X



好成績なのに叩かれたり不本意なシーズン扱いになってる成績

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 20:11:36.15ID:5P4dAugj
1992年 野茂

3年連続最多勝と自己ベストの防御率も
前半の不振と西武戦の重要な試合で打たれたことで印象の悪いシーズンだった
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:35.38ID:l9JCRtqa
87、88年落合はリーグの主砲としてはトップクラスの成績を残してるのに期待値が高い分、叩かれた。
特に88年。

逆に94年はレギュラーになってから最低の数字も
長嶋がさかんに落合効果と言ってフォローしてくれたり
10.8でホームラン打って優勝したことでめでたし、めでたしみたいな感じになった。
0003竹中萬次郎
垢版 |
2019/10/20(日) 21:05:19.11ID:mh/pWh0N
1997年 平塚克洋
135試合.293 本17 点68
あの頃の阪神選手としてはむしろ出色
なんだが、何故かからかいの例に使われてるw
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 21:12:19.62ID:K58S6IgM
1985年 レオン・リー

3割30本100打点超えもチャンスに弱いとの理由で大洋をクビに
移籍先のヤクルトも1987年に3割20本を打ちながらクビ
こちらは年齢が理由でもあったが
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 21:35:46.32ID:ynTZwbsB
1999年の松井秀喜は初の40発もこの年躍進した高橋由伸に存在感の部分で食われて影が薄かった印象
もっとも松井と高橋は次の年以降は差が開く一方になるのだが
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 22:19:02.23ID:csrCZRWK
原辰徳の現役時代全シーズン
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 08:20:10.02ID:Xj46rOBt
>>7
斎藤は全然叩かれてないよ
むしろ実質エースとか言われてた
0010マッスル南村
垢版 |
2019/10/21(月) 08:30:47.70ID:L6HeyhiC
大洋松原とか、殆ど顧みられないな。
真弓も岡田より上なのに下みたいな扱い。
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 08:47:22.76ID:BsBY4vpX
91年の池山
打撃の方はまずまずの成績で守備では守備率とRFでリーグトップクラスの数字を残したが年俸は現状維持。
タイトルホルダーの広沢と古田は大幅アップしたけど。
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 09:35:43.50ID:DW5qolMI
松原は守備以外は成績見ても打率本塁打足肩 全てよく分からんので
ベスプレ、パワプロで作成するのに困る
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:36:10.57ID:khSSEr2A
2011の坂本勇人
高水準ショート守備にフル出場、前年とほぼ同等の打撃貢献
加藤球でプロ野球全体の打撃成績が大幅低下したにもかかわらず不振扱いで年俸ダウン
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 20:26:35.29ID:UIQvlWz1
>>14
中西太や山内一弘が3冠王未遂している所を見て来た豊田泰光が文句を言いたくなるのも解かる。
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 11:49:13.41ID:cF+yp+d4
>>4
レオンが移籍した先がスワローズじゃなくて別のチームだったら
ペナント争いに大きな影響を与えたと思うんだけどね。
黙っていても3割30本を期待できる選手なんて滅多にいないのに。
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 12:31:49.91ID:jEKP1hbS
1989年郭源治 前年より成績下がったから年棒ダウン
今ならダウンはないかな
1982年の江川は要所で打たれていて1の1992年野茂と似てるね
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 12:51:31.78ID:k/EmI6ZU
86年の原って年俸ダウンになったんだっけ?
たしか吉村に年俸抜かれたんだよね?
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 20:01:27.40ID:LbGht0af
>>17
82〜83年頃の江川は
小学館の学習誌(○年生)まで

「16勝で最多勝じゃ巨人エースの名が泣くぞ!?」

とか見出し付けてたw

実際、数字すら関係なく81年以外は最多勝届かんで
80年代から江川に限らず20勝投手自体が減り始めるけど
90年代以後の球界事情を知り得ぬ記事に。
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 21:47:12.80ID:3ubX+dSC
落合博満
取ったことのない人に言われたくない。
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 05:54:02.61ID:RlJcRZdi
2001年の松井秀喜
首位打者を獲得しているのに。
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 06:07:14.59ID:QO4+ROp5
89年の石毛
打率、本塁打は前年よりダウンだが98四球で4割近い出塁率
一番打者でこれだけ出塁率があれば合格だがチームも優勝逃がしたこともあり年俸もダウン
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 09:02:48.43ID:TRlDt3H7
その四球が多かったのは知っているけど1989年の石毛って
全然活躍した記憶ないな。唯一覚えているのはオールスター前に
日本ハム戦で決勝HR打っていたこと。
個人的には石毛の衰えが見えてきた年ってイメージがあるわ1989年
俺だけじゃなく監督の森もそう思っていたのか翌年から
一番を辻が多くうちことが増えて石毛は6番を打つことが増えた。
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 16:13:04.30ID:VEhROokl
>>12
二塁打をひたすら放ってホームランもそこそこ多くて右打者
立浪を右打者にしておっさん臭くしてスター性を抑えて一塁にコンバートした感じ
守備は駒田とか愛甲の上位互換
安定した180度開脚捕球技術を持ち、ゴロ捌きも上手い
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 18:02:01.75ID:F4EiQiZP
松原は1塁・3塁じゃなければB9を10回位受賞している筈の選手
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 23:36:26.44ID:Lneuf7pj
他のポジション守って同じ打撃成績とは限らん
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 01:49:00.28ID:AWOuoAaN
2005年の松坂
完投15 完封3 投球回215 防御率2.30

14勝13敗だったけど、沢村賞クラスだしキャリアハイ
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 01:58:52.10ID:AWOuoAaN
2001年の松坂も
完投12、投球回240で断トツ
防御率もパ・リーグの中では良いほうだし、沢村賞で文句なし
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 07:32:12.14ID:Pb8padzl
今年の坂本はペナントでは歴史に残るショートとして大活躍したけど
最後の最後でミソをつけたな
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 11:18:38.70ID:xNEranqK
92年の中込伸
同年のセリーグで投球回やWHIP、
防御率見るとNo.1なんだが…
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 22:18:48.25ID:cq0FkXca
2002年のイチローは初めて首位打者逃した年なので仕方ない
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 22:57:55.37ID:P8XDCgAC
>>10
真弓が岡田より下なんて思った事一度もないし阪神ファンはだいたい真弓>岡田な気がする
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 06:35:19.16ID:3F5KNax1
85年の打撃3部門の成績なら岡田の方が全て上だね。
0036亀山野郎フォーエバー
垢版 |
2019/10/25(金) 08:22:32.33ID:tQvdjET9
そうかなあ
あんま真弓は語られてない気がするなあ。
00372010年代のプロ野球
垢版 |
2019/10/25(金) 08:30:39.59ID:CwqkY3iM
2011、2012の低反発球時代
大谷翔平という二刀流選手
パ高セ低
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 00:45:48.01ID:VX8Chs3v
>>31
200イニング投げて9勝8敗って異常だな
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 01:17:34.27ID:QZjwhh5g
2016藤浪
それまで順調に育ってダルマー路線に乗ったと言われてる中
かなりがっかりされたが今思えばそれなりの成績だった
ていうより2015は違反球並の打低環境だったので評価されすぎてた面もある
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 07:06:31.64ID:M5V22xbB
故障明けの現役晩年の5年間の稲尾和久
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 10:25:44.35ID:+krdY9NA
1987年のバースの1985、1986年のブーマーは落合に負け無冠だから
物足りねえって言われていたわ
バースは衰えたとかいう人もいた。
王の1971年は後半スランプで二冠なのに不本意な年、1972年も前半不振で
二冠なのに三割割ってたので王にとっても不本意な2年間らしい。
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 14:09:06.38ID:3to6aBvJ
>>36
岡田だって現役時代を語られてるのはバース掛布と一括りがほとんどでたまにルーキーの頃のブレイザー関連の話くらいやん
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 14:18:59.11ID:5gzQBcbo
松中の三冠王もセギノールと本塁打同数だ五輪でライバル離脱したからだとかケチつけられてたな
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 15:55:54.16ID:7Hp6UcxP
松中といえば2006かな
首位打者 OPSトップなのにホームラン激減で全く評価されなかった
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 16:16:03.61ID:u9+HG/2k
2001(讀賣)松井秀喜
本塁打・打点は意外に伸びなかったが打率は崩さずに首位打者を獲得
実はこの年に東京ドームの看板直撃本塁打を3本打ったり、自身唯一の
1試合3本塁打を3打席連続でやったりしていただけに意外だったが…
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 16:22:06.86ID:9M3UrDwV
岡田は85のイメージが独り歩きしてるだけでその他の年は平凡だよな
二塁ならまあまあくらい
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 19:51:20.89ID:Y+maZkXb
岡田は監督時代もそう
なんとなく落合原と並んで語られることが多いが全然レベルが違う
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 20:13:26.11ID:hJ+i98hQ
清原のG1年目
ホームランと打点は数字だけは十分及第
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 20:13:33.90ID:19VpKaBo
中日移籍1年目の落合
.331の打率は立派だが40ホーマーどころか30ホーマーもクリアできず打点も100以下
っていう書き方をすればスレタイと逆の意味になるが好成績といえば好成績
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 20:14:50.88ID:19VpKaBo
49と同じような書き込みが続いてしまった!
リーグが変わる1年目は大変ということですわ
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 22:22:15.95ID:M5V22xbB
そう考えるとからくりに里帰りしたガッツ一年目は凄いな。
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 23:10:12.06ID:QZjwhh5g
清原に関しては散々西武末期と巨人初年度は成績変わらん言われてるんだけどな
ただ前半戦終了時点の成績.215 13本はあまりにひどい
V逸がほぼ確定的になった後半に帳尻しただけ
叩かれて当然かと
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 08:33:23.58ID:LL/EetmB
2006松中も文句言われるのは当然だと思うわ
それぞれ求められてる役割があるもん
打率がよかろうと長打求められてる選手なのに20本以下は物足りない
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 10:15:37.87ID:s2c6+1Jh
山崎武も3割残してホームラン10数本になったら給料下げられたことあったな
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 13:01:30.84ID:5VMyysv+
2005年だったと思うけど、ガッツが37本塁打打ったのに3割割った(それでも.280)からって現状維持だかマイナスだかの査定受けたよな
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 13:36:22.14ID:YPdmB0rA
58年の落合
首位打者なのにダウン提示
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 14:10:24.43ID:Cnhfi4DO
>>56
今年の山田が下がるようなもんか
厳しいな
てか今年の山田が特に物足りないと感じなかったんだよなあ
そこまで期待されてるわけじゃないってことかな
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 15:02:32.86ID:SOPDgBit
>>57
この年のロッテは球団初の最下位だったし、本塁打や打点も大きく減ったからそういう評価だったのかもね!翌84年も本塁打、打点は増えたのに初のスランプ(とはいえ最終的に.314打った)現状維持だったのも解せない。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 16:55:32.20ID:lL0xdaMS
>>58
山田って今年の内容でもoWARは小笠原のキャリアハイ以上なんだよな
二塁手で足も速くて選球眼も良いんだから当然といえば当然だけど
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 17:01:29.63ID:CXPuIQ/w
ガッツは18本塁打でも3割でプラス査定だから、率を期待される立場なんだろうけどね
でも2005年は打率・出塁率は例年を下回ったし三振も多かったけど、自己最多本塁打に92打点だからなあ
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:30.37ID:VtCOUGYN
北京オリンピックのGG佐藤
打撃は良いほうだったし、準決勝の落球も勝敗に大きく関わるプレーじゃなかった
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:48.26ID:vvWqcdVK
2001年の広島
勝率で横浜を上回りながらこの年だけ勝利数で順位を付けたためにBクラス
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 10:32:05.75ID:R9j6+fKG
川藤の代打成功率はその後の
インスタント神様よりむしろいいのに
目立ってただけみたいに扱われてる。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 12:14:46.78ID:ytSjA0EG
50年の王
ボロボロ(前後の年と比べ)のシーズンなのに打点王獲るあたりなかなか
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 12:40:50.72ID:CJNA7RlM
メジャーでの松井稼頭央は当初の期待からは物足りない成績で終わったけど
後にメジャーに挑戦した内野手を見るとかなりやれた方だと思う。
松井稼よりも上といえるのは井口ぐらいで2010年代に挑戦した内野手なんて試合に出るのがやっとのレベル。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 13:58:55.58ID:SgJfki+7
>>64
2010の龍虎争いも見くびるなやVやねんよりも勝ててないんだよな
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 18:15:18.24ID:WRWK9neF
落合なら1983、84年
ともに前半不調で後半帳尻合わせ
83年は首位打者取るもチーム初の最下位
84年は無冠
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 18:23:15.63ID:CJNA7RlM
落合は85、86の前後の2年は3割30本前後の数字でも物足りなさがあったのか。
89年も最終的には3割2分、40本クリアして打点王も、10月に入ってからの帳尻が凄かった
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 19:31:30.17ID:XOkV/p1j
日本時代のイチローも3割4分台の年は物足りなさ感じたな
首位打者だからすごいんだけど
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 19:49:53.23ID:LCETTl4/
逆に1994の落合は大したことないのに10・8のホームランとタイムリーで持ち上げられすぎ
シーズン中にもっと打ってりゃあんな接戦にもならなかっただろーに
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 21:54:49.87ID:6p3hqOBL
1983の腹

たぶん打点王だということは知られていないんでは
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/28(月) 23:02:55.09ID:HY8IZaAX
阪神晩年の田淵
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/29(火) 03:59:44.04ID:mHGG1JkQ
イチローはオリックス時代もシアトル時代も本拠地が投手有利だからな
2004年はホーム打率.338ビジター打率.405

中日は2009年も2012年もパ・リーグなら優勝できた
実際2007年はセ・リーグ二位から日本シリーズで圧勝したし
阪神も2008年ならパ・リーグで優勝できたな
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/29(火) 20:46:24.33ID:4dSAMDuc
1973年の門田
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/29(火) 21:09:11.42ID:BRy9SpDC
1971年の門田
主に3番打者として3割31本120打点で打点王だが目の前で打点をカッ攫われた野村克也4番打者兼監督にホームラン狙いはせんでええと叩かれた
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 09:07:48.57ID:fynBCasX
2009年松井秀喜
ワールドシリーズで確変したけど、レギュラーシーズンでは冴えなかったってイメージが些か強い感
成績は打率.274、本28、点90。指名打者選任でスタメン落ちがしばしばあったが、そんな中で28本塁打で本塁打率はリーグ上位だった
実はメジャーでキャリアハイの31本塁打を放った2004年よりも本塁打率が高い
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 19:21:26.84ID:q3rPXNIm
>>78
それでも再契約してもらえなかった
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 19:38:44.09ID:e+We6LHU
単にこれ以上上がり目が無かっただけだろ。96年に巨人を退団した落合と同じ。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 19:45:43.61ID:sNArgy8g
>>67
「イチローと比類、ひょっとしたら上回る選手」
「日本プロ野球歴代史上最高のショート」
みたいな感じでメッチャ注目された上にマスコミが超絶シビアなニューヨークだったもんな
まだ試合にも出てないのに「ロサンゼルスに豪邸購入」みたいな記事も出てたし、年俸もまだ1000万ドルプレーヤーがそこまで多くない時代に750万ぐらいだったっけ

最初からロッキーズとかアストロズで年俸も抑えてたらあそこまでボコボコにされることはなかったろう
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 19:46:23.56ID:pcTFTaUD
中日 木俣 1974年
チームが優勝して捕手として3割2分も打ったのになぜか非常に影が薄い
MVP票もほとんど入ってなかったと記憶

20勝したのに沢村賞を星野に持ってかれた松本幸行も同様
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 22:09:24.10ID:pgG1urQU
首位打者になった年の西武和田
チャンスには酷い成績でこのころから高級アイス呼ばれに
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:37.94ID:5JQCfmfa
江川原掛布あたりって
成績が良くても悪くても
とりあえず叩かれる事が多かった印象
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 00:04:29.92ID:zqdQUFqv
1981年の掛布、生涯最高の3割4分打ってたしか打率3位か4位だったと思うが、
HRが23本と少なかったせいで活躍した印象があまりない。
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 01:02:56.17ID:ZAWNqyZK
>>86
四番を任されるようになってからヒットではファンが満足しなくなって
きてホームラン狙いになって自分本来のバッティングができなくなった。
そのせいで選手寿命も短くなったと後悔してた。
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 10:05:24.24ID:sMB5KzhJ
江川の頃はエースなら中4日で20勝しろやの風潮がまだ残っていた
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 11:52:43.59ID:Jv2jieTm
>>78
守備に一度もついてないのよね
インターリーグのDHなしの試合では使えない
おまけに相手先発投手が左だとベンチ待機もしばしば

「率」ほどには評価されなかったのは、使い勝手の悪さゆえのことだろう
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 12:02:52.11ID:Jv2jieTm
1971年の王
本塁打・打点の二冠王に加え得点・出塁率・長打率もリーグトップだったが
前年まで8年続いていた40本塁打と打率3割がともに途切れて「残念」感たっぷり
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 14:22:22.46ID:zqdQUFqv
>>84
たしかMVP票で王に次ぐ得票数は星野と高木守道だったような。
あの年の中日の貢献度評価はあとでみるとおかしい。
リアルタイムで見てた連中には納得だったのかもしれないが。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 19:18:11.89ID:jBwOuOw9
>>83
それ以来星野松本は星野が死ぬまでずっと不仲になったらしい
マスコミ懐柔してタイトル貰ったと批判したら追い出された星野は許せないとかなり恨んでいたとか
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 20:08:55.42ID:KN0L+bk5
2003年の清原
規定打席には足りないが、打率.290で本塁打26本は主軸としては一応及第点な気が
この年36歳にしては頑張った
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 21:14:06.89ID:UA8sVs8f
若手時代の阿部慎之助
打撃で好成績を残しても「リードが〜」と叩かれていた
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 07:12:50.81ID:eVg3WsFa
>>90
後年王が打率3割なのに本塁打40本に届かなかった
と記録の手帖で終わった扱いされてたな
長嶋政権一期目が振るわなかった原因のひとつに
王が川上政権ほど働かなかったからだとも。

リアルタイムじゃなくて記録の手帖を何年分かまとめた本で読んだけど
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 07:36:40.45ID:hEhu+qZV
>>95
子供の頃、不細工過ぎて顔隠してるのかと思ってたらキャッチャーってそういう仕事なんだなって途中で理解した
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 08:58:16.47ID:kcRzbrMJ
>>96
「打率3割なのに本塁打40本に届かなかった」のは1978年ね
.300だがリーグ15位で、16年続いていた「打率ベスト10入り」が途切れた年でもある

1971年は打率.276で、前年まで3年連続獲得していた首位打者から転落
(その代わり?3年連続で逃していた打点王を奪還したが)

1971年の最終戦の結果を伝える新聞に、
最終打席で本塁打が出ずに連続40本塁打が途切れガッカリ、の王の写真が
使われていたような、漠然とした記憶(のようなもの)がある
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 12:27:53.29ID:sKo3FHOl
2001年のゴジラ松井とかそんな感じかも
3割3分越えの打率で首位打者になったのに、本塁打は36本と、前年までの2年連続40本から数を落としたから、当時はそこまで褒め称えられていなかった記憶
シーズン途中は清原あたりに本塁打数で負けてた時期もあったような
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 20:46:58.88ID:K0vn0I0j
>>99
テキトーなところで8月1日時点
江藤24本塁打、清原20本塁打、高橋20本塁打、松井19本塁打
他チームではペタジーニ27本塁打、ロペス21本塁打、山崎20本塁打、稲葉20本塁打
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています