達は遠い世界の凄いお兄さん
今の野球選手を見ると分野は違えど同じ社会人、年下のアイツが頑張ってるのに俺は…という感情が先に来るのでどうしても華を感じることは難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況